JPS60143377A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS60143377A
JPS60143377A JP58249448A JP24944883A JPS60143377A JP S60143377 A JPS60143377 A JP S60143377A JP 58249448 A JP58249448 A JP 58249448A JP 24944883 A JP24944883 A JP 24944883A JP S60143377 A JPS60143377 A JP S60143377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
recovery tank
conveyance path
space
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58249448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548920B2 (ja
Inventor
Tetsuya Okada
岡田 哲弥
Tetsuo Tanda
哲夫 丹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP58249448A priority Critical patent/JPS60143377A/ja
Publication of JPS60143377A publication Critical patent/JPS60143377A/ja
Publication of JPH0548920B2 publication Critical patent/JPH0548920B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成
装置に関し、更に詳細には転像担持体表面より除去した
残留トナーを回収する回収槽を有する画像形成装置に関
する。
複写機に代表される画像形成装置は、例えば第1図に示
すように、表面に光導電層を備えたトラム状の感光体1
周囲に、帯電装置5、露光装置6、現像装置7、転写装
置8、残留トナー回収装置3、除電装置8等を配置し、
図示していない原稿台の移動に同期して前記感光体1か
時計方向に回転し、先ず帯電装置5によって所定の電荷
か印加さn、次に露光装置6により逐次露光され原稿i
’:;−,1−の原稿像に対応した静電潜像か感光体1
表面に°形成される。この静電潜像は現像装置7により
トナー像として可視化された後、該転写装置8で給紙装
置11より送られてきた転写紙loに前記ドアー像を転
写担持させる。そして転写された転写紙10は感光体l
から分離され、搬送装置2oにより定着袋■912に送
られ、該定着装置12にて最終画像t( として定着させる。
一方前記トナー像を転写させた感光体lは残留トナー回
収装置3により残留トナーを除去し回収した後、除電装
置9により、感光体1表面を均一に除′iLさせて次の
複写に備える。
そして前記残留トナー回収装置3により除去された残v
7トナーは、搬送機構33を介して、筐体1iii側側
壁面に近接して配設した図示しない回収槽内に排出され
る。そして該回収槽は従来より回収容器として筐体と別
体に取外し可能に形成され、前記各種複写装置1〜?、
9.10の取り伺けと転写紙10搬送の妨げにならない
ように、+fG記感光感光体l側端面外方の、画像形成
装置の筐体内壁面付近に近接して配設している。
しかしなから前記回収容器内に蓄積される残留トナー量
は約100cc/loO[)枚(複写枚数)以上と極め
て多く、この為、該回収容器は、該回収容器の頻繁な交
換と残留トナーの該回収容器からのオーバーフローによ
る各種事故を避ける為に、その容積を必然的に大きくせ
ねばならす、この事は一方では前記感光体l側端面から
画像形成装置の筐体内壁面間に前記回収容器を配設する
為の特別な空隙部を必要とし、装置全体が大型化するの
を工叶ける事か出来なかった。
特に前記構成の画像形成装置においては、感光体1の全
長は複写する転写紙lOの最大幅によって規制さnてい
る為、該感光体lの全長を縮小する!hは出来ず、従っ
て該画像形成装置全体の小型化を図る為には前記感光体
1側端面から筐体内壁面間の前記特別な空隙部を如何に
小さくするかが重要な要素となっている。
本発明はかかる技術的要請に鑑み、前記各種複写装置の
取り付けや転写紙搬送の妨げになる]1シなく、効果的
に前記感光体側端より内側に所定の空間を形成し、該空
間内に前記回収槽か延在して配設可能に構成する事によ
り、前記特別な空隙部を従来に比して大幅に薄くする事
かでき、この結果、装置全体としての小型化、軽量化、
及びコス[・タウン等か達成出来る画像形成装置を提供
する小を目r杓とする。
而して本発明の要旨とする所は、転写紙搬送路側に形成
した空間内に、残留、トナーを回収する回収槽を配設し
、・該回収槽の上面か転写紙搬送路のすくなくとも一部
を規定するようにした事にある。
以下図面に基づいて本発明を説明する。
第2図乃至第4図は前記構成の画像形成装置ζに適用さ
れる本発明の実施例を示し、第1図と同一符号は同一部
材を示す。
搬送装置20は公知の如く、感光体l軸と平行に配設さ
れた一対の回転ローラ21,22と、該ローラ2+、2
2間に掛装された搬送ベルト23と、前記ローラ21.
22を回転自在に支持するL字状の支持板24とよりな
り、図示しない駆動装置を介して前記一対の回転ローラ
21.22を回転させる事により前記定着装置側(矢印
方向)に搬送ベルト23が回動し、感光体lから分離さ
れた転写紙10が搬送路を形成する前記搬送ベルト2.
3」二面に密着戴置されなから、定着装置12側に送ら
れるよう構成する。
そして該搬送装着20は回収装置3の下側に配置される
と共に、その側端、即ち支持板24の取り付は位it”
l’を感光体側端1aより内側に大きく偏位させ、筐体
50内壁面51と該支持板24間に、後記する回収楡4
0が収納可能な空間Sを形成する。
一方残留トナー回収装置3は、感光体1周囲に該感光体
l軸と平行に延在して配置されており、感光体1表面に
圧接され該表面を摺接しながら回転する回転クリーナ3
1と、該クリーナ31に付着したトナーを掻き落す掻き
落し部材32と、該掻き落し部材32により掻き落され
た残留トナーを搬送する搬送機構33と、前記回転クリ
ーナ31により除去しきれなかった残留トナーを除去す
るプレート部材34と、これらを包被する枠体35とに
より構成される。
搬送機構33は枠体35側端より内壁面51側に延在さ
せた搬送通路33aと、枠体底面付近に配置されスクリ
ュウ軸状の搬送部材33bと前記搬送通路338出口側
外周面に下方に向は形成されたトナー排出口33cと゛
を有し、前記搬送部材33bの回転により枠体35底面
付近に滞留された残留トナーか前記排出口33c まで
搬送され、回収槽40内に排出される。
回収槽40は、筐体50と一体的に形成してもよいか1
本実施例においては別体にして回収容器としに回収口4
Iを形成すると共に、回収4f!40を前記空間S内に
延在yせ、その先端側側壁面が搬送装置20近傍まで近
接する如く配置させる。
そして該回収槽40は、前記搬送装置20の回転ローラ
21.22間のほぼ全幅に亙って位置するようにその形
状を設定すると共に、上面に、前記搬送装置20の搬送
方向と平行に且つほぼ全幅に亙って、複数のリブ状突起
42を形成する。
該リブ状突起42は、その上面が前記搬送ベルト23」
二面とほぼ同一平面」−になる糠4如く構成し、前記転
写紙10か搬送可能に搬送路面となす。
尚、前記回収槽40は摩擦係数の小さい樹脂で形成すれ
ば、転写紙の搬送が一層容易になる。
かかる実施例によれば、感光体側端1aより内側の搬送
装置20側に回収槽40が収納可能な空間Sを形成する
と共に、該収納空間S内に回収槽40を延在して配置し
、該回収槽40の上面、即ちリブ状突起42上面を前記
搬送装装置20の転写紙10搬送路面になる如く形成し
た為、前記感光体側端1aから筐体50内壁面51間の
特別な空隙部Tを従来技術に比較して大幅にl」\さく
する事かできると共に、感光体1の全長とほぼ同一幅を
有する転写紙10であっても、前記回収槽40により搬
送が妨げられる事はない。
特に本実施例においては前記収納空間Sに位置する回収
槽40上面にリブ状突起42を形成し、該突起42上面
を、前記搬送装置20の搬送路とほぼ同一平面上になる
如く形成する事により、感光体lのほぼ全長に亙って同
一平面状の搬送路面が形成される事となり、転写紙lO
を搬送する際、該転写紙10が回収槽40」二面に雀着
されて変向する事なく効果的に搬送させる事か出来る。
第5図は本発明の他の実施例を示し、前記実施例との差
異を中心に説明する。
搬送装置20゛ は感光体lのほぼ全長に亙って配置す
ると共に、一対の回転ローラ21°、22°に搬送ヘル
ド23を掛装する事なしに、摩擦抵抗の大きい環状リン
グ部材26をほぼ全長に亙って環装させ。
該回転ローラ21’、22’間のほぼ全長に亙って空間
S゛を形成する。
一方回収槽40゛は略横T字状をなし、前記実施例と同
様に残留トナー排出口33cと対応する位置に、該排出
口33cに嵌装される回収口41’ を形成すると共に
、該排出口33cより内側の回収槽40′を前記m空間
S′内に延在させて回転ローラ21”、22′ 間のほ
ぼ全長に亙って回収槽40“か位置するように配着する
又該回収槽40′の上面には前記実施例と同様なリブ状
突起42°か形成されているか、搬送路面の入[コ側と
出口側は前記回転ローラ21’、22’ により規制さ
れている為、前記リブ状突起42゛上面は単に転写紙1
0か変向又は撓みか生しないように搬送可能に形成する
だけでよいから必ずしも前記搬送路面とほぼ同一平面上
に設定する必要はなく僅かに低く設定してもよい。
本実施例においては、搬送装置20°即ち感光体lのほ
ぼ全長に亙って回収槽40゛ を配置する事が出来る為
、回収槽40′の容積を非常に大きく取、る事が可能と
なり、従って前記回収槽40゛の交換の必要がない為、
筐体50と一体化した回収4640’ を有する画像形
成装置の提供が可能となる。
以上記載した如く本発明によれば、回収槽の。
すくなくともその−面が転写紙搬送路の一部又は全部を
規定するようにした為、感光体周囲に配設した各種複写
装置や転写紙搬送の妨げになる事なく、効果的に前記感
光体側端より内側に所定の空間を形成し、該空間内に残
留トナーを回収する回収槽を延在させて配置させる事か
出来、この結果、感光体側端面から画像形成装置の筐体
内壁面間の前記回収槽を収納する為の特別な空隙部を従
来に比して大幅に小さく(薄く〕する市か可能となり、
装煮全体としての小型化、及び軽量化、等か達成出来る
又1回収槽か転写紙搬送路の一部又は全部を規定する事
は、一方では搬送路形成部材の小型化、コストタウンか
図れる。
等の種々の著・効を有し、極めて実用価値の高い画像形
成装置を提供する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明か適用される画像形成装置の構成を示す
概略説明図である。 第2図乃至第4図は本発明の一実施例で、第214は要
部断面図、第3図乃至第4図は夫々第2図のA−A’線
及びB−B’線断面図である。 第5図は本発明の他の実施例を示す要部平面図である。 特許出願人:京セラ株式会社 第 1 図 第2図 1 ) B” 5’C 第30 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)残留トナーを回収する回収槽を、すくなくともその
    −面が転写紙搬送路の一部又は全部を規定するようにし
    た事を特徴とする画像形成装置2)前記回収槽のすくな
    くともその一面か転写紙搬送路を形成するように配置し
    た特許請求の範囲第1ゲ」記載の画像形成装置
JP58249448A 1983-12-29 1983-12-29 画像形成装置 Granted JPS60143377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249448A JPS60143377A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249448A JPS60143377A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143377A true JPS60143377A (ja) 1985-07-29
JPH0548920B2 JPH0548920B2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=17193115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249448A Granted JPS60143377A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143377A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194082A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPS62157083A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Ricoh Co Ltd 電子写真複写機のトナ−回収装置
JPS62209583A (ja) * 1986-03-11 1987-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナー回収装置
JPH02161472A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196574A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Ricoh Co Ltd 記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196574A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Ricoh Co Ltd 記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194082A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPS62157083A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Ricoh Co Ltd 電子写真複写機のトナ−回収装置
JPS62209583A (ja) * 1986-03-11 1987-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナー回収装置
JPH02161472A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548920B2 (ja) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310942B2 (ja)
KR940004394A (ko) 전자사진장치 및 전자사진장치용 프로세스 유니트, 현상장치, 클리닝장치
EP0068858B1 (en) Toner replenishing device for an electrostatic copying apparatus
JPH07253737A (ja) クリーニング装置
US9846393B2 (en) Waste toner collecting device and image forming apparatus including the same
JPS60143377A (ja) 画像形成装置
JPS6333154B2 (ja)
JPS62156686A (ja) クリ−ニング装置
US10670995B2 (en) Image forming apparatus
JP6614122B2 (ja) トナー回収装置及び画像形成装置
JPS6221179A (ja) トナ−補給装置
JPS5984260A (ja) 画像形成装置
JPH0337011Y2 (ja)
JPS60118874A (ja) トナ−回収装置
JP2570989Y2 (ja) 電子写真装置
JPH0712998Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0622861Y2 (ja) 画像形成装置のためのトナ−回収機構
JPS61114271A (ja) 廃トナ−回収装置
JPH0323483A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH0727487Y2 (ja) 画像形成装置のトナー回収構造
JPH071646Y2 (ja) 電子写真装置
JPS61286875A (ja) 画像形成装置
JPH0326532Y2 (ja)
JPS6273287A (ja) 複写装置
JPH06149052A (ja) トナーカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees