JP5907924B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5907924B2
JP5907924B2 JP2013079253A JP2013079253A JP5907924B2 JP 5907924 B2 JP5907924 B2 JP 5907924B2 JP 2013079253 A JP2013079253 A JP 2013079253A JP 2013079253 A JP2013079253 A JP 2013079253A JP 5907924 B2 JP5907924 B2 JP 5907924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
bottle
image forming
container
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013079253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014202930A (ja
Inventor
昌巳 淵
昌巳 淵
佐藤 真樹
真樹 佐藤
啓二 奥村
啓二 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013079253A priority Critical patent/JP5907924B2/ja
Publication of JP2014202930A publication Critical patent/JP2014202930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907924B2 publication Critical patent/JP5907924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、廃トナーが貯留されるトナー回収容器を備えた画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置では、感光体ドラム上に現像装置によってトナー像が形成され、転写部において該トナー像がシートに転写される。画像形成装置は、更に定着部を備え、トナー像が転写されたシートは、定着部において定着処理を施された後、排出される。トナー像が転写された後の感光体ドラムには、未転写トナーが残存される。このため、感光体ドラムの表面に、クリーニングブレードが当接する技術が知られている。クリーニングブレードは、感光体ドラムの表面から未転写トナーを除去する。
上記の未転写トナーは、廃トナーとして廃棄される。このため、画像形成装置には、廃トナーが貯留されるトナー回収容器が配置される。特許文献1には、複数のトナー回収容器が画像形成装置の装置内で縦積みされ、最下段に位置するトナー回収容器に廃トナーが流入される技術が開示されている。最下段のトナー回収容器がユーザーによって引き抜かれると、上方のトナー回収容器が落下し、再び廃トナーが流入される。
特開2008−203751号公報
特許文献1に記載された技術では、使用済みのトナー回収容器が画像形成装置の装置本体から引き出された場合、前記トナー回収容器が回収されるまでの間、当該トナー回収容器を画像形成装置の周辺に保管する保管スペースが必要であった。この場合、前記トナー回収容器が廃トナーで汚れている場合、画像形成装置の周辺が廃トナーで汚れてしまうという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、画像形成装置においてトナー回収容器の交換に際し、画像形成装置の周辺がトナーで汚れることを抑止した画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、内部空間を備える装置本体と、前記装置本体に対して開放可能とされたカバー部材と、前記内部空間に配置され、シートにトナー画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部において不要となった廃トナーを排出するトナー排出部と、前記トナー排出部に連結され、前記廃トナーを貯留する第1のトナー回収容器と、前記トナー排出部に対向して配置され、前記第1のトナー回収容器が装着される装着部と、前記第1のトナー回収容器と交換可能な容器であって、前記装着部に装着可能であり、前記廃トナーを貯留する予備の第2のトナー回収容器と、前記第2のトナー回収容器が装着されるとともに、交換された前記第1のトナー回収容器が装着可能とされる予備装着部と、を有し、前記カバー部材が前記装置本体に対して開放されると、前記装着部に装着された前記第1のトナー回収容器および前記予備装着部に装着された前記第2のトナー回収容器が、交換可能に前記装置本体の外部に露出することを特徴とする。
本構成によれば、画像形成部において不要となったトナーは、トナー排出部から排出され、第1のトナー回収容器に貯留される。一方、第2のトナー回収容器は、予備のトナー回収容器として第1のトナー回収容器と交換可能とされ、前記廃トナーを貯留する。カバー部材が装置本体に対して開放されると、装着部に装着された第1のトナー回収容器および予備装着部に装着された第2のトナー回収容器が、交換可能に装置本体の外部に露出する。このため、画像形成装置のユーザーはカバー部材を開放した後、第1のトナー回収容器と第2のトナー回収容器とを交換することが可能となる。また、ユーザーは、交換された第1のトナー回収容器を予備装着部に装着できるため、装置本体の外部に前記第1のトナー回収容器を保管するためのスペースが必要とされない。さらに、使用済みの第1のトナー回収容器にトナーが付着している場合であっても、装置本体の外部がトナーで汚れることが防止される。
上記の構成において、前記予備装着部の底部の少なくとも一部を画定し、前記第1および第2のトナー回収容器が載置可能であり、かつ、前記装置本体に対して着脱可能な内部カバーを有することが望ましい。
本構成によれば、使用済みのトナー回収容器から内部カバーにトナーが落下した場合であっても、内部カバーが装置本体から脱離されることで、内部カバー及び前記予備装着部の底部の残部の清掃が容易となる。
上記の構成において、前記第1および第2のトナー回収容器は底面を備え、前記内部カバーは、前記底面に対向して配置される支持面と、前記支持面と前記底面との間に配置され、前記底面の一部に当接し、かつ、前記トナー回収容器を支持する当接支持部と、を備えることが望ましい。
本構成によれば、当接支持部は底面の一部に当接し、トナー回収容器を支持する。トナー回収容器の底面にトナーが付着している場合、前記トナーは内部カバーの支持面に落下する。このため、次に予備装着部に装着されたトナー回収容器が前記トナーで汚れることが防止される。
上記の構成において、前記当接支持部は、前記支持面から前記底面に向かって突設される複数のリブであることが望ましい。
本構成によれば、複数のリブによって、トナー回収容器が安定して支持される。また、次に予備装着部に装着されたトナー回収容器が前記トナーで汚れることが一層防止される。
上記の構成において、前記当接支持部は、平板状のメッシュ部材であることが望ましい。
本構成によれば、トナー回収容器の底面にトナーが付着している場合、メッシュ部材の網目の中に前記トナーが落下する。このため、次に予備装着部に装着されたトナー回収容器が前記トナーで汚れることが一層防止される。
上記の構成において、前記当接支持部は、前記支持面から前記底面に向かって突設される複数のリブと、前記複数のリブ上に配置される平板状のメッシュ部材と、を備えることが望ましい。
本構成によれば、トナー回収容器の底面にトナーが付着している場合、前記トナーがメッシュ部材の網目の中を通過して複数のリブ部材の間に落下する。このため、次に予備装着部に装着されたトナー回収容器が前記トナーで汚れることが一層防止される。更に、ユーザーによって前記落下したトナーが視認されにくく、予備装着部の美観が好適に維持される。
上記の構成において、前記内部カバーの前記支持面と、前記第1または第2のトナー回収容器の前記底面との間に配置され、前記支持面に沿って空気流が通過する排気風路を更に有することが望ましい。
本構成によれば、トナー回収容器の底面にトナーが付着している場合であっても、空気流によって前記トナーを取り除くことができる。また、前記底面から落下したトナーを排出することができる。
上記の構成において、前記第2のトナー回収容器は複数配置され、前記予備装着部は前記複数のトナー回収容器を収容可能であることが望ましい。
本構成によれば、予備のトナー回収容器が複数配置され、装置本体の外部に使用済みのトナー回収容器が保管されることが長期間にわたって抑止される。
上記の構成において、前記カバー部材は、前記装置本体の前面部に配置され、前記画像形成部は、トナー像を担持する像担持体と、前記像担持体にトナーを供給する現像装置と、前記装置本体に対して着脱可能とされ、前記現像装置にトナーを補給するトナーコンテナと、を備え、前記カバー部材が開放されると、前記トナーコンテナが前記装置本体の外部に露出し、かつ、前記第1のトナー回収容器および前記第2のトナー回収容器が水平方向において前記トナーコンテナを挟むように配置されていることが望ましい。
本構成によれば、交換対象であるトナーコンテナおよびトナー回収容器が、カバー部材の開放によって集約して交換される。このため、ユーザーによる前記交換の利便性が好適に向上される。また、トナーコンテナを挟んで使用中のトナー回収容器と予備のトナー回収容器とが異なる位置に配置されるため、前記トナー回収容器の配置が混同されにくく、安全に前記交換が実現される。
本発明によれば、画像形成装置においてトナー回収容器の交換に際し、画像形成装置の周辺がトナーで汚れることを抑止した画像形成装置が提供される。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の内部構造を示す断面図である。 本発明の一の実施形態に係る画像形成装置において、前カバーが取り外された状態の斜視図である。 本発明の一の実施形態に係る画像形成装置において、前カバーおよびトナー回収容器が取り外された状態の斜視図である。 本発明の一の実施形態に係るトナー回収容器の斜視図である。 本発明の一の実施形態に係る画像形成装置において、トナー回収容器が装着される位置を示した斜視図である。 本発明の一の実施形態に係る内部カバーの斜視図である。 本発明の一の実施形態に係る内部カバーの斜視図である。 本発明の一の実施形態において、内部カバーにトナー回収容器が支持された状態の断面図である。 本発明の他の実施形態において、内部カバーにトナー回収容器が支持された状態の断面図である。 本発明の他の実施形態に係るトナー回収容器の装着部の断面図である。 本発明の他の実施形態において、内部カバーにトナー回収容器が支持された状態の断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の外観斜視図である。また、図2は、画像形成装置1の内部断面図である。図1、図2に示される画像形成装置1は、いわゆるモノクロ複合機であるが、他の実施形態として、画像形成装置は、カラー複合機、カラープリンター、ファクシミリ装置など、トナー画像をシートに形成するための他の装置であってもよい。尚、以下の説明で用いられる「上」や「下」、「前」や「後」、「左」や「右」といった方向を表す用語は、単に、説明の明瞭化を目的とするものであり、画像形成装置の原理を何ら限定するものではない。また、以下の説明において、「シート」との用語は、コピー用紙、コート紙、OHPシート、厚紙、葉書、トレーシングペーパーや画像形成処理を受ける他のシート材料或いは画像形成処理以外の任意の処理を受けるシート材料を意味する。
画像形成装置1は、略直方体のハウジングからなる装置本体10と、装置本体10の上面に配置された自動原稿給紙装置11とを含む。なお、図1および後記の図3および図4には、自動原稿給紙装置11は現れていない。装置本体10は、シートに画像形成処理を行う各種の機器を収容する筐体である。
自動原稿給紙装置11は、複写対象となる原稿シートを、装置本体10の上面に設定されている画像読取位置を経由して自動搬送する。自動原稿給紙装置11は、前記原稿シートが載置される原稿トレイ、前記画像読取位置を経由するよう前記原稿シートを1枚ずつ自動搬送する原稿搬送部、及び、読取後の原稿シートが排出される原稿排出トレイを含む。
装置本体10は、略直方体形状の下部筐体101と、この下部筐体101の上方に配設される略直方体形状の上部筐体102と、これら両筐体を連結する連結筐体103とを含む。下部筐体101は、内部空間を備える。該内部空間には、シートへトナー画像を転写させる(形成する)ための画像形成部20が配置されている。連結筐体103には、定着部30が収容されている。上部筐体102には、原稿シートの画像を光学的に読み取るためのスキャナ装置13が収容されている。下部筐体101、上部筐体102及び連結筐体103で囲まれる胴内空間が、画像形成後のシートを収容可能な胴内排紙部14である。また、装置本体10は、前カバー101C(カバー部材)を備える。前カバー101Cは、装置本体10(下部筐体101)の前面部に配置される。前カバー101Cは、装置本体10に対して開放可能である。前カバー101Cが装置本体10に対して開放されると、後記の廃トナーボトル4およびトナーコンテナ27が交換可能とされる。
前記連結筐体103は、装置本体10の右側面の側に配置され、胴内排紙部14へシートを排出するために前記胴内空間に向けて開口した第1排出口141と、この第1排出口141よりも高い位置において前記胴内空間に向けて開口したシート排出用の第2排出口142とを備える。前記胴内空間の底部は、胴内排紙トレイ143によって画定されている。この胴内排紙トレイ143には、第1排出口141から排出されるシートが積載される。胴内排紙トレイ143の上方には、サブ排紙トレイ144が装着されている。サブ排紙トレイ144には、第2排出口142から排出されるシートが積載される、若しくは、両面印刷されるシートが、スイッチバック搬送のため一時的に排紙される。
装置本体10の下部には、画像形成処理が施されるシートを収容する給紙カセット15が、着脱自在に装着されている。なお、図2では、給紙カセット15は1段で示されているが、図1に示すように、本実施形態では給紙カセット15は2段からなる。また、装置本体10の右側面10Rには、右方へ引き出し可能な側面ユニット17が備えられている。この側面ユニット17には、搬送ユニットPUが搭載されている。上部筐体102の右方の前部には、画像形成装置1を操作するための、操作入力部121および表示部122が設けられている。
画像形成部20は、感光体ドラム21(像担持体)と、この感光体ドラム21の周囲に配置された、帯電器22、露光ユニット23、現像装置24、転写ローラー25及びクリーニング装置26とを含む。感光体ドラム21は、その軸回りに回転し、静電潜像及びトナー像が形成される周面を備える。帯電器22は、感光体ドラム21の前記周面を均一に帯電する。露光ユニット23は、静電潜像を形成するために、感光体ドラム21の前記周面にレーザー光を照射する。現像装置24は、感光体ドラム21上に形成された静電潜像を現像するために、感光体ドラム21の周面にトナーを供給する。転写ローラー25は、感光体ドラム21と転写ニップ部を形成し、感光体ドラム21上のトナー像をシートに転写する。クリーニング装置26は、トナー像転写後の感光体ドラム21の周面を清掃する。なお、クリーニング装置26によって感光体ドラム21から回収された廃トナーは、後記の廃トナーボトル4に回収される。現像装置24にトナーを補給するトナーコンテナ27は、現像装置24の前方かつ左方に隣接して配置されている。トナーコンテナ27は、装置本体10に対して着脱可能とされる。
定着部30は、熱源が内蔵された定着ローラー31と、定着ローラー31と共に定着ニップ部を形成する加圧ローラー32とを含む。定着部30は、前記転写ニップ部においてトナー像が転写されたシートを、前記定着ニップ部において加熱及び加圧することで、定着処理を施す。定着処理されたシートは、第1排出口141又は第2排出口142から胴内排紙部14に向けて排出される。
装置本体10の内部には、シートを搬送するためのシート搬送路が設けられている。シート搬送路は、装置本体10の下部付近から上部付近まで、画像形成部20及び定着部30を経由して、上下方向に延びるメイン搬送路P1を含む。メイン搬送路P1の下流端付近において、シートを第1排出口141に導く第1排出搬送路P2が分岐している。また、メイン搬送路P1の最下流端(上端)には、シートを第2排出口142に導く第2排出搬送路P3が接続されている。さらに、両面印刷の際にシートを反転搬送する反転搬送路P4が、メイン搬送路P1の最下流端から上流端付近まで延設されている。
給紙カセット15は、シート束を収容するシート収容部151を備える。シート収容部151の右上付近には、前記シート束の最上層のシートを1枚ずつ繰り出すピックアップローラー152と、そのシートをメイン搬送路P1の上流端に送り出す給紙ローラー対153とが備えられている。また、装置本体10の右側面10Rには、手差し給紙用の手差しトレイ171が設けられている。手差しトレイ171に載置されたシートは、手差し給紙ローラー172によって、メイン搬送路P1の上流端に送り出される。メイン搬送路P1の画像形成部20よりも上流側には、所定のタイミングでシートを転写ニップ部に送り出すレジストローラー対154が配置されている。
側面ユニット17には、上述の手差しトレイ171及び手差し給紙ローラー172も搭載されている。搬送ユニットPUには、転写ローラー25、レジストローラー対154の一方のローラー、シート搬送用のローラー対の一方のローラー等が搭載されている。搬送ユニットPUの内側面は、メイン搬送路P1を区画する一方の壁面であり、外側面は、反転搬送路P4を区画する一方の壁面である。
シートに片面印刷(画像形成)処理が行われる場合、シート収容部151又は手差しトレイ171からシートがメイン搬送路P1に送り出され、該シートに画像形成部20においてトナー像の転写処理が、定着部30において転写されたトナーをシートに定着させる定着処理が、各々施される。その後、該シートは、第1排出搬送路P2を経て、第1排出口141から胴内排紙トレイ143上に排紙される。一方、シートに両面印刷処理が行われる場合、シートの片面に対して転写処理及び定着処理が施された後、該シートは、第2排出搬送路P3を経て、第2排出口142からサブ排紙トレイ144上に一部が排紙される。その後、該シートはスイッチバック搬送され、反転搬送路P4を経て、メイン搬送路P1の上流端付近に戻される。しかる後、シートの他面に対して転写処理及び定着処理が施され、該シートは、第1排出搬送路P2を経て、第1排出口141から胴内排紙トレイ143上に排紙される。
次に、図3乃至図8を参照して、本実施形態に係る廃トナーボトル4(トナー回収容器)の配置について説明する。図3は、本実施形態に係る画像形成装置1において、前カバー101Cが取り外された状態の斜視図である。図4は、画像形成装置1において、前カバー101Cおよび廃トナーボトル4が取り外された状態の斜視図である。図5は、本発実施形態に係る廃トナーボトル4の斜視図である。また、図6は、画像形成装置1において、廃トナーボトル4が装着される位置を示した斜視図である。更に、図7および図8は、本発明の第1の実施形態に係る支持カバー70の斜視図である。
図1、図3および図5を参照して、画像形成装置1は、廃トナーボトル4と、ボトル装着部60(装着部)と、スペアーボトル装着部61(予備装着部)とを備える。本実施形態では、廃トナーボトル4は、同一形状の廃トナーボトル4A(第1のトナー回収容器)、廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4C(いずれも第2のトナー回収容器)を含む。
廃トナーボトル4Aは、内部に廃トナーを貯留する。廃トナーボトル4Aは、廃トナーボトル4のうち画像形成装置1の内部で使用中の廃トナーボトル4である。廃トナーボトル4Aは、ボトル装着部60に装着される。ボトル装着部60は、下部筐体101の右端部に配置される。更に、画像形成装置1は、廃トナー落下部60A(トナー排出部)を備える。廃トナー落下部60Aは、画像形成部20において不要となった廃トナーを排出する排出口である。ボトル装着部60は、廃トナー落下部60Aに対向して配置される。本実施形態では、前述のように、クリーニング装置26によって感光体ドラム21から回収された廃トナーが不要トナーとして廃トナー落下部60Aから排出される。廃トナーボトル4Aの後記の流入口41Aが廃トナー落下部60Aに連結され、廃トナーボトル4Aの内部に廃トナーが流入される。
廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cは、廃トナーボトル4Aと交換可能な容器であって、内部に廃トナーを貯留する予備の廃トナーボトル4である。廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cは、スペアーボトル装着部61に装着される。スペアーボトル装着部61は、下部筐体101の左端部に配置される。スペアーボトル装着部61には、廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cが装着されるとともに、交換された廃トナーボトル4Aが装着可能とされる。なお、廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cは、ボトル装着部60にも装着が可能である。
図5を参照して、廃トナーボトル4(廃トナーボトル4A、廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4C)は、略直方体形状を備える。廃トナーボトル4は、半透明の樹脂製部材である。廃トナーボトル4は、ボトル本体40と、流入部41と、蓋部42と、連結部43とを備える。
ボトル本体40は、廃トナーボトル4の本体部分である。ボトル本体40の内部に廃トナーが貯留される。流入部41は、ボトル本体40の上方に配置される。流入部41は、略円筒形状からなる。流入部41は、ボトル本体40に連通される。流入部41は、流入口41Aを備える。流入口41Aは略矩形形状からなる開口部である。流入口41Aは前述の廃トナー落下部60Aに連結され、流入口41Aを介してボトル本体40に廃トナーが流入する。なお、図5には現れていないが、ボトル本体40の底面はボトル底部40T(底面)によって画定される(図9参照)。
蓋部42は、流入部41の流入口41Aを封止する部材である。蓋部42は、封止部42Aと把持部42Bとを備える。封止部42Aは、流入口41Aに嵌合し、流入口41Aを封止する。封止部42Aは、略矩形形状からなるリブ状部分である。把持部42Bは、封止部42Aの一辺に沿って配置される。把持部42Bは、前記一辺に沿って延伸され、画像形成装置1のユーザーによって把持される。連結部43は、弾性を有し、流入部41と蓋部42とを連設する。ユーザーは、把持部42Bを把持しながら、図5の矢印D51方向に蓋部42を回転させたのち、封止部42Aをもって流入口41Aを封止する。なお、図5に示される廃トナーボトル4の使用状態、換言すれば、流入口41Aが廃トナー落下部60Aに連結されている場合、蓋部42は、ボトル本体40から上方に突設された一対の係合部44に係合されている。
本実施形態では、前カバー101Cが装置本体10に対して開放されると、下部筐体101の前面部に、廃トナーボトル4A、廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4C、トナーコンテナ27が露出する。詳しくは、廃トナーボトル4A、廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4C、トナーコンテナ27は、装置本体10の外部に交換可能に露出する。このとき、図3に示すように、廃トナーボトル4Aと、廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cとが、水平方向においてトナーコンテナ27を挟むように配置されている。このため、交換対象であるトナーコンテナ27および廃トナーボトル4が、前カバー101Cの開放によって集約的に交換される。この結果、ユーザーによる前記交換の利便性が向上される。また、トナーコンテナ27を挟んで廃トナーボトル4Aと予備の廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cとが異なる位置に配置されるため、廃トナーボトル4の配置が混同されにくく、安全に前記交換が実現される。なお、図3および図4では、前カバー101Cの図示を省略しているが、前カバー101Cの上端側が、前カバー101Cの下端部に配置された不図示の支点を中心に回動されることで、前カバー101Cが開放される。また、廃トナーボトル4がボトル装着部60に装着される際には、図3に示すように、ボトル本体40の長辺部分が左右方向に沿って配置される。一方、廃トナーボトル4がスペアーボトル装着部61に装着される際には、図3に示すように、ボトル本体40の長辺部分が前後方向に沿って配置される。このため、スペアーボトル装着部61の左右方向の幅が小さく設定される。また、現像装置24の前側であって、前後方向の空間が少ないボトル装着部60では、ボトル本体40の短辺部分が前後方向に沿って配置されることによって、前記空間が廃トナーボトル4によって占有されることが可及的に抑制される。
更に、図6を参照して、前述のスペアーボトル装着部61は、前フレーム11Fに配置される。前フレーム11Fは、前カバー101Cの内壁に対向して配置される、下部筐体101の前側の壁部である。また、トナーコンテナ27は、前フレーム11Fのうち、スペアーボトル装着部61の右方に開口されたコンテナ装着部271に前方から装着される。
スペアーボトル装着部61は、前フレーム11Fの左端部の一部が後方に窪むことで形成される略直方体形状の空間である。スペアーボトル装着部61は、第1ボトル装着部61Aおよび第2ボトル装着部61Bを備える。第1ボトル装着部61Aおよび第2ボトル装着部61Bは、スペアーボトル装着部61の左右方向の中央部に配置された仕切り板610によって仕切られている。第1ボトル装着部61Aには、廃トナーボトル4Bが装着される。また、第2ボトル装着部61Bには、廃トナーボトル4Cが装着される。なお、スペアーボトル装着部61の前方部分は、後記の支持カバー70によって画定される。更に、スペアーボトル装着部61は、第1底部611と、第2底部612と、第1リブ613と、第2リブ614と、第1装着口61Cと、第2装着口61Dと、第3装着口61Eと、第4装着口61Fとを備える。
第1底部611は、第1ボトル装着部61Aの底面の後方部分に相当する。同様に、第2底部612は、第2ボトル装着部61Bの底面の後方部分に相当する。第1リブ613は、第1底部611から上方に向かって突設される複数のリブである。第1リブ613は、左右方向に間隔をおいて前後方向に延伸される。同様に、第2リブ614は、第2底部612から上方に向かって突設される複数のリブである。第2リブ614も、左右方向に間隔をおいて前後方向に延伸される。第1リブ613および第2リブ614は、第1底部611および第2底部612と、スペアーボトル装着部61に装着される廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cのボトル底部40T(図9参照)との間に配置される。また、第1リブ613および第2リブ614は、前記ボトル底部40Tの一部に当接し、廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cを支持する。
第1装着口61C、第2装着口61D、第3装着口61Eおよび第4装着口61Fは、後記の支持カバー70が前フレーム11Fに装着されるための開口部である。第1装着口61Cおよび第2装着口61Dは、前フレーム11Fの前面部のうち、第1ボトル装着部61Aの左端部および第2ボトル装着部61Bの右端部において、第1底部611および第2底部612からわずかに上方にずれた位置に開口される。また、第3装着口61Eおよび第4装着口61Fは、前フレーム11Fの前面部のうち、第1底部611および第2底部612の左右方向の略中央部に開口される。
更に、画像形成装置1は、支持カバー70(内部カバー)(図3、図4)を備える。支持カバー70は、スペアーボトル装着部61の底部の前方部分(底部の少なくとも一部)を画定する。したがって、支持カバー70には、廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cの前方部分が載置される。また、支持カバー70は、下部筐体101の前フレーム11Fに対して着脱可能とされる。
図7および図8を参照して、支持カバー70は、カバー前面部71と、カバー側壁72と、カバー底部73(支持面)と、カバーリブ74(当接支持部)とを備える。また、支持カバー70は、第1装着片70Aと、第2装着片70Bと、第3装着片70Cと、第4装着片70Dとを備える。
カバー前面部71は、支持カバー70の前面側の壁部である。カバー側壁72は、カバー前面部71に連設される一対の壁部であり、支持カバー70の左右の側壁に相当する。また、カバー底部73は、カバー前面部71およびカバー側壁72を連接し、支持カバー70の底部に相当する。廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cが、スペアーボトル装着部61に装着された場合、カバー底部73は、ボトル底部40Tに対向して配置される。
カバーリブ74は、カバー底部73からボトル底部40Tに向かって突設される複数のリブである。カバーリブ74は、左右方向に間隔をおいて配置され、前後方向に延伸される。カバーリブ74は、カバー底部73とボトル底部40Tとの間に配置される。カバーリブ74は、ボトル底部40Tの一部に当接し、かつ、廃トナーボトル4を支持する。
第1装着片70A、第2装着片70B、第3装着片70Cおよび第4装着片70Dは、支持カバー70が前フレーム11Fに装着されるための突片である。第1装着片70Aおよび第2装着片70Bは、一対のカバー側壁72の後端縁の上端部から後方および上方に向かって突設される。第3装着片70Cおよび第4装着片70Dは、カバー底部73の後端縁において左右方向に間隔をおいて配置され、それぞれ前記後端縁から後方に向かって突設される。
画像形成装置1のユーザーまたはメンテナンス作業者によって、支持カバー70が前フレーム11Fに装着される際、カバー底部73が鉛直方向に沿った姿勢で、第1装着片70Aおよび第2装着片70Bが、第1装着口61Cおよび第2装着口61Dに挿入される。そして、支持カバー70が第1装着片70Aおよび第2装着片70Bを支点として回転された後、第3装着片70Cおよび第4装着片70Dが、第3装着口61Eおよび第4装着口61Fに挿入される。この結果、支持カバー70が前フレーム11Fに装着され、スペアーボトル装着部61が形成される。なお、支持カバー70が前フレーム11Fに装着されると、カバーリブ74は、前述の第1リブ613および第2リブ614と前後方向に連設される。そして、スペアーボトル装着部61の後方部分は前フレーム11Fが窪むことで形成されるとともに、スペアーボトル装着部61の前方部分は支持カバー70によって形成される。したがって、図3に示すようにスペアーボトル装着部61に装着された廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cの前側部分が前フレーム11Fよりも前方に突出しているため、スペアーボトル装着部61における廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cの着脱が容易に実現される。
このように本実施形態によれば、画像形成部20において不要となった廃トナーは、廃トナー落下部60Aから排出され、廃トナーボトル4Aに貯留される。一方、廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cは、予備の廃トナーボトル4として、満杯となった廃トナーボトル4Aと交換可能とされ、前記廃トナーを貯留する。そして、前カバー101Cが装置本体10に対して開放されると、ボトル装着部60に装着された廃トナーボトル4Aおよびスペアーボトル装着部61に装着された廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cが、交換可能に装置本体10の外部に露出する(図3)。このため、画像形成装置1のユーザーは前カバー101Cを開放した後、廃トナーボトル4Aと廃トナーボトル4Bまたは廃トナーボトル4Cとを交換することが可能となる。また、ユーザーは、交換された廃トナーボトル4Aをスペアーボトル装着部61に装着できるため、装置本体10の外部に廃トナーボトル4Aを保管するためのスペースが必要とされない。さらに、使用済みの廃トナーボトル4Aにトナーが付着している場合であっても、装置本体10の外部がトナーで汚れることが防止される。
更に、図9は、スペアーボトル装着部61に装着された廃トナーボトル4が、支持カバー70のカバー底部73の上に載置された状態を示す模式的な断面図である。本実施形態では、前述のように、カバー底部73から複数のカバーリブ74が突設されている。したがって、廃トナーボトル4が複数のカバーリブ74によって安定して支持される。更に、スペアーボトル装着部61に装着された満杯の廃トナーボトル4(廃トナーボトル4A)のボトル底部40Tにトナーが付着している場合、前記トナーは、隣接するカバーリブ74同士の間から支持カバー70のカバー底部73に落下する。このため、次にスペアーボトル装着部61に装着された新しい廃トナーボトル4が前記トナーで汚れることが防止される。更に、支持カバー70は、前フレーム11Fから脱離可能であるため、トナーで汚れた支持カバー70のカバー底部73、並びに第1底部611及び第2底部612の清掃が容易となる。
また、本実施形態では、予備の廃トナーボトル4が複数配置される(廃トナーボトル4B、廃トナーボトル4C)。そして、スペアーボトル装着部61には、前記複数の廃トナーボトル4が装着可能とされる。このため、使用済みの廃トナーボトル4が複数スペアーボトル装着部61に装着可能とされる。したがって、装置本体10の外部に使用済みの廃トナーボトル4が保管されることが長期間にわたって抑止される。
次に、図10を参照して、本発明の第2の実施形態に係る支持カバー70Xについて説明する。図10は、スペアーボトル装着部61に装着された廃トナーボトル4Xが、支持カバー70Xのカバー底部73Aの上に載置された状態を示す模式的な断面図である。支持カバー70Xは、先の第1の実施形態に係る支持カバー70に対応する。このため、支持カバー70と支持カバー70Xとの相違点について説明し、その他の説明を省略する。
支持カバー70Xは、スペアーボトル装着部61の底部の前方部分を画定する。したがって、支持カバー70Xには、廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cの前方部分が載置される。また、支持カバー70Xは、下部筐体101の前フレーム11Fに対して着脱可能とされる。更に、支持カバー70Xは、カバーリブ74Aおよびメッシュ80(当接支持部)を備える。カバーリブ74Aは、先の第1の実施形態の支持カバー70のカバーリブ74に相当する。カバーリブ74Aは、カバー底部73Aからボトル底部40TAに向かって突設される複数のリブである。メッシュ80は、複数のカバーリブ74A上に配置される平板状のメッシュ部材である。このような構成であっても、廃トナーボトル4Xのボトル底部40TAにトナーが付着している場合、前記トナーがメッシュ80の網目の中を通過して複数のカバーリブ74Aの間に落下する。このため、次にスペアーボトル装着部61に装着された廃トナーボトル4が前記トナーで汚れることが一層防止される。更に、ユーザーにはメッシュ80の下のカバーリブ74Aが見えにくいため、ユーザーによって前記落下したトナーが視認されにくく、スペアーボトル装着部61の美観が好適に維持される。
次に、図11を参照して、本発明の第3の実施形態に係る支持カバー90について説明する。図11は、本実施形態に係るスペアーボトル装着部61Tを左右方向から見た断面図である。支持カバー90は、スペアーボトル装着部61Tに装着される。支持カバー90は、先の第1の実施形態に係る支持カバー70に対応する。このため、支持カバー70と支持カバー90との相違点について説明し、その他の説明を省略する。
先の第1の実施形態では、支持カバー70のカバー底部73(図8)と、第1底部611および第2底部612(図6)とによって、スペアーボトル装着部61の底部が画定された。本実施形態では、スペアーボトル装着部61Tは、前フレーム11FAの一部が後方に窪むことで形成される。スペアーボトル装着部61Tの前フレーム11FA側の底部は、フレーム装着底部11FBによって画定される。そして、本実施形態では、支持カバー90の一部が、フレーム装着底部11FBの上部にまで進入するように配置される。
すなわち、支持カバー90は、カバー本体91と底板92とを備える。カバー本体91は、先の第1の実施形態の支持カバー70と略同じ形状からなる。カバー本体91は、カバー前面部91Aとカバー底部91Bとを備える。底板92は、カバー本体91のカバー底部91Bに固定され、かつ、カバー底部91Bよりも後方まで延伸される。そして、支持カバー90が前フレーム11FAに装着されると、底板92の底板延伸部92Aが、フレーム装着底部11FBの上方を覆うように配置される。このような構成によれば、スペアーボトル装着部61Tに装着された廃トナーボトル4からトナーが落下した場合であっても、支持カバー90が前フレーム11FAから脱離された後、底板92の上面が好適に清掃される。したがって、次にスペアーボトル装着部61Tに装着される廃トナーボトル4が前記トナーで汚れることが好適に抑止される。
次に、図12を参照して、本発明の第4の実施形態に係る支持カバー70Yについて説明する。図12は、スペアーボトル装着部61に装着された廃トナーボトル4Yが、支持カバー70Yのカバー底部75の上に載置された状態を示す模式的な断面図である。支持カバー70Yは、先の第1の実施形態に係る支持カバー70に対応する。このため、支持カバー70と支持カバー70Yとの相違点について説明し、その他の説明を省略する。
支持カバー70Yは、スペアーボトル装着部61の底部の前方部分を画定する。したがって、支持カバー70Yには、廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cの前方部分が載置される。また、支持カバー70Yは、下部筐体101の前フレーム11Fに対して着脱可能とされる。前フレーム11Fは、フレーム第1側壁11Gおよびフレーム第2側壁11Hを備える。フレーム第1側壁11Gおよびフレーム第2側壁11Hは、スペアーボトル装着部61の左右方向の端部を画定する隔壁である。図12に示されるように、フレーム第1側壁11Gおよびフレーム第2側壁11Hの下端部には、空気が流出するための開口部が形成されている。
更に、支持カバー70Yはメッシュ81を備える。メッシュ81は、支持カバー70Yのカバー底部75の上方に間隔をおいて配置される。そして、カバー底部75とボトル本体40Bのボトル底部40TBとの間には、風路82(排気風路)が配置される。風路82は、カバー底部75に沿って空気流が通過する排気風路である。図12の矢印D121およびD122に示すように、ボトル底部40TBおよびメッシュ81の下方において空気流が、不図示のファンによって形成される。本構成によれば、廃トナーボトル4Yのボトル底部40TBにトナーが付着している場合であっても、前記空気流によって前記トナーを取り除くことができる。また、前記ボトル底部40TBから落下したトナーを前記空気流によって排出することができる。なお、他の実施形態では、ボトル底部40TBとカバー底部75との間に風路82が形成されれば、メッシュ81が配置されない態様であってもよい。
以上、本発明の実施形態に係る画像形成装置について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を取ることができる。
(1)上記の第2の実施形態では、カバーリブ74Aの上にメッシュ80が配置される態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。他の変形実施形態として、カバーリブ74Aが配置されることなく、メッシュ80だけが配置されてもよい。すなわち、本発明の当接支持部として、平板状のメッシュ部材が配置される。このような構成であっても、廃トナーボトル4のボトル底部40Tにトナーが付着している場合、メッシュ部材の網目の中に前記トナーが落下する。このため、次にスペアーボトル装着部61に装着された廃トナーボトル4が前記トナーで汚れることが一層防止される。
(2)上記の実施形態では、予備用の廃トナーボトル4として、廃トナーボトル4Bおよび廃トナーボトル4Cが配置される態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。予備用の廃トナーボトル4は、1つであってもよく、また、3つ以上の廃トナーボトル4が配置されてもよい。
1 画像形成装置
10 装置本体
101 下部筐体
101C 前カバー(カバー部材)
11F 前フレーム
102 上部筐体
103 連結筐体
15 給紙カセット
20 画像形成部
21 感光体ドラム(像担持体)
24 現像装置
27 トナーコンテナ
271 コンテナ装着部
4 廃トナーボトル(トナー回収容器)
40、40A、40B ボトル本体
40T、40TA、40TB ボトル底部(底面)
41 流入部
41A 流入口
42 蓋部
42A 封止部
42B 把持部
43 連結部
4A 使用中の廃トナーボトル(第1のトナー回収容器)
4B 予備の廃トナーボトル(第2のトナー回収容器)
4C 予備の廃トナーボトル(第2のトナー回収容器)
60 使用中ボトル装着部(装着部)
60A 廃トナー落下部(トナー排出部)
61 スペアーボトル装着部(予備装着部)
610 仕切り板
611 第1底部
612 第2底部
613 第1リブ
614 第2リブ
61A 第1ボトル装着部
61B 第2ボトル装着部
70、70A、70B、90 支持カバー(内部カバー)
71 カバー前面部
72 カバー側壁
73、73A、75 カバー底部(支持面)
74、74A カバーリブ(当接支持部)
80、81 メッシュ(当接支持部)
82 風路(排気風路)

Claims (8)

  1. 内部空間を備える装置本体と、
    前記装置本体に対して開放可能とされたカバー部材と、
    前記内部空間に配置され、シートにトナー画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部において不要となった廃トナーを排出するトナー排出部と、
    前記トナー排出部に連結され、前記廃トナーを貯留する第1のトナー回収容器と、
    前記トナー排出部に対向して配置され、前記第1のトナー回収容器が装着される装着部と、
    前記第1のトナー回収容器と交換可能な容器であって、前記装着部に装着可能であり、前記廃トナーを貯留する予備の第2のトナー回収容器と、
    前記第2のトナー回収容器が装着されるとともに、交換された前記第1のトナー回収容器が装着可能とされる予備装着部と、
    を有し、
    前記カバー部材が前記装置本体に対して開放されると、前記装着部に装着された前記第1のトナー回収容器および前記予備装着部に装着された前記第2のトナー回収容器が、交換可能に前記装置本体の外部に露出し、
    前記予備装着部の底部の少なくとも一部を画定し、前記第1および第2のトナー回収容器が載置可能であり、かつ、前記装置本体に対して着脱可能な内部カバーを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1および第2のトナー回収容器は底面を備え、
    前記内部カバーは、
    前記底面に対向して配置される支持面と、
    前記支持面と前記底面との間に配置され、前記底面の一部に当接し、かつ、前記トナー回収容器を支持する当接支持部と、を備えることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記当接支持部は、前記支持面から前記底面に向かって突設される複数のリブであることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記当接支持部は、平板状のメッシュ部材であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記当接支持部は、前記支持面から前記底面に向かって突設される複数のリブと、前記複数のリブ上に配置される平板状のメッシュ部材と、を備えることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記内部カバーの前記支持面と、前記第1または第2のトナー回収容器の前記底面との間に配置され、前記支持面に沿って空気流が通過する排気風路を更に有することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2のトナー回収容器は複数配置され、前記予備装着部は前記複数のトナー回収容器を収容可能であることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記カバー部材は、前記装置本体の前面部に配置され、
    前記画像形成部は、
    トナー像を担持する像担持体と、
    前記像担持体にトナーを供給する現像装置と、
    前記装置本体に対して着脱可能とされ、前記現像装置にトナーを補給するトナーコンテナと、を備え、
    前記カバー部材が開放されると、前記トナーコンテナが前記装置本体の外部に露出し、かつ、前記第1のトナー回収容器および前記第2のトナー回収容器が水平方向において前記トナーコンテナを挟むように配置されていることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2013079253A 2013-04-05 2013-04-05 画像形成装置 Active JP5907924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079253A JP5907924B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079253A JP5907924B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014202930A JP2014202930A (ja) 2014-10-27
JP5907924B2 true JP5907924B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=52353397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013079253A Active JP5907924B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5907924B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177261A (ja) 2015-03-18 2016-10-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019015836A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 コニカミノルタ株式会社 トナー回収容器、およびそれを備えた画像形成装置
JP2021170075A (ja) 2020-04-15 2021-10-28 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3924566A (en) * 1974-11-25 1975-12-09 Xerox Corp Reproduction machine with means for solidifying the reclaim toner
JP3393627B2 (ja) * 1994-08-26 2003-04-07 コピア株式会社 画像形成装置
JP2001242762A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2003246324A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Canon Inc 連結可能な容器
JP2004151239A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2004258356A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Canon Inc 画像形成装置
JP4716762B2 (ja) * 2005-03-15 2011-07-06 シャープ株式会社 廃トナー回収装置
JP2007010850A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Kyocera Mita Corp 廃トナー回収装置
JP5002466B2 (ja) * 2008-01-25 2012-08-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5333162B2 (ja) * 2009-11-12 2013-11-06 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014202930A (ja) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871652B2 (ja) 画像形成装置
JP6119576B2 (ja) 画像形成装置
US11487223B2 (en) Image forming apparatus capable of facilitating toner replenishment to toner supply unit
JP6111835B2 (ja) 画像形成装置
JP6311518B2 (ja) 画像形成装置
JP2008242165A (ja) 現像剤収納装置及び画像形成装置
JP5907924B2 (ja) 画像形成装置
JP5806999B2 (ja) 画像形成装置
JP2009210650A (ja) トナー回収装置及び画像形成装置
JP2010164632A (ja) 画像形成装置
JP2006259335A (ja) 画像形成装置
JP6098567B2 (ja) 画像形成装置
JP4366045B2 (ja) プロセスユニット及び画像形成装置
JP6054084B2 (ja) 画像形成装置
JP2010282234A (ja) 画像形成装置
JP5417991B2 (ja) 画像形成装置
JP5316005B2 (ja) 画像形成装置
JP2010276905A (ja) 画像形成装置
JP6695374B2 (ja) 画像形成装置
JP5853680B2 (ja) 画像形成装置
JP5200458B2 (ja) 画像形成装置
JP2011007910A (ja) 画像形成装置
JP2007192991A (ja) 画像形成装置
JP2019139167A (ja) 画像形成装置
JP2014071235A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150