JP3392407B2 - ソイルセメント連続壁の造成方法 - Google Patents

ソイルセメント連続壁の造成方法

Info

Publication number
JP3392407B2
JP3392407B2 JP2001168623A JP2001168623A JP3392407B2 JP 3392407 B2 JP3392407 B2 JP 3392407B2 JP 2001168623 A JP2001168623 A JP 2001168623A JP 2001168623 A JP2001168623 A JP 2001168623A JP 3392407 B2 JP3392407 B2 JP 3392407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil cement
ground
hole
cement
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001168623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002363975A (ja
Inventor
順一 秋田
重夫 渡辺
智一 西田
賢一 畑
Original Assignee
成幸工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 成幸工業株式会社 filed Critical 成幸工業株式会社
Priority to JP2001168623A priority Critical patent/JP3392407B2/ja
Publication of JP2002363975A publication Critical patent/JP2002363975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392407B2 publication Critical patent/JP3392407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続掘削孔内にソ
イルセメントが充填されたソイルセメント連続壁の造成
方法に関するものであり、特に、ソイルセメント連続壁
を造成するに当たって、地上に排出した泥土を有効に再
利用する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から地盤を掘削する際に発生する泥
土やセメント混合泥土は投棄処理されており、処理費用
がかかると共に、環境を悪化させる原因となっていた。
そこで、地盤を掘削する際に発生する泥土を再利用して
投棄処理する泥土量を減らすようにしたものとして、例
えば、特開2000−73354が知られている。この
従来例は、多軸の掘削軸で地盤を掘進する際に水を噴出
しながら掘進し、所定深度に到達すると水に代えて地上
で製造したソイルセメントを掘削孔内に噴出して掘削孔
内にソイルセメントを充填して軸数分の連設ソイルセメ
ント柱を造成し、同様にしてソイルセメント柱を形成し
てソイルセメント柱を連続化させてソイルセメント連続
壁を形成するようにしている。そして、上記掘削軸の引
き上げ時に掘削孔内に噴出するソイルセメントは、上記
過程で地上に排出された水と掘削土とが混合した泥土に
地上でセメントを混合することで製造するようにしてい
る。
【0003】ところが、上記のようにソイルセメント柱
の隣に次のソイルセメント柱を形成する場合、先に形成
した掘削孔内に充填されたソイルセメントに流動性があ
るため、新たな掘削孔を先に形成した掘削孔に一部重複
するように形成するに当たって掘削軸で掘進する際に水
を噴出しながら掘進すると先に形成した掘削孔内に充填
された流動性が十分に残っているソイルセメントが新た
に形成される掘削孔内に流れ込むと共に掘進時に噴出し
ている水や掘進時に掘削される土砂が先に形成した掘削
孔内に流入し、このため、先に形成した掘削孔内に充填
したソイルセメントが地上で設計された均質な状態とは
異なってしまい、設計通りのソイルセメント連続壁を形
成できないという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、地上に排出された泥土を有効
利用して地上でソイルセメントを製造し、地上で製造さ
れたソイルセメントを用いて設計通りのソイルセメント
連続壁を簡単且つ正確に造成することができるソイルセ
メント連続壁の造成方法を提供することを課題とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係るソイルセメント連続壁の造成方法は、地
盤1を掘削軸2により掘削してソイルセメント連続壁9
を造成するに当たって、水又はベントナイト液を噴出し
ながら地盤1を掘進するとともに地盤1掘進の過程で生
じる水又はベントナイト液と掘削土とが混合した泥土4
を地上に排出し、この地上に排出した泥土4に地上でセ
メントを混合してソイルセメント3を製造し、掘削軸2
により水又はベントナイト液を噴出しながら地盤1を所
定深さまで掘進した後、上記地上で製造したソイルセメ
ント3を水又はベントナイト液に代えて先行孔8aに噴
出しながら掘削軸2を引き上げて先行孔8a内に充填さ
れている水又はベントナイト液と掘削土とが混合した泥
土4を地上に排出しつつ先行孔8a内にソイルセメント
3を充填し、次に、同様にして上記先行孔8aから一定
間隔を隔ててソイルセメント3が充填された別の先行孔
8aを形成し、その後、先行孔8a内のソイルセメント
3の流動性がある間に、セメントミルクを噴出しながら
掘削軸2により両端部が上記一定間隔を隔てて形成され
た先行孔8aの対向端部に重複するように両先行孔8a
間の地盤1を所定深度まで掘進し、所定深度に掘進後、
地上で製造したソイルセメント3を噴出しながら掘削軸
2を引き上げて後行孔8b内にソイルセメント3を充填
し、これにより後行孔8bと先行孔8aとの各端部が一
部重複した連続掘削孔8内にソイルセメント3が充填さ
れたソイルセメント連続壁9を造成することを特徴とす
るものである。
【0006】このような方法を採用することで、先行孔
8aを形成する際に地上に排出された泥土4や、後行孔
8bを形成する際に地上に排出されたソイルセメントと
土とが混合された泥土4を利用してソイルセメント3を
地上で製造し、この地上で製造した高品質のソイルセメ
ントを用いて先行孔8a、後行孔8b内に充填して連続
掘削孔8内にソイルセメント3が充填されたソイルセメ
ント連続壁9を形成でき、泥土4の有効利用を図ること
ができるものである。そして、このように泥土4の有効
利用を図るに当たって、本発明においては、先行孔8a
内のソイルセメント3の流動性がある間に、セメントミ
ルクを噴出しながら掘削軸2により両端部が上記一定間
隔を隔てて形成された先行孔8aの対向端部に重複する
ように両先行孔8a間の地盤1を所定深度まで掘進して
後行孔8bを形成し、所定深度に掘進後、上記地上で製
造したソイルセメント3を噴出しながら掘削軸2を引き
上げて後行孔8b内にソイルセメント3を充填してソイ
ルセメント3が充填された後行孔8bを形成するので、
後行孔8bを掘進する際にセメントミルクを噴出しなが
ら掘進することで、既に形成している先行孔8a内に充
填された高品質のソイルセメント3の一部と、後行孔8
bを掘進する際に噴出するセメントミルクと、掘削土と
が混合されたソイルセメント3が掘進時の後行孔8b内
に充填され、更に掘削軸2の引き上げに伴って噴出され
る地上で製造した高品質のソイルセメント3とが混じる
ことで、後行孔8b内にも地上で設計したものに近い品
質のソイルセメント3が充填されることになり、この結
果、連続掘削孔8内に高品質のソイルセメント3が充填
されたソイルセメント連続壁9を簡単且つ正確に造成す
ることができるものである。
【0007】また、後行孔8bを所定深度に掘進後、地
上で製造したソイルセメント3を噴出しつつ掘削軸2を
引き上げながら後行孔8b内にソイルセメント3を充填
するに当たって、後行孔8b内に挿入した掘削軸2の体
積分だけソイルセメント3を後行孔8b内に噴出するこ
とが好ましい。このような方法とすることで、後行孔8
b内にソイルセメント3を噴出しながら掘削軸2を引き
上げる際に後行孔8b内のソイルセメント3が地上に溢
れないようにできるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。
【0009】図1には本発明のソイルセメント連続壁の
造成方法に用いる装置の概略構成図が示してある。図中
14は複数の掘削軸2を有する多軸掘削機である。複数
の掘削軸2は駆動部15により回転駆動されるようにな
っている。複数の掘削軸2にはそれぞれ外周にスクリュ
ー部16が設けてある。複数の掘削軸2のうち全部又は
一部の掘削軸2の先端には噴出口10が設けてあり、該
掘削軸2の上端部に設けたスイベル17を介して掘削軸
2に供給ホース18が接続してあり、供給ホース18、
掘削軸2内部、掘削軸2の先端の噴出口10が連通して
いる。供給ホース18にはポンプのような圧送供給部2
6に接続してあり、この圧送供給部26に水又はベント
ナイト液を供給するための掘進液供給流路27と後述の
ソイルセメント供給流路25とセメントミルク供給路3
5が接続してあり、圧送供給部26部分に切り換え手段
12が設けてあって、圧送供給部26により掘削軸2の
噴出口10に水又はベントナイト液を供給するか、ある
いはソイルセメント3を供給するか、あるいはセメント
ミルクを供給するかを切り換えることができるようにな
っている。
【0010】地上には泥土4を解泥して細かく砕き、目
的とする粒度に調整するための解泥装置部19が設けて
ある。解泥装置部19により解泥されて目的とする粒度
に調整された泥土を泥土ポンプ20により泥土ホース2
1を介して泥土4の水分量を調整するための水分量調整
部22に供給するようになっている。水分量調整部22
で水分量が調整された泥土4は泥土撹拌手段6を備えた
泥土撹拌貯留部5に送られ、泥土撹拌貯留部5において
泥土撹拌手段6により分離しないように撹拌されながら
貯留される。泥土撹拌手段6に貯留された泥土は泥土供
給流路29を経てソイルセメント製造部7に供給される
ようになっており、このソイルセメント製造部7にはセ
メントサイロ23に溜めたセメントをセメント供給部2
4から供給するようになっている。ソイルセメント製造
部7において調整済みの泥土4とセメントとを混合して
設計通りの配合のソイルセメント3を地上で製造するも
のであり、ソイルセメント製造部7で製造されたソイル
セメント3はソイルセメント供給流路25を介して圧送
供給部26に送られるようになっている。
【0011】解泥装置部19は図2に示すように一端部
の上部にホッパー19aの下端開口部が設けられ且つ他
端部の下部に排出部19bが設けられた解砕部19c
と、解砕部19cから供給された解砕された泥土を目的
とする粒度に分級するための振動篩よりなる分級部19
dと、分級されて目的の粒度となった泥土を撹拌するた
めの分級粒度撹拌部19eとで構成してある。ホッパー
19aの上開口には網19fが張設してあって、大きな
土の塊がホッパー19a内に入らないようにしている。
解砕部19cは外筒19g内に解砕軸19iを回転自在
に内装し、解砕軸19iのホッパー19aの下端開口の
直下部分に解砕軸19iに沿ってホッパー19aから供
給された泥土を排出部19b側に送るための搬送スクリ
ュー部19hが設けてあり、解砕軸19iの他の部分に
泥土を解砕するための解砕翼部19hが設けてある。振
動篩よりなる分級部19dの一端部には振動篩を通過し
ないで残った径の大きい泥土を外部に排出するための排
出部19mが設けてある。分級粒度撹拌部19eにおい
ては分級されて目的の粒度となった泥土を後述の水分量
調整部22に供給するに当たって、水と土とが分離しな
いように撹拌し、できるだけ均質な状態の泥土を安定し
て水分量調整部22に供給することができるようになっ
ている。
【0012】なお、ホッパー19aの上開口の網19f
で排除された土塊や分級部19dの振動櫛を通過せず排
出部19mから排出された泥土は後述の泥土溜まり部2
8に戻される。
【0013】水分量調整部22は目的とする粒径に調整
した泥土の水分量を調整するための部分で、水分量調整
部22には水供給部(図示せず)が設けてあり、水分量
調整部22に供給された目的とする粒径に調整した泥土
の比重を計測して必要な水分量となるように水を加えた
り、土を加えたりして水分量の調整を行うようになって
いる。ここで、泥土に必要以上に水が含まれていて一定
以下の水分量となるように泥土から水を除去するのはき
わめて難しく、また、土を加えると、余剰泥土が発生し
やすいので、水分量調整部22では水を加えることで水
分量の調整を行うようにすることが好ましい。このた
め、例えば、掘削軸2による掘進時に掘削軸2の噴出口
10から噴出する水やベントナイト液等の量を調整する
ことで、地上に排出される泥土の水分量を一定以下とな
るように調整することができ、これにより水分量調整部
22では水を加えることで、泥土の水分量の調整ができ
るものである。もちろん、本発明においては脱水した
り、薬剤を添加したり、土を加えて泥土4の水分量の調
整を行うようにしてもかまわないものである。
【0014】上記解泥装置部19と水分量調整部22と
により泥土調整手段13が構成してある。
【0015】水分量調整部22の下部には開閉弁(図示
せず)があり、開閉弁を開くことで水分量調整部22で
水分調整された泥土が泥土撹拌貯留部5に送られて泥土
撹拌貯留部5に貯留されるようになっている。泥土撹拌
貯留部5は筒体内に泥土撹拌手段6を構成する撹拌羽根
部6a付きの撹拌軸6bを回転自在に内装して構成して
あり、水分調整された泥土を溜めて土と水とが分離せず
均質な状態となるように撹拌しながら貯留している。泥
土撹拌貯留部5からソイルセメント製造部7に泥土を供
給するための泥土供給流路29には開閉弁29aが設け
てあり、開閉弁29aを閉じている状態では泥土撹拌貯
留部5に貯留された泥土がソイルセメント製造部7に供
給されず、開閉弁29aを開くと泥土撹拌手段6を構成
する撹拌羽根部6a付きの撹拌軸6bの回転による圧送
力により泥土撹拌貯留部5に貯留された泥土がソイルセ
メント製造部7に継続して安定して供給されるようにな
っている。
【0016】ソイルセメント製造部7と圧送供給部26
とはソイルセメント供給流路25で接続してあって、ソ
イルセメント製造部7で製造したソイルセメント3をソ
イルセメント供給流路25を介して圧送供給部26に送
るようになっている。
【0017】圧送供給部26には上記ソイルセメント供
給流路25の他に水又はベントナイト液を供給するため
の掘進液供給流路27と後述のソイルセメント供給流路
25とセメントミルク供給路35が接続してある。セメ
ントミルク供給路35はセメントミルク供給部36に接
続してあり、掘進液供給流路27には掘進液供給部11
が接続してある。そして、圧送供給部26には切り換え
手段12が設けてあり、水又はベントナイト液と、ソイ
ルセメント3と、セメントミルクとを切り換えて圧送で
きるようになっている。
【0018】しかして、上記のような装置を用いて地盤
1を掘削してソイルセメント連続壁9を造成するに当た
っては以下のようにして行うものである。
【0019】すなわち、図3に示すように掘削軸2を正
転しながらの先端の噴出口10から水又はベントナイト
液を噴出しながら地盤1を掘進していく。このように掘
削軸2を正転しながら先端の噴出口10から水又はベン
トナイト液を噴出しながら地盤1を掘進することで、地
盤1を容易に掘進することができる。この掘削軸2によ
る地盤1の掘進の過程で水又はベントナイト液と掘削土
とが混合した泥土4が形成されつつある先行孔8a内に
充填されるが、同時に掘削軸2を正転するため水又はベ
ントナイト液と掘削土とが混合した泥土4が地上に排出
してくる。この地上に排出した泥土4は地上に泥土溜ま
り部28を形成していったんここに溜める。泥土溜まり
部28は掘削中の掘削孔8の上端開口に隣接して地表面
をバックホウと称される掘削バケット機30により溝を
掘って形成してもよく、あるいは地上に設置した泥土タ
ンクを泥土溜まり部28としてもよい。
【0020】地上に排出されて泥土溜まり部28に溜ま
った泥土4は解泥装置部19のホッパー19aに供給さ
れ掘削バケット機30により掘った溝を泥土溜まり部2
8とした場合には上記掘削バケット機30により泥土を
溜まり部28の泥土4をすくってホッパー19aに供給
する。ホッパー19aに供給された泥土4を解砕部19
cに送って解砕し、次に、分級部19dで目的とする粒
度に分級し、分級されて目的の粒度となった泥土が分離
しないように分級粒度撹拌部19eで撹拌し、これを泥
土ポンプ20により泥土ホース21を介して泥土の水分
量を調整するための水分量調整部22に供給し、水分量
調整部22で目的となる水分量に調整する。
【0021】水分量調整部22で水分調整された泥土は
泥土撹拌貯留部5に送られて貯留する。泥土撹拌貯留部
5においては泥土撹拌手段6により水分調整された泥土
を溜めて土と水とが分離せず均質な状態となるように撹
拌しながら貯留される。
【0022】上記のようにして掘削軸2によって地盤1
を掘進しながら掘削孔8を形成していきながら、地上に
排出された泥土を地上で泥土調整手段13により目的と
する状態となるように調整し、この調整後の泥土を土と
水とが分離しないように泥土撹拌貯留部5において泥土
撹拌手段6により撹拌しながら貯留しておく。
【0023】掘削軸2による掘進を続け、掘削軸2の先
端部が目的とする深さまで至る少し前になると、開閉弁
29aを開いて泥土撹拌貯留部5に貯留された泥土をソ
イルセメント製造部7に所定量供給すると共にセメント
供給部24からソイルセメント製造部7に所定の量のセ
メントを供給して混合することで目的とする設計通りの
ソイルセメント3を製造する。
【0024】図4に示すように、掘削軸2による目的と
する深度までの掘進が完了して掘削軸2の数に応じた複
数の孔が側端部同士が一部重複するように横に一列に並
んだ先行孔8aを形成すると、切り換え手段12を切り
換えて圧送供給部26により掘削軸2の噴出口10に水
又はベントナイト液に代えてソイルセメント製造部7で
製造したソイルセメント3を供給して、噴出口10から
ソイルセメント3を噴出しながら掘削軸2を上方に引き
上げていく。この場合、掘削軸2は正転を継続しながら
引き上げていく。このように、噴出口10からソイルセ
メント3を噴出しながら掘削軸2を正転しながら上方に
引き上げていくと、図5に示すように先行孔8aには下
から順にソイルセメント3が充填されていくと共に、ソ
イルセメント3の充填により先行孔8aに充填していた
泥土4が地上に排出されるというように、先行孔8a内
においてソイルセメント3と泥土4とが置換される。こ
の場合、ソイルセメント3と泥土4とはソイルセメント
3が比重が大きいので比重差で泥土4が上に浮き上が
り、スムーズに地上に排出されて置換されるのである。
そして、掘削軸2を完全に地上に引き上げると地盤1に
ソイルセメント3が充填された先行孔8aが形成され
る。
【0025】同様にして上記先行孔8aから一定間隔を
隔てて図6のようにソイルセメント3が充填された別の
先行孔8aを形成する。このソイルセメント3が充填さ
れた先行孔8aの形成は一定間隔を隔てて形成するもの
である。添付図面に示す実施形態ではまず先行孔8aを
2個形成した例を示している。勿論先行孔8aをまず3
個以上一定間隔を隔てて形成してもよいものであるが以
下の説明は先行孔8aをまず2個形成した例で説明す
る。
【0026】上記のようにしてソイルセメント3が充填
された複数個の先行孔8aを一定間隔を隔てて一列に形
成した後、先行孔8a内に充填したソイルセメント3の
流動性がある間に、切り換え手段12を切り換えて図7
に示すように掘削軸2の先端の噴出孔10からセメント
ミルクを噴出しながら多軸の掘削軸2により両端部が上
記一定間隔を隔てて形成された先行孔8aの対向端部に
重複するように両先行孔8a間の地盤1を所定深度まで
掘進して後行孔8bを形成する。この場合、掘削軸2は
正転しながら後行孔8bを掘進するものであり、添付図
面に示す実施形態では複数の掘削軸2のうち両側の掘削
軸2が一定間隔を隔てて形成された先行孔8aの対向端
部の孔内に挿入されて掘進するものである。ここで、先
行孔8a内に充填してあるソイルセメント3は流動性を
有しているので、後行孔8bを掘進する際にセメントミ
ルクを噴出しながら掘進すると、既に形成している先行
孔8a内に充填された高品質のソイルセメント3の一部
と、後行孔8bを掘進する際に噴出するセメントミルク
と、掘削土とが混合されたソイルセメント3が掘進時の
後行孔8b内に充填されるものである。
【0027】上記のようにしてセメントミルクを噴出し
ながら多軸の掘削軸2により後行孔8bを掘進して所定
深度に掘進すると、次に、切り換え手段12を切り換え
て前述のようにして地上で製造したソイルセメント3を
セメントミルクに代えて後行孔8bに噴出しながら図8
のように、掘削軸2の回転を正転のまま所定深度から2
〜3m区間で上下移動する。
【0028】次に、掘削軸2の下端からソイルセメント
3の噴出を継続しながら掘削軸2の回転を逆回転に切り
換えて図9のように掘削軸2を引き上げていく。この場
合の掘削軸2の引き上げの際に下端からのソイルセメン
ト3の噴出量は後行孔8b内に入っている掘削軸2の体
積分だけ噴出するものである。このように掘削軸2を逆
転しながら後行孔8b内に入っている掘削軸2の体積分
だけ噴出するように掘削軸2を引き上げることで、地上
にソイルセメント3を殆ど排出することなく、掘削軸2
を引き上げて後行孔8b内にソイルセメント3を充填す
ることができるものである。
【0029】上記のように、後行孔8bを掘進する際に
セメントミルクを噴出しながら掘進することで、既に形
成している先行孔8a内に充填された高品質のソイルセ
メント3の一部と、後行孔8bを掘進する際に噴出する
セメントミルクと、掘削土とが混合されたソイルセメン
ト3が掘進時の後行孔8b内に充填され、更に掘削軸2
の引き上げに伴って噴出される地上で製造した高品質の
ソイルセメント3とが混じることで、後行孔8b内にも
地上で設計したのに近い品質のソイルセメント3が充填
されることになる。また、先行孔8a内にも後行孔8b
の掘進時にセメントミルクと掘削土砂とが混合したソイ
ルセメントが一部流れ込んだり引き上げ時に地上で製造
したソイルセメントが流れ込むことがあるが、先行孔8
a内に充填しているソイルセメント3は地上で設計通り
に製造したものであるので、これに一部地中で混合され
たソイルセメントや地上で製造したソイルセメントが混
っても先行孔8a内のソイルセメント3は地上に設計し
たのに近い品質を維持するものである。
【0030】次に、すでに形成している端部に位置する
先行孔8aから一定間隔を隔ててソイルセメント3が充
填された更に別の先行孔8aを前述と同様にして図10
のように形成し、その後、先行孔8a内のソイルセメン
ト3の流動性ある間に前述と同様にして次に後行孔8b
を形成する。
【0031】このようにして先行孔8a、後行孔8bを
次々と形成していって先行孔8aと後行孔8bとが連続
した連続掘削孔8内に高品質のソイルセメント3が充填
されたソイルセメント連続壁9を簡単且つ正確に造成す
るのである。
【0032】ところで、後行孔8bを形成するに当たっ
て掘削軸2を引き上げる時には地上へのソイルセメント
3の排出は殆どないが、後行孔8bを形成するに当たっ
て掘削軸2を掘進する際には既に形成している先行孔8
a内に充填された高品質のソイルセメント3の一部と、
後行孔8bを掘進する際に噴出するセメントミルクと、
掘削土とが混合されたソイルセメント3の一部が地上に
排出されるが、この地上に排出されたソイルセメント3
は泥土溜まり部28に溜まり、前述と同様にして、解泥
装置部19で目的とする粒度に調整し、水分量調整部2
2で目的とする水分量となるように調整し、泥土撹拌貯
留部5で分離しないように撹拌しながら貯留し、更に、
泥土撹拌手段6に貯留されたソイルセメン3を泥土供給
流路29を経てソイルセメント製造部7に供給してソイ
ルセメント3とセメントとを混合して設計通りの配合の
ソイルセメント3を地上で製造するものであり、このよ
うにしてソイルセメント製造部7で製造されたソイルセ
メント3は以降の先行孔8aや後行孔8bを形成する際
に掘削軸2の引き上げ時に噴出口から噴出するものであ
る。ここで、後行孔8b形成時に地上に排出されるソイ
ルセメント3は含まれているセメント量をソイルセメン
ト製造部7で製造する前または製造段階で計測し、計測
結果に基づいてソイルセメント製造部7で新たに混入す
るセメント量を決定し、設計通りのソイルセメント3を
製造するようになっている。
【0033】なお、供給ホース18から供給される水又
はベントナイト液の流量やソイルセメントの流量は流量
計37で計測して、計測データを制御部38に送って制
御部38の制御により圧送供給部26の圧送調整を行う
ようになっている。また、セメントの供給制御、開閉弁
29aの開閉制御、水の供給制御の種々の制御も制御部
38において制御するようになっている。
【0034】また、本発明において、掘削液供給部11
からの噴出口10への水又はベントナイト液の供給と、
ソイルセメント製造部7から噴出口10へのソイルセメ
ント3の供給と、セメントミルクの供給とを切り換える
ための切り換え手段12を設けて、装置の構造を簡略化
しているが、本発明の方法を実現するに当たっては、上
記した装置にのみ限定されず、掘削軸2に水又はベント
ナイト液の供給を噴出する噴出口と、ソイルセメント3
を噴出する噴出口と、セメントミルクを噴出する噴出口
とを別々に設けたものであってもよいものである。
【0035】
【発明の効果】上記のように本発明にあっては、先行孔
を形成する際に地上に排出された泥土や、後行孔を形成
する際に地上に排出されたソイルセメントと土とが混合
された泥土を利用してソイルセメントを地上で製造し、
この地上で製造した高品質のソイルセメントを用いて先
行孔、後行孔内に充填して連続掘削孔内にソイルセメン
トが充填されたソイルセメント連続壁を形成するので、
地上に排出された泥土やソイルセメントの有効利用を図
ることができるものである。そして、このように地上に
排出された泥土やセソイルセメントの有効利用を図るに
当たって、本発明においては、先行孔内のソイルセメン
トの流動性がある間に、セメントミルクを噴出しながら
掘削軸により両端部が上記一定間隔を隔てて形成された
先行孔の対向端部に重複するように両先行孔間の地盤を
所定深度まで掘進して後行孔を形成し、所定深度に掘進
後、上記地上で製造したソイルセメントを噴出しながら
掘削軸を引き上げて後行孔内にソイルセメントを充填し
てソイルセメントが充填された後行孔を形成するので、
後行孔を掘進する際にセメントミルクを噴出しながら掘
進するに当たって、既に形成している先行孔内に充填さ
れた高品質のソイルセメントの一部と、後行孔を掘進す
る際に噴出するセメントミルクと、掘削土とが混合され
たソイルセメントが掘進時の後行孔内に充填され、更に
掘削軸の引き上げに伴って噴出される地上で製造した高
品質のソイルセメントとが混じることで、後行孔内にも
地上で設計したのに近い品質のソイルセメントが充填さ
れることになり、この結果、先行孔、後行孔が連続した
連続掘削孔内に高品質のソイルセメントが充填されたソ
イルセメント連続壁を簡単且つ正確に造成することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のソイルセメント連続壁の造成方法に用
いる装置の概略構成図である。
【図2】同上の解砕装置部の断面図である。
【図3】本発明の製造順序を示し、(a)は水やベント
ナイト液を噴出しながら掘削軸を掘進して先行孔を形成
している状態の説明図であり、(b)は同上の先行孔の
断面図である。
【図4】本発明の製造順序を示し、(a)は所定深度ま
で掘進して水やベントナイト液からソイルセメントに切
り換えた状態の説明図であり、(b)は同上の先行孔の
断面図である。
【図5】本発明の製造順序を示し、(a)はソイルセメ
ントを噴出しながら掘削軸を引き上げている状態の説明
図であり、(b)は同上の先行孔の断面図である。
【図6】本発明の製造順序を示し、(a)は次の先行孔
を形成している状態の説明図であり、(b)は同上の先
行孔の断面図である。
【図7】本発明の製造順序を示し、(a)はセメントミ
ルクを噴出しながら掘削軸を掘進して後行孔を形成して
いる状態の説明図であり、(b)は同上の断面図であ
る。
【図8】本発明の製造順序を示し、(a)は所定深度に
至った時点でセメントミルクに代えてソイルセメントを
噴出しながら掘削軸を上下移動している状態の説明図で
あり、(b)は同上の断面図である。
【図9】本発明の製造順序を示し、(a)はソイルセメ
ントを噴出しながら掘削軸を引き上げている後行孔内に
ソイルセメントを充填している状態の説明図であり、
(b)は同上の断面図である。
【図10】本発明の製造順序を示し、(a)は水やベン
トナイト液を噴出しながら掘削軸で次の先行孔を形成し
ている状態の説明図であり、(b)は同上の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 地盤 2 掘削軸 3 ソイルセメント 4 泥土 8 連続掘削孔 8a 先行孔 8b 後行孔 9 ソイルセメント連続壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 畑 賢一 大阪市中央区大手前1丁目7番24号 成 幸工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−27775(JP,A) 特許2700781(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 5/18 101 F02D 5/20 101

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤を掘削軸により掘削してソイルセメ
    ント連続壁を造成するに当たって、水又はベントナイト
    液を噴出しながら地盤を掘進するとともに地盤掘進の過
    程で生じる水又はベントナイト液と掘削土とが混合した
    泥土を地上に排出し、この地上に排出した泥土に地上で
    セメントを混合してソイルセメントを製造し、掘削軸に
    より水又はベントナイト液を噴出しながら地盤を所定深
    さまで掘進した後、上記地上で製造したソイルセメント
    を水又はベントナイト液に代えて先行孔に噴出しながら
    掘削軸を引き上げて先行孔内に充填されている水又はベ
    ントナイト液と掘削土とが混合した泥土を地上に排出し
    つつ先行孔内にソイルセメントを充填し、次に、同様に
    して上記先行孔から一定間隔を隔ててソイルセメントが
    充填された別の先行孔を形成し、その後、先行孔内のソ
    イルセメントの流動性がある間に、セメントミルクを噴
    出しながら掘削軸により両端部が上記一定間隔を隔てて
    形成された先行孔の対向端部に重複するように両先行孔
    間の地盤を所定深度まで掘進して後行孔を形成し、所定
    深度に掘進後、地上で製造したソイルセメントを噴出し
    ながら掘削軸を引き上げて後行孔内にソイルセメントを
    充填し、これにより後行孔と先行孔との各端部が一部重
    複した連続掘削孔内にソイルセメントが充填されたソイ
    ルセメント連続壁を造成することを特徴とするソイルセ
    メント連続壁の造成方法。
  2. 【請求項2】 後行孔を所定深度に掘進後、地上で製造
    したソイルセメントを噴出しつつ掘削軸を引き上げなが
    ら後行孔内にソイルセメントを充填するに当たって、後
    行孔内に挿入した掘削軸の体積分だけソイルセメントを
    後行孔内に噴出することを特徴とする請求項1記載のソ
    イルセメント連続壁の造成方法。
JP2001168623A 2001-06-04 2001-06-04 ソイルセメント連続壁の造成方法 Expired - Fee Related JP3392407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168623A JP3392407B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 ソイルセメント連続壁の造成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168623A JP3392407B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 ソイルセメント連続壁の造成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002363975A JP2002363975A (ja) 2002-12-18
JP3392407B2 true JP3392407B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=19010830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001168623A Expired - Fee Related JP3392407B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 ソイルセメント連続壁の造成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392407B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002363975A (ja) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100797845B1 (ko) 지중 연속벽과 개량체 형성을 위한 천공교반장치
JP3392407B2 (ja) ソイルセメント連続壁の造成方法
JP7085505B2 (ja) シールド掘削機およびシールド工法
JP3416774B2 (ja) 地盤の混合処理工法及び装置
KR102098185B1 (ko) 가이드비트가 구비된 교반장치와 이를 이용한 고강도 연속벽체 형성 및 심층혼합처리 공법
JP3359028B2 (ja) 地盤改良体の造成装置
JP3359027B2 (ja) 地盤改良体の造成方法
JP3408248B2 (ja) ソイルセメント連続壁の造成方法
JP2018127789A (ja) ダウンザホールハンマを有する高圧噴射撹拌装置及びこれを用いた高圧噴射撹拌工法
JP3714625B2 (ja) 泥土のリサイクルによるソイルセメント柱又はソイルセメント壁の造成方法
JP2945871B2 (ja) ジェットグラウト工法
JP2002356839A (ja) 地盤改良体の造成方法及びその装置
JP3418567B2 (ja) 粘土層の推進方法及びその装置
JP2019129821A (ja) 排水溝形成装置
JP2002155690A (ja) さく孔方法及びさく孔機械
JP3019752B2 (ja) 泥水固化壁の造成方法
JP2000328885A (ja) 掘進機
CN210564537U (zh) 一种基于自动搅拌装置的泥水盾构机
JP3622903B2 (ja) 軟弱地盤改良工法及びその装置
KR200437200Y1 (ko) 지하천공기
JP2004150073A (ja) 高圧噴射撹拌工法
JP2003003791A (ja) シールド掘進機
JP2006233749A (ja) 杭穴の根固め部の築造方法、杭穴の掘削方法、根固め部の築造装置、掘削ヘッド
JP3395958B2 (ja) 土圧低減式地盤改良用二連オーガ装置
JP6878764B2 (ja) 削孔撹拌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees