JP2945871B2 - ジェットグラウト工法 - Google Patents

ジェットグラウト工法

Info

Publication number
JP2945871B2
JP2945871B2 JP16997096A JP16997096A JP2945871B2 JP 2945871 B2 JP2945871 B2 JP 2945871B2 JP 16997096 A JP16997096 A JP 16997096A JP 16997096 A JP16997096 A JP 16997096A JP 2945871 B2 JP2945871 B2 JP 2945871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
slime
pipe
ground
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16997096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1018285A (ja
Inventor
尚彦 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEE EMU KOGYO KK
NITSUTO TEKUNO GURUUPU KK
Original Assignee
KEE EMU KOGYO KK
NITSUTO TEKUNO GURUUPU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEE EMU KOGYO KK, NITSUTO TEKUNO GURUUPU KK filed Critical KEE EMU KOGYO KK
Priority to JP16997096A priority Critical patent/JP2945871B2/ja
Publication of JPH1018285A publication Critical patent/JPH1018285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945871B2 publication Critical patent/JP2945871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、地盤改良工法に
利用されるジェットグラウト(超高圧噴流注入)工法に
関する。詳しくは、この工法で発生するスライム(粘
液)の処理のし方を工夫した工法に関する。
【0002】
【従来の技術】ジェットグラウト工法は、図4に示すよ
うに、地中にロッド3を挿入し、そのロッド3内の通路
に通して供給する超高圧(通常200〜700kgf/
cm2)流体Aをロッド先端部のノズルから横向きに噴
射して噴流で地盤を切削し、切削部に硬化材液Bを充填
して地中に地盤強化用の固結体(杭など)を造成する工
法である。
【0003】超高圧流体による地盤の切削は、ロッド3
をコラムマシン22で回転させながらラフタークレーン
等で引き上げていく方法で行われ、これによって出来る
円柱状の切削領域にロッド3内の通路に通して送り込む
硬化材液Bを充填していく。
【0004】この工法には、半置換工法と、CCP工法
と称される強制撹拌工法がある。半置換工法は、超高圧
硬化材液を空気と一緒に噴射して地盤を切削するJSG
(ジャンボジェットスペシャルグラウト)工法と、切削
を空気を伴う超高圧水で行って別のノズルから硬化材液
を噴射するCJG(コラムジェットグラウト)工法の2
つに分類される。これ等の工法では、切削によって生じ
るスライムCを地表に排出して切削した土をできる限り
硬化材液と置き換えていく。
【0005】これ等の工法でのスライム排出は、噴流体
の圧力でスライムCを、ロッド3とガイド穴23の穴面
との間の隙間から穴の入口部に掘ったピット24の位置
まで押し上げる方法で行われる。また、ピット24内の
スライムCは、ピットの近くに掘った貯溜溝25に導入
して水切りし、沈澱固結物を油圧ショベル等ですくって
ダンプトラックで搬出する。但し、貯溜溝の設置スペー
スを確保できなければ、ピット24内からサンドポンプ
やバキューム車で吸い上げて回収する。
【0006】なお、JSG工法では、切削を超高圧硬化
材液で行うので、ロッド3として、圧縮空気用及び硬化
材液用の2つの通路を持つ二重管が採用され、先端に羽
根ビットを付けたその二重管のロッドでロッド径よりも
大径のガイド穴23もあけている。
【0007】一方、CJG工法では、圧縮空気と超高圧
水と硬化材液を別々に供給するので、内部に3つの通路
を持つ三重管のロッドが採用される。このロッドには掘
削機能が無く、従って、CJG工法でのガイド穴23
は、ケーシングパイプで穿孔してあけている。
【0008】CCP工法で使用するロッドは掘削機能を
持つ単管ロッドである。このCCP工法では、単管ロッ
ドで穴を掘ってそのロッドを地中に挿入し、ロッド先端
のノズルから噴き出す超高圧硬化材液で地盤を切削して
噴出した硬化材液を切削した土の中に撹拌混合してい
く。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のジェッ
トグラウト工法には、下記の問題点がある。
【0010】(1) スライム処理のための貯溜溝やピット
が必要である。CCP工法ではスライム排出は積極的に
はなされないが、発生したスライムが周囲の地層に充分
に浸み込まないとスライムが地表に噴き出ることがあ
り、このようなケースでは、CCP工法でもピットが必
要になる。また、ピットを掘ってもスライムが周辺に溢
れて作業場が汚れることが多い。
【0011】(2) 造成地の地表面層が砂質土、埋戻し
土、緩い表土層等である場合、地表面層がスライムを吸
って軟弱化し、地山が崩壊して地盤、道路等の陥没が起
こる。
【0012】(3) 造成地の地表近くに粘性土が有った
り、造成位置の地盤が粘性度で粘性の高いスライムが生
じたり、造成位置と地表との間に軟弱な粘性土が有った
りすると、スライム排出圧で地盤が隆起することがあ
る。また、スライムの排出抵抗が大きくなる場合、流体
の噴射圧力がCJG工法に比べて低いJSG工法では特
に、造成深度を深くとれないことがある。
【0013】この発明は、これ等の問題点を無くするこ
とを課題としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明においては、地中に挿入したロッドを回転
させ、かつ引き上げながらロッド先端部のノズルからロ
ッド内の通路に通して供給する超高圧流体を噴射して噴
流で地盤を切削し、切削部にロッド内の通路に通して供
給する硬化剤液を充填して地中に固結体を造成するジェ
ットグラウト工法において、前記ロッドの外側にロッド
と共に引き上げていく外部管を配してその外部管とロッ
ドとの間に切削部近くから地上に至る排出路を作り、噴
流による切削で生じたスライムをその排出路に通して当
該排出路から一旦、外部管の近くに設けたタンクに回収
するようにしたのである。
【0015】タンクは、内圧を調整する空気調整弁とス
ライム取出口を有するものを用いる。この工法では、
ンクを介してスライムを吸引回収するとより望ましい。
【0016】
【作用】外部管を設けてロッドとの間にスライム排出路
を作り、その排出路からスライムをタンクに回収するの
で、スライム処理用のピットや貯溜溝が不要であり、ス
ライムが周辺に溢れ出ることも無くなる。
【0017】また、外部管が遮蔽壁として働くので、周
辺の地層にスライムが吸われたり、スライム排出圧が周
辺の地層に加わることが無く、周辺地盤の陥没、隆起等
が起こらない。
【0018】さらに、タンク経由で排出路内のスライム
を吸引して回収することもでき、この場合、スライム圧
送圧の不足を吸引力で補えるため、深度が今以上に深く
なっても造成が行える。
【0019】このほか、CJG工法でガイド穴の穿孔に
用いられるケーシングパイプを外部管として利用できる
ため、作業の複雑化も招かない。なお、その他の作用、
効果については後述する。
【0020】
【発明の実施の形態】図1に、この発明のジェットグラ
ウト工法の実施形態を示す。図の1はボーリングマシ
ン、2は先端に掘削ビットを備えるケーシングパイプ、
3はケーシングパイプ2に貫通して通すロッド、4はロ
ッド3の先端のモニター、5はロッド3の上端(後端)
に取付けたスイベルジョイント、6はケーシングパイプ
2の上端に取付けたスイベルジョイントである。
【0021】図3に、スイベルジョイント取付部とモニ
ター部の詳細を示す。これは、CJG工法に用いられる
切削機材をこの発明の工法用に改良したものである。C
JG工法に用いられるロッド3は、三重管であって、内
側から数えて1番目の管の穴を通路7、1番目と2番目
の管の間を通路8、2番目と3番目の管の間を通路9と
して利用する。
【0022】図3(a)に示すように、スイベルジョイ
ント5には、超高圧水導入口10、圧縮空気導入口11
及び硬化材液導入口12が設けられており、それ等の導
入口から導入される超高圧水、圧縮空気、硬化材液が通
路7、8、9に別々に通される。
【0023】モニター4は、図3(b)に示すように、
ロッド3の先端部に超硬ノズル13、それを同心的に取
巻くエアーノズル14、硬化材ノズル15を取付けて構
成されており、通路7に通した超高圧水がノズル13か
ら、通路8に通した圧縮空気がノズル14から、通路9
に通したセメントミルク等の硬化材液がノズル15から
各々横向きに噴射される。ここでは、切削能率を上げる
ために、ノズル13、14を各2個とした改良型のモニ
ターを用いているが、ノズル13、14は勿論各1個宛
あればよい。
【0024】流体の噴射は、既に述べたように、ロッド
3を回転させながら徐々に引き上げて行われる。ロッド
3の引き上げは、ラフタークレーン等で吊り上げて行え
ばよい。このとき、ケーシングパイプ2も一緒に引き上
げる。
【0025】このケーシングパイプ2で削孔水を流し入
れながら計画深さまでガイド掘りを行う。従来のCJG
工法では、ガイド穴を掘った後、ケーシングパイプを引
き抜いたりしているが、この発明ではそのケーシングパ
イプ2を残してパイプ2内にロッド3を挿入し、ロッド
3とケーシングパイプ2間にスライムの排出路16(図
3参照)を作り出す。
【0026】ロッド3を挿入したら、ケーシングパイプ
2をロッド先端のモニター4が好ましくは1m程度抜け
出るところまで引き上げ、スイベルジョイント6を取付
ける。このスイベルジョイント6でケーシングパイプ2
の上部開口を閉じ、さらに、ロッド3の引上げ力がケー
シングパイプ2に伝わるようにする。
【0027】スイベルジョイント6には、排出路16の
出口17(図3(a)参照)が設けられており、地盤切
削によって生じたスライムは、排出路16を通ってその
出口17から外部に出る。そこで、出口17からのスラ
イムをタンクに導く。こうするとピットを掘る必要がな
い。
【0028】図2は、その実施形態である。この発明で
は、ロッド3と一緒にケーシングパイプ2を引き上げな
がら切削を行うので、出口17の位置が段々と上がって
いく。従って、出口17にバキュームホースを接続して
スライム回収を行う場合には、スイベルジョイント5に
接続した流体供給用の高圧ホース(図示せず)と共に太
いバキュームホースも引き上げられていくことになる。
可撓性のそのバキュームホースは、スライムが吸引され
て通過するときの衝撃で大きく揺れ、それが原因で多重
管(ロッド3とケーシングパイプ2の組合せ物をここで
は多重管と称する)の接続部やその他の接続部に悪影響
が及ぶことが懸念される。タンク18とスライド伸縮式
パイプ19はこの問題に対応したものである。
【0029】この工法では、ケーシングパイプ2の近く
にタンク18を設ける。そしてこのタンク18とスイベ
ルジョイント6間を、一端がタンク18に、他端がスイ
ベルジョイント6の出口17に各々上下旋回可能に接続
されるスライド伸縮式パイプ19で連結し、出口17か
ら出たスライムをパイプ19に通してタンク18に回収
する。パイプ19は、多重管の引き上げに伴ってスライ
ドし、次第に伸びる。
【0030】この工法を用いると、スライム排出時の衝
撃がパイプ19に吸引されてパイプ19の大きな揺れが
起こらない。また、図示の伸縮式パイプ19は、バキュ
ームホースと違って垂れ下がらず、作業の妨げにもなら
ない。さらに、スライムを一旦タンクに回収するので、
回収車が現場に到着していなくても作業を進めることが
できる。
【0031】タンク18には、空気調整弁20とスライ
ム取出口21を設けてある。タンク18内に回収された
スライムを、バキューム車等で吸い出すときや、圧送圧
のみでスライムをタンクに向けて排出するときに空気調
整弁20をあけて作業を行う。この空気調整弁20があ
ると、ここからタンク18内を吸引して負圧にし、その
負圧で排出路(図3の16)内のスライムを吸い上げる
こともできる。
【0032】なお、この発明の工法は、CJG、JS
G、CCPのいずれの工法にも有効に適用できる。実施
形態の多重管はCJG工法用の三重管ロッドにケーシン
グパイプを加えた四重管になっているが、JSG工法に
応用する場合の多重管は二重管のロッド(これは掘削機
能の無いものでよい)にケーシングパイプを加えた三重
管になる。
【0033】また、CCP工法に応用する場合の多重管
は、単管ロッド(これも掘削機能は不要)にケーシング
パイプを加えた二重管になる。CCP工法にこの発明の
工法を利用すると、スライム排出が積極的になされてC
CPの強制撹拌工法が半置換工法に変わる。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように、この発明では、外部
管で囲ったスライム排出路を設けてそこからスライム
収するので、スライム処理のためのピットや貯溜溝を
掘る必要がなく、造成作業の簡略化、造成コストの低減
が図れる。また、スライムが周辺に溢れることがなく、
作業環境もきれいに保てる。
【0035】さらに、周辺の地盤が軟弱であったり、粘
土質であったりしても外部管による遮蔽作用で周辺地盤
へのスライム含浸やスライム排出圧の印加が阻止される
ので、周辺地盤の陥没、隆起が起こらず、工法の信頼性
が高まる。
【0036】スライムの吸引回収も可能であり、この場
合には、造成深度をより深くすることが可能になる。
【0037】また、スライド伸縮式のパイプとタンクを
用いてスライムを一旦タンクに回収するので、回収車が
到着していないときにも作業を進めることができ、作業
の効率化が図れる。さらに、スライム排出時の衝撃で大
きく揺れ、しかも作業者の足元に垂れ下がるバキューム
ホースを多重管につなぐ必要がな、多重管の接続部、
多重管に対する流体ホースの接続部等が効果的に保護さ
れて造成用機材の寿命が延び、作業もし易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のジェットグラウト工法の実施形態を
示す図
【図2】タンクを接続した状態を示す図
【図3】この発明の工法で用いる多重管の一例を示す図
であって(a)はその管のスイベルジョイント取付部、
(b)はモニター部を示す。
【図4】従来のCJG工法の概要を示す図
【符号の説明】
1 ボーリングマシン 2 ケーシングパイプ 3 ロッド 4 モニター 5、6 スイベルジョイント 7、8、9 通路 13 超硬ノズル 14 エアーノズル 15 硬化材ノズル 16 排出路 18 タンク 19 スライド伸縮式パイプ 20 空気調整弁 21 スライム取出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−166533(JP,A) 特開 平6−116940(JP,A) 特開 平6−128943(JP,A) 特開 平6−2326(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 3/12 102

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に挿入したロッドを回転させ、かつ
    引き上げながらロッド先端部のノズルからロッド内の通
    路に通して供給する超高圧流体を噴射して噴流で地盤を
    切削し、切削部にロッド内の通路に通して供給する硬化
    剤液を充填して地中に固結体を造成するジェットグラウ
    ト工法において、前記ロッドの外側にロッドと共に引き
    上げていく外部管を配してその外部管とロッドとの間に
    切削部近くから地上に至る排出路を作り、さらに、前記
    外部管の上端に前記排出路の出口を有するスイベルジョ
    イントを取付け、さらに、外部管の近くに内圧を調整す
    る空気調整弁とスライム取出口を有するタンクを設け、
    このタンクと前記スイベルジョイント間を、一端がタン
    クに、他端がスイベルジョイントの排出路出口に各々上
    下旋回可能に接続されるスライド伸縮式のパイプで連結
    し、噴流による切削で生じたスライムを前記排出路に通
    して一旦前記タンクに回収することを特徴とするジェッ
    トグラウト工法。
  2. 【請求項2】 前記タンクを介してスライムを吸引回収
    することを特徴とする請求項記載のジェットグラウト
    工法。
JP16997096A 1996-06-28 1996-06-28 ジェットグラウト工法 Expired - Fee Related JP2945871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16997096A JP2945871B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ジェットグラウト工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16997096A JP2945871B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ジェットグラウト工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1018285A JPH1018285A (ja) 1998-01-20
JP2945871B2 true JP2945871B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=15896195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16997096A Expired - Fee Related JP2945871B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ジェットグラウト工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945871B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100657588B1 (ko) * 2005-07-22 2006-12-14 김기홍 차량용 백미러장치
JP5875849B2 (ja) * 2011-12-16 2016-03-02 ライト工業株式会社 噴射攪拌地盤改良工法
CN108547320A (zh) * 2018-05-25 2018-09-18 中国十七冶集团有限公司 一种湿陷性黄土地区的深管廊基坑挖掘方法
CN114753371B (zh) * 2022-04-13 2024-02-09 中交天津港湾工程研究院有限公司 一种用于软土原位固化的喷头装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691821B2 (ja) * 1992-01-14 1997-12-17 株式会社エヌ、アイ、テイ 地盤改良工法及びその装置
JPH0791823B2 (ja) * 1992-01-14 1995-10-09 株式会社エヌ、アイ、テイ オールラウンド地盤改良工法及びその装置
JPH062326A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Nakajima Shiro 地盤改良体造成装置及び方法
JP2727153B2 (ja) * 1993-12-16 1998-03-11 東興建設株式会社 地盤改良装置及び工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1018285A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765965A (en) Apparatus for in situ installation of underground containment barriers under contaminated lands
WO1994019547A1 (en) Method and apparatus for in situ installation of underground containment barriers under contaminated lands
US5957624A (en) Apparatus and method for in Situ installation of underground containment barriers under contaminated lands
JP4674186B2 (ja) 地盤改良工法及び地盤改良機
KR102319909B1 (ko) 굴착력을 강화한 지향식 압입 공법
JP2945871B2 (ja) ジェットグラウト工法
CN1206417C (zh) 防水桩挡墙的成型方法
JP3547096B2 (ja) フォアパイルの造成工法とこれに用いる削孔装置
JPH1162453A (ja) ダウンザホールドリルを効果的に使用するシステム
JPH0656015B2 (ja) 杭の中掘り工法
JP4000340B2 (ja) 地中杭造成の掘削攪拌ビットとそれを用いた地盤改良工法
JP4115091B2 (ja) 回転圧入鋼管杭の施工方法
JP2002138475A (ja) 既設杭の切断・引き抜き工法及びその装置
JP3224008B2 (ja) 水深下地盤改良工法
JP3003538B2 (ja) 泥水固化壁の構築方法
JPH10159474A (ja) 掘削工法および装置
JP2019090207A (ja) 掘削方法
JP3886433B2 (ja) 地盤硬化層造成工法と装置
JPS594029B2 (ja) 地盤の圧密強化を同時に行う貫通配管工法および装置
JP2000273900A (ja) エア吸引式排土装置および工法
JPH02492B2 (ja)
JP2963066B2 (ja) 井戸掘削方法
JP3237797B2 (ja) トンネル等の掘削工法
JP3150298B2 (ja) トンネルの掘進方法およびシールド機
JP2585137B2 (ja) 固結柱体による地盤改良法およびその地盤改良用削孔装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees