JP3391794B2 - 印刷シリンダー用のら旋状キャリヤスリーブを作製するための方法及び装置とその製品 - Google Patents
印刷シリンダー用のら旋状キャリヤスリーブを作製するための方法及び装置とその製品Info
- Publication number
- JP3391794B2 JP3391794B2 JP52435994A JP52435994A JP3391794B2 JP 3391794 B2 JP3391794 B2 JP 3391794B2 JP 52435994 A JP52435994 A JP 52435994A JP 52435994 A JP52435994 A JP 52435994A JP 3391794 B2 JP3391794 B2 JP 3391794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve
- tape
- layer
- mandrel
- drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 85
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 65
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 13
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 claims 1
- 239000012260 resinous material Substances 0.000 claims 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 239000004821 Contact adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 3
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229920006125 amorphous polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003079 width control Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N1/00—Printing plates or foils; Materials therefor
- B41N1/16—Curved printing plates, especially cylinders
- B41N1/22—Curved printing plates, especially cylinders made of other substances
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N6/00—Mounting boards; Sleeves Make-ready devices, e.g. underlays, overlays; Attaching by chemical means, e.g. vulcanising
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C53/00—Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
- B29C53/56—Winding and joining, e.g. winding spirally
- B29C53/58—Winding and joining, e.g. winding spirally helically
- B29C53/74—Winding and joining, e.g. winding spirally helically using a forming surface inthe shape of an endless belt which is recycled after the forming operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C53/00—Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
- B29C53/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C53/8008—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations specially adapted for winding and joining
- B29C53/8041—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/18—Curved printing formes or printing cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/18—Curved printing formes or printing cylinders
- B41C1/182—Sleeves; Endless belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2793/00—Shaping techniques involving a cutting or machining operation
- B29C2793/009—Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S242/00—Winding, tensioning, or guiding
- Y10S242/911—Cutter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1052—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
- Y10T156/1062—Prior to assembly
- Y10T156/1067—Continuous longitudinal slitting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24959—Thickness [relative or absolute] of adhesive layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
背景
本発明は、印刷シリンダーにおいて使用されるスリー
ブに関し、そしてさらに詳細には、着脱用スリーブを膨
張させるために、加圧空気を使用して印刷シリンダーに
容易に着脱可能な膨張可能なスリーブに関する。この発
明はまた、スリーブを形成するための方法及び装置を含
む。
ブに関し、そしてさらに詳細には、着脱用スリーブを膨
張させるために、加圧空気を使用して印刷シリンダーに
容易に着脱可能な膨張可能なスリーブに関する。この発
明はまた、スリーブを形成するための方法及び装置を含
む。
印刷産業において、可撓性の「印刷プレート」は、印
刷シリンダーに容易に反復着脱されるスリーブ上に取り
付けられる。スリーブは、安価、軽量、取扱い上の損傷
に耐性があり、膨張に耐えることができ、さらに、ずれ
なしに(即ち、弾性的に一様に膨張可能)印刷シリンダ
ーを信頼性良く把持することができなければならない。
一般に、3〜15ミルの印刷シリンダーのしまりばめが好
ましい。スリーブは、印刷機構において一般に利用可能
な40〜100psigの空気で膨張可能であるべきであり、印
刷シリンダーに容易に挿着されるように十分に膨張し、
そのため、一般に、しまりばめ量を超える膨張が必要と
される。スリーブは、一般に、約10〜40ミル以上の壁厚
を有する。
刷シリンダーに容易に反復着脱されるスリーブ上に取り
付けられる。スリーブは、安価、軽量、取扱い上の損傷
に耐性があり、膨張に耐えることができ、さらに、ずれ
なしに(即ち、弾性的に一様に膨張可能)印刷シリンダ
ーを信頼性良く把持することができなければならない。
一般に、3〜15ミルの印刷シリンダーのしまりばめが好
ましい。スリーブは、印刷機構において一般に利用可能
な40〜100psigの空気で膨張可能であるべきであり、印
刷シリンダーに容易に挿着されるように十分に膨張し、
そのため、一般に、しまりばめ量を超える膨張が必要と
される。スリーブは、一般に、約10〜40ミル以上の壁厚
を有する。
また、印刷欠陥を生じさせるむらのない精密外面を具
え、5ミルよりも小さく、好ましくは1ミルよりも小さ
い真のシリンダーに取り付けられた時、外壁表面の直径
の差(又は忠実度若しくは振れ)を生ずる一様な壁厚を
有するスリーブの必要性がある。スリーブが、しばし
ば、わずかに30〜125ミル厚の薄フォトポリマーラミネ
ートにわずかに15〜20ミル厚の接着層を付着してなる印
刷プレートで使用されるために、表面むらは、最小にさ
れなければならない。印刷スリーブが層状のテープをら
旋状に巻くことによって作製されるならば、テープは、
決して重なり合ってはならず、そして高品質印刷のため
に、テープ縁の間のら旋状間隙は、外面において35ミル
よりも小さく、好ましくは20ミルよりも小であるべきで
ある。外面における大きな間隙は、インクがプレートに
塗布され、プレートから用紙に転写されるために、印刷
機械圧力により印刷プレートを間隙に陥入させ、これに
より、用紙において劣悪な印刷像を生成させる。内面に
おける大きな間隙は、スリーブを取り付けるための加圧
空気の過剰な漏れを生じさせる。
え、5ミルよりも小さく、好ましくは1ミルよりも小さ
い真のシリンダーに取り付けられた時、外壁表面の直径
の差(又は忠実度若しくは振れ)を生ずる一様な壁厚を
有するスリーブの必要性がある。スリーブが、しばし
ば、わずかに30〜125ミル厚の薄フォトポリマーラミネ
ートにわずかに15〜20ミル厚の接着層を付着してなる印
刷プレートで使用されるために、表面むらは、最小にさ
れなければならない。印刷スリーブが層状のテープをら
旋状に巻くことによって作製されるならば、テープは、
決して重なり合ってはならず、そして高品質印刷のため
に、テープ縁の間のら旋状間隙は、外面において35ミル
よりも小さく、好ましくは20ミルよりも小であるべきで
ある。外面における大きな間隙は、インクがプレートに
塗布され、プレートから用紙に転写されるために、印刷
機械圧力により印刷プレートを間隙に陥入させ、これに
より、用紙において劣悪な印刷像を生成させる。内面に
おける大きな間隙は、スリーブを取り付けるための加圧
空気の過剰な漏れを生じさせる。
また、使用中シリンダーにおけるスリーブのすべりを
防止するために、印刷シリンダーを確実に把持するため
に弾性的に反復膨張できるスリーブの必要性がある。40
〜60psiの流体圧力が加えられた時(閉シリンダーとし
て作用する密封スリーブに圧力を加えることにより測
定)、直径で少なくとも20ミルの膨張を有することが有
益である。弾性膨張可能なスリーブはまた、直径で最小
剛性を有さなければならない。取り付けの容易さのため
に、そしてスリーブが印刷シリンダーから取り外される
時、スリーブが通常取扱いで又は水平保管中たるみ、こ
れにより、スリーブの再取付けを問題化させる印刷プレ
ートとスリーブにおけるひずみを生じさせないように、
直径の剛性の必要性がある。高膨張可能性と十分な剛性
の結合した特徴は、単一スリーブ構造において達成する
ことが困難である。
防止するために、印刷シリンダーを確実に把持するため
に弾性的に反復膨張できるスリーブの必要性がある。40
〜60psiの流体圧力が加えられた時(閉シリンダーとし
て作用する密封スリーブに圧力を加えることにより測
定)、直径で少なくとも20ミルの膨張を有することが有
益である。弾性膨張可能なスリーブはまた、直径で最小
剛性を有さなければならない。取り付けの容易さのため
に、そしてスリーブが印刷シリンダーから取り外される
時、スリーブが通常取扱いで又は水平保管中たるみ、こ
れにより、スリーブの再取付けを問題化させる印刷プレ
ートとスリーブにおけるひずみを生じさせないように、
直径の剛性の必要性がある。高膨張可能性と十分な剛性
の結合した特徴は、単一スリーブ構造において達成する
ことが困難である。
多数の種々の直径の印刷スリーブが使用され、多数の
種々の長さのスリーブがある。スリーブを作製するため
の経済的な製造プロセスは、簡単な安価な機器部で連続
動作を許容するら旋管巻上機においてスリーブを作製す
ることである。機械は、片持ち剛性定置マンドレルを使
用し、この場合、狭いテープが、マンドレルにおいてら
旋管状構造を形成するためにある角度で案内される。駆
動ドラムに巻回にされ、マンドレルに対して同一角度に
おいて位置付けられた駆動ベルトが、管状テープ構造の
回りに巻付けられ、マンドレルに沿って構造を回転及び
軸方向に推進する。マンドレルの非支持端部において、
管状構造は、静止形成構造から仕上げ製品を分離するた
めに、その軸で周期的に切断される。
種々の長さのスリーブがある。スリーブを作製するため
の経済的な製造プロセスは、簡単な安価な機器部で連続
動作を許容するら旋管巻上機においてスリーブを作製す
ることである。機械は、片持ち剛性定置マンドレルを使
用し、この場合、狭いテープが、マンドレルにおいてら
旋管状構造を形成するためにある角度で案内される。駆
動ドラムに巻回にされ、マンドレルに対して同一角度に
おいて位置付けられた駆動ベルトが、管状テープ構造の
回りに巻付けられ、マンドレルに沿って構造を回転及び
軸方向に推進する。マンドレルの非支持端部において、
管状構造は、静止形成構造から仕上げ製品を分離するた
めに、その軸で周期的に切断される。
スリーブの直径とスリーブの厚さ、このため、スリー
ブをら旋全巻き角が、生材料のほとんどむだなしに又は
拡張設定時間で容易に変化される、短期ロットに対して
品質スリーブを設けることができるら旋管製造プロセス
の必要性がある。ら旋管作製プロセスにおける変数に
は、そのようなプロセスを設定し、良好な実行条件を短
時間に最小の劣品質製品のむだで達成することの困難さ
に寄与するものがある。
ブをら旋全巻き角が、生材料のほとんどむだなしに又は
拡張設定時間で容易に変化される、短期ロットに対して
品質スリーブを設けることができるら旋管製造プロセス
の必要性がある。ら旋管作製プロセスにおける変数に
は、そのようなプロセスを設定し、良好な実行条件を短
時間に最小の劣品質製品のむだで達成することの困難さ
に寄与するものがある。
そのような変数は、
1)供給されたテープ幅の変動
2)出荷及び取扱い中縁の反り又は縁損傷を生ずる劣悪
な切込みによる供給テープのカット縁品質の変動 3)テープとマンドレルの間の摩擦の変動 4)管状構造におけるベルトのすべり又は駆動ドラムに
おけるベルトのすべりを生じさせる駆動ベルト張力の変
動 5)ベルト用の駆動ドラムの速度の変動 6)張力変動とすべり、及びマンドレルのたわみによる
動作中の駆動ベルトの角度の変動 7)マンドレルに送られたテープの張力の変動 8)テープ逸脱(劣悪なテープ案内)によるマンドレル
に送られたテープの角度の変動 9)ら旋状間隙を綿密に監視する操作者の無能力 10)ベルトにおいて不規則な速度変化を生じさせるベル
ト駆動ドラムを駆動する歯車列の摩耗 11)わずかに異なる直径ドラムが歯合される時、表面速
度に一致することができないために、一つのドラムにお
いて(静的摩擦よりも可変な)動的摩擦を生ずるドラム
直径とドラムを連結する歯車列の不正確さ 従来のら旋巻きにおいて駆動ドラムの速度の変化と駆
動ドラムにおけるベルトのすべりによる変数に関して、
下流駆動ドラムは、モーターによって駆動され、そして
上流駆動ドラムは、下流ドラムへの機械的リンク機構に
よって駆動され、又は単にアイドラである。これらの構
成の不都合は、上流ドラムを駆動するために機械的リン
ク機構を使用する第1の場合に、両駆動ドラムの周速
は、一般に、正常機械加工及び歯車公差により正確に等
しくはなく、このため、駆動ベルトは、駆動ドラムの少
なくとも一方において摺動する。このずれは、摺動する
ドラムから駆動パワーの損失を生じさせ、そしてまた、
主に連続巻付けの間の緊密な公差の小間隙を達成するに
際して、管の安定性に悪影響を与える駆動ベルト速度の
変動が、潜在的に生成される。第2の場合に、上流ドラ
ムは、ベルト速度において自由に回転するために、差分
ドラム速度によるベルトずれの潜在的な問題を除去する
単なるアイドラとして動作する。しかし、上流ドラム
は、付加的な駆動力をベルトに加えず、このため、下流
ドラムは、すべての駆動力を与え、管作製プロセスにお
いてすべてのトルク変動を補償し、そして制御のために
下流被動ドラムとベルトの間の摩擦接触に拠らなければ
ならない。この配置によるベルトずれはまた、高トルク
負荷に関する問題である。
な切込みによる供給テープのカット縁品質の変動 3)テープとマンドレルの間の摩擦の変動 4)管状構造におけるベルトのすべり又は駆動ドラムに
おけるベルトのすべりを生じさせる駆動ベルト張力の変
動 5)ベルト用の駆動ドラムの速度の変動 6)張力変動とすべり、及びマンドレルのたわみによる
動作中の駆動ベルトの角度の変動 7)マンドレルに送られたテープの張力の変動 8)テープ逸脱(劣悪なテープ案内)によるマンドレル
に送られたテープの角度の変動 9)ら旋状間隙を綿密に監視する操作者の無能力 10)ベルトにおいて不規則な速度変化を生じさせるベル
ト駆動ドラムを駆動する歯車列の摩耗 11)わずかに異なる直径ドラムが歯合される時、表面速
度に一致することができないために、一つのドラムにお
いて(静的摩擦よりも可変な)動的摩擦を生ずるドラム
直径とドラムを連結する歯車列の不正確さ 従来のら旋巻きにおいて駆動ドラムの速度の変化と駆
動ドラムにおけるベルトのすべりによる変数に関して、
下流駆動ドラムは、モーターによって駆動され、そして
上流駆動ドラムは、下流ドラムへの機械的リンク機構に
よって駆動され、又は単にアイドラである。これらの構
成の不都合は、上流ドラムを駆動するために機械的リン
ク機構を使用する第1の場合に、両駆動ドラムの周速
は、一般に、正常機械加工及び歯車公差により正確に等
しくはなく、このため、駆動ベルトは、駆動ドラムの少
なくとも一方において摺動する。このずれは、摺動する
ドラムから駆動パワーの損失を生じさせ、そしてまた、
主に連続巻付けの間の緊密な公差の小間隙を達成するに
際して、管の安定性に悪影響を与える駆動ベルト速度の
変動が、潜在的に生成される。第2の場合に、上流ドラ
ムは、ベルト速度において自由に回転するために、差分
ドラム速度によるベルトずれの潜在的な問題を除去する
単なるアイドラとして動作する。しかし、上流ドラム
は、付加的な駆動力をベルトに加えず、このため、下流
ドラムは、すべての駆動力を与え、管作製プロセスにお
いてすべてのトルク変動を補償し、そして制御のために
下流被動ドラムとベルトの間の摩擦接触に拠らなければ
ならない。この配置によるベルトずれはまた、高トルク
負荷に関する問題である。
発明の要約
本発明は、熱安定化樹脂材料の少なくとも2つの構造
層を具備する多層構造である円筒形スリーブであり、構
造層は、熱溶融性、熱可塑性材料の少なくとも一つの接
着層によって貼着される。接着層は、好ましくは、2プ
ライ層であり、この場合、2つの接着層(プライ)が融
合され、単一層として現出するように接合される。接着
層は、比較的厚く、多層構造厚の中心の近くに集中され
る。構造層は、中心をはずれて集中される。中心をはず
れた構造層の集中化は、構造層が中心の近くに集中され
る同様の構造よりも剛性の多層構造を生じると考えられ
る。厚い接着層は、最小数の層から作られた単純な多層
構造を許容する。スリーブは、強度のためにわずかに2
つ又は3つの構造層を考えて、膨張性のために設計さ
れ、そして残余厚の必要条件は、1つ又は2つの接着層
で満たされる。肥厚必要条件に対して、これは、数層で
作成することが経済的である一様厚を有する単純な構造
を生じ、そしてより厚い層は、臨界的な強度必要条件を
有さない比較的安価な材料から作成される。基本設計
は、これにより、膨張性強度必要条件を再計算する設計
時間を消費することなく、可変の一様厚を設けるために
容易に変化される。
層を具備する多層構造である円筒形スリーブであり、構
造層は、熱溶融性、熱可塑性材料の少なくとも一つの接
着層によって貼着される。接着層は、好ましくは、2プ
ライ層であり、この場合、2つの接着層(プライ)が融
合され、単一層として現出するように接合される。接着
層は、比較的厚く、多層構造厚の中心の近くに集中され
る。構造層は、中心をはずれて集中される。中心をはず
れた構造層の集中化は、構造層が中心の近くに集中され
る同様の構造よりも剛性の多層構造を生じると考えられ
る。厚い接着層は、最小数の層から作られた単純な多層
構造を許容する。スリーブは、強度のためにわずかに2
つ又は3つの構造層を考えて、膨張性のために設計さ
れ、そして残余厚の必要条件は、1つ又は2つの接着層
で満たされる。肥厚必要条件に対して、これは、数層で
作成することが経済的である一様厚を有する単純な構造
を生じ、そしてより厚い層は、臨界的な強度必要条件を
有さない比較的安価な材料から作成される。基本設計
は、これにより、膨張性強度必要条件を再計算する設計
時間を消費することなく、可変の一様厚を設けるために
容易に変化される。
さらに詳細には、発明は、複数の多層樹脂性テープか
ら作られたスリーブ製品であり、各多層テープは、樹脂
状構造層に熱貼着された熱可塑性接着層を含み、最外側
テープは、相互に熱貼着され、接着層は、相互に対面
し、スリーブの全壁厚の約25〜70%を具備する比較的厚
い2プライ接着層を形成する。スリーブは、弾性的に膨
張可能であり、その結果、スリーブの内径は、スリーブ
の内面への流体圧力の印加により、少なくとも20ミル膨
張可能である。壁厚の中心の近くに集中された比較的厚
い接着層は、スリーブの相当な部分を具備し、スリーブ
の大きな膨張性と剛性を達成する際に重要な役割を演ず
る。それは、主要負荷保持樹脂層を分離し、改良された
曲げ強度、即ち、良好なスリーブ剛性を有するビーム構
造を創設する。加えて、スリーブは、ら旋状に巻かれ、
最大35ミルの間隙幅を有するスリーブの外面において連
続ら旋状間隙を形成する。間隙は、対向側壁と底壁によ
って規定される。側壁は、外側樹脂層と熱可塑性接着層
の部分を具備し、そして底壁は、熱可塑性接着層の別の
部分を具備する。発明は、一つの接着剤被覆テープが接
着剤側をマンドレスとは反対面にして、マンドレル上に
巻付けられ、別の接着剤被覆テープが接着剤側が第1テ
ープに面して、第1テープに巻付けられ、第1テープの
継目を架橋するように位置付けられた、ら旋巻スリーブ
を作製する方法を含む。両方のテープの接着剤被覆側
は、テープの残部を実質的に加熱することなく、それら
が接着層を接合するためにマンドレル上で合体する時、
形成されたニップにおいて加熱される。
ら作られたスリーブ製品であり、各多層テープは、樹脂
状構造層に熱貼着された熱可塑性接着層を含み、最外側
テープは、相互に熱貼着され、接着層は、相互に対面
し、スリーブの全壁厚の約25〜70%を具備する比較的厚
い2プライ接着層を形成する。スリーブは、弾性的に膨
張可能であり、その結果、スリーブの内径は、スリーブ
の内面への流体圧力の印加により、少なくとも20ミル膨
張可能である。壁厚の中心の近くに集中された比較的厚
い接着層は、スリーブの相当な部分を具備し、スリーブ
の大きな膨張性と剛性を達成する際に重要な役割を演ず
る。それは、主要負荷保持樹脂層を分離し、改良された
曲げ強度、即ち、良好なスリーブ剛性を有するビーム構
造を創設する。加えて、スリーブは、ら旋状に巻かれ、
最大35ミルの間隙幅を有するスリーブの外面において連
続ら旋状間隙を形成する。間隙は、対向側壁と底壁によ
って規定される。側壁は、外側樹脂層と熱可塑性接着層
の部分を具備し、そして底壁は、熱可塑性接着層の別の
部分を具備する。発明は、一つの接着剤被覆テープが接
着剤側をマンドレスとは反対面にして、マンドレル上に
巻付けられ、別の接着剤被覆テープが接着剤側が第1テ
ープに面して、第1テープに巻付けられ、第1テープの
継目を架橋するように位置付けられた、ら旋巻スリーブ
を作製する方法を含む。両方のテープの接着剤被覆側
は、テープの残部を実質的に加熱することなく、それら
が接着層を接合するためにマンドレル上で合体する時、
形成されたニップにおいて加熱される。
発明は、外側管状表面において狭い間隙幅を有するら
旋巻付けスリーブを連続的に作製するために、迅速な設
定と、品質実行条件を達成するための方法を含む。発明
は、所定間隙を維持するためにマンドレルに隣接して切
込むことによるテープ幅制御及び案内と、非加熱マンド
レルにおいてテープをつかむ時、2つの付着するテープ
における接着剤被覆に直接に熱を加えることによるテー
プ上の接着剤被覆に対する急速な熱伝達と、空気クッシ
ョンと低摩擦マンドレル表面を設けることによるテープ
とマンドレルの間の一様な摩擦と、共用トルクを駆動ド
ラムに設け、かつドラム又はスリーブにおいて最小のベ
ルトずれを生ずるベルトに流体圧力印加張力をベルトに
設けることによる一様なベルト速度と、ドラム、ベル
ト、スリーブ又はマンドレスの摩擦変動の不感応性と、
設定において間隙幅を急速に最小化し、これにより、始
動のむだと設定時間を縮小するために、スリッターを調
整する補助をするための外側テープら旋状間隙のオンラ
イン拡大映像監視とを含む。
旋巻付けスリーブを連続的に作製するために、迅速な設
定と、品質実行条件を達成するための方法を含む。発明
は、所定間隙を維持するためにマンドレルに隣接して切
込むことによるテープ幅制御及び案内と、非加熱マンド
レルにおいてテープをつかむ時、2つの付着するテープ
における接着剤被覆に直接に熱を加えることによるテー
プ上の接着剤被覆に対する急速な熱伝達と、空気クッシ
ョンと低摩擦マンドレル表面を設けることによるテープ
とマンドレルの間の一様な摩擦と、共用トルクを駆動ド
ラムに設け、かつドラム又はスリーブにおいて最小のベ
ルトずれを生ずるベルトに流体圧力印加張力をベルトに
設けることによる一様なベルト速度と、ドラム、ベル
ト、スリーブ又はマンドレスの摩擦変動の不感応性と、
設定において間隙幅を急速に最小化し、これにより、始
動のむだと設定時間を縮小するために、スリッターを調
整する補助をするための外側テープら旋状間隙のオンラ
イン拡大映像監視とを含む。
発明は、両方のドラムのための独立な二重ドライブを
使用するら旋巻き緊密公差管系を包含する。これは、上
流ドラムがその周速を行う機械的リンク機構がないため
に、ずれの懸念を取り除きながら、付加力及びトルク伝
達を許容する各個別モーターによって各ドラムを駆動す
ることにより達成される。それは、所与の駆動ベルト速
度においてそのトルク負荷を伝達する。この二重固有駆
動システムの好ましい実施態様において、ドライブの各
々は、ある速度で駆動ベルトを転回するために必要なト
ルクの部分を印加する。この構成において、一つのドラ
イブは、マスターとして役立ち、他方はフォロワーとし
て役立つ。このトルク共用システムにおいて、両方のド
ライブは、駆動ベルトとドラムの間の最小のずれで動作
し、ら旋管生産のための非常に安定な駆動システムを確
立する。
使用するら旋巻き緊密公差管系を包含する。これは、上
流ドラムがその周速を行う機械的リンク機構がないため
に、ずれの懸念を取り除きながら、付加力及びトルク伝
達を許容する各個別モーターによって各ドラムを駆動す
ることにより達成される。それは、所与の駆動ベルト速
度においてそのトルク負荷を伝達する。この二重固有駆
動システムの好ましい実施態様において、ドライブの各
々は、ある速度で駆動ベルトを転回するために必要なト
ルクの部分を印加する。この構成において、一つのドラ
イブは、マスターとして役立ち、他方はフォロワーとし
て役立つ。このトルク共用システムにおいて、両方のド
ライブは、駆動ベルトとドラムの間の最小のずれで動作
し、ら旋管生産のための非常に安定な駆動システムを確
立する。
図面の簡単な説明
第1図は、発明のスリーブを連続的に作製するための
ら旋管巻上げ機の部分全体図を示す。
ら旋管巻上げ機の部分全体図を示す。
第2図は、第1図のマンドレルと駆動ベルトの部分平
面図を示す。
面図を示す。
第3図は、テープ切込み及び案内手段と、第1図のマ
ンドレルにおいてら旋巻きテープを加熱するための手段
の部分全体図を示す。
ンドレルにおいてら旋巻きテープを加熱するための手段
の部分全体図を示す。
第4図は、第3図の線4−4に沿って取ったマンドレ
ルとスリーブの拡大断面図を示す。
ルとスリーブの拡大断面図を示す。
第5図は、第1図と第2図のマンドレルの詳細を示
す。
す。
第6A図、第6B図、第6C図と第6D図は、発明のスリーブ
の3つの実施態様の壁厚の拡大断面図によりこの発明の
スリーブを示す。
の3つの実施態様の壁厚の拡大断面図によりこの発明の
スリーブを示す。
好ましい実施態様の詳細な説明
第1図は、発明のスリーブを連続的に作製するための
ら旋管巻上げ機20の部分全体図を示し、この場合、マン
ドレル22において各テープ40と42を巻上げる点の上流の
装置は、明確性のために省略された。そのような手段
は、テープ切込み及び案内手段24と26、及び一定張力を
加えるためのテープ張力手段27と29を具えるテープ供給
手段28と30によって第2図において概略的に指定され
る。テープ切込み及び案内手段は、さらに、第3図にお
いて手段24を参照して記載される。回転式カッターの如
く切断手段31が、連続形成管から完成管片を分離するた
めに、移動する完成管44に周期的に係合するために設け
られる。
ら旋管巻上げ機20の部分全体図を示し、この場合、マン
ドレル22において各テープ40と42を巻上げる点の上流の
装置は、明確性のために省略された。そのような手段
は、テープ切込み及び案内手段24と26、及び一定張力を
加えるためのテープ張力手段27と29を具えるテープ供給
手段28と30によって第2図において概略的に指定され
る。テープ切込み及び案内手段は、さらに、第3図にお
いて手段24を参照して記載される。回転式カッターの如
く切断手段31が、連続形成管から完成管片を分離するた
めに、移動する完成管44に周期的に係合するために設け
られる。
管巻上げ機20は、マンドレル支持物36とベルトキャリ
ッジ組立体38が装着された頂面34を有するフレーム32を
具備する。マンドレル22は、管44を作製するテープ40と
42の如く、複数のテープをら旋状に巻上げるためのなめ
らかな円筒表面を設ける。マンドレル22は、従来の締め
付け手段(不図示)によって支持物36に除去可能に装着
され、その結果、種々の大きさのマンドレルが、種々の
管サイズを作製するために迅速に装着される。キャリッ
ジ38は、レール54によって支持及び案内されるすべり可
能な基部50と52にジャーナルされたドラム46と48を具備
する。基部52は、キャリッジ38に連結され、従来のウォ
ーム歯車構造(不図示)を通して基部52に係合するハン
ドホイール56の回転により、レール54に沿って滑動され
る。基部50は、キャリッジ38に連結された流体シリンダ
ー58によってレール54に沿って滑動される。流体シリン
ダー58はまた、従来の方式で両ドラム46と48及び管44の
回りに連行されたエンドレス駆動ベルト60において張力
を連続的に維持するための手段を設ける。ドラム46は、
基部50に取り付けた駆動モーター62に回転可能に装着さ
れ、そしてドラム48は、基部52に取り付けた駆動モータ
ー64に回転可能に装着される。キャリッジ38は、旋回点
66においてフレーム32に旋回可能に装着され、70で指定
された従来のねじ付き棒及び捕獲ナット構造によってフ
レーム32に装着され、キャリッジ38と係合されたハンド
ホイール68によって角度調整され、適所に保持される。
モーター62と64は、相互に独立な各モーターのトルクと
速度を制御する駆動制御72に電気的に連結される。モー
ターの速度は、(ドラム径が同一であると仮定して)同
一にセットされるが、駆動ベルト60を推進するために必
要な全トルクは、各モーターによって出力されたトルク
を調整することにより共用される。例えば、必要トルク
の50%を設け、そしてモーター64は、50%を設ける。あ
るいはモーター62は、必要トルクの60%を設け、そして
モーター64は、残りの40%を設ける。共用トルクを独立
に制御することにより、ベルトに関する一方又は他方の
ドラムの非制御のずれが、最小にされ、安定化される。
これは、ベルトと、このため、ベルトによって推進され
たテープ巻上げの安定な信頼性速度制御を許容する。こ
れはまた、スリーブを駆動する時、ベルトによって生ず
る締め付け作用の制御を行わせ、これにより、動作中ス
リーブとマンドレルの間の摩擦を最小にする。動作にお
いて、ドラム46は、下流ドラムであり、その速度は設定
速度である。ドラム48は、上流ドラムであり、その速度
は、下流ドラム46の速度に等しく調整される。好ましい
トルク共用比率は、90/10比の如く、上流ドラム48に下
流ドラム46よりも多くのトルクを与えることであること
が発見された。これは、マンドレル偏向を低下させ、マ
ンドレル偏向の変動を低減し、スリーブの締め付けを縮
小すると考えられる。
ッジ組立体38が装着された頂面34を有するフレーム32を
具備する。マンドレル22は、管44を作製するテープ40と
42の如く、複数のテープをら旋状に巻上げるためのなめ
らかな円筒表面を設ける。マンドレル22は、従来の締め
付け手段(不図示)によって支持物36に除去可能に装着
され、その結果、種々の大きさのマンドレルが、種々の
管サイズを作製するために迅速に装着される。キャリッ
ジ38は、レール54によって支持及び案内されるすべり可
能な基部50と52にジャーナルされたドラム46と48を具備
する。基部52は、キャリッジ38に連結され、従来のウォ
ーム歯車構造(不図示)を通して基部52に係合するハン
ドホイール56の回転により、レール54に沿って滑動され
る。基部50は、キャリッジ38に連結された流体シリンダ
ー58によってレール54に沿って滑動される。流体シリン
ダー58はまた、従来の方式で両ドラム46と48及び管44の
回りに連行されたエンドレス駆動ベルト60において張力
を連続的に維持するための手段を設ける。ドラム46は、
基部50に取り付けた駆動モーター62に回転可能に装着さ
れ、そしてドラム48は、基部52に取り付けた駆動モータ
ー64に回転可能に装着される。キャリッジ38は、旋回点
66においてフレーム32に旋回可能に装着され、70で指定
された従来のねじ付き棒及び捕獲ナット構造によってフ
レーム32に装着され、キャリッジ38と係合されたハンド
ホイール68によって角度調整され、適所に保持される。
モーター62と64は、相互に独立な各モーターのトルクと
速度を制御する駆動制御72に電気的に連結される。モー
ターの速度は、(ドラム径が同一であると仮定して)同
一にセットされるが、駆動ベルト60を推進するために必
要な全トルクは、各モーターによって出力されたトルク
を調整することにより共用される。例えば、必要トルク
の50%を設け、そしてモーター64は、50%を設ける。あ
るいはモーター62は、必要トルクの60%を設け、そして
モーター64は、残りの40%を設ける。共用トルクを独立
に制御することにより、ベルトに関する一方又は他方の
ドラムの非制御のずれが、最小にされ、安定化される。
これは、ベルトと、このため、ベルトによって推進され
たテープ巻上げの安定な信頼性速度制御を許容する。こ
れはまた、スリーブを駆動する時、ベルトによって生ず
る締め付け作用の制御を行わせ、これにより、動作中ス
リーブとマンドレルの間の摩擦を最小にする。動作にお
いて、ドラム46は、下流ドラムであり、その速度は設定
速度である。ドラム48は、上流ドラムであり、その速度
は、下流ドラム46の速度に等しく調整される。好ましい
トルク共用比率は、90/10比の如く、上流ドラム48に下
流ドラム46よりも多くのトルクを与えることであること
が発見された。これは、マンドレル偏向を低下させ、マ
ンドレル偏向の変動を低減し、スリーブの締め付けを縮
小すると考えられる。
また、上流ドラムのみを駆動し、その速度を直接に制
御し、下流ドラムをアイドラドラムとして作用させるこ
とが可能である。これは、下流ドラムが駆動され、上流
ドラムがアイドラである技術における教示に反する。驚
異的にも、上流ドラムが唯一のドライバーであるなら
ば、マンドレルにおけるたわみ変動は、相当に縮小さ
れ、これにより、マンドレル角度に対してテープにおい
て変動する管44におけるベルトの軸方向推進変動を縮小
することが判明した。これは、一様な間隙を生ずる。
御し、下流ドラムをアイドラドラムとして作用させるこ
とが可能である。これは、下流ドラムが駆動され、上流
ドラムがアイドラである技術における教示に反する。驚
異的にも、上流ドラムが唯一のドライバーであるなら
ば、マンドレルにおけるたわみ変動は、相当に縮小さ
れ、これにより、マンドレル角度に対してテープにおい
て変動する管44におけるベルトの軸方向推進変動を縮小
することが判明した。これは、一様な間隙を生ずる。
第3図は、ら旋管巻上げ技術において非常に公知の手
段により、マンドレルに沿って管44を回転及び軸方向に
推進する駆動ベルト60(第1図と第2図)の作用によ
り、マンドレルへのテープ40と42の巻上げを示す。管の
各回転に対して、管は、マンドレルに巻上げられるそれ
ぞれテープ40と42の幅74と76よりも大きな距離Xだけ、
マンドレルに沿って前進しなければならない。距離X
は、ベルト60がマンドレルに関して為す角度(第2
図)、マンドレル径、及び使用テープの幅に関連され
る。テープ40と42は、角度78の値にほぼ等しいそれぞれ
角度80と82においてマンドレルに巻上げられる。理想的
なゼロ間隙継目に対して、Xは、テープ幅を、角度78の
正弦で割算した値に等しい。距離Xが理想よりも小さい
ならば、テープは、重なり合い、重なり合ったら旋状継
目を形成する。距離Xが理想よりも大きいならば、テー
プは、離間され、間隙付きら旋状継目を形成する。Xの
値は、ベルト角度78における小変動に公正に感応する。
この発明によって教示された如く、理想的状況の欠如を
補正するための単純手段は、テープが巻上げられるマン
ドレルに接近してテープの幅を変化させるものである。
発明のスリーブを作製する時、狭い間隙付きら旋状継目
を作成することが、常に望ましいが、間隙の幅は、所定
の値において注意深く制御されなければならない。ら旋
状間隙は、各テープ40と42に対して相違する又は同一で
ある。好ましくは、内径テープの間隙は、0〜50ミルの
広い範囲で制御され、そして外径テープの間隙は、0〜
35ミルのより狭い範囲で制御される。内側テープ40は、
マンドレルの外径の回りに巻付けられ、そして外側テー
プ42は、内側テープの外径の回りに巻付けられる。外側
テープを内側テープに固着するために、第4図を参照し
て議論される如く、加熱手段83が、2つのテープ表面が
存在する熱可塑性層を軟化させるために合体する接合部
又はニップ85に熱を印加する。テープは、テープを密着
させ、強力な積層を形成するために、加熱接着層を強固
にするように作用する張力下でマンドレルに巻上げられ
る。すべてのテープの角度は、管軸に関して同一方向に
傾斜される。
段により、マンドレルに沿って管44を回転及び軸方向に
推進する駆動ベルト60(第1図と第2図)の作用によ
り、マンドレルへのテープ40と42の巻上げを示す。管の
各回転に対して、管は、マンドレルに巻上げられるそれ
ぞれテープ40と42の幅74と76よりも大きな距離Xだけ、
マンドレルに沿って前進しなければならない。距離X
は、ベルト60がマンドレルに関して為す角度(第2
図)、マンドレル径、及び使用テープの幅に関連され
る。テープ40と42は、角度78の値にほぼ等しいそれぞれ
角度80と82においてマンドレルに巻上げられる。理想的
なゼロ間隙継目に対して、Xは、テープ幅を、角度78の
正弦で割算した値に等しい。距離Xが理想よりも小さい
ならば、テープは、重なり合い、重なり合ったら旋状継
目を形成する。距離Xが理想よりも大きいならば、テー
プは、離間され、間隙付きら旋状継目を形成する。Xの
値は、ベルト角度78における小変動に公正に感応する。
この発明によって教示された如く、理想的状況の欠如を
補正するための単純手段は、テープが巻上げられるマン
ドレルに接近してテープの幅を変化させるものである。
発明のスリーブを作製する時、狭い間隙付きら旋状継目
を作成することが、常に望ましいが、間隙の幅は、所定
の値において注意深く制御されなければならない。ら旋
状間隙は、各テープ40と42に対して相違する又は同一で
ある。好ましくは、内径テープの間隙は、0〜50ミルの
広い範囲で制御され、そして外径テープの間隙は、0〜
35ミルのより狭い範囲で制御される。内側テープ40は、
マンドレルの外径の回りに巻付けられ、そして外側テー
プ42は、内側テープの外径の回りに巻付けられる。外側
テープを内側テープに固着するために、第4図を参照し
て議論される如く、加熱手段83が、2つのテープ表面が
存在する熱可塑性層を軟化させるために合体する接合部
又はニップ85に熱を印加する。テープは、テープを密着
させ、強力な積層を形成するために、加熱接着層を強固
にするように作用する張力下でマンドレルに巻上げられ
る。すべてのテープの角度は、管軸に関して同一方向に
傾斜される。
テープのら旋状間隙を制御し、マンドレルへテープを
案内するために、従来、テープをオフラインで適正な幅
に予め切込み、所望の間隙を達成するために角度78、80
と82において小調整を行うことが行われる。これは、プ
ロセスにおいて完全に平衡に達するように角度変化を待
ちながら、管の十分な長さを作ることを含む十分な量の
試行錯誤を必要とする。この期間中、廃物が作られる。
数時間又は数日持続する長いランに対して、これは、相
当ではないが、短いランに対して、それは、高パーセン
トの休止時間とむだを表現する。出願者は、テープ幅が
巻上げ点の近くでオンラインで切込まれるならば、小ら
旋状間隙を達成するためのこの休止時間とむだは、かな
り縮小され、そのため、短いランが実際的である。ら旋
状間隙を精密に制御し、マンドレルへテープを案内する
ために、テープは、マンドレルに巻上げられる直前に切
込まれる。管の外径においてより臨界的なら旋状間隙を
正確に監視するために、ビデオモニター86に連結された
ビデオカメラ84が、外側テープ40が管44を完成するため
にマンドレルに完全に巻上げられた後、ら旋状間隙87に
焦点を合わせられて概略的に示される。カメラは、マン
ドレルの回りの好都合の回転位置に置かれるが、好まし
くは、それは形成された直後に間隙が見えるように置か
れ、そのため、偏差が、大きな量の非許容製品が形成さ
れる前に迅速に検出される。映像は、好ましくは、間隙
を拡大100Xし、そのため、それは容易に可視であり、ビ
デオモニター画面に据えられたものさし88において操作
者により測定される。それから、操作者は、切込み/案
内手段24を手動調整し、そしてビデオ画面において見ら
れた間隙が予選択値に戻るまで、テープ幅を変化させる
ように計算される。切込み位置は巻付け管とビデオカメ
ラセンサーの近くに位置するために、スリット幅に為さ
れた変化は、巻付け管に迅速に取り込まれ、むだを作る
ことなく、ほぼ所定幅に間隙を保持する。間隙を信頼性
良く制御するために必要な精度を設けるために、ビデオ
カメラ/モニター間隙感知システムは、約+/−2.5ミ
ルの精度を有するべきである。代替的に、映像は、自動
的に分析され、信号が、テープ40の幅を変化させるため
にテープ切込み/案内手段24を自動的に制御するために
生成される。
案内するために、従来、テープをオフラインで適正な幅
に予め切込み、所望の間隙を達成するために角度78、80
と82において小調整を行うことが行われる。これは、プ
ロセスにおいて完全に平衡に達するように角度変化を待
ちながら、管の十分な長さを作ることを含む十分な量の
試行錯誤を必要とする。この期間中、廃物が作られる。
数時間又は数日持続する長いランに対して、これは、相
当ではないが、短いランに対して、それは、高パーセン
トの休止時間とむだを表現する。出願者は、テープ幅が
巻上げ点の近くでオンラインで切込まれるならば、小ら
旋状間隙を達成するためのこの休止時間とむだは、かな
り縮小され、そのため、短いランが実際的である。ら旋
状間隙を精密に制御し、マンドレルへテープを案内する
ために、テープは、マンドレルに巻上げられる直前に切
込まれる。管の外径においてより臨界的なら旋状間隙を
正確に監視するために、ビデオモニター86に連結された
ビデオカメラ84が、外側テープ40が管44を完成するため
にマンドレルに完全に巻上げられた後、ら旋状間隙87に
焦点を合わせられて概略的に示される。カメラは、マン
ドレルの回りの好都合の回転位置に置かれるが、好まし
くは、それは形成された直後に間隙が見えるように置か
れ、そのため、偏差が、大きな量の非許容製品が形成さ
れる前に迅速に検出される。映像は、好ましくは、間隙
を拡大100Xし、そのため、それは容易に可視であり、ビ
デオモニター画面に据えられたものさし88において操作
者により測定される。それから、操作者は、切込み/案
内手段24を手動調整し、そしてビデオ画面において見ら
れた間隙が予選択値に戻るまで、テープ幅を変化させる
ように計算される。切込み位置は巻付け管とビデオカメ
ラセンサーの近くに位置するために、スリット幅に為さ
れた変化は、巻付け管に迅速に取り込まれ、むだを作る
ことなく、ほぼ所定幅に間隙を保持する。間隙を信頼性
良く制御するために必要な精度を設けるために、ビデオ
カメラ/モニター間隙感知システムは、約+/−2.5ミ
ルの精度を有するべきである。代替的に、映像は、自動
的に分析され、信号が、テープ40の幅を変化させるため
にテープ切込み/案内手段24を自動的に制御するために
生成される。
従来のテープ切込みホイール90、92と94、96の対が、
第3図に示されたテープ40の2つの縁を切込むために設
けられる。ホイールの各対は、幅調整手段98と100に装
着され、そのため、対90、92と94、96は、それぞれ、独
立に調整される。ロール102は、切込みホイールの対の
間でテープを支持する。ロール104と106は、切込みホイ
ールにそれを案内するためにSラップを通してテープを
搬送し、ロール108と110は、切込みホイールを離れるテ
ープを案内するためにSラップを通してテープを搬送す
る。テープがマンドレルに巻上げられる近傍の切込み及
びSラップ案内ロールの使用は、縁を損傷させ、巻上げ
られた管の品質において一様性問題を創設するテープの
縁の押圧なしに、精密な縁案内及び幅調整を許容する。
スリットテープの縁張力における微調整は、テープがマ
ンドレルに巻上げられる直前に、支持物114の回りで案
内バー112を調整することにより行われる。テープ切込
み及び案内がテープ40に関してのみ記載されたが、同一
システムが、テープ42と、管44を形成するためにマンド
レルにおいて組み合わされる他のテープにも適用され
る。テープ42及び他の内側テープの場合に、許容された
間隙範囲は、臨界外側テープ間隙よりも大きく、そのた
め、ビデオ監視は、設定及び動作中、これらの内側テー
プにおける許容間隙を検出するために必要とされない。
第3図に示されたテープ40の2つの縁を切込むために設
けられる。ホイールの各対は、幅調整手段98と100に装
着され、そのため、対90、92と94、96は、それぞれ、独
立に調整される。ロール102は、切込みホイールの対の
間でテープを支持する。ロール104と106は、切込みホイ
ールにそれを案内するためにSラップを通してテープを
搬送し、ロール108と110は、切込みホイールを離れるテ
ープを案内するためにSラップを通してテープを搬送す
る。テープがマンドレルに巻上げられる近傍の切込み及
びSラップ案内ロールの使用は、縁を損傷させ、巻上げ
られた管の品質において一様性問題を創設するテープの
縁の押圧なしに、精密な縁案内及び幅調整を許容する。
スリットテープの縁張力における微調整は、テープがマ
ンドレルに巻上げられる直前に、支持物114の回りで案
内バー112を調整することにより行われる。テープ切込
み及び案内がテープ40に関してのみ記載されたが、同一
システムが、テープ42と、管44を形成するためにマンド
レルにおいて組み合わされる他のテープにも適用され
る。テープ42及び他の内側テープの場合に、許容された
間隙範囲は、臨界外側テープ間隙よりも大きく、そのた
め、ビデオ監視は、設定及び動作中、これらの内側テー
プにおける許容間隙を検出するために必要とされない。
第4図を参照すると、スリーブを作成する際に使用さ
れたテープは各々、好ましくは、DuPont製のポリエチレ
ンテレフタレート(MylarR)膜の如く熱安定化樹脂層40
aと42aと、熱溶融性、熱可塑性接着層40bと42bの多層構
造を具備する。樹脂層は、配向ポリマーである。MylarR
ポリエステル膜にほかに、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビ
ニルと、ポリスチレン等のポリビニル樹脂の如く、他の
材料も構造層のために有益である。発明の接着剤は、好
ましくは、融点よりも下で存在する結晶相と、約150〜2
50゜Fの如く、室温よりも十分に上の融点よりも高い粘
性液相とを有する結晶性ポリマーである。結晶相におい
て、接着剤は、固体ポリマーの特性を有する。一つのそ
のような接着剤は、時々、熱溶融接着剤と呼ばれる。比
較して、接触接着剤は、アモルファスポリマーであり、
結晶相を有さず、結合をクリープさせる室温における高
粘性液体の特性を有する。発明の接着剤の特性を有する
ポリマーとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リエチレンとポリプロピレンのコポリマー、ナイロン、
ポリエステル、ポリビニル、等があり、これらすべて
は、構造層のポリマーの再配向又は軟化温度よりも低い
融点を有さなければならない。テープは、それらがマン
ドレル上に巻上げられる時、最外側テープと隣接テープ
の同一又は同様の接着層が、単一の比較的厚い2プライ
接着層116を形成するために合体する如く配置される。
2つの接着層は、相溶性化学族に属するべきであり、そ
のため、接合温度における粘度の差の如く、幾らか差が
存在しても、それらは容易に結合する。2つの接着層は
単一層に組み合わされ、接合部は、テープ40がマンドレ
ル上でテープ42に交差するニップ85の方にテープ40の幅
を横切って熱空気を指向させるノズル118を具える熱空
気ブロワーから成る加熱手段83からの熱の印加により融
合される。マンドレル上で接合する直前とその時点に接
着層40bと42bの表面への熱の印加は、接合のためのテー
プの高効率で容易に制御可能な加熱を設ける。熱は、構
造層を実質的に加熱することなく、貼着の直前に接着層
にのみ印加される。「実質的に加熱なしに」とは、構造
層が、接着層が合体し、テープ間に貼着を形成する時点
において、接着層と同程度の温度に達しないことを意味
する。第6C図に類似する壁構造を有する53/4"IDスリー
ブの場合に、接着剤の温度が接合のために約240゜Fであ
った時、スリーブの外側における構造層の表面は、わず
かに約170゜Fであり、この場合、テープはニップにおい
て合体した。これは、接合後の接着剤の急速な冷却を補
助し、接着剤接合部の温度を、それが構造層に予め付着
された低温度に保つために重要である。熱はまた、火炎
加熱、マイクロ波加熱、超音波加熱、放射加熱、及び同
等物の如く、他の手段を使用してニップにおいて接着層
に印加される。2プライ接着層を形成するために一方の
接着層を別の接着層と接合することは、高剥離強度を有
する非常に強力な結合を設ける。熱貼着はずっと高い剥
離強度を有し、層間剥離又は大きなクリープなしにスリ
ーブの多数の膨張に耐えるために、熱可塑性接着層の熱
貼着は、熱を必要としない接触接着剤の使用よりも好ま
しい。テープが管44を形成するためにニップ85において
接合された後、それらは、非加熱構造層40aと42aとの接
触と、非加熱マンドレル22への近接により、冷却され
る。また、管を冷却するために役立つ管とマンドレルの
間の低摩擦界面を設けるために、テープ42とマンドレル
22の間に空気の膜を設ける非加熱空気供給がある。管の
外側に適用される他の冷却手段も可能である。発明のプ
ロセスは、多くの膨張の後さえも良好な層間剥離抵抗、
外面における小ら旋状間隙、及び良好な壁厚制御を有す
る品質管構造を生産し、そのため、スリーブにおける結
合テープ厚の外径は、完全なシリンダーにおいてしまり
ばめを有して取り付けられた時、スリーブの最大外径の
5ミル内、好ましくは1ミル〜0.5ミル内にある。
れたテープは各々、好ましくは、DuPont製のポリエチレ
ンテレフタレート(MylarR)膜の如く熱安定化樹脂層40
aと42aと、熱溶融性、熱可塑性接着層40bと42bの多層構
造を具備する。樹脂層は、配向ポリマーである。MylarR
ポリエステル膜にほかに、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビ
ニルと、ポリスチレン等のポリビニル樹脂の如く、他の
材料も構造層のために有益である。発明の接着剤は、好
ましくは、融点よりも下で存在する結晶相と、約150〜2
50゜Fの如く、室温よりも十分に上の融点よりも高い粘
性液相とを有する結晶性ポリマーである。結晶相におい
て、接着剤は、固体ポリマーの特性を有する。一つのそ
のような接着剤は、時々、熱溶融接着剤と呼ばれる。比
較して、接触接着剤は、アモルファスポリマーであり、
結晶相を有さず、結合をクリープさせる室温における高
粘性液体の特性を有する。発明の接着剤の特性を有する
ポリマーとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リエチレンとポリプロピレンのコポリマー、ナイロン、
ポリエステル、ポリビニル、等があり、これらすべて
は、構造層のポリマーの再配向又は軟化温度よりも低い
融点を有さなければならない。テープは、それらがマン
ドレル上に巻上げられる時、最外側テープと隣接テープ
の同一又は同様の接着層が、単一の比較的厚い2プライ
接着層116を形成するために合体する如く配置される。
2つの接着層は、相溶性化学族に属するべきであり、そ
のため、接合温度における粘度の差の如く、幾らか差が
存在しても、それらは容易に結合する。2つの接着層は
単一層に組み合わされ、接合部は、テープ40がマンドレ
ル上でテープ42に交差するニップ85の方にテープ40の幅
を横切って熱空気を指向させるノズル118を具える熱空
気ブロワーから成る加熱手段83からの熱の印加により融
合される。マンドレル上で接合する直前とその時点に接
着層40bと42bの表面への熱の印加は、接合のためのテー
プの高効率で容易に制御可能な加熱を設ける。熱は、構
造層を実質的に加熱することなく、貼着の直前に接着層
にのみ印加される。「実質的に加熱なしに」とは、構造
層が、接着層が合体し、テープ間に貼着を形成する時点
において、接着層と同程度の温度に達しないことを意味
する。第6C図に類似する壁構造を有する53/4"IDスリー
ブの場合に、接着剤の温度が接合のために約240゜Fであ
った時、スリーブの外側における構造層の表面は、わず
かに約170゜Fであり、この場合、テープはニップにおい
て合体した。これは、接合後の接着剤の急速な冷却を補
助し、接着剤接合部の温度を、それが構造層に予め付着
された低温度に保つために重要である。熱はまた、火炎
加熱、マイクロ波加熱、超音波加熱、放射加熱、及び同
等物の如く、他の手段を使用してニップにおいて接着層
に印加される。2プライ接着層を形成するために一方の
接着層を別の接着層と接合することは、高剥離強度を有
する非常に強力な結合を設ける。熱貼着はずっと高い剥
離強度を有し、層間剥離又は大きなクリープなしにスリ
ーブの多数の膨張に耐えるために、熱可塑性接着層の熱
貼着は、熱を必要としない接触接着剤の使用よりも好ま
しい。テープが管44を形成するためにニップ85において
接合された後、それらは、非加熱構造層40aと42aとの接
触と、非加熱マンドレル22への近接により、冷却され
る。また、管を冷却するために役立つ管とマンドレルの
間の低摩擦界面を設けるために、テープ42とマンドレル
22の間に空気の膜を設ける非加熱空気供給がある。管の
外側に適用される他の冷却手段も可能である。発明のプ
ロセスは、多くの膨張の後さえも良好な層間剥離抵抗、
外面における小ら旋状間隙、及び良好な壁厚制御を有す
る品質管構造を生産し、そのため、スリーブにおける結
合テープ厚の外径は、完全なシリンダーにおいてしまり
ばめを有して取り付けられた時、スリーブの最大外径の
5ミル内、好ましくは1ミル〜0.5ミル内にある。
第5図は、送り導管130に多岐管で集配される126と12
8の如く、導管により加圧空気源125に連結された122と1
24の如く軸方向及び放射状に分布された複数のポートを
有するシェル材料120から成るマンドレル22の詳細を示
す。管44がマンドレルにおける適所にある時、122と124
の如く複数のポートから発する加圧空気は、管を支持す
るマンドレルの回りに円筒空気膜132を設ける。空気膜1
32は、134における如く、管の端部において周囲に流
れ、この場合、テープ40と42が、136における如く、マ
ンドレルの端部において巻付けられる。空気膜は、マン
ドレルと管の間の一貫性のある低摩擦界面を設ける。シ
ェル材料120は、好ましくは、それに接触する管材料に
関して低表面摩擦係数を有する剛性材料であり、始動中
と管とシェルの間の随時の接触通、管動作への摩擦抵抗
を最小にする。マンドレルは中空であり両端部において
開いているために、冷却媒体は、管冷却をさらに補助す
るためにマンドレルを通って指向される。
8の如く、導管により加圧空気源125に連結された122と1
24の如く軸方向及び放射状に分布された複数のポートを
有するシェル材料120から成るマンドレル22の詳細を示
す。管44がマンドレルにおける適所にある時、122と124
の如く複数のポートから発する加圧空気は、管を支持す
るマンドレルの回りに円筒空気膜132を設ける。空気膜1
32は、134における如く、管の端部において周囲に流
れ、この場合、テープ40と42が、136における如く、マ
ンドレルの端部において巻付けられる。空気膜は、マン
ドレルと管の間の一貫性のある低摩擦界面を設ける。シ
ェル材料120は、好ましくは、それに接触する管材料に
関して低表面摩擦係数を有する剛性材料であり、始動中
と管とシェルの間の随時の接触通、管動作への摩擦抵抗
を最小にする。マンドレルは中空であり両端部において
開いているために、冷却媒体は、管冷却をさらに補助す
るためにマンドレルを通って指向される。
教示された如く管巻上げ機において作成されたら旋ス
リーブは、第6A図においてスリーブの完全図と、第6B
図、第6C図と第6D図に示されたスリーブ壁厚の軸方向断
面図を参照してさらに記載される。軸方向断面図は、第
6A図の6−6の如く線に沿って取られる。これらの断面
(スロットを除く)はまた、一般に円周方向である。第
6B図を参照すると、スリーブは、厚さ156を有する樹脂
材料の外側構造層138と、厚さ150を有する熱可塑性材料
の接着層140と、厚さ154を有する樹脂材料の内側構造層
142とから成る。接着層140は、好ましくは、スリーブを
形成するために使用されたテープ40と42において予め付
着された接着層の結合から形成した2プライ層である。
好ましくは、各テープに予め付着された接着層は、接合
部における良好な可撓性と「湿潤性」を保証するために
少なくとも2ミル厚であり、そのため、加熱された接着
層が合体する時、外側テープの幅で接合部においてポケ
ット又はスキップはない。2つのプライが、外側テープ
40の前縁144が外側テープ40の後縁146から離間されたら
旋状間隙87において層140を検査する時、明白である。
間隙87における接着層140の厚さ148は、接着層の結合全
厚150よりも小さいテープ42における予め付着された接
着層に等しい。それから、間隙は、対向側壁と底壁によ
って規定される。側壁は、厚さ156の外側テープ層138
と、外側層138に予め付着された熱可塑性接着層140の部
分とを具備する。底壁は、内側テープ層142に予め付着
された熱可塑性接着層140の別の部分を具備する。外側
構造層138における予め付着された接着層は、貼着プロ
セスによって変形されず、その結果、それは、外側テー
プ40の前縁と後縁の間に形成された間隙に流れ込むこと
に注意せよ。即ち、構造層138における予め付着された
接着層の縁の間に形成した間隙の部分は、構造層138の
縁の間に形成した間隙の部分よりも狭くない。この制御
された変形は、予め付着された接着層の一様性を保持
し、最終スリーブ製品においてより一様な壁厚を生ずる
と考えられる。線152は、テープにおける2つの予め付
着された接着層の間の接合部を表現するが、この接合部
は、接着層の完全な貼着により層140において明白では
ない。内側構造層142において厚さ148を有する予め付着
された接着層はまた、加熱及び管形成プロセスによって
過度に変形していないことに注意せよ。それは、間隙87
の底壁を接合線152よりも上に膨らませない。これは、
同様に、最終スリーブ製品の一様壁厚に寄与する。組み
合わせた構造及び接着層厚150、154と156と比較した接
着層140の相対厚150は、スリーブ製品の発明の重要な特
徴である。第6B図において、接着層は、約5ミル厚であ
り、そして構造層は、約7ミル及び3ミル厚である。相
対接着厚は、5/15又は33%である。比較的厚い接着層
は、2つの目的に役立つと考えられる。
リーブは、第6A図においてスリーブの完全図と、第6B
図、第6C図と第6D図に示されたスリーブ壁厚の軸方向断
面図を参照してさらに記載される。軸方向断面図は、第
6A図の6−6の如く線に沿って取られる。これらの断面
(スロットを除く)はまた、一般に円周方向である。第
6B図を参照すると、スリーブは、厚さ156を有する樹脂
材料の外側構造層138と、厚さ150を有する熱可塑性材料
の接着層140と、厚さ154を有する樹脂材料の内側構造層
142とから成る。接着層140は、好ましくは、スリーブを
形成するために使用されたテープ40と42において予め付
着された接着層の結合から形成した2プライ層である。
好ましくは、各テープに予め付着された接着層は、接合
部における良好な可撓性と「湿潤性」を保証するために
少なくとも2ミル厚であり、そのため、加熱された接着
層が合体する時、外側テープの幅で接合部においてポケ
ット又はスキップはない。2つのプライが、外側テープ
40の前縁144が外側テープ40の後縁146から離間されたら
旋状間隙87において層140を検査する時、明白である。
間隙87における接着層140の厚さ148は、接着層の結合全
厚150よりも小さいテープ42における予め付着された接
着層に等しい。それから、間隙は、対向側壁と底壁によ
って規定される。側壁は、厚さ156の外側テープ層138
と、外側層138に予め付着された熱可塑性接着層140の部
分とを具備する。底壁は、内側テープ層142に予め付着
された熱可塑性接着層140の別の部分を具備する。外側
構造層138における予め付着された接着層は、貼着プロ
セスによって変形されず、その結果、それは、外側テー
プ40の前縁と後縁の間に形成された間隙に流れ込むこと
に注意せよ。即ち、構造層138における予め付着された
接着層の縁の間に形成した間隙の部分は、構造層138の
縁の間に形成した間隙の部分よりも狭くない。この制御
された変形は、予め付着された接着層の一様性を保持
し、最終スリーブ製品においてより一様な壁厚を生ずる
と考えられる。線152は、テープにおける2つの予め付
着された接着層の間の接合部を表現するが、この接合部
は、接着層の完全な貼着により層140において明白では
ない。内側構造層142において厚さ148を有する予め付着
された接着層はまた、加熱及び管形成プロセスによって
過度に変形していないことに注意せよ。それは、間隙87
の底壁を接合線152よりも上に膨らませない。これは、
同様に、最終スリーブ製品の一様壁厚に寄与する。組み
合わせた構造及び接着層厚150、154と156と比較した接
着層140の相対厚150は、スリーブ製品の発明の重要な特
徴である。第6B図において、接着層は、約5ミル厚であ
り、そして構造層は、約7ミル及び3ミル厚である。相
対接着厚は、5/15又は33%である。比較的厚い接着層
は、2つの目的に役立つと考えられる。
1)それは、断面(間隙を除く)をビームと考えて、構
造用の高壁厚曲げ強度(剛性)を生ずる2つの構造層を
離間させる。構造層は、「ビーム」の中立軸又は曲げ軸
から離反する。
造用の高壁厚曲げ強度(剛性)を生ずる2つの構造層を
離間させる。構造層は、「ビーム」の中立軸又は曲げ軸
から離反する。
2)それは、膨張性強度を再計算する必要なしに、種々
の厚さの必要条件を収容するために、所与のスリーブ設
計の厚さを容易に変化可能な低費用の厚さ可変層を設け
る。このため、計算弾性膨張量が与えられ、比較的剛性
のスリーブを設ける。
の厚さの必要条件を収容するために、所与のスリーブ設
計の厚さを容易に変化可能な低費用の厚さ可変層を設け
る。このため、計算弾性膨張量が与えられ、比較的剛性
のスリーブを設ける。
発明のスリーブにおいて、構造層は、断面の中心から
離反して、又はビーム類似を使用して、ビームの中立軸
から離反して集中される。より弱い接着層が、簡単性の
ために厚さの幾何中心の近くと見なされる中立軸の近く
に集中される。また、外側層は、一般に、構造層の厚さ
であることに注意せよ。好ましくは、スリーブの外側層
は、少なくとも2.5ミル厚である。これは、印刷スリー
ブ又はロールカバーの如く、その意図した使用中切断の
如く損傷を最も受けやすいスリーブの部分である、スリ
ーブの外径への損傷を防止するために有益である。
離反して、又はビーム類似を使用して、ビームの中立軸
から離反して集中される。より弱い接着層が、簡単性の
ために厚さの幾何中心の近くと見なされる中立軸の近く
に集中される。また、外側層は、一般に、構造層の厚さ
であることに注意せよ。好ましくは、スリーブの外側層
は、少なくとも2.5ミル厚である。これは、印刷スリー
ブ又はロールカバーの如く、その意図した使用中切断の
如く損傷を最も受けやすいスリーブの部分である、スリ
ーブの外径への損傷を防止するために有益である。
第6C図は、スリーブの発明の別の例を示し、この場
合、内側構造層138aが、約10ミル厚である樹脂材料であ
り、2プライ接着層140aは、20ミル厚である熱可塑性材
料であり、そして外側構造層142aは、約10ミル厚である
樹脂材料である。相対接着層は、20/40又は50%であ
る。他のスリーブは、約70%接着剤を有する小直径、厚
壁付きスリーブから、約25%接着剤を有する大直径、薄
壁付きスリーブの範囲を取る。
合、内側構造層138aが、約10ミル厚である樹脂材料であ
り、2プライ接着層140aは、20ミル厚である熱可塑性材
料であり、そして外側構造層142aは、約10ミル厚である
樹脂材料である。相対接着層は、20/40又は50%であ
る。他のスリーブは、約70%接着剤を有する小直径、厚
壁付きスリーブから、約25%接着剤を有する大直径、薄
壁付きスリーブの範囲を取る。
幾つかの場合に、最外層が、第6B図と第6C図の3層ス
リーブに関して議論された特性を有する限り、膨張性を
変化させながら、肥厚壁付き印刷スリーブを有すること
が望ましい。即ち、3つの層の厚さの25%〜70%である
接着層によって連結された2つの構造層と、好ましく
は、接着層は、外側間隙における特性的段付き接着構造
によって実証される2プライ層である。この場合、付加
テープが、基本スリーブ設計に追加される。例えば、第
6B図のスリーブは、第6D図に示された如く、別の内側層
テープを追加することにより修正され、その結果、3つ
の構造層と2つの接着層からなる5つの層を有する3テ
ープスリーブが、生産される。付加テープは、頂部及び
底部側において予め付着された接着層を有する樹脂材料
の構造層160から成る内側テープ158のようなものであ
る。テープ158の頂部側における予め付着された接着層
は、2プライ接着層162を形成するために、外側テープ4
0の底部側における予め付着された接着層と結合され
る。そしてテープ158の底部側における予め付着された
接着層は、2プライ接着層164を形成するために、最内
テープ42の頂部側における予め付着された接着層と結合
される。3つの外側層の相対接着層は、今、2つの層16
2の合計であり、即ち、約5ミルであり、約7ミルと約
3ミルである2つの外側構造層と比較される。即ち、5/
15又は33%である。使用テープは25〜70%接着剤を有す
る限り、全多層スリーブ構造は、25〜70%の相対接着厚
を有することに注意せよ。
リーブに関して議論された特性を有する限り、膨張性を
変化させながら、肥厚壁付き印刷スリーブを有すること
が望ましい。即ち、3つの層の厚さの25%〜70%である
接着層によって連結された2つの構造層と、好ましく
は、接着層は、外側間隙における特性的段付き接着構造
によって実証される2プライ層である。この場合、付加
テープが、基本スリーブ設計に追加される。例えば、第
6B図のスリーブは、第6D図に示された如く、別の内側層
テープを追加することにより修正され、その結果、3つ
の構造層と2つの接着層からなる5つの層を有する3テ
ープスリーブが、生産される。付加テープは、頂部及び
底部側において予め付着された接着層を有する樹脂材料
の構造層160から成る内側テープ158のようなものであ
る。テープ158の頂部側における予め付着された接着層
は、2プライ接着層162を形成するために、外側テープ4
0の底部側における予め付着された接着層と結合され
る。そしてテープ158の底部側における予め付着された
接着層は、2プライ接着層164を形成するために、最内
テープ42の頂部側における予め付着された接着層と結合
される。3つの外側層の相対接着層は、今、2つの層16
2の合計であり、即ち、約5ミルであり、約7ミルと約
3ミルである2つの外側構造層と比較される。即ち、5/
15又は33%である。使用テープは25〜70%接着剤を有す
る限り、全多層スリーブ構造は、25〜70%の相対接着厚
を有することに注意せよ。
スリーブはまた、スリーブの外側層にない限り、構造
層に貼着される唯一の接着層を有するテープの付加によ
り修正される。例えば、第6D図に仮線で示されたテープ
166が付加され、そのため、接着層168は、構造層142に
貼着される。これは、接着剤対接着剤の貼着ほど強い接
合部は形成しないが、外面に比較して濫用されないスリ
ーブの内側層のために適切である。テープ158の如くテ
ープの一方が2つの接着層を有するならば、別のテープ
は、接着剤のない単一樹脂層のみを含むことに注意せ
よ。
層に貼着される唯一の接着層を有するテープの付加によ
り修正される。例えば、第6D図に仮線で示されたテープ
166が付加され、そのため、接着層168は、構造層142に
貼着される。これは、接着剤対接着剤の貼着ほど強い接
合部は形成しないが、外面に比較して濫用されないスリ
ーブの内側層のために適切である。テープ158の如くテ
ープの一方が2つの接着層を有するならば、別のテープ
は、接着剤のない単一樹脂層のみを含むことに注意せ
よ。
第6B図と第6C図のスリーブは、双方、弾性である少な
くとも20ミルの膨張性を有する。20ミルの弾性膨張によ
り、スリーブは直径で20ミル膨張され、印刷シリンダー
又はロールにおいて使用される膨張状態において保持さ
れ、除去され、本質的にその元の直径次元まで回復す
る。ほとんど又は全く塑性変形又はスリーブは発生しな
かった。それから、スリーブは、再膨張及び再使用さ
れ、そして再び、除去され、その元の次元を回復する。
9 1/4インチID、40ミルの壁厚、及び第6C図と同様の
壁構造のスリーブに対して、約130ミルの最大弾性膨張
が観察された。
くとも20ミルの膨張性を有する。20ミルの弾性膨張によ
り、スリーブは直径で20ミル膨張され、印刷シリンダー
又はロールにおいて使用される膨張状態において保持さ
れ、除去され、本質的にその元の直径次元まで回復す
る。ほとんど又は全く塑性変形又はスリーブは発生しな
かった。それから、スリーブは、再膨張及び再使用さ
れ、そして再び、除去され、その元の次元を回復する。
9 1/4インチID、40ミルの壁厚、及び第6C図と同様の
壁構造のスリーブに対して、約130ミルの最大弾性膨張
が観察された。
発明のスリーブに対して使用された層構造は、使用さ
れた構造材料の量に対して驚異的に剛性の構造を形成す
る。スリーブは、CCTI(Composite Can and Tube I
nstitute)標準検査手順T−128を使用して評価され
た。検査は、管の両側圧縮を測定し、インチ試料長当た
りインチ偏向当たりポンドの「剛性因子」を生ずる。12
インチ内径よりも小さな管に対して、試料長は、4イン
チである。4.1〜9.3インチの内径の範囲を取り、15ミル
〜41ミルの壁厚の範囲を取る発明の幾つかのスリーブ
は、高パーセントの同一構造材料を使用して、幾つかの
商業的に獲得されたスリーブよりも良好な剛性を有する
ことが見いだされた。接触接着材料が、商業的スリーブ
において使用された。
れた構造材料の量に対して驚異的に剛性の構造を形成す
る。スリーブは、CCTI(Composite Can and Tube I
nstitute)標準検査手順T−128を使用して評価され
た。検査は、管の両側圧縮を測定し、インチ試料長当た
りインチ偏向当たりポンドの「剛性因子」を生ずる。12
インチ内径よりも小さな管に対して、試料長は、4イン
チである。4.1〜9.3インチの内径の範囲を取り、15ミル
〜41ミルの壁厚の範囲を取る発明の幾つかのスリーブ
は、高パーセントの同一構造材料を使用して、幾つかの
商業的に獲得されたスリーブよりも良好な剛性を有する
ことが見いだされた。接触接着材料が、商業的スリーブ
において使用された。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI
B32B 27/36 B41N 6/00
B41N 6/00 B41F 13/10 Z
(72)発明者 マツコネル,ロナルド・フランク
アメリカ合衆国ペンシルベニア州19380
ウエストチエスター・トーリーランドロ
ード1110
(56)参考文献 特開 平4−226395(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B41F 13/10
B29D 23/00
B32B 1/08
B32B 27/00
B32B 27/32
B32B 27/36
B41N 6/00
Claims (13)
- 【請求項1】可撓性印刷プレートを支持するためのスリ
ーブであり、内面と外面を有し、最外層を有する多層構
造を有するスリーブにおいて、熱可塑性接着剤の第3層
によって一様厚の樹脂材料の第2層に貼着した一様厚の
樹脂材料の第1層を具備し、該接着剤は、該第1、第2
及び第3層の厚さの合計の約25%〜約70%の範囲にある
厚さを有するスリーブ。 - 【請求項2】該第1層が、該第2層よりも大きな厚さを
有する請求の範囲1に記載のスリーブ。 - 【請求項3】該第2層が、該第1層よりも大きな厚さを
有する請求の範囲1に記載のスリーブ。 - 【請求項4】該第1及び第2層が等しい厚さである請求
の範囲1に記載のスリーブ。 - 【請求項5】樹脂材料の該第1及び第2層が、ポリエス
テルであり、該第3層が、ポリエチレン/ポリプロピレ
ンコポリマーである請求の範囲1に記載のスリーブ。 - 【請求項6】該スリーブが、一様圧力が該スリーブの内
面に加えられる時、少なくとも20ミル直径で弾性膨張可
能である請求の範囲1に記載のスリーブ。 - 【請求項7】スリーブが、ら旋状に巻上げられ、該スリ
ーブの外面において形成した第1連続ら旋状間隙があ
り、該間隙は、0〜35ミルの幅を有し、そして該内面に
おいて形成した第2連続ら旋状間隙があり、第2間隙は
0〜50ミルの幅を有する請求の範囲1に記載のスリー
ブ。 - 【請求項8】該スリーブの外面において形成した該連続
ら旋状間隙が、対向側壁と底壁によって規定され、該側
壁は、該第1層と、該第3層の部分を具備し、該底壁
は、該第3層の別の部分を具備する請求の範囲7に記載
のスリーブ。 - 【請求項9】マンドレル上にテープをら旋状に巻上げる
ことによりスリーブを形成するための方法であり、各テ
ープは、樹脂層と熱可塑性接着層を具備し、ニップにお
いて各テープの熱可塑性接着剤を合体させることによる
方法において、改良が、樹脂層を実質的に加熱すること
なく、該ニップにおける幅にわたって一様に各テープの
熱可塑性接着層に直接に熱を加えることを具備する方
法。 - 【請求項10】管を形成するために所定の角度で源から
マンドレルにテープを送り、管の外面において連続ら旋
状間隙を形成するためにテープの幅よりも大きな距離だ
けマンドレルに沿って管を推進する段階を含むマンドレ
ル上に複数のテープをら旋状に巻上げることによりスリ
ーブを形成する方法において、該間隙の幅を検知するこ
とと、間隙幅を所定間隙幅と比較することと、テープが
該源から該マンドレルに通過するとき、該テープを切込
み、該所定間隙幅からの偏差を補償するためにテープの
幅を変化させることとを具備する方法。 - 【請求項11】該テープが該マンドレルに隣接して切込
まれる請求の範囲10に記載の方法。 - 【請求項12】マンドレルと、巻付けらたエンドレスベ
ルトとを有するら旋巻上げ装置であり、エンドレスベル
トは、一対のドラムによって案内された該ベルトに沿っ
て形成された管を推進し、一方のドラムは、他方のドラ
ムの下流にあり、該一方の下流ドラムは、モーターによ
って駆動され、該他方の上流ドラムは、該一方のドラム
とのリンク機構を用いて駆動されるら旋巻上げ装置にお
いて、該リンク機構に置き換わる該他方のドラムに連結
されたモーターを具備し、これにより、各ドラムは、該
ベルトを駆動し、該マンドレルに沿って該管を推進する
ために必要なトルクの一部を加えるら旋巻上げ装置。 - 【請求項13】該他方の上流ドラムが、該トルクの主要
部分を設ける請求の範囲12に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/054,210 US5301610A (en) | 1993-04-30 | 1993-04-30 | Method and apparatus for making spiral wound sleeves for printing cylinders and product thereof |
US08/054,210 | 1993-04-30 | ||
PCT/US1994/004302 WO1994025284A2 (en) | 1993-04-30 | 1994-04-25 | Method and apparatus for making spiral carrier sleeves for printing cylinders and product thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08509671A JPH08509671A (ja) | 1996-10-15 |
JP3391794B2 true JP3391794B2 (ja) | 2003-03-31 |
Family
ID=21989487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52435994A Expired - Fee Related JP3391794B2 (ja) | 1993-04-30 | 1994-04-25 | 印刷シリンダー用のら旋状キャリヤスリーブを作製するための方法及び装置とその製品 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5301610A (ja) |
EP (1) | EP0696247B1 (ja) |
JP (1) | JP3391794B2 (ja) |
KR (1) | KR960701747A (ja) |
CN (1) | CN1122118A (ja) |
AU (1) | AU6708094A (ja) |
BR (1) | BR9406283A (ja) |
CA (1) | CA2161409A1 (ja) |
DE (1) | DE69403904T2 (ja) |
ES (1) | ES2103588T3 (ja) |
TW (2) | TW316875B (ja) |
WO (1) | WO1994025284A2 (ja) |
Families Citing this family (81)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5411463A (en) * | 1993-10-13 | 1995-05-02 | Albany International Corp. | Composite roll and method of making |
US5487339A (en) * | 1994-02-02 | 1996-01-30 | Reeves Brothers, Inc. | Method for fastening a holding bar to a printing blanket |
US5515781A (en) * | 1995-08-08 | 1996-05-14 | Luminite Products Corporation | Nickel printing sleeve with protective hard rubber rims |
US5798019A (en) | 1995-09-29 | 1998-08-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Methods and apparatus for forming cylindrical photosensitive elements |
US5840386A (en) * | 1996-02-22 | 1998-11-24 | Praxair S.T. Technology, Inc. | Sleeve for a liquid transfer roll and method for producing it |
US5833592A (en) * | 1996-07-17 | 1998-11-10 | Sonoco Products Company | Method and apparatus for enhancing seam unifority in spirally wound tubes |
DE19720551A1 (de) * | 1997-05-16 | 1998-11-19 | Heidelberger Druckmasch Ag | Basisträgerhülse für Rotationsdruckmaschinen |
DE19720549A1 (de) * | 1997-05-16 | 1998-11-19 | Heidelberger Druckmasch Ag | Verfahren zur Herstellung von zylindrischen Beschichtungsträgern |
FR2766409B1 (fr) * | 1997-07-23 | 1999-10-22 | Dinobat | Machine pour la fabrication de tubes servant de coffrage perdu |
US5974972A (en) * | 1998-04-06 | 1999-11-02 | Van Denend; Mark E. | Printing carrier sleeves and method for manufacturing the same |
US6223659B1 (en) * | 1998-05-18 | 2001-05-01 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Line storage device for preventing line entanglement |
DE19846677C5 (de) * | 1998-10-09 | 2011-02-10 | Windmöller & Hölscher Kg | Druckwalze mit austauschbarem äußeren Mantel |
US6199676B1 (en) * | 1999-04-06 | 2001-03-13 | Air Cruisers Company | Inflatable tubular structure with spiral seam |
US6245178B1 (en) * | 1999-07-20 | 2001-06-12 | Callaway Golf Company | Method and apparatus for automatically installing a grip on a golf club shaft |
US6425327B1 (en) | 1999-08-12 | 2002-07-30 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for forming a cylindrical photosensitive element |
US6350500B1 (en) | 1999-08-30 | 2002-02-26 | Sonoco Development, Inc. | Tubular composite containers having folded unsupported film liners |
US6270004B1 (en) | 1999-08-30 | 2001-08-07 | Sonoco Development, Inc. | Tubular composite containers having unsupported film liners and methods and apparatus for making same |
DE19942896A1 (de) * | 1999-09-08 | 2001-03-15 | Heidelberger Druckmasch Ag | Verfahren und Vorrichtung zur endlosen, kontinuierlichen Fertigung aus Bandmaterial gewickelter Hülsen |
US6389965B1 (en) * | 1999-12-21 | 2002-05-21 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Tubular printing blanket with tubular isotropic reinforcing layer |
JP3415805B2 (ja) * | 2000-04-21 | 2003-06-09 | 株式会社キラ・コーポレーション | シート積層式造形装置 |
US6780096B1 (en) * | 2000-06-21 | 2004-08-24 | 3M Innovative Properties Company | Spiral wound abrasive belt and method |
US6615721B1 (en) * | 2000-11-20 | 2003-09-09 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Method and device for manufacturing a tubular lithographic printing blanket |
US6769363B2 (en) * | 2001-06-27 | 2004-08-03 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Device and method for manufacturing a tubular printing blanket |
FR2834802B1 (fr) * | 2002-01-11 | 2004-06-04 | Macdermid Graphic Arts Sa | Procede de fabrication d'une plaque de flexographie et plaque de flexographie obtenue par ce procede |
US6640711B2 (en) * | 2002-01-15 | 2003-11-04 | Michael A. Smoot | Bridge mandrel for use as a repeat builder in a printing machine |
US6703095B2 (en) * | 2002-02-19 | 2004-03-09 | Day International, Inc. | Thin-walled reinforced sleeve with integral compressible layer |
US20040248977A1 (en) * | 2002-02-22 | 2004-12-09 | Elliot Block | Rapid growth dairy heifers having reduced mammary fat content |
AU2003280411A1 (en) * | 2002-07-01 | 2004-01-19 | Philip Morris Products Inc. | Multiple garniture belt drive system for filter rod machinery |
US6874232B2 (en) * | 2003-05-21 | 2005-04-05 | Stowe Woodward, Llc | Method for forming cover for industrial roll |
EP1706344A4 (en) * | 2004-01-23 | 2010-12-08 | First Green Park Pty Ltd | PANEL CONSTRUCTIONS AND ASSEMBLIES MADE THEREFROM |
US20050170287A1 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-04 | Kanga Rustom S. | Photosensitive printing sleeves and method of forming the same |
ATE458624T1 (de) * | 2004-03-30 | 2010-03-15 | Asahi Kasei Chemicals Corp | Hohlzyindrisches druckelement |
US7188800B2 (en) * | 2004-08-23 | 2007-03-13 | Sonoco Development, Inc. | Collapsible winding core and method of making same |
US7625959B2 (en) * | 2004-09-16 | 2009-12-01 | Agfa Graphics, N.V. | Curable jettable liquid for flexography |
US7401552B2 (en) * | 2004-09-16 | 2008-07-22 | Agfa Graphics N.V. | Method for manufacturing a flexographic printing master |
ES2325448T3 (es) | 2004-09-16 | 2009-09-04 | Agfa Graphics N.V. | Metodo para fabricar una plancha de impresion flexografica. |
US7081331B2 (en) * | 2004-11-12 | 2006-07-25 | Ryan Vest | Method for thermally processing photosensitive printing sleeves |
ITFI20040241A1 (it) * | 2004-11-22 | 2005-02-22 | Perini Fabio Spa | Macchina e metodo per la formazione di tubi tramite avvolgimento elicoidale di strisce di materiale nastriforme |
US20060154180A1 (en) | 2005-01-07 | 2006-07-13 | Kannurpatti Anandkumar R | Imaging element for use as a recording element and process of using the imaging element |
KR100746170B1 (ko) * | 2005-05-12 | 2007-08-03 | 주식회사 다인기술 | 다각형 단면을 갖는 지관의 제조 방법 및 장치, 그 방법에의하여 제조된 지관 |
US10287731B2 (en) * | 2005-11-08 | 2019-05-14 | Stowe Woodward Licensco Llc | Abrasion-resistant rubber roll cover with polyurethane coating |
US7819060B2 (en) | 2007-04-13 | 2010-10-26 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Method for mounting cylindrically-shaped printing forms |
ITMI20071350A1 (it) * | 2007-07-06 | 2009-01-07 | Trelleborg Engineered Systems | Metodo per la realizzazione di un rivestimento (metal back printing blanket) di un cilindro tipografico con foglio plastico non adesivo, e metal back printing blanket cosi' ottenuto |
ITMI20071346A1 (it) * | 2007-07-06 | 2009-01-07 | Trelleborg Engineered Systems | Metodo per la realizzazione di una protezione laterale al foglio plastico autoadesivo di sottorivestimento di un rivestimento (metal back printing blanket) di cilindro tipografico |
ITMI20071348A1 (it) * | 2007-07-06 | 2009-01-07 | Trelleborg Engineered Systems | Metodo per la realizzazione di un rivestimento (metal back printing blanket) di cilindro tipografico con foglio plastico termoadesivo come sottorivestimento |
EP2026132B1 (en) | 2007-08-16 | 2013-03-13 | E. I. Du Pont de Nemours and Company | Process for making a cylindrically-shaped photosensitive element for use as a printing form |
US8470518B2 (en) | 2007-09-14 | 2013-06-25 | E I Du Pont De Nemours And Company | Photosensitive element having reinforcing particles and method for preparing a printing form from the element |
FR2922154B1 (fr) * | 2007-10-11 | 2010-01-15 | Goss Int Montataire Sa | Unite d'impression et son utilisation |
US8236479B2 (en) | 2008-01-23 | 2012-08-07 | E I Du Pont De Nemours And Company | Method for printing a pattern on a substrate |
EP2085820B1 (en) | 2008-01-30 | 2015-02-25 | E. I. du Pont de Nemours and Company | Apparatus and method for preparing relief printing form |
US8241835B2 (en) | 2008-01-30 | 2012-08-14 | E I Du Pont De Nemours And Company | Device and method for preparing relief printing form |
US20090297715A1 (en) | 2008-05-27 | 2009-12-03 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Apparatus and method for treating a cylindrically-shaped element having a clamp assembly |
EP2153991B1 (en) | 2008-08-11 | 2011-08-03 | Agfa Graphics N.V. | Imaging apparatus and method for making flexographic printing masters |
EP2154572B1 (en) | 2008-08-15 | 2017-05-03 | E. I. du Pont de Nemours and Company | Process for making a cylindrically-shaped photosensitive element for use as a printing form |
US8465904B2 (en) | 2008-10-31 | 2013-06-18 | E I Du Pont De Nemours And Company | Method for preparing a printing form from a photopolymerizable element |
ES2390078T3 (es) | 2008-11-26 | 2012-11-06 | Agfa Graphics N.V. | Manguitos y segmentos de manguito para la flexografía |
EP2199081B1 (en) | 2008-12-19 | 2013-02-27 | Agfa Graphics N.V. | Inkjet printing apparatus and method for making flexographic printing masters |
EP2199082B1 (en) | 2008-12-19 | 2013-09-04 | Agfa Graphics N.V. | Method for making flexographic printing masters |
EP2199065B1 (en) | 2008-12-19 | 2012-03-21 | Agfa Graphics N.V. | Image processing method for three-dimensional printing |
ES2575867T3 (es) | 2008-12-19 | 2016-07-01 | Agfa Graphics Nv | Método para reducir los artefactos de calidad de imagen en la impresión tridimensional |
US20100215865A1 (en) * | 2009-02-26 | 2010-08-26 | Xerox Corporation | Preparation of flexographic printing masters using an additive process |
US8468940B2 (en) | 2009-06-19 | 2013-06-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Apparatus and process for exposing a printing form having a cylindrical support |
WO2011002967A1 (en) | 2009-07-02 | 2011-01-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for printing a material onto a substrate |
WO2011144596A1 (en) | 2010-05-18 | 2011-11-24 | Agfa Graphics Nv | Method of preparing a flexographic printing master |
JP5955539B2 (ja) | 2010-12-03 | 2016-07-20 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company | 印刷で使用するシリンダ形状要素を作製する方法 |
EP2466380B1 (en) | 2010-12-20 | 2015-10-14 | Agfa Graphics N.V. | A method of preparing a flexographic printing master |
EP2656144B1 (en) | 2010-12-20 | 2020-06-24 | Agfa Nv | A curable jettable fluid for making a flexographic printing master |
US9309341B2 (en) | 2010-12-20 | 2016-04-12 | Agfa Graphics Nv | Curable jettable fluid for making a flexographic printing master |
ES2441170T3 (es) | 2011-06-21 | 2014-02-03 | Agfa Graphics N.V. | Líquido eyectable curable para fabricar una matriz de impresión flexográfica |
WO2012175525A1 (en) | 2011-06-21 | 2012-12-27 | Agfa Graphics Nv | A curable jettable fluid for making a flexographic printing master |
US9069252B2 (en) | 2011-08-26 | 2015-06-30 | E I Du Pont De Nemours And Company | Method for preparing a relief printing form |
EP2574458A1 (en) | 2011-09-30 | 2013-04-03 | Agfa Graphics N.V. | Method of preparing a flexographic printing master |
US20130139714A1 (en) | 2011-12-02 | 2013-06-06 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Method for making flexographic printing forms by welding edges of photosensitive elements with microwave energy |
US9134612B2 (en) | 2012-03-27 | 2015-09-15 | E I Du Pont De Nemours And Company | Printing form precursor having elastomeric cap layer and a method of preparing a printing form from the precursor |
US9097974B2 (en) | 2012-08-23 | 2015-08-04 | E I Du Pont De Nemours And Company | Method for preparing a relief printing form |
ES2572002T3 (es) | 2012-12-18 | 2016-05-27 | Agfa Graphics Nv | Método para fabricar una matriz de impresión flexográfica |
CN103317775B (zh) * | 2013-07-08 | 2015-11-25 | 吴江久升纸业有限公司 | 纸管支撑定型内管 |
EP3311223B1 (en) | 2015-06-17 | 2019-05-15 | Agfa Nv | Flexographic printing precursor and magnetic development of the same |
KR101703006B1 (ko) * | 2015-07-09 | 2017-02-07 | 김수종 | 튜브 권취장치 |
GB2564708B (en) * | 2017-07-21 | 2020-02-12 | Magma Global Ltd | Void volume measurement for a composite pipe |
CN111231288B (zh) * | 2020-01-17 | 2021-12-10 | 大连理工大学 | 一种橡胶缠绕成型胶带宽度计算方法 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2888826A (en) * | 1956-03-19 | 1959-06-02 | Foil Process Corp | Tube winding machine with tension indicator |
US3037529A (en) * | 1959-10-19 | 1962-06-05 | Albin M Hancik | Laminated tube structure and method |
US3491799A (en) * | 1960-10-17 | 1970-01-27 | William A Foll | Heat sealable tube |
NL286379A (ja) * | 1961-12-13 | |||
US3146709A (en) * | 1962-04-09 | 1964-09-01 | West Essex Printing Plate Inc | Method and apparatus for mounting printing sleeves |
US3102458A (en) * | 1963-02-04 | 1963-09-03 | Olin Mathicson Chemical Corp | Tube winding apparatus and process |
US3280709A (en) * | 1963-12-30 | 1966-10-25 | American Can Co | Container and manufacture thereof |
US3400029A (en) * | 1965-01-22 | 1968-09-03 | Continental Can Co | Method of making spiral wound container bodies |
US3524779A (en) * | 1966-08-31 | 1970-08-18 | American Can Co | Method of making wound tubular products |
US3623929A (en) * | 1966-10-07 | 1971-11-30 | Int Paper Co | Method for producing spiral wound container |
US3656513A (en) * | 1966-10-31 | 1972-04-18 | Continental Can Co | Method of manufacturing container bodies from composite strip material; container body blanks and container bodies |
US3793929A (en) * | 1972-09-12 | 1974-02-26 | Eppler J Machine Works Inc | Spiral tube winding machine |
US3977627A (en) * | 1973-06-25 | 1976-08-31 | Conwed Corporation | Winding and slitting apparatus |
US3897297A (en) * | 1973-09-12 | 1975-07-29 | Wiremold Co | Tubular article forming apparatus |
FR2247069A5 (ja) * | 1973-10-04 | 1975-05-02 | Meudec Alain | |
US3935801A (en) * | 1973-11-08 | 1976-02-03 | Kakumichi Okazaki | Apparatus for manufacturing spiral tubes |
US3960624A (en) * | 1974-11-13 | 1976-06-01 | Continental Can Company, Inc. | Method of fabricating tubular bodies |
US3978254A (en) * | 1975-01-27 | 1976-08-31 | Mosstype Corporation | Carrier sleeve for printing cylinder |
DE2617140A1 (de) * | 1976-04-17 | 1977-10-27 | Berstorff Gmbh Masch Hermann | Vorrichtung zur herstellung von rohren aus schraubenlinienfoermig gewickelten bahnen |
GB1530504A (en) * | 1976-05-06 | 1978-11-01 | Mosstype Corp | Carrier sleeve for printing cylinder |
JPS5841195B2 (ja) * | 1979-09-17 | 1983-09-10 | 七之助 生田 | スパイラル紙管製造装置 |
GB2065062A (en) * | 1979-12-05 | 1981-06-24 | Magna Ply Co | Wrapped elongated structure |
US4574697A (en) * | 1980-08-11 | 1986-03-11 | Norwood Industries, Inc. | Sheet material for mounting printing plates |
EP0053791B1 (en) * | 1980-12-04 | 1984-12-19 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Sleeve-type gravure printing cylinder and method and apparatus for its assembly |
FR2512733B1 (fr) * | 1981-09-14 | 1987-05-07 | Abzac Sa Cartonnages | Procede et machine de fabrication de tube en carton par enroulement helicoidal et tubes obtenus par ce procede |
US4456639A (en) * | 1982-06-07 | 1984-06-26 | Sealtran Corporation | Laminating film of thermoset polyester resin with external layer of embossable thermoplastic resin |
JPS6097179A (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-30 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | テ−プ巻き方法 |
US4714509A (en) * | 1984-07-02 | 1987-12-22 | E. I. Dupont De Nemours And Company | Method and apparatus for laying down tapes |
EP0278017A1 (de) * | 1987-02-07 | 1988-08-17 | Saueressig Gmbh & Co. | Tiefdruckzylinder, bestehend aus einem Kern und einer lösbar mit diesem verbundenen Hülse |
DE3737504A1 (de) * | 1987-11-05 | 1989-05-24 | Beloit Corp | Rollenschneidemaschine |
US4903597A (en) * | 1988-10-24 | 1990-02-27 | Lavalley Industries, Inc. | Printing sleeves and methods for mounting and dismounting |
DE3922253A1 (de) * | 1989-07-06 | 1991-01-17 | Windmoeller & Hoelscher | Vorrichtung zum durchtrennen einer bahn an einem wendewickler |
AU642887B2 (en) * | 1989-09-06 | 1993-11-04 | Kendall Company, The | Novel tape coating |
FR2660895B1 (fr) * | 1990-04-12 | 1994-10-28 | Rollin Sa | Cylindre revetu d'un blanchet d'impression. |
US5206968A (en) * | 1991-01-09 | 1993-05-04 | Ez Paintr Corporation | Paint roller |
US5131325A (en) * | 1991-04-30 | 1992-07-21 | Flexographic Technology, Inc. | Reusable printing sleeve |
FR2681881B1 (fr) * | 1991-09-30 | 1994-02-18 | Yves Michnik | Dispositif pour faire un guipage ou un toron de haute precision. |
FR2684924B1 (fr) * | 1991-12-11 | 1994-03-04 | Jean Francille | Manchon porte-cliches pour cylindre d'impression flexographique. |
-
1993
- 1993-04-30 US US08/054,210 patent/US5301610A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-09-15 US US08/120,159 patent/US5458708A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-25 US US08/142,097 patent/US5425693A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-04-02 TW TW084114105A patent/TW316875B/zh active
- 1994-04-02 TW TW084218729U patent/TW311531U/zh unknown
- 1994-04-25 EP EP94914837A patent/EP0696247B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-25 BR BR9406283A patent/BR9406283A/pt not_active Application Discontinuation
- 1994-04-25 DE DE69403904T patent/DE69403904T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-25 KR KR1019950704739A patent/KR960701747A/ko not_active Application Discontinuation
- 1994-04-25 JP JP52435994A patent/JP3391794B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-04-25 AU AU67080/94A patent/AU6708094A/en not_active Abandoned
- 1994-04-25 ES ES94914837T patent/ES2103588T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-25 CN CN94191962A patent/CN1122118A/zh active Pending
- 1994-04-25 WO PCT/US1994/004302 patent/WO1994025284A2/en active IP Right Grant
- 1994-04-25 CA CA002161409A patent/CA2161409A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5458708A (en) | 1995-10-17 |
TW316875B (ja) | 1997-10-01 |
JPH08509671A (ja) | 1996-10-15 |
EP0696247B1 (en) | 1997-06-18 |
CA2161409A1 (en) | 1994-11-10 |
EP0696247A1 (en) | 1996-02-14 |
AU6708094A (en) | 1994-11-21 |
WO1994025284A2 (en) | 1994-11-10 |
DE69403904T2 (de) | 1998-01-08 |
US5425693A (en) | 1995-06-20 |
US5301610A (en) | 1994-04-12 |
WO1994025284A3 (en) | 1995-03-16 |
TW311531U (en) | 1997-07-21 |
BR9406283A (pt) | 1996-01-02 |
DE69403904D1 (de) | 1997-07-24 |
CN1122118A (zh) | 1996-05-08 |
ES2103588T3 (es) | 1997-09-16 |
KR960701747A (ko) | 1996-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3391794B2 (ja) | 印刷シリンダー用のら旋状キャリヤスリーブを作製するための方法及び装置とその製品 | |
EP0676352B1 (en) | High speed applicator for adhesive tape | |
US8205866B2 (en) | Form having abutting interconnected substrates and method of making same | |
KR20090105923A (ko) | 라벨을 적용하는 장치 및 방법 | |
US5190232A (en) | Wind-up lay-on-roll apparatus | |
US5895547A (en) | Laminate process and apparatus | |
JP3655387B2 (ja) | 積層シートの製造方法 | |
JP2019177652A (ja) | 段ボールシートの製造装置 | |
US3489628A (en) | Web splicing method and apparatus | |
JP3668045B2 (ja) | 帯状部材の張力制御装置 | |
JP2915189B2 (ja) | 積層スパイラル管の製造方法および装置 | |
US20070032361A1 (en) | Multiple stage web material processor | |
JP2019156510A (ja) | ガラスチョップドストランドマットの巻回体の形成方法およびガラスチョップドストランドマットの巻回体 | |
JP7393918B2 (ja) | ロール紙用チャックおよびロール紙支持装置並びに段ボールシートの製造装置 | |
JP7376229B2 (ja) | 包装装置 | |
JPS5828830Y2 (ja) | 段ボ−ル製造装置 | |
JPH08108476A (ja) | 押出ラミネート装置 | |
CN115893053A (zh) | 一种静电吸附复印纸加工设备及收卷方法 | |
JPH06247597A (ja) | 紙継ぎ方法およびこれを実施する原紙供給装置 | |
JPH0680285A (ja) | ウエブシート自動紙継装置 | |
JPH0546421U (ja) | 加熱ロ−ル式貼り合わせ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |