JP3391373B2 - 適応等化器 - Google Patents

適応等化器

Info

Publication number
JP3391373B2
JP3391373B2 JP29062898A JP29062898A JP3391373B2 JP 3391373 B2 JP3391373 B2 JP 3391373B2 JP 29062898 A JP29062898 A JP 29062898A JP 29062898 A JP29062898 A JP 29062898A JP 3391373 B2 JP3391373 B2 JP 3391373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
signal
impulse response
adaptive
estimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29062898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000124840A (ja
Inventor
隆行 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29062898A priority Critical patent/JP3391373B2/ja
Priority to US09/413,685 priority patent/US6349112B1/en
Publication of JP2000124840A publication Critical patent/JP2000124840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391373B2 publication Critical patent/JP3391373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03203Trellis search techniques
    • H04L25/03235Trellis search techniques with state-reduction using feedback filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル移動通
信システム等においてマルチパスフェージングによる伝
送路歪みを補償するための適応等化器に関し、特に、遅
延判定帰還型系列推定器を用いた適応等化器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ディジタル移動通信において
は、伝送路上でマルチパスに起因する符号間干渉が発生
し、これが伝送品質劣化の要因となっている。この符号
間干渉を補償する有効な手段として、最尤系列推定(M
LSE:Maximum Likelihood Sequence Estimation)型
等の等化器が知られている。
【0003】さらに、ディジタル移動通信においては、
移動体の移動に応じて伝送路特性が時々刻々と変化す
る。この伝送路特性の変化に追従して伝送路のインパル
ス応答を更新するのが適応等化器であり、適応アルゴリ
ズムとして最小二乗平均(LMS:Least Mean Squar
e)又は再帰最小二乗平均(RLS:Recursive Least S
quare)が知られている。なお、MLSEについては、
例えば、“「ディジタル移動通信のための波形等化技
術」 堀越著 トリケップス刊 p.77〜92"に記載され
ており、LMS等の適応アルゴリズムについては、例え
ば、“「ディジタル移動通信のための波形等化技術」
堀越著 トリケップス刊 p.33〜45"に記載されてい
る。
【0004】従来、適応MLSEを用いた適応等化器と
して、例えば、特開平5−152894号公報に記載さ
れたものが知られている(以下従来例1という)。ここ
で、図2を参照して、従来例1について概説する。受信
信号は、メモリ60に一時記憶された後、整合フィルタ
61を介してビタビアルゴリズム処理部70に入力さ
れ、ここで最尤系列推定によって推定結果が出力され
る。なお、受信信号は、例えば、図4に示すフレームフ
ォーマットを有しており、既知のトレーニング信号と未
知のデータ信号を備えている。
【0005】最尤系列推定で用いられる伝送路のインパ
ルス応答は伝送路推定部80において推定される。伝送
路推定部80にはメモリ60から受信信号が与えられ、
まず、トレーニング信号受信中に既知のトレーニング系
列とインパルス応答とを畳み込んだレプリカと受信信号
との差を小さくするように作用する適応アルゴリズムに
よって初期値が求められ、データ信号受信中にはビタビ
アルゴリズム処理部70の推定結果とインパルス応答を
畳み込んだレプリカと受信信号の差を小さくするように
作用する適応アルゴリズムにより初期値が更新される。
【0006】トレーニング系列又はビタビアルゴリズム
処理部70の推定結果は遅延素子81−0〜81−(L
−1)を介して乗算器82−0〜82−Lでインパルス
応答h0n〜hLnと掛け合わされ、乗算器82−0〜
82−Lの出力は加算器83で加算される。加算器83
の出力は受信信号を模擬するレプリカであり、このレプ
リカと受信信号の誤差信号が加算器84で求められ、こ
の誤差信号を用いて演算手段85で適応アルゴリズムに
よりインパルス応答推定値{Ehj}(j=0、…、
L)を整合フィルタ61とビタビアルゴリズム処理部7
0に出力する。
【0007】従来例1では、演算手段85はLMSアル
ゴリズムを用いており、複数のパラメータ修正係数を用
いて複数のインパルス応答を推定する機能を有してお
り、演算手段71は複数のインパルス応答を用いて最尤
系列推定を行った結果得られるパスメトリックの結果に
よって最適な修正係数を決定する機能を有している。
【0008】ところで、MLSEは最も高い能力を備え
る等化器であるが、その反面、回路規模が大きいという
欠点があるため、等化能力をなるべく損なわずに回路規
模を削減する等化器の検討が進められている。その一つ
に、MLSEと判定帰還型等化器(DFE:Decision F
eedback Equalizer)を組み合わせた遅延判定帰還型系
列推定器(DDFSE:Delayed Decision Feedback Se
quence Estimator)がある。このようなDDFSEにつ
いては、例えば、“「NEC Research and Development」
pp.74-80,January 1997"に記載されている。
【0009】遅延判定帰還型系列推定受信装置の一例と
して、例えば、特願平9−158172号公報に記載さ
れたものが知られている(以下従来例2という)。ここ
で、図3を参照して、従来例2について概説する。
【0010】受信入力信号が与えられると、トレーニン
グ信号受信の際、伝送路特性検出器41においてインパ
ルス応答が求められ、絶対値演算器42でインパルス応
答の振幅を求める。累積器43ではインパルス応答を最
尤系列推定領域、判定帰還等化領域、及び推定領域外に
分けて、それぞれの領域内の振幅値の和(それぞれp、
q、rとする)を求める。以後、累積器43では各領域
をずらして次々とp、q、rを求め、最大値検出器44
に出力する。最大値検出器44ではp/(r+αq)の
演算を行い、演算結果が最大となったタイミングを遅延
判定帰還型系列推定器45に出力する(図示の例では、
α=1/7である)。
【0011】遅延判定帰還型系列推定器45では伝送路
特性検出器41から入力されたインパルス応答のうち最
大値検出器44から入力されるタイミング信号により最
尤系列推定領域と判定帰還等化領域とを決定し、それら
の領域のインパルス応答を用いて系列推定を行い、最尤
推定データとして出力する。
【0012】次に、インパルス応答の最適領域を決定す
る最大値検出器44での演算について説明する。
【0013】判定帰還等化領域の成分は理想的にはフィ
ードバックによりすべてキャンセルされ、系列推定器の
推定能力の向上及び劣化には寄与しない。このため、推
定領域外の成分に対する最尤系列推定領域の成分の比p
/rで推定能力は決定され、この値が大きいほど推定能
力は高い。
【0014】しかし、実際には量子化誤差等のため判定
帰還等化領域の成分は完全にはキャンセルできず、一部
歪みとして残ってしまう。従って、推定領域外の成分と
係数αで重み付けした判定帰還等化領域の成分との和に
対する最尤系列推定領域の成分の比が大きいほど推定能
力が高いと言える。即ち、前述のp/(r+αq)が最
大となるタイミングが最適な系列推定領域を示すことに
なる。特願平9−158172号明細書には、DDFS
Eにおけるこのような最適な系列推定領域を求める演算
を簡単なアルゴリズムを用いて行うことが記載されてお
り、これによって、装置の小規模化及び小電力化を実現
できる旨記載されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な従来のDDFSEにおいても、適応アルゴリズムを用
いてインパルス応答を更新することによって、適応ML
SEと同様の構成で適応等化器を実現することができ
る。ところが、このような適応DDFSEには、伝送路
のインパルス応答波形によっては適応制御を行うと推定
特性が悪化するという問題点がある。
【0016】図5を参照して、図5には伝送路のインパ
ルス応答と系列推定領域の一例が示されており、この例
では最尤系列推定領域3シンボル長、判定帰還等化領域
3シンボル長としており、直接波と遅延時間4T(T:
シンボル周期)の遅延波による2波モデルである。実環
境ではフェージングのため、図5に示すように直接波の
レベルが著しく低くなる場合があり、このような場合、
前述したような系列推定領域を求める演算によって最尤
系列推定領域は遅延波成分を含むように設定され、直接
波成分は推定領域外となる。
【0017】このようにDDFSEにおいては、直接波
及びすべての遅延波成分が系列推定領域(この場合6シ
ンボル長)内に収まる場合でも、一部の成分が領域外と
なるように系列推定領域が設定されるという特徴があ
る。
【0018】通信体(移動体)が移動せず伝送路特性が
ほとんど変動しない状況では、DDFSEは図5に示す
ようにレベルの高い遅延波成分を用いて最尤系列推定を
行った方がレベルの低い直接波成分を用いるより良好な
推定特性を得る。ところが、適応等化を行う場合、生成
されるレプリカには推定領域外の直接波成分は反映され
ないため、レプリカと受信信号との誤差信号には直接波
成分がそのまま含まれてしまう。この誤差信号は伝送路
特性の変動に起因するものではないにもかかわらず、伝
送路特性が変動したかのようにインパルス応答が更新さ
れてしまい、その結果、インパルス応答が正しい伝送路
特性とかけ離れたものになって、推定特性が悪化する。
【0019】つまり、DDFSEにおいては、系列推定
領域のうちの最尤系列推定領域に多くのインパルス応答
成分を含むように領域が設定されてしまい、これは必ず
しも系列推定領域に多くのインパルス応答成分を含む設
定ではないため、この領域のインパルス応答を用いて生
成された適応制御用レプリカの信頼度が低くなってしま
い、その結果、誤った適応制御が行われて、推定特性が
悪化してしまう。
【0020】本発明の目的は、伝送路のインパルス応答
波形による推定特性の悪化を抑えて高い等化能力を備え
る遅延判定帰還型系列推定器を用いた適応等化器を提供
することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、トレー
ニング信号及び該トレーニング信号に続くデータを有す
る受信信号を受け前記トレーニング信号から伝送路のイ
ンパルス応答を検出するインパルス応答検出手段と、前
記インパルス応答から系列推定及び適応制御に用いる領
域をそれぞれ第1及び第2の領域として指定する領域指
定信号を出力する領域指定手段と、前記インパルス応答
及び前記領域指定信号を受けるとともに推定結果を受け
適応アルゴリズムに応じて前記インパルス応答を更新し
て更新インパルス応答を得て前記領域指定信号によって
前記更新インパルス応答の系列推定用領域及び適応制御
領域を指定する適応制御手段と、前記受信信号を受け前
記系列推定用領域に基づいて系列推定を行い前記推定結
果を出力する遅延判定帰還型系列推定手段とを有するこ
とを特徴とする適応等化器が得られ、前記領域指定手段
は、最尤系列推定領域の電力成分をP、判定帰還等化領
域の電力成分をQ、領域外の電力成分をRとした際、P
/(R+αQ)が最大となる領域を前記第1の領域と
し、(P+Q)/Rが最大となる領域を前記第2の領域
とする。
【0022】上記の適応制御手段は、前記推定結果と前
記適応制御領域とに応じてレプリカ信号を生成するレプ
リカ生成手段と、前記受信信号を予め設定された遅延量
だけ遅延させて遅延信号を出力可変遅延手段と、前記遅
延信号と前記レプリカ信号との誤差を求めて誤差信号を
出力する減算手段と、前記誤差信号と前記推定結果とに
基づいて前記系列推定用領域及び前記適応制御領域を求
めるインパルス応答更新手段とを有しており、さらに、
前記インパルス応答更新手段は前記前記系列推定用領域
と前記適応制御領域との時間差に応じて前記遅延量を設
定する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下本発明について図面を参照し
て説明する。
【0024】図1を参照して、図示の適応等化器は、遅
延判定帰還型系列推定器1、適応制御器2、インパルス
応答検出器3、及び領域指定器4を有している。インパ
ルス応答検出器3では、受信したトレーニング信号から
伝送路のインパルス応答を検出する。領域指定器4では
インパルス応答のうち系列推定及び適応制御に用いる領
域を指定する。適応制御器2はインパルス応答のうち適
応制御用に指定された領域を用いてレプリカ信号を生成
し適応アルゴリズムによってインパルス応答を更新す
る。遅延判定帰還型系列推定器1は系列推定用に指定さ
れた領域のインパルス応答を用いて系列推定を行う。
【0025】図示のように、適応制御器2は、インパル
ス応答更新器21、レプリカ生成器22、可変遅延器2
3、及び加算器24を備えている。レプリカ生成器22
では遅延判定帰還型系列推定器1の推定結果とインパル
ス応答のうち適応制御用に指定された領域とから畳み込
み適応制御用のレプリカ信号を生成する。可変遅延器2
3は遅延判定帰還型系列推定器1の推定結果が必要分得
られるまで受信信号を遅延させる。加算器24ではレプ
リカ信号と可変遅延器23で遅延された受信信号との誤
差信号を出力する。インパルス応答更新器21では、領
域指定器4から指定される系列推定領域と適応制御領域
の差分とに応じて可変遅延器23に所要の遅延量を設定
するとともに誤差信号と遅延判定帰還型系列推定器1の
推定結果を用いて適応アルゴリズムによりインパルス応
答を更新し、インパルス応答の適応制御用に指定された
領域をレプリカ生成器22に出力し、インパルス応答の
系列推定用に指定された領域を遅延判定帰還型系列推定
器1に出力する。
【0026】次に、図1を参照して、図示の適応等化器
の動作について詳細に説明する。
【0027】図4に示すトレーニング信号受信中におい
て、インパルス応答検出器3では、インパルス応答を検
出する。このインパルス応答検出器3は、図3に示す伝
送路特性検出器41と同様の機能を有しており、既知系
列との相関演算によりインパルス応答を求める。
【0028】検出したインパルス応答のうち系列推定及
び適応等化を行うのに最適な領域を領域指定器4で求め
る。系列推定に使用するインパルス応答の領域は従来の
DDFSEと同様にして求められる。つまり、最尤系列
推定領域の電力成分P、判定帰還等化領域の電力成分
Q、領域外の電力成分Rを求め、P/(R+αQ)が最
大となる領域を設定する。一方、適応制御に使用するイ
ンパルス応答の領域は領域内に多くの電力成分を含むよ
うに(P+Q)/Rが最大となる領域を設定する。な
お、零除算を避けるため、それぞれの分母が任意の値β
より小さければ分母はβとする。この双方の領域は同一
となる場合もあるが、インパルス応答波形が図5のよう
な場合は異なる結果が得られ、系列推定と適応制御に用
いるインパルス応答の領域はそれぞれ図5に示すように
設定される。
【0029】インパルス応答更新器21にはインパルス
応答検出器3で検出されたインパルス応答と領域指定器
4からの領域指定信号が入力され、系列推定用の領域の
インパルス応答を遅延判定帰還型系列推定器1に出力
し、適応制御用の領域のインパルス応答をレプリカ生成
器22に出力する。これらの領域外のインパルス応答は
以後の処理で使われることはないため破棄される。
【0030】インパルス応答更新器21は後述するレプ
リカ信号と受信信号との誤差信号と、遅延判定帰還型系
列推定器1の推定結果とを用いて、例えば、LMSのよ
うな適応アルゴリズムで系列推定用と適応制御用のイン
パルス応答を更新し、更新した系列推定用のインパルス
応答を遅延判定帰還型系列推定器1に出力し、さらに、
更新した適応制御用のインパルス応答をレプリカ生成部
22に出力する。
【0031】インパルス応答更新器21は、遅延器23
に対して遅延量を設定する。遅延器23における遅延は
遅延判定帰還型系列推定器1において推定結果が出力さ
れるまでの処理遅延分だけ受信信号を遅らせて、レプリ
カ信号との時間差をなくすためのものである。さらに、
適応制御用インパルス応答の領域が系列推定用インパル
ス応答の領域より先行する場合はレプリカ信号生成のた
めにそれより未来の推定結果を用いる必要があるため遅
延量を増やす必要がある。このため、インパルス応答更
新器21は系列推定用と適応制御用のインパルス応答の
領域の時間差に応じて所要の遅延量を遅延器23に設定
する。
【0032】レプリカ生成部22は、例えば、図2に示
す遅延素子81−0〜81−(L−1)、乗算器82−
0〜82−L、加算器83で構成される、一般に、レプ
リカ生成部22は、トランスバーサルフィルタと呼ばれ
るものであり、インパルス応答更新器21から出力され
る適応制御用の領域のインパルス応答と遅延判定帰還型
系列推定器1から出力される推定結果とを畳み込んで、
適応制御用のレプリカ信号を生成する。加算器24でレ
プリカ信号と遅延器23で遅延された受信信号との誤差
信号を求める。この誤差信号がインパルス応答更新器2
1に入力され適応アルゴリズムに用いられる。
【0033】適応制御用レプリカ信号は、系列推定領域
のうち最尤系列推定領域に多くの成分を含むように領域
設定されたインパルス応答を用いて推定された信頼度の
高い推定結果と、領域内に多くの成分を含みより忠実に
伝送路状態を表すように領域設定されたインパルス応答
とを畳み込んで生成されているため、高い精度で受信信
号を模擬しているといえ、より高い精度で適応制御を行
うことができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
伝送路のインパルス応答波形による推定特性の悪化を抑
え、高い等化能力を持つ、遅延判定帰還型系列推定器を
用いた適応等化器を実現することができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による適応等化器の一例を示すブロック
図である。
【図2】従来の適応等化器(MLSE)を示すブロック
図である。
【図3】従来のDDFSEを示すブロック図である。
【図4】フレームフォーマットの一例を示す図である。
【図5】伝送路のインパルス応答と系列推定及び適応制
御領域の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 遅延判定帰還型系列推定器 2 適応制御器 3 インパルス応答検出器 4 領域指定器 21 インパルス応答更新器 22 レプリカ生成器 23 可変遅延器 24 加算器 41 伝送路特性検出器 42 絶対値演算器 43 累積器 44 最大値検出器 45 遅延判定帰還型系列推定器 60 メモリ 61 整合フィルタ 70 ビタビアルゴリズム処理部 71,85 演算手段 80 伝送路推定部 81−0〜81−(L−1) 遅延素子 82−0〜82−L 乗算器 83,84 加算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 3/00 - 3/44

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレーニング信号及び該トレーニング信
    号に続くデータを有する受信信号を受け前記トレーニン
    グ信号から伝送路のインパルス応答を検出するインパル
    ス応答検出手段と、前記インパルス応答から系列推定及
    び適応制御に用いる領域をそれぞれ第1及び第2の領域
    として指定する領域指定信号を出力する領域指定手段
    と、前記インパルス応答及び前記領域指定信号を受ける
    とともに推定結果を受け適応アルゴリズムに応じて前記
    インパルス応答を更新して更新インパルス応答を得て前
    記領域指定信号によって前記更新インパルス応答の系列
    推定用領域及び適応制御領域を指定する適応制御手段
    と、前記受信信号を受け前記系列推定用領域に基づいて
    系列推定を行い前記推定結果を出力する遅延判定帰還型
    系列推定手段とを有することを特徴とする適応等化器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された適応等化器におい
    て、前記領域指定手段は、最尤系列推定領域の電力成分
    をP、判定帰還等化領域の電力成分をQ、領域外の電力
    成分をRとした際、P/(R+αQ)が最大となる領域
    を前記第1の領域とし、(P+Q)/Rが最大となる領
    域を前記第2の領域とするようにしたことを特徴とする
    適応等化器。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載された適応等化器におい
    て、前記適応制御手段は、前記推定結果と前記適応制御
    領域とに応じてレプリカ信号を生成するレプリカ生成手
    段と、前記受信信号と前記レプリカ信号との誤差を求め
    て誤差信号を生成する誤差信号生成手段と、前記誤差信
    号と前記推定結果とに基づいて前記系列推定用領域及び
    前記適応制御領域を求めるインパルス応答更新手段とを
    有することを特徴とする適応等化器。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載された適応等化器におい
    て、前記誤差信号生成手段は、前記受信信号を予め設定
    された遅延量だけ遅延させて遅延信号を出力可変遅延手
    段と、前記遅延信号と前記レプリカ信号との誤差を求め
    て前記誤差信号を出力する減算手段とを有することを特
    徴とする適応等化器。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載された適応等化器におい
    て、前記インパルス応答更新手段は前記前記系列推定用
    領域と前記適応制御領域との時間差に応じて前記遅延量
    を設定するようにしたことを特徴とする適応等化器。
  6. 【請求項6】 請求項3乃至5のいずれかに記載された
    適応等化器において、前記レプリカ生成手段は、トラン
    スバーサルフィルタであり、前記適応制御領域と前記推
    定結果とを畳み込んで前記レプリカ信号を生成するよう
    にしたことを特徴とする適応等化器。
JP29062898A 1998-10-13 1998-10-13 適応等化器 Expired - Fee Related JP3391373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29062898A JP3391373B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 適応等化器
US09/413,685 US6349112B1 (en) 1998-10-13 1999-10-07 Adaptive equalizer compensating signal distortion on transmission path

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29062898A JP3391373B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 適応等化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000124840A JP2000124840A (ja) 2000-04-28
JP3391373B2 true JP3391373B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=17758453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29062898A Expired - Fee Related JP3391373B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 適応等化器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6349112B1 (ja)
JP (1) JP3391373B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970524B1 (en) 1999-12-06 2005-11-29 At&T Corp. Methods and systems for symbol timing recovery
FR2809249B1 (fr) * 2000-05-16 2004-04-23 France Telecom Procede et systeme de detection et de decodage iteratif de symboles recus, couple a une reestimation des coefficients du canal de transmission
FR2829326A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-07 France Telecom Procede et systeme de reception iterative sous optimale pour systeme de transmission haut debit cdma
US6904081B2 (en) * 2002-08-30 2005-06-07 Motorola, Inc. Spread spectrum receiver apparatus and method
US7177354B2 (en) * 2003-04-22 2007-02-13 Zenith Electronics Corporation Method and apparatus for the control of a decision feedback equalizer
US8165247B1 (en) * 2007-12-26 2012-04-24 Marvell International Ltd. Unfolded decision-directed loop, architectures, apparatuses and systems including the same, and methods, algorithms and software for reducing latency in decision-directed loops
JP2008295104A (ja) * 2008-09-08 2008-12-04 Kddi Corp 伝送路特性推定装置、コンピュータプログラム
US8548072B1 (en) * 2012-06-20 2013-10-01 MagnaCom Ltd. Timing pilot generation for highly-spectrally-efficient communications
EP3531562B1 (en) * 2016-12-09 2021-01-20 Mitsubishi Electric Corporation Maximum likelihood sequence estimation circuit, reception device, and maximum likelihood sequence estimation method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345452A (en) * 1991-05-29 1994-09-06 Nec Corporation Adaptive equalizer for removing nonlinear distortions from digital signals
JPH05152894A (ja) 1991-07-29 1993-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd 適応等化器
JPH05152893A (ja) 1991-07-29 1993-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd 適応等化器
JPH05292139A (ja) 1992-04-16 1993-11-05 Oki Electric Ind Co Ltd 最尤系列推定受信機
JPH05292138A (ja) 1992-04-16 1993-11-05 Oki Electric Ind Co Ltd 最尤系列推定受信機
JP3087491B2 (ja) 1993-01-20 2000-09-11 三菱電機株式会社 適応等化器
US5513215A (en) * 1993-09-20 1996-04-30 Glenayre Electronics, Inc. High speed simulcast data system using adaptive compensation
DE19545473C2 (de) * 1995-12-06 1998-03-12 Kommunikations Elektronik Verfahren zur digitalen Nachrichtenübertragung über ein elektrisches Kabel
JP3275779B2 (ja) 1997-06-16 2002-04-22 日本電気株式会社 遅延判定帰還型系列推定受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6349112B1 (en) 2002-02-19
JP2000124840A (ja) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468786A (en) Nonlinear equalizer for correcting intersymbol interference in a digital data transmission system
KR100708482B1 (ko) 채널 등화기 및 채널 등화 방법
CN107425929B (zh) Alpha稳定分布噪声下衰落信道非辅助数据均衡方法
JPH04351136A (ja) 適応型最尤系列推定装置
JP3391373B2 (ja) 適応等化器
KR100282071B1 (ko) 회전 예측 적응 필터
CA2471626A1 (en) Adaptive thresholding algorithm for the noise due to unknown symbols in correlation based channel impulse response (cir) estimate
KR20050086449A (ko) 변환-영역 샘플 단위의 결정 피드백 등화기
JP2000315968A (ja) 適応型信号推定器
JP4829977B2 (ja) 波形等化装置
JPH11313013A (ja) 伝送路推定装置および伝送路特性補正装置
JP5029356B2 (ja) 適応ディジタルフィルタ、信号処理方法、fm受信機およびプログラム
JP3866049B2 (ja) 時間空間等化装置及び等化方法
Sicuranza et al. A variable-step adaptation algorithm for memory-oriented Volterra filters
KR100262961B1 (ko) 결정 궤환 재귀 신경망을 이용한 등화 장치및 방법
JPH0736537B2 (ja) 等化器
KR100525431B1 (ko) 채널 등화 장치
JP4324676B2 (ja) 適応フィルタ
JPH0795715B2 (ja) 等化器
JP2738470B2 (ja) 適応最尤系列推定器
KR100245997B1 (ko) 채널 등화기의 탭 계수 갱신 장치 및 그 방법
KR100677915B1 (ko) 잡음 예측 결정 궤환 등화기
JPH0697771A (ja) 高速信号処理装置及び高速信号処理方法
JP2773550B2 (ja) レーダー干渉波除去装置
JP3298648B2 (ja) 周波数オフセット補正機能付き受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees