JP3389828B2 - ソーラー給湯機能付き給湯器 - Google Patents

ソーラー給湯機能付き給湯器

Info

Publication number
JP3389828B2
JP3389828B2 JP17109097A JP17109097A JP3389828B2 JP 3389828 B2 JP3389828 B2 JP 3389828B2 JP 17109097 A JP17109097 A JP 17109097A JP 17109097 A JP17109097 A JP 17109097A JP 3389828 B2 JP3389828 B2 JP 3389828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
solar
hot water
water supply
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17109097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH112456A (ja
Inventor
和則 長谷川
良彦 田中
義雄 時岡
康雄 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP17109097A priority Critical patent/JP3389828B2/ja
Publication of JPH112456A publication Critical patent/JPH112456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389828B2 publication Critical patent/JP3389828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ソーラー給湯器か
らの温水を給水路からの水と必要に応じて混水調節し、
主給湯器に供給して給湯を行うことができるようにした
ソーラー給湯機能付き給湯器に関する。
【0002】
【従来の技術】主給湯器にソーラー給湯器を接続して、
ソーラー給湯器からの温水を、必要に応じて混水し、利
用することができるようにしたソーラー給湯機能付き給
湯器が、従来より提供されている。この従来のソーラー
給湯機能付き給湯器においては、ソーラー給湯器からの
ソーラー給湯路には、開閉弁や逆止弁等が設けられ、ま
た上水道等の水源からの給水路には逆止弁等が設けられ
ている。そして、前記ソーラー給湯器からのソーラー給
湯路を前記開閉弁や逆止弁等を介して供給されるソーラ
ー温水と、前記上水道等の水源からの給水路を逆止弁等
を介して供給される水とが、ソーラー混水器によって必
要に応じて混水され、温度調節されて、更にソーラー混
水器の下流の接続路を通って主給湯器側へ供給され、該
主給湯器から必要場所に給湯されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記した従来
のソーラー給湯機能付き給湯器においては、ソーラー混
水器やその上流に開閉弁等が設けられているため、冬場
において凍結防止のため等に、通路内の水抜きを行う場
合に、その水抜きをうまく行うことができないという問
題があった。例えば、給湯運転スイッチがオフされてい
る状態でのソーラー混水器の混水ポジション、即ち停止
ポジションが、水側に全閉(ソーラー側に全開)とされ
るものでは、通路内の水抜きが困難であり、一方、ソー
ラー側に全閉(水側に全開)とされるものでは、ソーラ
ー側の水抜きができないという問題があった。また、前
記ソーラー混水器の停止ポジションがソーラー側に全開
(水側に全閉)の場合には、給湯運転スイッチがオフの
状態のまま給湯カランが開かれて給湯が行われると、ソ
ーラー給湯器からの高温水がそのまま混水されることな
く給湯されるということも生じる。
【0004】そこで本発明は、上記従来のソーラー給湯
機能付き給湯器における問題を解消し、ソーラー給湯器
によるソーラー温水を、ソーラー混水器を用いて、必要
に応じて混水して主給湯器へ供給するようにしたソーラ
ー給湯機能付き給湯器において、ソーラー混水器の前後
における通路の水抜きが容易に行えるものの提供を課題
とする。また前記水抜きが容易であると共に給湯器の運
転スイッチがオフの状態で給湯カラン等が開かれた場合
でも、ソーラー給湯器からの高温水がそのまま給湯され
てしまうといったことのないソーラー給湯機能付き給湯
器の提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明のソーラー給湯機能付き給湯器は、太陽熱を
利用したソーラー給湯器からソーラー給湯路を通ってく
るソーラー温水と、上水道等の水源から給水路を通って
くる水道水とを、ソーラー混水器で必要に応じて混水
し、その下流の接続路を介して熱源器を備えた主給湯器
に導くようにしており、前記ソーラー混水器の下流の接
続路には少なくとも水抜き弁を設けたソーラー給湯機能
付き給湯器であって、給湯器の運転スイッチがオフされ
た状態或いは最低作動水量未満となった状態では、前記
ソーラー混水器の混水ポジションをソーラー給湯路側及
び給水路側の水抜きが可能な停止ポジションに保持させ
るコントローラを設けたことを第1の特徴としている。
【0006】また本発明のソーラー給湯機能付き給湯器
は、太陽熱を利用したソーラー給湯器からソーラー給湯
路を通ってくるソーラー温水と、上水道等の水源から給
水路を通ってくる水道水とを、ソーラー混水器で必要に
応じて混水し、その下流の接続路を介して熱源器を備え
た主給湯器に導くようにしており、前記ソーラー給湯路
には少なくとも開閉弁とその下流に逆止弁とを設け、前
記給水路には少なくとも逆止弁を設け、前記ソーラー混
水器の下流の接続路には少なくとも水抜き弁を設けたソ
ーラー給湯機能付き給湯器であって、運転スイッチがオ
フされた状態或いは給湯器の運転スイッチがオンの状態
で水量が最低作動水量未満となった状態では、前記ソー
ラー混水器の混水ポジションをソーラー給湯路側及び給
水路側の水抜きが可能で且つ多混水量のポジションに保
持するコントローラを設けたことを第2の特徴としてい
る。
【0007】また本発明のソーラー給湯機能付き給湯器
は、上記第1又は第2の特徴に加えて、給湯が行われて
いない時に給湯器の運転スイッチがオフされた場合に
は、ソーラー給湯路の開閉弁を一定時間後に閉止させる
コントローラを設けたことを第3の特徴としている。
【0008】また本発明のソーラー給湯機能付き給湯器
は、上記第1の特徴に加えて、給湯が行われていない時
に給湯器の運転スイッチがオフされた場合、設定給湯温
度が一定温度以上の高温の場合には、ソーラー給湯路の
開閉弁を一定時間後に閉止させるコントローラを設けた
ことを第4の特徴としている。
【0009】上記本発明の第1の特徴によれば、給湯器
の運転スイッチがオフされると或いは水量が最低作動水
量未満になると、コントローラはソーラー混水器の混水
ポジションをソーラー給湯器側及び給水路側の水抜きが
可能な停止ポジションに保持させる。これによって、ソ
ーラー混水器の下流の接続路に設けた水抜き弁を開放す
れば、ソーラー混水器内、その上流のソーラー給湯路及
び給水路に残留している水をソーラー混水器を介して水
抜き弁から外部に水抜きすることができる。前記ソーラ
ー給湯器側及び給水路側の水抜きが可能な停止ポジショ
ンとは、ソーラー混水器においてソーラー給湯器側及び
給水路側に残留する水がソーラー給湯器を通って下流へ
流れることができる状態を言うものとする。
【0010】また本発明の第2の特徴によれば、給湯器
の運転スイッチがオフの状態では、コントローラはソー
ラー混水器を、ソーラー給湯器側及び給水路側の水抜き
が可能なポジションで且つ多混水量となるポジションに
保持させる。これによって、ソーラー混水器内、その上
流のソーラー給湯路及び給水路に残留している水の水抜
きが可能になる。また給湯器の運転スイッチがオンで、
水量が最低作動水量未満の状態でも、コントローラはソ
ーラー混水器を、ソーラー給湯器側及び給水路側の水抜
きが可能なポジションで且つ多混水量となるポジション
に保持させる。よって、最低作動水量未満での微量な給
湯が行われることがあっても、ソーラー給湯器からのソ
ーラー温水が多量の混水量で混水されて主給湯器側へ送
られることとなり、ソーラー給湯器からの高温水が高温
のまま給湯されてしまうといったことが確実に防止され
る。
【0011】また本発明の第3の特徴によれば、上記第
1又は第2の特徴による作用効果に加えて、給湯器によ
る現実の給湯が行われていない場合に、給湯器の運転ス
イッチがオフされると、コントローラはソーラー給湯路
の開閉弁を一定時間後に閉止させる。これによって、ソ
ーラー混水器の下流の接続路に設けた水抜き弁を、給湯
器の運転スイッチのオフ前に予め開放しておき或いはオ
フ後に開放すると、ソーラー混水器内、その上流のソー
ラー給湯路及び給水路に残留している水をソーラー混水
器を介して水抜き弁から水抜きできると共に、その水抜
きの際に、特にソーラー給湯路の開閉弁が開放されてい
るので、該開閉弁を介して容易に通路内のエアーパージ
を行うことが可能となり、前記水抜きがスムーズに進
む。前記ソーラー給湯路の開閉弁を閉止させるまでの一
定時間は、例えば数秒から数十秒とすることができる。
この一定時間は予め実験によって適当な時間を決めてお
くことになる。
【0012】また本発明の第4の特徴によれば、上記第
1の特徴による作用効果に加えて、給湯器による現実の
給湯が行われていない場合に、給湯器の運転スイッチが
オフされると、コントローラは、設定給湯温度が一定温
度以上の高温の場合には、ソーラー給湯路の開閉弁を一
定時間後に閉止させる。これによって、ソーラー混水器
内、その上流のソーラー給湯路及び給水路に残留してい
る水を水抜きできると共に、その水抜きの際に、特にソ
ーラー給湯路の開閉弁が開放されていることで、該開閉
弁を介して容易に通路内がエアーパージされ、前記水抜
きをごく容易に、確実に行うことが可能となる。この場
合、設定給湯温度が一定温度以上の高温の場合には、ソ
ーラー給湯器からの高温水が、例えあまり混水されるこ
となく給湯されることがあっても、もともと給湯温度の
設定を一定温度以上の高温としているので、使用者にお
いて高温水が出てきてもそんなにも不都合はなく、また
驚くこともない。一方、前記設定給湯温度が一定温度未
満の場合には、ソーラー給湯器の開閉弁を閉止とする。
これによって、エアーパージを伴ったスムーズな水抜き
は出来ないかもしれないが、使用者にとって予想外の高
温水が給湯される不都合を解消することができる。尚、
一定温度を何度にするかは、予め実験によって定め、こ
れを主コントローラのマイクロコンピュータの記憶部に
記憶させておく。また一定時間については、上記第3の
特徴について説明した一定時間と同じようにして定める
ことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態に係る
ソーラー給湯機能付き給湯器の全体構成図である。図2
はコントローラによる制御の第1の実施の形態を示すフ
ローチャートである。図3はコントローラによる制御の
第2の実施の形態を示すフローチャートである。図4は
コントローラによる制御の第3の実施の形態を示すフロ
ーチャートである。図5はコントローラによる制御の第
4の実施の形態を示すフローチャートである。
【0014】主給湯器Aと、ソーラー給湯器Bと、ソー
ラー給湯接続部Cとを有する。主給湯器Aは、熱交換缶
体10に接続される入水路21と出湯路22とを有し、また主
給湯器Aを制御する主コントローラ30を有する。前記主
給湯器Aの熱源器としての熱交換缶体10にはバーナ11が
設けられ、また瞬間式熱交換缶体とされており、熱交換
缶体10内に前記入水路21と出湯路22が接続するフィン付
きの熱交換コイル23が設けられる。入水路21と出湯路22
と熱交換コイル23は給湯回路20を構成する。前記給湯回
路20の入水路21には、水量センサ21a 、入水温度センサ
21b が設けられている。また前記給湯回路20の出湯路22
には、出湯温度センサ22a が設けられ、末端には給湯カ
ラン22b が設けられている。また前記入水路21から出湯
路22へは、調節弁24a 付きのバイパス路24が設けられて
いる。前記バイパス路24の下流の出湯路22には給湯温度
センサ22c が設けられている。また前記出湯路22から
は、風呂落とし込み路25が分岐して設けられており、該
風呂落とし込み路25には落とし込み開閉弁25a が設けら
れている。前記給湯カラン22b が開放されることで、水
流が生じ、水量センサ21a が最低作動水量(MOQ)以
上を検出すると、必要に応じてバーナ11の燃焼が開始さ
れ、設定給湯温度の温水に調節されて、温水が給湯カラ
ン22b から給湯されることになる。
【0015】前記熱交換缶体10には、風呂追い焚き循環
路40が接続されている。風呂追い焚き循環路40は、熱交
換缶体10から加熱された浴槽水を浴槽44に搬送する往路
41と、浴槽44から浴槽水を熱交換缶体10に戻す復路42
と、前記熱交換缶体10内で浴槽水の熱交換加熱を行う熱
交換コイル43とからなる。前記復路42には、循環ポンプ
42a と風呂温度センサ42b と水流スイッチ42c が設けら
れている。リモコン50によって風呂追い焚き運転が指令
されると、循環ポンプ42a が駆動され、これによって最
低作動水量(MOQ)以上の水流が生じると、水流スイ
ッチ42c がオンする。これによって必要に応じてバーナ
11が燃焼を行い、浴槽44から浴槽水が風呂追い焚き循環
路40を循環しながら熱交換加熱される。風呂温度センサ
42b が設定浴槽温度を検出すると、風呂追い焚き運転が
終了せられる。
【0016】主コントローラ30は主給湯器Aの各センサ
類からの情報を入力し、またリモコン50からの指令を入
力し、主給湯器Aの運転の制御を行う。またリモコン50
との間及び後述するソーラー給湯接続部Cのソーラー給
湯接続コントローラ60との間で通信し、情報のやりとり
を行う。ソーラー給湯接続部Cは、前記ソーラー給湯接
続コントローラ60の他に、ソーラー混水器61を有する。
該ソーラー混水器61へはソーラー給湯器Bからのソーラ
ー給湯路70と上水道等の水源からの給水路80が接続さ
れ、ソーラー混水器61からは接続路66が出ている。該接
続路66は前記主給湯器Aの入水路21に接続される。ソー
ラー給湯接続部Cのソーラー給湯路70には電磁開閉弁等
の開閉弁62、ソーラー温水温度センサ63、逆止弁67が設
けられ、また水抜き弁70a が前記開閉弁62の上流に設け
られている。ソーラー給湯接続部Cの給水路80には逆止
弁81、給水温度センサ64が設けられている。ソーラー給
湯接続部Cの前記ソーラー混水器61の下流にある接続路
66にはソーラー混水温度センサ65、水抜き弁66a が設け
られている。各温度センサ63、64、65による検出温度情
報はソーラー給湯接続コントローラ60に入力され、ソー
ラー給湯接続コントローラ60は、前記検出温度情報や主
コントローラ30から受けた制御情報等の情報に基づい
て、前記ソーラー混水器61の混合比率を調節し、また開
閉弁62を開閉する。
【0017】前記ソーラー給湯器Bは、前記ソーラー給
湯路70の他、ソーラー熱交換器71と、貯湯タンク72等を
有し、前記給水路80の一部が分岐して貯湯タンク72に接
続されると共に、貯湯タンク72からソーラー給湯路70が
延設されている。ソーラー熱交換器71で加熱された媒体
は貯湯タンク72内へ導かれて、該貯湯タンク72内の水を
熱交換加熱して温水とする。貯湯タンク72内の温水はソ
ーラー給湯路70を経て供給され、ソーラー混水器61によ
って必要に応じて混水され、主給湯器A側の入水路21へ
と送られる。
【0018】次に図2を参照して、コントローラによる
制御の第1の実施の形態を説明する。今、リモコン50に
設けられた給湯器の運転スイッチがオンされた(ステッ
プS1でイエス)状態において、給湯カラン22b が開放
されることで、水量センサ21a が最低作動水量(MO
Q)以上を検出する(ステップS2でイエス)と、主コ
ントローラ30からソーラー給湯接続コントローラ60を介
して、開閉弁62が開放される(ステップS3)。そして
ソーラー混水器61とバーナ11の燃焼が制御されることに
より、ソーラー給湯器Bからのソーラー温水が最終的に
設定給湯温度に調節されて給湯カラン22b から給湯され
る(ステップS4)。
【0019】そして、給湯器の運転スイッチがオンの状
態において、給湯カラン22b が閉止される等で、水量セ
ンサ21a が最低作動水量(MOQ)未満を検出する(ス
テップS5でイエス)と、通常における給湯運転が終了
し、開閉弁62が閉止される(ステップS6)。
【0020】そして、更に前記給湯器の運転スイッチが
オフされる(ステップS7でイエス)と、主コントロー
ラ30はソーラー給湯接続コントローラ60を介して、ソー
ラー混水器61の混水ポジションをソーラー給湯路70側及
び給水路80側の両方の水抜きが可能な停止ポジションに
保持させる(ステップS8)。運転スイッチがオフの状
態においてはこの状態で保持される。よって、運転スイ
ッチがオフの状態において、この給湯器の利用者が、ソ
ーラー給湯路70の水抜き弁70a を開けると、ソーラー給
湯路70の開閉弁62より上流の残留水を水抜きすることが
できる。また、ソーラー混水器61の下流の接続路66の水
抜き弁66a を開けると、ソーラー給湯路70の開閉弁62よ
り下流からソーラー混水器61内までの残留水を水抜きす
ることができ、またソーラー混水器61内及びその上流の
給水路80内に残留する水を適当に水抜きすることができ
る。尚、上記において、開閉弁62は給湯器の運転スイッ
チのオンにより開放され、運転スイッチのオフによって
閉止されるようにしてもよい。またソーラー混水器61の
混水ポジションをソーラー給湯路70側及び給水路80側の
両方の水抜きが可能な停止ポジションに保持させるの
は、水量が最低作動水量未満となった状態において行っ
てもよい。
【0021】次に図3を参照して、コントローラによる
制御の第2の実施の形態を説明する。第2の実施の形態
において、ステップS11からステップS14までは、上記
第1の実施の形態のステップS1〜S4までの動作と同
じである。第2の実施の形態において、給湯器の運転ス
イッチがオンの状態で且つ最低作動水量(MOQ)以上
の水量でもって給湯が行われている場合に、給湯カラン
22b が完全に閉止され或いはかなり開口度を絞られる等
により水量センサ21a が最低作動水量(MOQ)未満を
検出する(ステップS15でイエス)と、その時点で、主
コントローラ30はソーラー給湯接続コントローラ60を介
して、開閉弁62を閉止し(ステップS16)、そしてソー
ラー混水器61の混水ポジションをソーラー給湯器70側及
び給水路80側の水抜きが可能で且つ多混水量のポジショ
ンに保持させる(ステップS17)。尚、前記開閉弁62は
給湯器の運転スイッチのオンで開放され、オフで閉止さ
れるようにしてもよい。前記水量センサ21a が最低作動
水量未満を検出する場合においても、そのような状態で
現に給湯が行われる場合もあり得る。その場合、ソーラ
ー給湯器Bからの温水が流れて、給湯カラン22b から給
湯されることになる。このような場合、前記ソーラー混
水器61の混水ポジションが少混水量のポジションになさ
れている場合には、ソーラー給湯器Bからの高温の温水
が高温のまま給湯されてしまうということが生じるが、
この第2の実施の形態のように、ソーラー混水器61の混
水ポジションを多混水量のポジションとすることで、例
えソーラー給湯器Bから高温水が供給されることがあっ
ても、適当に温度低下せられて給湯されることになり、
突然、高温水が給湯カラン22b から給湯されるという問
題が解消される。給湯器の運転スイッチがオフされると
(ステップS18でイエス)、運転は終了する。この場合
においても、ソーラー混水器61の混水ポジションはステ
ップS17の状態であるので、水抜き弁66a を開放するこ
とで、ソーラー混水器61内やその上流のソーラー給湯路
70、給水路80に残留している水をソーラー混水器61を通
って水抜き弁66a から外部に排水することができる。
【0022】次に図4を参照して、コントローラによる
制御の第3の実施の形態を説明する。本第3の実施の形
態においても、ステップS21からステップS24までは、
上記第1の実施の形態のステップS1〜S4の場合と同
じである。そして、第3の実施の形態において、給湯器
の運転スイッチがオンの状態で且つ最低作動水量(MO
Q)以上の水量でもって給湯が行われている場合に、給
湯カラン22b が完全に閉止され或いはかなり開口度を絞
られる等により水量センサ21a が最低作動水量(MO
Q)未満を検出する(ステップS25でイエス)と、通常
における給湯運転が終了し、開閉弁62が開放されただけ
の状態に戻る。そしてさらに給湯器の運転スイッチがオ
フされる(ステップS26でイエス)と、主コントローラ
30は給湯が行われているか否かを判断し(ステップS2
7)、給湯が行われていなければ(ステップS27でイエ
ス)、ソーラー給湯接続コントローラ60を介して、ソー
ラー混水器61の混水ポジションをソーラー給湯路70側及
び給水路80側の両方の水抜きが可能な停止ポジションに
保持させると共に、また開閉弁62を一定時間後に閉止さ
せるようにする(ステップS28)。一方、ステップS27
で、給湯が行われている(ステップS27でノー)場合に
は、主コントローラ30はソーラー給湯接続コントローラ
60を介して、ソーラー混水器61の混水ポジションをソー
ラー給湯路70側及び給水路80側の両方の水抜きが可能な
停止ポジションに保持させると共に開閉弁62を閉止させ
る(ステップS29)。
【0023】前記ステップS27において、給湯が行われ
ているか否かは、例えば水量センサ21a が水量を検出す
るか否かによって、主コントローラ30が判定することが
でき。前記ステップS28において、開閉弁62を一定時間
後に閉止する構成とすることにより、接続路66に設けた
水抜き弁66a を、給湯器の運転スイッチのオフ前に予め
開放しておき或いはオフ後に開放することで、ソーラー
混水器61内、その上流のソーラー給湯路70及び給水路80
に残留している水をソーラー混水器61を介して水抜き弁
66a から水抜きできると共に、その水抜きの際に、特に
ソーラー給湯路70の開閉弁62が開放されているので、該
開閉弁62を介して容易に通路内のエアーパージを行うこ
とが可能となり、前記水抜きをスムーズに進めることが
できる。前記開閉弁62を閉止するまでの一定時間は、例
えば数秒から数十秒とすることができる。この一定時間
は予め実験によって適当な時間を決めておくことにな
る。
【0024】次に図5を参照して、コントローラによる
制御の第4の実施の形態を説明する。この第4の実施の
形態においては、ステップS31〜S36までは上記した第
3の実施の形態のステップS21〜S26の場合と同じであ
る。本第4の実施の形態においては、水量センサ21a が
最低作動水量(MOQ)未満を検出している場合に給湯
器の運転スイッチがオフされると、主コントローラ30は
給湯が行われているか否かを判断し(ステップS37)、
給湯が行われていなければ(ステップS37でイエス)、
更に設定給湯温度が一定温度以上の高温であるか否かを
判断(ステップS38)する。そしてステップS37及びS
38の両方がイエスである場合には、ソーラー給湯接続コ
ントローラ60を介して、ソーラー混水器61の混水ポジシ
ョンをソーラー給湯路70側及び給水路80側の両方の水抜
きが可能な停止ポジションに保持させると共に、また開
閉弁62を一定時間後に閉止させるようにする(ステップ
S39)。一方、ステップS37で、給湯が行われている
(ステップS37でノー)場合、或いはステップS38で設
定給湯温度が一定温度以上の高温でない(ステップS38
でノー)場合には、主コントローラ30はソーラー給湯接
続コントローラ60を介して、ソーラー混水器61の混水ポ
ジションをソーラー給湯路70側及び給水路80側の両方の
水抜きが可能な停止ポジションに保持させると共に開閉
弁62を閉止させる(ステップS40)。
【0025】前記ステップS38、S39において、開閉弁
62を一定時間後に閉止する条件として、設定給湯温度が
一定温度以上の高温であることを条件に加えたのは、開
閉弁62が一定時間開かれている間に給湯カラン22b 等が
開かれた場合に、ソーラー給湯器からの温水が現実に給
湯されることになるが、その際、給湯温度が一定温度以
上の高温に設定されている場合には、現実に給湯されて
きた温水の温度が高くても、使用者にとってある程度予
想し、或いは望んでいることなので、使用上、その他に
おいてあまり問題とならないからである。その一方、設
定給湯温度が一定温度未満の低い温度の場合には、ソー
ラー給湯器からの温水が高温で給湯カラン22b から給湯
された場合には、予想外の高温が給湯されたことにな
り、使用上等において使用者にあまり好ましくないから
である。前記条件としての一定温度は、予め実験によっ
て定め、これを主コントローラ30のマイクロコンピュー
タの記憶部に記憶させておくことになる。一定時間につ
いては既述したのと同じようにして定めることができ
る。
【0026】第4の実施の形態においては、給湯器の運
転スイッチがオフされて開閉弁62が一定時間開放されて
いる(ステップS39)間に、接続路66の水抜き弁66a が
開放されることによって、開かれている開閉弁62を通っ
てソーラー混水器61側へのエアーパージを行うことが可
能となり、水抜き弁66a からの水抜きが容易となる。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上の構成よりなり、請求項1
に記載のソーラー給湯機能付き給湯器によれば、太陽熱
を利用したソーラー給湯器からソーラー給湯路を通って
くるソーラー温水と、上水道等の水源から給水路を通っ
てくる水道水とを、ソーラー混水器で必要に応じて混水
し、その下流の接続路を介して熱源器を備えた主給湯器
に導くようにしており、前記ソーラー混水器の下流の接
続路には少なくとも水抜き弁を設けたソーラー給湯機能
付き給湯器であって、給湯器の運転スイッチがオフされ
た状態或いは最低作動水量未満となった状態では、前記
ソーラー混水器の混水ポジションをソーラー給湯路側及
び給水路側の水抜きが可能な停止ポジションに保持させ
るコントローラを設けたので、給湯器の運転スイッチが
オフされて使用がなされていないとき或いは水量が最低
作動水量未満となったときに、ソーラー混水器の下流の
接続路に設けた水抜き弁を開放することで、ソーラー混
水器内、その上流のソーラー給湯路及び給水路に残留し
ている水をソーラー混水器を介して水抜き弁から外部に
水抜きすることができる。よって冬場等における残留水
の凍結による給湯器の損傷を防止することができる。ま
た請求項2に記載のソーラー給湯機能付き給湯器によれ
ば、太陽熱を利用したソーラー給湯器からソーラー給湯
路を通ってくるソーラー温水と、上水道等の水源から給
水路を通ってくる水道水とを、ソーラー混水器で必要に
応じて混水し、その下流の接続路を介して熱源器を備え
た主給湯器に導くようにしており、前記ソーラー給湯路
には少なくとも開閉弁とその下流に逆止弁とを設け、前
記給水路には少なくとも逆止弁を設け、前記ソーラー混
水器の下流の接続路には少なくとも水抜き弁を設けたソ
ーラー給湯機能付き給湯器であって、運転スイッチがオ
フされた状態或いは給湯器の運転スイッチがオンの状態
で水量が最低作動水量未満となった状態では、前記ソー
ラー混水器の混水ポジションをソーラー給湯路側及び給
水路側の水抜きが可能で且つ多混水量のポジションに保
持するコントローラを設けたので、給湯器の運転スイッ
チがオフされて使用がなされていないときに、ソーラー
混水器の下流の接続路に設けた水抜き弁を開放すること
で、ソーラー混水器内、その上流のソーラー給湯路及び
給水路に残留している水をソーラー混水器を介して水抜
き弁から外部に水抜きすることができる。加えて、最低
作動水量未満での微量な給湯が行われることがあって
も、コントローラは最低作動水量未満の状態でソーラー
混水器を多混水量となるポジションに保持させるように
しているので、ソーラー給湯器からの高温水が開放状態
になるソーラー混水器を通って給湯される場合でも、高
温のまま給湯されてしまうといったことを確実に防止す
ることができる。また請求項3に記載のソーラー給湯機
能付き給湯器によれば、上記請求項1又は2に記載の構
成による効果に加えて、給湯が行われていない時に給湯
器の運転スイッチがオフされた場合には、ソーラー給湯
路の開閉弁を一定の時間後に閉止させるコントローラを
設けたので、ソーラー給湯路の開閉弁が開かれている間
に接続路の水抜き弁を開くことで、水抜きと同時にエア
ーパージが進み、水抜きを容易、迅速且つ確実に行うこ
とができる。また請求項4に記載のソーラー給湯機能付
き給湯器によれば、上記請求項1に記載の構成による効
果に加えて、給湯が行われていない時に給湯器の運転ス
イッチがオフされた場合、設定給湯温度が一定温度以上
の高温の場合には、ソーラー給湯路の開閉弁を一定時間
後に閉止させるコントローラを設けたので、エアーパー
ジを行いながらの水抜きができる条件を、設定給湯温度
が一定温度以上の高温の場合に限ることができ、運転ス
イッチがオフとなった後には給湯を行おうとしても、設
定給湯温度が一定温度未満の場合には給湯が出来ないよ
うにすることができる。よって、使用者にとって予想外
の高温水が給湯される不都合を解消することができると
共に、その条件以外の場合にはエアーパージを行いなが
らの水抜きを可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るソーラー給湯機能付
き給湯器の全体構成図である。
【図2】コントローラによる制御の第1の実施の形態を
示すフローチャートである。
【図3】コントローラによる制御の第2の実施の形態を
示すフローチャートである。
【図4】コントローラによる制御の第3の実施の形態を
示すフローチャートである。
【図5】コントローラによる制御の第4の実施の形態を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
A 主給湯器 B ソーラー給湯器 C ソーラー給湯接続部 10 熱交換缶体 11 バーナ 21 入水路 21a 水量センサ 22b 給湯カラン 30 主コントローラ 50 リモコン 60 ソーラー給湯接続コントローラ 61 ソーラー混水器 62 開閉弁 66 接続路 66a 水抜き弁 67 逆止弁 70 ソーラー給湯路 80 給水路 81 逆止弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中西 康雄 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式 会社ノーリツ内 (56)参考文献 特開 昭61−127980(JP,A) 特開 平9−126558(JP,A) 特開 昭54−111144(JP,A) 特開 平6−174304(JP,A) 特開 平9−126482(JP,A) 特開 平6−74560(JP,A) 実開 昭61−21249(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 1/00 621 F24H 1/00 602

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽熱を利用したソーラー給湯器からソ
    ーラー給湯路を通ってくるソーラー温水と、上水道等の
    水源から給水路を通ってくる水道水とを、ソーラー混水
    器で必要に応じて混水し、その下流の接続路を介して熱
    源器を備えた主給湯器に導くようにしており、前記ソー
    ラー混水器の下流の接続路には少なくとも水抜き弁を設
    けたソーラー給湯機能付き給湯器であって、給湯器の運
    転スイッチがオフされた状態或いは最低作動水量未満と
    なった状態では、前記ソーラー混水器の混水ポジション
    をソーラー給湯路側及び給水路側の水抜きが可能な停止
    ポジションに保持させるコントローラを設けたことを特
    徴とするソーラー給湯機能付き給湯器。
  2. 【請求項2】 太陽熱を利用したソーラー給湯器からソ
    ーラー給湯路を通ってくるソーラー温水と、上水道等の
    水源から給水路を通ってくる水道水とを、ソーラー混水
    器で必要に応じて混水し、その下流の接続路を介して熱
    源器を備えた主給湯器に導くようにしており、前記ソー
    ラー給湯路には少なくとも開閉弁とその下流に逆止弁と
    を設け、前記給水路には少なくとも逆止弁を設け、前記
    ソーラー混水器の下流の接続路には少なくとも水抜き弁
    を設けたソーラー給湯機能付き給湯器であって、運転ス
    イッチがオフされた状態或いは給湯器の運転スイッチが
    オンの状態で水量が最低作動水量未満となった状態で
    は、前記ソーラー混水器の混水ポジションをソーラー給
    湯路側及び給水路側の水抜きが可能で且つ多混水量のポ
    ジションに保持するコントローラを設けたことを特徴と
    するソーラー給湯機能付き給湯器。
  3. 【請求項3】 給湯が行われていない時に給湯器の運転
    スイッチがオフされた場合には、ソーラー給湯路の開閉
    弁を一定の時間後に閉止させるコントローラを設けたこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載のソーラー給湯機
    能付き給湯器。
  4. 【請求項4】 給湯が行われていない時に給湯器の運転
    スイッチがオフされた場合、設定給湯温度が一定温度以
    上の高温の場合には、ソーラー給湯路の開閉弁を一定時
    間後に閉止させるコントローラを設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載のソーラー給湯機能付き給湯器。
JP17109097A 1997-06-11 1997-06-11 ソーラー給湯機能付き給湯器 Expired - Fee Related JP3389828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17109097A JP3389828B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 ソーラー給湯機能付き給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17109097A JP3389828B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 ソーラー給湯機能付き給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH112456A JPH112456A (ja) 1999-01-06
JP3389828B2 true JP3389828B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=15916815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17109097A Expired - Fee Related JP3389828B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 ソーラー給湯機能付き給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389828B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5162263B2 (ja) * 2008-01-24 2013-03-13 リンナイ株式会社 コージェネレーションシステム
JP6355069B2 (ja) * 2014-10-24 2018-07-11 株式会社ノーリツ 湯水混合装置
JP7012118B2 (ja) * 2020-05-15 2022-01-27 エナテックス株式会社 太陽熱利用システム及び太陽熱利用システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH112456A (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3389828B2 (ja) ソーラー給湯機能付き給湯器
JP4301708B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置の運転方法及びヒートポンプ式給湯装置
JP3608025B2 (ja) 補助給湯器接続ユニット
JP3389822B2 (ja) ソーラー給湯機能付き給湯器
JP4508375B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置の運転方法及びヒートポンプ式給湯装置
JP2586786B2 (ja) 給湯装置
JP3480245B2 (ja) ソーラー給湯機能付き給湯器
JP2565021B2 (ja) バイパス混合制御方式
JP3470493B2 (ja) 風呂自動給湯装置
JPH11159867A (ja) 太陽熱給湯装置
JP2867758B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JP2522166B2 (ja) 風呂自動落とし込み給湯装置
JPH06103117B2 (ja) 風呂釜装置
JP3195768B2 (ja) 風呂制御装置
JP4382972B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置の運転方法及びヒートポンプ式給湯装置
JP2861521B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JP3531492B2 (ja) ソーラー給湯器
JP3736927B2 (ja) 燃焼装置
JP3487101B2 (ja) 温水暖房装置
JP3922788B2 (ja) 給湯方法および給湯装置
JPH08121869A (ja) 自動風呂装置
JP3287701B2 (ja) 給湯機の制御装置
JP3551495B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP3470499B2 (ja) 風呂自動給湯装置
JP2946862B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees