JP3287701B2 - 給湯機の制御装置 - Google Patents

給湯機の制御装置

Info

Publication number
JP3287701B2
JP3287701B2 JP15418394A JP15418394A JP3287701B2 JP 3287701 B2 JP3287701 B2 JP 3287701B2 JP 15418394 A JP15418394 A JP 15418394A JP 15418394 A JP15418394 A JP 15418394A JP 3287701 B2 JP3287701 B2 JP 3287701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
filling
bath
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15418394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07332762A (ja
Inventor
幹夫 越智
浩樹 丸山
登 河内
幸雄 木幡
Original Assignee
東陶機器株式会社
日本ユプロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社, 日本ユプロ株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP15418394A priority Critical patent/JP3287701B2/ja
Publication of JPH07332762A publication Critical patent/JPH07332762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287701B2 publication Critical patent/JP3287701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給湯機の制御装置に関
し、特に、同一の給湯系統から一般給湯と風呂湯張りと
を行う給湯機における一般給湯温度と風呂温度とを制御
する技術の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般給湯と湯張りの双方が行える給湯機
では、一般給湯も湯張りも共に同一の給湯系統(熱交換
器)から行う構成が一般的である。この構成の給湯機で
は、湯張りを行っている最中に給湯を同時使用すると、
湯張りの設定湯温(風呂設定温度)で給湯も行われる。
しかし、風呂設定温度と給湯設定温度とは異なるのが通
常であるから、湯張り中は所望温度の給湯が得られない
という問題が生じる。
【0003】そこで、湯張り経路で湯と水を混合して湯
張りすることにより、給湯側は高温湯が同時出湯させ得
る構成が提案されたが、湯張り専用の混合弁を必要とす
るためコスト高となる欠点がある。また実公6−152
5にあるように、湯張り中の一般給湯使用を検知し湯張
りを中断するとともに給湯設定温度で一般給湯を行う方
法も考案されたが、一般給湯使用を検知し、目標温度を
変更し、実給湯温度が変化するまでの間、風呂設定温度
で給湯される欠点がある他、たとえ少量の一般給湯使用
でも湯張りを中断するため、給湯系統の持つ能力を充分
活かせられないという無駄もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の給湯
機では、湯張りの最中に一般給湯を同時使用した場合、
所望の給湯温度が得られないという問題や、一般給湯と
湯張りが同時にできないという問題があった。
【0005】従って、本発明の目的は、同一の給湯系統
から湯張りと一般給湯とを行なう給湯機において、風呂
設定温度と給湯設定温度とが異なった値に設定されてい
る場合に、湯張り中に給湯が同時使用されたときでも、
給湯側からは給湯設定温度での出湯が得られるように
し、且つ、これを比較的低コストで実現することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に従う給湯機の制
御装置は、一般給湯における給湯加熱のための給湯熱交
換器と、浴湯循環加熱のための風呂熱交換器とが、同一
の燃焼室に設置された構成の給湯機を制御することによ
り、浴槽への湯張り、一般給湯、及び浴槽への差し水を
適宜実行するもので、設定された風呂温度値と、設定さ
れた一般給湯における給湯温度値とを比較する設定温度
値比較手段と、浴槽へ湯水を落し込む際、上記設定温度
値比較手段からの比較結果に応じて、上記湯張りや上記
差し水を実行するのに必要な給湯機各部を制御する制御
手段と、を備える。
【0007】
【作用】本発明によれば、浴槽へ湯水を落し込む際、上
記設定温度値比較手段からの比較結果に応じて、上記湯
張りや上記差し水を実行するのに必要な給湯機各部が制
御される。これにより、湯張りの温度は給湯設定温度値
に基づいて制御しつつ、湯張りと差し水とを組合せるこ
とにより、浴槽温度を風呂設定温度値に制御することが
可能となる。その結果、一般給湯の使用時には常に給湯
設定温度値の湯が得られることになる。
【0008】好適な実施例では、上記制御手段は、上記
比較結果が給湯設定温度値の方が高いことを示すとき、
上記差し水と上記湯張りとを併行して実行するよう上記
給湯機各部を制御することにより、湯張り完了時に浴槽
温度を風呂設定温度値に一致させると共に、湯張り中に
給湯を使用しても、直ちに高温の出湯が得られるように
している。また、上記制御手段は、上記比較結果が風呂
設定温度値の方が高いことを示すとき、上記湯張りのみ
を実行するよう上記給湯機各部を制御すると共に、その
後に追炊きを行うことにより、風呂温度を風呂設定温度
値まで上昇させるようにしている。なお、追炊きは、給
湯設定温度値の方が風呂設定温度値より高いときにも、
必要に応じて行えるようにしており、これにより、差し
水と湯張りの併用だけでは対応できない各種の変動など
にも対応できるようにしている。
【0009】更に、この実施例では、上記制御手段は、
上記比較結果が給湯設定温度値の方が高いことを示すと
き、差し水と湯張りとを交互に複数回繰り返し実行する
よう上記給湯機各部を制御する。この場合、差し水を先
に行い、湯張りを後から行うようにしている。これによ
り、湯張り途中で入浴したとしても、風呂温度が高温に
なっていることがなく、安全が確保される。
【0010】また、別の実施例では、上記制御手段は、
先に差し水を実行し、後に湯張りを実行するよう上記給
湯機各部を制御する。この場合、差し水と湯張りを少量
ずつ交互に複数回繰り返し行うようにしている。これに
より、湯張り最中の各種変動に対する調整が行い易くな
るため、風呂温度を良好に風呂設定温度値に一致させや
すくなり、また、湯張り途中で入浴しても、風呂温度が
風呂設定温度値にかなり近くなっているため快適であ
る、などのメリットが得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により詳細に説
明する。
【0012】図1は、本発明を適用した1缶2水路式の
給湯機の一実施例の配管構成を示す。
【0013】図1に示すように、給湯加熱のための給湯
熱交換器1と浴湯循環加熱のための風呂熱交換器3とが
同一の燃焼室に置かれる。一般給湯のための系統は、給
水管5から給湯熱交換器管(以下、給湯熱交管という)
7を経由して給湯管9に至る配管により構成される。給
水管5の、後述する差し水管21との分岐点より下流側
には、給湯水量Qを測るための給湯水量センサ6と、上
流には給水温度TCを測る給水サーミスタ8とが設けら
れている。給水管5の出口と給湯管9の入口との間に
は、給湯熱交換器1をバイパスする給水バイパス管11
が更に設けられる。この給水バイパス管11の出口と給
湯熱交管7の出口とは、湯水混合比制御用のミキシング
サーボ弁13を介して、給湯管9の入口に結合される。
給湯管9の、ミキシングサーボ弁13より下流側には、
給湯水量調節用の給湯水量比例弁15及び給湯温度TM
を測定するための給湯サーミスタ10が設けられてい
る。
【0014】浴湯循環加熱のための系統は、浴槽に接続
される風呂戻り管31から風呂熱交換器管(以下、風呂
熱交管という)29を経由して再び浴槽に接続される風
呂往き管27に至る配管により構成される。
【0015】風呂戻り管31の出口と風呂往き管27の
入口との間には、風呂熱交換器3をバイパスする風呂バ
イパス管33が設けられている。この風呂バイパス管3
3の入口と風呂熱交管29の入口とは、三方弁35を介
して風呂戻り管31の出口に選択的に連通されるように
なっている。風呂戻り管31には、浴湯循環流を生じさ
せる循環ポンプ39、風呂実温度TFを測る風呂サーミ
スタ40等が設けられている。
【0016】上述した給湯系統と浴湯加熱系統との間に
は、浴槽への湯張りや足し湯を行うための湯張り管19
が設けられる。即ち、この湯張り管19は、給湯管9と
風呂戻り管31との間をつないでいる。この湯張り管1
9には、この管を開閉する温水電磁弁17、浴槽への給
湯水流量を測る風呂水量センサ20、湯張り又は差し水
の流量を調節する風呂水量比例弁25等が設けられてい
る。
【0017】更に、給水管5と湯張り管19の風呂水量
センサ20上流側部分との間に、差し水管21が設けら
れている。この差し水管21は、風呂温度を下げるため
の差し水を浴槽に供給するときに使用するもので、この
差し水管21には、これを開閉するための差し水電磁弁
23が設けられている。
【0018】なお、風呂水量センサ20は、湯張り時に
は湯張りの量Qμを、差し水時には差し水量QCを夫々
測定することになる。
【0019】制御装置41は、上述した2つの湯水配管
系統の動作、及び図示しない燃焼系統の動作を制御する
もので、各系統内に配置された各種のサーミスタやセン
サ及び図示しないリモートコントローラ等からの信号を
入力して、各系統内の各種の弁の開度やポンプの回転数
をコントロールする。制御装置41への入力信号のう
ち、本発明に関連するものは、図示したように、給湯温
度TM、給水温度TC、風呂設定温度TFS、風呂実温度T
F、目標総落し込み量QTS、湯張り量Qμ、差し水量Q
C、給湯水量Q等である。
【0020】尚、制御装置41への入力信号のうち湯張
り量Qμ及び差し水量QCは、風呂水量センサ20が微
小流量を検出し、これを制御装置41が積算することに
より求める。
【0021】図2は、制御装置41の機能構成を示した
ものである。制御装置41は、給湯使用判断部51、加
熱量演算部53、比例弁開度駆動部55、積算湯量検出
部57、積算水量検出部59、弁駆動要否決定部61、
循環ポンプ駆動部62、温度比較部63、目標給湯水量
算出部68、湯張り弁駆動部73、差し水弁駆動部7
5、追焚加熱判断部69、及び三方弁駆動部71を備え
る。ここで、目標給湯水量算出部68は更に、目標湯張
り量算出部65と目標差し水量算出部67に分けられ
る。
【0022】給湯使用判断部51は、給湯水量センサ6
からの測定された単位時間当たりの給湯水量Q(給湯水
流量)が、所定の最低流量値を超えているときに、給湯
使用中であると判断して燃焼配管系統(図示しない)を
制御すべき旨を、加熱量演算部53に通知する。
【0023】加熱量演算部53は、給湯使用判断部51
から上記通知があると、リモートコントローラ(図示し
ない)からの設定温度等に基づき決定された給湯設定温
度TSと、給水サーミスタ8により測定された給水温度
TCと、給湯サーミスタ10からの給湯温度TMと、給湯
水量センサ6からの給湯水量Qとから、F=Q×(TS
−TC)の式により基本加熱量を求め、更に給湯温度偏
差(TM−TS)に基づく比例積分演算により基本加熱量
を補正して目標加熱量Fを求め、これを比例弁開度駆動
部55に与える。
【0024】比例弁開度駆動部55は、目標加熱量Fに
基づいて、バーナ(図示せず)へのガス供給量を調節す
るガス比例弁77の開度を調整する。それにより、給湯
使用時には給湯温度TMが給湯設定温度TSに一致するよ
うに給湯温度制御が行なわれる。
【0025】追焚加熱判断部69は、湯張り終了後に三
方弁駆動部71に指示して、三方弁35の熱交換器側を
開かせ、循環ポンプ駆動部62を介して循環ポンプ39
を駆動して風呂湯循環を行うと共に、風呂実温度TFが
風呂設定温度TFSに達していない場合にTFがTFSに達
するまで、加熱量演算部53に所定の加熱量で加熱する
よう指示を与える。
【0026】積算湯量検出部57は、弁駆動要否決定部
61が温水電磁弁17を開いてから閉じるまでの間、風
呂水量センサ20からの微小湯張り量ΔQμを積算して
湯張り量Qμを求め弁駆動要否決定部61に出力する。
【0027】積算水量検出部59は、弁駆動要否決定部
61が差し水電磁弁23を開いてから閉じるまでの間、
風呂水量センサ20からの微小差し水量ΔQCを積算し
て差し水量QCを求め弁駆動要否決定部61に出力す
る。
【0028】温度比較部63は、風呂設定温度TFSと給
湯設定温度TSを比較し、比較結果を加熱量演算部5
3、弁駆動要否決定部61、目標湯張り量算出部65及
び目標差し水量算出部67に出力する。温度比較部63
は、また、風呂設定温度TFSと風呂実温度Tfとを比較
し、その比較結果を弁駆動要否決定部61に出力する。
【0029】目標湯張り量算出部65及び目標差し水量
算出部67は、それぞれ、温度比較部63から風呂設定
温度TFS<給湯設定温度TSの旨の通知を受けると、リ
モートコントローラ等の設定に基づく総目標落し込み量
QTS(浴槽へ供給する湯水総量の目標値)、風呂設定温
度TFS、給水温度TC及び給湯温度TMとに基づき、目標
湯張り量QμS及び目標差し水量QCSを算出する。この
計算は、 QTS=QμS+QCS …(1) TFS=(QμS×TM+QCS×TC)/QTS …(2) の連立方程式を解いた以下の解 QμS=(TFS−TC)×QTS/(TM−TC) …(3) QCS=(TM−TFS)×QTS/(TM−TC) …(4) に基づいて行なう、又は、種々のケースについて予め計
算済の解を登録したテーブルを参照して行なう。これ
は、給湯温度TMでの湯張りに差し水を加えることによ
り、最終的に風呂設定温度TFSにすることを意味する。
【0030】尚、上記式でTMに代えてその目標値であ
るTSを用いてもよい。また、TCは差し水中の平均値が
望ましいが、その変動は小さいと見ることができるの
で、瞬時値を用いてもよい。
【0031】一方、TFS≧TSである場合は、目標湯張
り量算出部65及び目標差し水量算出部67は、総目標
落し込み量QTSをそのまま目標湯張り量QμSとし、目
標差し水量QCSはゼロとする。これは、湯張りにおい
て、差し水を併用しないことを意味する。
【0032】こうして求められた目標湯張り量QCSは弁
駆動要否決定部61に出力され、また、目標差し水量Q
CSは弁駆動要否決定部61に通知される。
【0033】三方弁駆動部71は駆動要否決定部61か
らの信号に基づき、三方弁35の開位置をバイパス側、
熱交換機側又は開始位置に駆動する。
【0034】湯張り弁駆動部73は、弁駆動要否決定部
61から湯水電磁弁17を開く指令を受けると、温水電
磁弁17を開き、弁駆動要否決定部61から湯水電磁弁
17を閉じる指令を受けると、湯水電磁弁17を閉じ
る。
【0035】差し水弁駆動部75は、弁駆動要否決定部
61から差し水電磁弁23を開く指令を受けると、差し
水電磁弁23を開き、弁駆動要否決定部61から差し水
電磁弁23を閉じる指令を受けると、差し水電磁弁23
を閉じる。
【0036】弁駆動要否決定部61は、温度比較部63
からの比較結果がTFS<TSの場合は、まず、三方弁駆
動部71に指令して三方弁35のバイパス側を開かせ、
差し水弁駆動部75に指令して差し水電磁弁23を開さ
せるとともに、積算水量検出部59に指令して差し水量
QCを求めさせる。そして、差し水量QCが目標差し水量
QCSに達した時点で、弁駆動要否決定部61は、差し水
弁駆動部75に指令して差し水電磁弁23を閉じさせる
とともに、三方弁駆動部71に指令して三方弁35を閉
じさせる。
【0037】続いて、弁駆動要否決定部61は、三方弁
駆動部71に指令して三方弁35のバイパス側を開か
せ、湯張り弁駆動部73に指令して温水電磁弁17を開
かせるとともに、積算湯量検出部57に指令して湯張り
量Qμを求めさせる。そして、湯張り量Qμが目標湯張
り量QμSに達した時点で、弁駆動要否決定部61は、
湯張り弁駆動部73に指令して温水電磁弁17を閉じさ
せるとともに、三方弁駆動部71に指令して三方弁35
を閉じさせる。
【0038】一方、TFS≧TSの場合は、弁駆動要否決
定部61は、湯張り弁駆動部73と積算湯量検出部57
とに対してのみ、上記と同様の指令を与えて湯張りを行
なわせ、そして、湯張り量Qμが目標湯張り量QμS
(=QTS)に達すると、湯張りを終了させる。
【0039】更に、弁駆動要否決定部61は、温度比較
部63からの給湯設定温度TSと風呂設定温度TFSとの
比較結果に基づき、TFをTFSまで加熱するよう追焚加
熱判断部69に対し指示する。
【0040】次に、以上のような構成の制御装置41の
制御動作を、図3に示すフローチャートを参照しながら
説明する。
【0041】リモートコントローラ等に設けられた湯張
りスイッチ(図示しない)がオンされると(ステップS
1)、制御装置41は、まず、風呂設定温度TFSと給湯
設定温度TSとを読込みTFS<TSであるか否かを判定す
る(ステップS2)。TFS<TSであると、目標差し水
量QCSと目標湯張り量QμSとを求める(ステップS
3)。そして、まず、差し水電磁弁23を開いて差し水
を行ない(ステップS4)、そして、差し水量QCが目
標差し水量QCSに達すると(ステップS5)、差し水電
磁弁23を閉じて差し水を終了する(ステップS6)。
【0042】次いで、温水電磁弁17を開して湯張りを
開始し(ステップS7)、湯張り量Qμが目標湯張り量
QμSに達すると(ステップS8)、温水電磁弁17を
閉じて湯張りを終了する(ステップS9)。
【0043】この後、風呂実温度TFと風呂設定温度TF
Sとを比較し(ステップS10)、TF<TFSであればT
FがTFSに達するまで風呂の追焚を行う(ステップS1
1)。
【0044】一方、ステップS2においてTFS≧TSで
ある場合には、総目標落し込み量QTを目標湯張り量Q
μSとし、かつ、目標差し水量QCSを0として、ステッ
プS7に移行する(ステップS12)。つまり、差し水
をせずに、湯張りだけを行なう。
【0045】湯張り完了後、TFがTFSに達するまで、
風呂の追焚を行う。
【0046】以上の制御によれば、給湯設定温度TSに
基づいて燃焼制御を行ないつつ、給湯設定温度TSと風
呂設定温度TFSとの相違は、既存の差し水機能と追焚機
能とを活用して埋め合せることにより、風呂実温度TF
を最終的に風呂設定温度TFSに一致させるようにしてい
るので、湯張り中であっても給湯温度TMは常に給湯設
定温度TSに制御される。また、差し水の経路と追焚の
経路とはそれぞれ給湯経路から独立しているので、差し
水又は追焚中に給湯が使用された場合にも、給湯温度T
Mは給湯設定温度TSに制御できる。これは、風呂実度T
Fは湯張り中も常時設定温度に維持される必要はなく入
浴時の平均温度(攪拌した温度)が風呂設定温度TFSに
達していれば十分であるという点に着目したものであ
る。
【0047】また、給湯設定温度TSが風呂設定温度TF
Sより高い場合、最初に差し水を行ない、その後に湯張
りを行なうようにしているため、仮に湯張りの最中に入
浴したしても、浴槽内が高温になっていることはなく安
全である。
【0048】更に、給湯設定温度TSが風呂設定温度TF
Sよりも高い場合であっても、湯張り終了後に風呂実温
度TFと給湯設定温度TFとを比較して、必要あれば追焚
を行なうようにしているので、湯水の落し込み途中で風
呂設定温度TFS等や目標総落込量が変更された場合でも
対処可能である。
【0049】ところで、上記実施例では、目標湯張り量
QμS及び目標差し水量QCSの算出は、浴槽への湯水の
落とし込みの開始前に行なっているが、その開始後も、
図4に示すように常時QμS、QCSの算出を行い、更新
することで、一連の差し水、湯張り動作の途中で風呂設
定温度TFSや総目標落し込み量QTSおよび給湯設定温度
TSが変更された場合にも、以下に述べるように最終的
な風呂温度や総落し込み量を新たに設定した値にするこ
とができる。
【0050】尚、この場合には、TμおよびTCの代り
に下式で定義された*Tμ及び*TCを用いるのが良
い。
【0051】*Tμ={Σ(Tμ・△Qμ)}/Qμ *TC ={Σ(TC ・△QC )}/QC 1.総目標落とし込み量QTSを増加した場合 a 差し水中 直ちに目標差し水量QCS及び目標湯張りQμS変更し、
差し水終了後に湯張りをする。TF=TFSとなる。
【0052】b 湯張り中 直ちに目標差し水量QCS及び目標湯張り量QμSを増や
し、湯張りを継続し湯張り終了後不足分の差し水を行
う。TF=TFSとなる。
【0053】2.総目標落し込み量QTSを減少させた場
合 a 差し水中 直ちに目標差し水量QCS及び目標湯張り量QμSを変更
し、差し水終了後に湯張りをする。TF=TFSとなる。
【0054】b 湯張り中 目標差し水量及びQCS目標湯張り量QμSを変更し、変
更後の目標湯張り量QμSまで湯張りしようとするが、
途中でQC+Qμ≧QTSとなるため湯張りを終了する。
QC>QCSなので落とし込みを終了する。TS<TFSなの
で追焚によりTFSまで昇温する。
【0055】3.風呂設定温度TFSを上げた場合。
【0056】a 差し水中 直ちに目標差し水量QCS及び目標湯張り量QμSを変更
し、差し水終了後に湯張りをする。TF=TFSとなる。
【0057】b 湯張り中 目標湯張り量QμSを増し、目標差し水量QCS減らす
が、湯張り途中でQC+Qμ≧QTSとなるため湯張りを
終了する。QC>QCSなので落とし込みを終了する。TF
<TFSなので追焚によりTFSまで昇温する。
【0058】4.風呂設定温度TFSを下げた場合 a 差し水中 直ちに目標差し水量QCS及び目標湯張り量QμSを変更
し、差し水終了後に湯張りをする。TF=TFSとなる。
【0059】b 湯張り中 目標湯張り量QμSを減らし、目標差し水量QCSを増
し、目標湯張り量QμSまで湯張りをする。QC<QCSな
ので再度差し水して落とし込みを終了する。
【0060】TF=TFSとなる。
【0061】5.給湯設定温度TSを変更した場合 *Tμを用いているので正しく算出できる。
【0062】a 給湯設定温度TSを上げる。
【0063】湯張り中は目標湯張り量QμSを減らして
再度差し水をする。
【0064】b 給湯設定温度TSを下げる。
【0065】湯張り中は目標湯張り量QμSを増やして
QC+Qμ≧QTSとなり落とし込みを終了する。TF<T
FSなので追焚によりTFSまで昇温する。
【0066】図5は、本発明の他の実施例に係る制御装
置の動作を示したフローチャートである。
【0067】尚、本実施例に係る制御装置の構成は、前
掲の図2で示した制御装置41の構成と基本的に同一で
あるが、弁駆動要否決定部61の動作が前の実施例と多
少異なる。即ち、弁駆動要否決定部61は、目標給湯温
度TSが目標風呂温度TFSより高い場合、前の実施例と
同様に差し水と湯張りの双方を行なうのであるが、その
場合、1回あたりの差し水と湯張りの合計量を10リッ
トルを限度として毎回前出の式と同様にして、1回あた
りの目標差し水量Q’CSと1回あたりの目標湯張り量
Q’μSとを計算し、各回の差し水量Q’Cの累積値と湯
張り量Q’μの累積値の合計が総目標落とし込み量QTS
に達するまで繰り返すようにしている。この動作を図5
を参照して詳細に説明する。
【0068】図5において、図示しない湯張りスイッチ
がONされた時(S21)、まず差し水、湯張り量の累
積値ΣQ’C、ΣQ’μをクリアし(S22)、総目標
落とし込み量QTSまで10リットル以上落とし込む必要
があるか判断し(S23)、10リットル以下の場合は
残量をその回の目標落とし込み量Q’TSとし(S2
4)、10リットル以上の場合はその回の目標落とし込
み量Q’TSを10リットルとする(S25)。
【0069】次に風呂設定温度TFSと給湯設定温度TS
との比較を行い(S27)、給湯設定温度TSの方が高
い場合には前出と同様の式に基づいてその回の目標落と
し込み量Q’TSをその回の目標差し水量Q’CSとその回
の目標湯張り量Q’μSとにわけ(S27)、給湯設定
温度の方が低いか等しい場合にはその回の目標落とし込
み量Q’TSはすべてその回の目標湯張り量Q’μSとす
る(S28)。
【0070】その回の差し水量の積算値QCをクリアし
た後(S29)、差し水弁を開き(S30)、差し水量
の積算値QCが目標値Q’CSになるまで(S31)差し
水を行い(S32)、差し水の累積値ΣQ’Cを更新す
る(S33)。
【0071】その後上記同様その回の湯張り量の累積値
Qμが目標値Q’μSになるまで(S36)、湯張りを
行い(S37)、湯張り量の累積値を更新する(S3
8)。
【0072】これまでの差し水量の累積値ΣQ’Cと湯
張りの量の累積値ΣQ’μの合計が総目標落とし込み量
QTSに達していなければ(S39)、再びS23に戻
り、以上の動作を繰り返す。総目標落とし込み量QTSに
達していれば、風呂実温度TFが風呂設定温度TFSに達
するまで(S40)、追焚を行う(S41)。
【0073】本実施例においても、前の実施例における
と同様な効果を奏し得る。
【0074】更に、本実施例では、湯張りと差し水とを
少量ずつ交互に行うため、湯張り中でも風呂実温度TF
は目標風呂温度TFSにかなり近くなっており、よって湯
張り中に入浴しても比較的快適である。また、湯張り中
に設定温度や目標総落込量が変更された場合、これに応
じて差し水量及び湯張り量を直ちに変更することができ
るため、例えば、湯張りを途中で止めたような場合でも
風呂実温度TFを風呂設定温度TFSに良好に一致させる
ことができるので、特に、追焚機能を持たない給湯機に
は好適である。
【0075】なお、本発明は上記実施例にのみ限定され
るものではなく、その要旨を逸脱することなく他の種々
の態様でも実施することができる。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、同
一の給湯系統から湯張りと一般給湯とを行なう給湯機に
おいて、風呂設定温度が給湯設定温度より低い場合で
も、給湯側では高温の出湯を行ないつつ、同時に風呂側
では湯張り完了時に設定温度通りに湯温を調整でき、し
かも、湯張り専用の混合弁などを用いずに低コストでこ
れを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御装置が適用される1缶2水路式の
給湯機の一実施例の配管構成を示す配管図。
【図2】本発明の一実施例に係る制御装置の機能構成を
示したブロック図。
【図3】本発明の一実施例に係る制御装置の制御動作を
示したフローチャート。
【図4】本発明の一実施例に係る制御装置の制御動作を
示したフローチャート。
【図5】本発明の他の実施例に係る制御装置の制御動作
を示したフローチャート。
【符号の説明】
17 温水電磁弁 23 差し水電磁弁 57 積算湯量検出部 59 積算水量検出部 61 弁駆動要否決定部 63 温度比較部 65 目標湯張り量算出部 67 目標差し水量算出部 73 湯張り弁駆動部 75 差し水弁駆動部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河内 登 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町43番1号 日本ユプロ株式会社内 (72)発明者 木幡 幸雄 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町43番1号 日本ユプロ株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−251655(JP,A) 実開 平2−120658(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 1/00 602

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般給湯における給湯加熱のための給湯
    熱交換器と、浴湯循環加熱のための風呂熱交換器とが、
    同一の燃焼室に設置された構成の給湯機を制御すること
    により、浴槽への湯張り、一般給湯、及び浴槽への差し
    水を適宜実行する制御装置において、 設定された風呂温度値と、設定された一般給湯における
    給湯温度値とを比較する設定温度値比較手段と、 浴槽へ湯水を落し込む際、前記設定温度値比較手段から
    の比較結果に応じて、前記湯張りや前記差し水を実行す
    るのに必要な給湯機各部を制御する制御手段と、 を備える給湯機の制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の給湯機の制御装置におい
    て、 前記制御手段が、前記比較結果が給湯設定温度値の方が
    高いことを示すとき、前記差し水と前記湯張りとを併行
    して実行するよう前記給湯機各部を制御する給湯機の制
    御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の給湯機の制
    御装置において、 前記制御手段が、前記比較結果が風呂設定温度値の方が
    高いことを示すとき、前記湯張りのみを実行するよう前
    記給湯機各部を制御する給湯機の制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2記載の給湯機の制
    御装置において、 前記制御手段が、前記比較結果が給湯設定温度値の方が
    高いことを示すとき、差し水と湯張りとを交互に複数回
    繰り返し実行するよう前記給湯機各部を制御する給湯機
    の制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項2又は請求項4記載の給湯機の制
    御装置において、 前記制御手段が、先に差し水を実行し、後に湯張りを実
    行するよう前記給湯機各部を制御する給湯機の制御装
    置。
JP15418394A 1994-06-13 1994-06-13 給湯機の制御装置 Expired - Fee Related JP3287701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15418394A JP3287701B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 給湯機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15418394A JP3287701B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 給湯機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07332762A JPH07332762A (ja) 1995-12-22
JP3287701B2 true JP3287701B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=15578656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15418394A Expired - Fee Related JP3287701B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 給湯機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287701B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07332762A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101831804B1 (ko) 난방 온수 겸용 보일러 및 그 제어방법
JP3287701B2 (ja) 給湯機の制御装置
JPH08166163A (ja) 給湯器付風呂釜
JP3389828B2 (ja) ソーラー給湯機能付き給湯器
JP2565021B2 (ja) バイパス混合制御方式
JP3848746B2 (ja) 追焚機能付き給湯装置
JP3173627B2 (ja) 1缶2水路式給湯風呂釜
JP3811525B2 (ja) 1缶2水路風呂給湯器
JPH09126546A (ja) 1缶2水路式給湯機
JP3862048B2 (ja) 一缶多水路風呂給湯器
JPH0670520B2 (ja) 1缶2回路式給湯風呂釜の制御装置
JP2522166B2 (ja) 風呂自動落とし込み給湯装置
JP2002048400A (ja) ヒートポンプ式給湯装置の運転方法及びヒートポンプ式給湯装置
JP3719272B2 (ja) 給湯器付風呂釜
JP3776983B2 (ja) 燃焼機器
JPH04353351A (ja) 自動給湯風呂装置
JPH06147644A (ja) 給湯装置
JPH03251654A (ja) 自動風呂装置における湯温変更制御方法
JP3252384B2 (ja) 給湯機の制御装置
JPH09303872A (ja) 燃焼機器
JPH1123055A (ja) フロ追焚装置
JP2921198B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JPH0440618B2 (ja)
JPH0972614A (ja) 湯張り機能付給湯器
JPH0331647A (ja) 給湯式風呂装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees