JP3389521B2 - 張力構造用振動エネルギー吸収装置及びその施工法 - Google Patents

張力構造用振動エネルギー吸収装置及びその施工法

Info

Publication number
JP3389521B2
JP3389521B2 JP01439999A JP1439999A JP3389521B2 JP 3389521 B2 JP3389521 B2 JP 3389521B2 JP 01439999 A JP01439999 A JP 01439999A JP 1439999 A JP1439999 A JP 1439999A JP 3389521 B2 JP3389521 B2 JP 3389521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
vibration energy
steel plate
energy absorbing
absorbing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01439999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11270623A (ja
Inventor
徹 竹内
博志 中村
衛 岩田
昭穂 原田
公男 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP01439999A priority Critical patent/JP3389521B2/ja
Publication of JPH11270623A publication Critical patent/JPH11270623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389521B2 publication Critical patent/JP3389521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物その他の構
造物において、地震力、風力等の外力に対し、減衰効果
を与える張力材用の振動エネルギー吸収装置に関するも
のである。
【従来の技術】この種の従来技術としては、例えば図
6、図7、図21及び図22に示すものがある。図6に
示す例は、軸35が中心孔に挿入されてなる2つの向き
合った第1と第2のカバー体31、32の間にバネ33
を嵌挿し、且つその側面間に粘弾性体34を挿入して圧
縮力が作用する下での振動エネルギー吸収装置(PCT
国際公開WO97/21046)が示されている。図7
に示す例は、バネを含まず粘弾性体シートと鋼板を積層
状に圧着した高層建物用の粘弾性筋交い(特許2583
801号)を示し次のように構成されている。すなわち
図7(イ)、(ロ)に示されるように鉄骨柱36及び鉄
骨梁37からなる多階層建造物の骨組38における鉄骨
梁37の中央上部に、連結用透孔39を有する鋼製中央
取付板40が溶接により固着され、かつ鉄骨梁37の端
部下面と鉄骨柱36との間の上隅部に、連結用透孔41
を有する鋼製隅部取付板42が溶接により固着され、振
動抑制筋かい材43における連結板44、および内側筋
かい構成材45の基端部は、中央取付板40および隅部
取付板42に当接されてボルト46により固定されてい
る。振動抑制筋かい材43は、筋かい長手方向に延長す
る一対の溝形鋼47におけるウェブが間隔において平行
に配置され、かつ各溝形鋼47のフランジの外面にわた
って帯状鋼板48が当接されてボルト49により固定さ
れ、各溝形鋼47におけるウェブの基端部の間に、連結
用透孔50を有する鋼製連結板44および鋼製スペーサ
51が介在されボルト52により固定されて、鋼製外側
筋かい構成材53が構成されている。筋かい長手方向に
延長する帯状鋼板からなる内側筋かい構成材45の基端
部に連結用透孔54が設けられ、その内側筋かい構成材
45における基端部を除く部分は、前記外側筋交い構成
材53における保持孔55内に配置され、前記内側筋か
い構成材45における保持孔55内に配置された部分の
全周面と、その保持孔55の内周面との間に粘弾性材料
56が介在されて一体に固着され、前記外側筋かい構成
材53内の奥部と前記内側筋かい構成材45の先端部と
の間に伸縮許容間隙57が設けられている。図7(ハ)
は、同図(イ)、(ロ)の形変形例で、内側筋かい構成
材45の外側に粘弾性材料56が被覆され、その外側に
セメント系硬化材58が充填され、さらにその外側に管
体60が嵌装された例が示されている。図21に示す例
では、ケーブル長の中間にケーブルにクランプ79を固
着して設け、一方、橋桁の前記クランプの下方位置に粘
弾性ゴム80からなるダンパーを設け、該ダンパーと前
記クランプとの間をワイヤーロープ81で連結したこと
を特徴とする斜張橋におけるケーブルCと橋桁Gとの間
に設ける制振装置(特開平10−37127号)が示さ
れている。図22に示す例では、ケーブルCに二つ割り
のクランプ82を締め付けボルト83で固定し、一方、
橋桁G上に円筒部材87、蓋体88、円筒部材87の中
に収納されたばね受け筒体89、ばね90、該筒体89
の底部中心に一端を固着し、他端を前記蓋体88を貫通
して設けられた連結杆86および円筒部材87内に注入
された粘性流体からなるダンパー92が前記連結杆86
が直立するように取り付けられており、筒体89の底板
にオリフィス91が開けられ、筒体89の外周壁と円筒
部材87内壁の間には微小隙間gが設けられ、前記クラ
ンプ82の締め付けボルト83と連結杆86の間をワイ
ヤーロープ84で連結し、ワイヤーロープ84の上端に
アイスプライス85を形成したことを特徴とする斜張橋
におけるケーブルCと橋桁Gとの間に設ける制振装置
(特開平5−59703号)が示されている。
【発明が解決しようとする課題】競技場施設、産業施設
など、大きな空間を覆う構造物においては、地震、風等
により鉛直方向の振動が構造体に大きな影響を与える可
能性がある。このときの振動性状はスパン中央部に大き
な振幅を持つ変形を伴うため、従来の柱支持点における
水平、あるいは鉛直方向の振動を制御する支承型のエネ
ルギー吸収装置ではこれらの振動を制御できない問題点
があった。これを解決するためには構造体の屋根中央部
と床などの固定面とを初期張力を伴う張力材で接合し、
この間に減衰装置を設置するのが最も効果的である。し
かしながら従来の鉛直変位用エネルギー吸収装置では引
張力を伝達できない問題点があった。例えば図6の装置
(PCT国際公開WO97/21046)に引張力を作
用させるとバネ33が各カバー体31、32より離間し
てしまい、粘弾性体34はせん断力に耐えられないため
引張力を伝達できない。また、高層建物用の粘弾性筋交
い(特許第2583801号)は、初期張力のような静
的荷重に対し、変形が進行してしまい、張力を維持でき
ない問題点があった。また、例えば図21の制振装置
(特開平10−37127号)においても張力がワイヤ
ーロープ81に生じると、粘弾性ゴム80が張力を維持
することができず、この張力により変形してしまう問題
点があった。さらに、図22の制振装置(特開平5−5
9703号)は、粘性流体を使用しているため、ダンパ
ー92の取り替え及び使用時に液漏れが生じる可能性が
あり、かかる場合は、周囲を汚染し、液補充しなければ
ならないという問題がある。また、粘弾性体は温度依存
性が高く、粘弾性体の温度が下がるほどせん断剛性が急
激に高くなる性質がある。温度によっては粘弾性体を支
持している装置に過大な応力が作用する問題があった。
さらに構造物の剛性寄与も考慮した粘弾性体による振動
減衰効果についての有効且つ簡便な評価法がない。本発
明は、競技場施設、産業施設などの大きな空間を覆う構
造物の鉛直方向の変形を軽減させ、速やかに振動を減衰
させることができ、且つメンテナンスフリーである装置
を提供することを目的とする。また、予め導入された初
期張力を取り付け時までの間保持する装置、初期張力導
入方法及び施工法を提供する。さらに、粘弾性体の温度
依存性を緩和させた振動エネルギー吸収装置及び、張力
構造用振動エネルギー吸収装置の等価減衰を評価する設
計法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するためになされたものであり、下記のように構成
される。本発明の張力構造用振動エネルギー吸収装置
は、定常的な引張力が作用する第1張力材の端部の周囲
に心材を固着し、前記心材の側面に地震等の振動エネル
ギーを吸収・減衰させる粘弾性体シートと鋼板を交互に
単層または複層で積層固着し、且つ外側の鋼板の周囲を
拘束材で固着し、前記拘束材の一方の端部に前記第1張
力材の側面を包囲する蓋を固着し、前記心材と前記蓋と
の間に定常的な引張力を保持するバネを挿入し、前記蓋
の上面に、前記心材と前記蓋との間に挿入された前記バ
ネに、第1張力材に導入された初期張力を導入しかつ保
持することができる初期張力保持用ナットを設け、前記
拘束材の他方の端部に第2張力材を固着し、前記第1張
力材は前記第2張力材と粘弾性的に連結されて構成され
る。また、前記張力構造用振動エネルギー吸収装置は、
定常的な引張力すなわち初期張力が作用する第1張力材
の端部に心材を固着し、前記心材の側面に地震等の振動
エネルギーを吸収・減衰させる粘弾性体シートと鋼板を
交互に単層または複層で積層固着し、外側鋼板の一方の
端部に前記第1張力材の側面を包囲する蓋を固着し、前
記心材と前記蓋との間に初期張力を保持するバネを挿入
し、前記蓋の上面に、前記心材と前記蓋との間に挿入さ
れた前記バネに、第1張力材に導入された初期張力を導
入しかつ保持することができる初期張力保持用ナットを
設け、前記外側鋼板を直接定着部に固着し又は定着部に
固着した第2張力材に固着し、前記第1張力材は前記第
2張力材又は前記外側鋼板と粘弾性的に連結されてい
る。また、前記蓋の上面に、前記心材と前記蓋との間に
挿入された前記バネに第1張力材に導入された初期張力
を導入し、かつ保持することができる初期張力保持用ナ
ットを設けている。また、前記第1張力材及び前記第2
張力材に軸剛性の高い鋼棒を用いた前記記載の張力構造
用振動エネルギー吸収装置により構成される。また、前
記心材に箱形断面鋼材、外側鋼板に前記心材の各側面に
平行な平板を用いて、前記粘弾性体シートと鋼板を圧着
する前記記載の張力構造用振動エネルギー吸収装置によ
り構成される。さらに、前記心材に円形鋼管、外側鋼板
に複数の円弧状に曲げた鋼板を用いて、前記粘弾性体シ
ートと鋼板を圧着する前記記載の張力構造用振動エネル
ギー吸収装置により構成される。また、前記張力構造用
振動エネルギー吸収装置は、前記第1張力材に前記定着
部又は前記第2張力材と反対方向へ軸力を作用させ、前
記心材と前記蓋との間に挿入された前記バネに圧縮変形
を生じさせた状態で前記初期張力保持用ナットを前記蓋
に締め付けることにより前記第1張力材に初期張力を導
入し、製作工場より設置個所に搬入し、張力材組み立て
後に前記初期張力保持用ナットを開放し、前記粘弾性体
シートがせん断変形することなく、前記バネが初期張力
を保持することにより施工する。さらに、前記第1張力
材及び前記第2張力材の剛性を前記粘弾性体シートの設
計平均温度時の剛性の4倍以下とすることにより、張力
構造用振動エネルギー吸収装置に与える前記粘弾性体シ
ートの温度依存性の影響を緩和させる。また前記張力構
造振動エネルギー吸収装置による構造物の等価減衰を下
式により評価する。 θ :張力構造用振動エネルギー吸収装置の振動入力方
向に対する傾き n :張力構造用振動エネルギー吸収装置の数 Kf :張力構造用振動エネルギー吸収装置の設置される
構造物の剛性 ηa:張力構造用振動エネルギー吸収装置の損失係数 ηd:粘弾性シートの損失係数 Kd :粘弾性シートの貯蔵せん断剛性 Kb :第1張力材又は第2張力材軸剛性 Ks :バネのバネ定数 Ka :張力構造用振動エネルギー吸収装置の貯蔵軸剛性
【発明の実施の形態】次に本発明を図示の例によって詳
細に説明する。図1に(イ)、(ロ)、(ハ)、
(ニ)、(ホ)は本発明における張力構造用振動エネル
ギー吸収装置4の適用例を示す図であって、各図におい
てエネルギー吸収装置4の両端から第1張力材2と第2
張力材3が導出され、又は前記エネルギー吸収装置4の
一方の端部から第1張力材2が導出されていて、この第
1と第2の張力材2、3の端部が、あるいは前記エネル
ギー吸収装置が直接に競技場施設、産業施設など、大き
な空間を覆う構造物1に図示の配置で固定されている。
図1において、(イ)は水平振動、(ロ)は上下振動、
(ハ)は円筒屋根の上下振動、(ニ)及び(ホ)は競技
場スタンド屋根の上下振動に対する適用例を示す図であ
る。
【第1実施形態】本発明による張力構造用振動エネルギ
ー吸収装置の第1実施形態を、図2を参照しつつ説明す
る。第1実施形態による張力構造用振動エネルギー吸収
装置4は、図2の第1張力材2の端部の周囲に心材5を
固着し、前記心材5の側面に粘弾性体シート7と、鋼板
ストッパー9により固定した鋼板6を交互に積層固着し
て振動エネルギー吸収部8を構成し、図2(ロ)、
(ハ)、(ニ)に同図(イ)のA−A線に沿って切断し
た3つの変形例として示すように鋼板6の周囲を断面が
矩形または円形の拘束材10で固着し、前記拘束材10
の一方の端部に前記第1張力材2の側面を包囲する蓋1
2を固着し、前記心材5と前記蓋12との間にバネ11
を挿入し、前記拘束材10の他方の端部に第2張力材3
を連結材13により固着したものである。心材5は、図
2(イ)に示すように第1張力材2を固着するためのネ
ジ穴を空け、鋼板6は図2(ロ)、(ハ)、(ニ)に示
すように心材5と拘束材10の形状に合わせた曲面また
は平面状の鋼片であり、心材5の外周面と鋼板6の内周
面で粘弾性体シート7を圧着により貼り付けて振動エネ
ルギー吸収部8を構成する。鋼板6は拘束材10に取り
付けられた鋼板ストッパー9と連結材13により拘束材
10に固着されている。鋼板ストッパー9は、鋼板6を
固着するために設けるとともに、拘束材10の中でのバ
ネ11の位置を固定する役目を併せ持つ。心材5は第1
張力材2に固着させ、且つバネ11によって拘束材10
と弾性的に連結されている。第2張力材3は、連結材1
3により拘束材10と固着させ、これにより第1張力材
2または第2張力材3から伝達される振動エネルギーの
張力構造用振動エネルギー吸収装置4への入力を可能と
している。心材5と拘束材10の断面形状は、目的、設
置場所等の条件により、各種の形状のものを設計及び実
施することができる。また、粘弾性体シート7と鋼板6
も心材5と拘束材10に付随して各種の断面形状のもの
を設計及び実施することができる。ここでは、図2
(ロ)は心材5が矩形で拘束材10が円形、図2(ハ)
は心材5と拘束材10とも矩形、図2(ニ)は心材5と
拘束材10とも円形の断面形状のものを例として示す。
第1張力材2及び/または第2張力材3に鋼棒を用いる
ことにより、振動エネルギーをより効果的に吸収するこ
とができる。第1張力材2及び/または第2張力材3に
構造物からの引張力による振動エネルギーが入力される
とバネ11が弾性的に振動するとともに、心材5の外周
面と鋼板6の内周面に積層固着された粘弾性体シート7
は心材5及び/または鋼板6からの振動エネルギーをせ
ん断変形により吸収するように作用する。これにより第
1張力材2及び第2張力材3の振動は急激に減衰し、優
れた制振効果を発揮することができる。
【第2実施形態】本発明による張力構造用振動エネルギ
ー吸収装置の第2実施形態を、図3を参照しつつ説明す
る。振動エネルギー吸収装置8は、第1付加鋼板14を
第1付加鋼板固定材19により鋼板6に固着し、第2付
加鋼板15を第2付加鋼板固定材18により心材5に固
着した点、粘弾性体シート7を心材5の外周面と第1付
加鋼板14の内周面で圧着し、第1付加粘弾性体シート
16を第1付加鋼板14の外周面と第2付加鋼板15の
内周面で圧着し、第2付加粘弾性体シート17を第2付
加鋼板15の外周面と鋼板6の内周面で圧着した点が、
図2に示す第1実施形態の張力構造用振動エネルギー吸
収装置4とは異なっている。つまり、図2の振動エネル
ギー吸収部8は、粘弾性体シート7と鋼板6の組が1層
構造あるのに対して、図3において、振動エネルギー吸
収部8には、粘弾性体シート7と第1付加鋼板14の
組、第1付加粘弾性体シート16と第2付加鋼板15の
組、及び第2付加粘弾性体シート17と鋼板6の組、の
3層構造としている。こうした構造はもちろん3層だけ
でなく、付加鋼板と付加粘弾性体シートを組み合わせて
さらに層を増やして設けるようにしてもよい。鋼板6は
連結材13と鋼板ストッパー9で固着されている。ま
た、心材5、第2付加鋼板固定材18及び第2付加鋼板
15はバネ11により弾性的に拘束材10に連結されて
いる。このように付加鋼板と付加粘弾性体シートを積層
化した構造で、矢印方向の張力による振動に対して、並
列に設けられた粘弾性体シートのせん断変形により振動
エネルギーを吸収することができる張力構造用振動エネ
ルギー吸収装置4を形成することができる。また、減衰
効果を第1実施形態よりさらに効果的に得ることができ
る。
【第3実施形態】本発明による張力構造用振動エネルギ
ー吸収装置の第3実施形態を、図4を参照しつつ説明す
る。第1張力材2の側面を包囲して拘束材10の一方の
端部に固着させた蓋12の上面に、前記第1張力材2に
導入された初期張力を保持することができる初期張力保
持用ナット20を設けた点が図2に示す第1実施形態の
張力構造用振動エネルギー吸収装置4とは異なってい
る。初期張力保持用ナット20は、蓋12の上面の位置
で第1張力材2にネジ等で固着させ、これを調整するこ
とで、第1張力材2に初期張力を導入し、バネ11に初
期変位を与えた状態で構造物1に取り付けるまでの間、
自己釣り合い状態にすることができる。従って、初期張
力が導入された張力構造用振動エネルギー吸収装置4を
構造物1に取り付けた後、初期張力保持用ナット20を
解放することによって、自動的に所定の初期張力を導入
することが可能である。これにより、構造物1に取り付
けた後、初期張力を導入する場合に比べて、粘弾性体シ
ート7の初期せん断変形を抑制することができ、第1張
力材2及び/または第2張力材3からの振動に対し、粘
弾性体シートの変形性能をより有効に利用することがで
きる。
【第4実施形態】本発明による張力構造用振動エネルギ
ー吸収装置の第4実施形態を、図5を参照しつつ説明す
る。第1張力材2の側面を包囲して拘束材10の一方の
端部に固着させた蓋12の上面に、前記第1張力材2に
導入された初期張力を保持することができる初期張力保
持用ナット20を設けた点、が図3に示す第2実施形態
の張力構造用振動エネルギー吸収装置4とは異なってい
る。第3実施形態と同様に初期張力保持用ナット20
は、蓋12の上面の位置で第1張力材2にネジ等で固着
させ、これを調整することで、第1張力材2に初期張力
を導入し、バネ11に初期変位を与えた状態で構造物1
に取り付けるまでの間、自己釣り合い状態にすることが
できる。従って、初期張力が導入された張力構造用振動
エネルギー吸収装置4を構造物1に取り付けた後、初期
張力保持用ナット20を解放することによって、自動的
に所定の初期張力を導入することが可能である。これに
より、構造物1に取り付けた後、初期張力を導入する場
合に比べて、粘弾性体シート7、第1付加粘弾性体シー
ト16及び第2付加粘弾性体シート17の初期せん断変
形を抑制することができ、第1張力材2及び/または第
2張力材3からの振動に対し、粘弾性体シートの変形性
能をより有効に利用することができる。
【第5実施形態】本発明による張力構造用振動エネルギ
ー吸収装置の第5実施形態を、図8を参照しつつ説明す
る。第5実施形態による張力構造用振動エネルギー吸収
装置4は、図8の第1張力材2の端部に心材5を固着
し、心材5の側面に粘弾性体シート7と外側鋼板61を
交互に積層固着して振動エネルギー吸収部8を構成し、
図8(ハ)、(ニ)に同図(イ)、(ロ)のA−A線に
沿って切断した2つの変形例として示すように断面が矩
形または円形に構成された外側鋼板61を補剛材62で
連結し、外側鋼板61の一方の端部に第1張力材2の側
面を包囲する蓋12を固着し、心材5と蓋12との間に
バネ11を挿入し、外側鋼板61の他方の端部に第2張
力材3を固着したものである。外側鋼板61は図8
(ハ)、(ニ)に示すように心材5の形状に合わせた曲
面または平面状の鋼片であり、心材5の外周面と外側鋼
板61の内周面で粘弾性体シート7を圧着により貼り付
けて振動エネルギー吸収部8を構成する。心材5は第1
張力材2に固着させ、且つバネ11によって外側鋼板6
1と弾性的に連結されている。第2張力材3は、外側鋼
板61と固着させ、これにより第1張力材2または第2
張力材3から伝達される振動エネルギーの張力構造用振
動エネルギー吸収装置4への入力を可能としている。心
材5と外側鋼板61の断面形状は、目的、設置場所等の
条件により、各種の形状のものを設計及び実施すること
ができる。また、粘弾性体シート7も心材5と外側鋼板
61に付随して各種の断面形状のものに実施することが
できる。第1張力材2又は第2張力材3に鋼棒を用いる
ことにより第1張力材2又は第2張力材3の軸剛性が高
くなり、振動エネルギーをより効果的に吸収することが
できる。張力構造用振動エネルギー吸収装置4は、図8
(ロ)に示すように蓋12の上面に、第1張力材2に導
入された初期張力を保持するための初期張力保持用ナッ
ト20を設けてもよい。第1張力材2及び/または第2
張力材3に構造物からの引張力による振動エネルギーが
入力されるとバネ11が弾性的に振動するとともに、心
材5の外周面と外側鋼板61の内周面に積層固着された
粘弾性体シート7は心材5及び/または外側鋼板61か
らの振動エネルギーをせん断変形により吸収するように
作用する。これにより第1張力材2及び第2張力材3の
振動は急激に減衰し、優れた制振効果を発揮することが
できる。
【第6実施形態】本発明による張力構造用振動エネルギ
ー吸収装置の第6実施形態を、図9を参照しつつ説明す
る。第6実施形態による張力構造用振動エネルギー吸収
装置4は、図9の外側鋼板61の側面にシアースタッド
63を取り付け、直接定着部と固着させた点が図8に示
す第5実施形態の張力構造用振動エネルギー吸収装置4
とは異なる。張力構造用振動エネルギー吸収装置4を定
着部へ埋め込むことで、シアースタッド63は外側鋼板
61の軸力をせん断抵抗力で直接定着部へ伝達するよう
に作用する。これにより張力構造用振動エネルギー吸収
装置4が外部より見えにくくすることが可能となり、建
築意匠上効果的である。
【第7実施形態】本発明による張力構造用振動エネルギ
ー吸収装置の第7実施形態を、図10を参照しつつ説明
する。第7実施形態による張力構造用振動エネルギー吸
収装置4は、図10の外側鋼板61の側面にブラケット
64を取り付け、直接定着部と固着させた点が図8に示
す第5実施形態の張力構造用振動エネルギー吸収装置4
とは異なる。張力構造用振動エネルギー吸収装置4を定
着位置に挿入し、ブラケットを定着部に固着させること
で、ブラケット64は外側鋼板61の軸力をせん断抵抗
力で直接定着部へ伝達するように作用する。これにより
張力構造用振動エネルギー吸収装置4が外部より見えに
くくすることで建築意匠上効果的であり、第6実施形態
の図9に示すシアースタッド63の埋め込み長さが確保
できないような場合に有効に利用することができる。
【第8実施形態】本発明による張力構造用振動エネルギ
ー吸収装置の第8実施形態を、図11を参照しつつ説明
する。図11の振動エネルギー吸収部8は、第1付加鋼
板14を外側鋼板61に固着し、第2付加鋼板15を心
材5に固着した点、粘弾性体シート7を心材5の外周面
と第1付加鋼板14の内周面で圧着し、第1付加粘弾性
体シート16を第1付加鋼板14の外周面と第2付加鋼
板15の内周面で圧着し、第2付加粘弾性体シート17
を第2付加鋼板15の外周面と外側鋼板61の内周面で
圧着した点が、図8に示す第5実施形態の張力構造用振
動エネルギー吸収装置4とは異なっている。つまり、図
8の振動エネルギー吸収部8は、粘弾性体シート7と外
側鋼板61の組が1層構造あるのに対して、図11に示
す振動エネルギー吸収部8には、粘弾性体シート7と第
1付加鋼板14の組、第1付加粘弾性体シート16と第
2付加鋼板15の組、及び第2付加粘弾性体シート17
と外側鋼板61の組、の3層構造としている。こうした
構造はもちろん3層だけでなく、付加鋼板と付加粘弾性
体シートを組み合わせてさらに層を増やして設けるよう
にしてもよい。また、図9の第6実施形態及び図10の
第7実施形態に示したシアースタッド63又はブラケッ
ト64を用いて直接定着部と固着してもよい。このよう
に付加鋼板と付加粘弾性体シートを積層化した構造で、
矢印方向の張力による振動に対して、並列に設けられた
粘弾性体シートのせん断変形により振動エネルギーを吸
収することができる張力構造用振動エネルギー吸収装置
4を形成することができ、減衰効果を第5実施形態より
さらに効果的に得ることができる。
【第9実施形態】本発明による張力構造用振動エネルギ
ー吸収装置の第9実施形態を、図12を参照しつつ説明
する。図12の心材5は第1張力材2の端部に弾性バネ
11を包囲する側へ向けて固着した点が、図8に示す第
5実施形態の張力構造用振動エネルギー吸収装置4とは
異なっている。また、図9の第6実施形態及び図10の
第7実施形態に示したシアースタッド63又はブラケッ
ト64を用いて直接定着部と固着してもよい。さらに図
13に示すように張力構造用振動エネルギー吸収装置4
を、固定金物65を用いて定着部に固着してもよい。振
動エネルギー吸収効果をより発揮させることを目的とし
て、図14に示すように振動エネルギー吸収部8を複層
にすることもでき、さらに、図15のように心材5を伸
ばして単層又は複層で構成される振動エネルギー吸収部
8を拡長することができる。心材5を第1張力材2に弾
性バネ11の側へ向けて固着することで、振動エネルギ
ー吸収装置8を弾性バネ11の外側側面上に形成するこ
とができ、張力構造用振動エネルギー吸収装置4の全長
を短くすることが可能となる。これにより張力構造用振
動エネルギー吸収装置4を設置する空間が狭い場合に、
効果的に利用することができる。
【第10実施形態】本発明による張力構造用振動エネル
ギー吸収装置の施工法である第10実施形態を、図1
6、図17及び図18を参照しつつ説明する。第10実
施形態による張力構造用振動エネルギー吸収装置4の施
工法は、まず初期張力導入方法の1例として図16
(イ)に示すように第1張力材2に定着部又は第2張力
材3と反対方向へ第1張力材軸力66を作用させ、心材
5と蓋12との間に挿入されたバネ11はバネ圧縮力6
7により圧縮変形68を生じ、図16(ロ)に示すよう
に拘束材10又は外側鋼板61の一方の端部を蓋12と
固着し、図16(ハ)に示すように初期張力保持用ナッ
ト20を蓋12に締め付けることにより実施される。第
1張力材軸力66を作用させた後に、外側鋼板61又は
拘束材10を蓋12と固着させ、初期張力保持用ナット
20を締め付けることで、図16(ハ)のように張力構
造用振動エネルギー吸収装置4には、バネ圧縮力67に
釣り合い、第1張力材軸力66相当の初期張力が導入で
き、且つ初期張力により粘弾性体シート7がほとんどせ
ん断変形することがないため、外部から入力された振動
エネルギーを効果的に吸収することができる。本発明に
よる張力構造用振動エネルギー吸収装置4を製作工場よ
り競技場施設、産業施設などの大きな空間を覆う構造物
1に設置する個所に搬入し、例えば、以下のような手順
で施工が実施される。 設置個所に搬入された張力構
造用振動エネルギー吸収装置4は、図17(イ)では定
着部71の上に設置された仮設固定治具72により支持
され、図17(ロ)では定着部71に埋め込まれること
により支持され、図17(ハ)では下から挿入してアン
カーボルト73で定着部71に固定することによりに支
持され、図17(ニ)では固定金物65と定着部71を
アンカーボルト73で固定することで支持される。この
時、初期張力の導入済みである張力構造用振動エネルギ
ー吸収装置4には、第1張力材2及び第2張力材3にピ
ンブロック70及びカプラー69を取り付ける。 図
18(イ)より、オープンソケット74を取り付けた第
1張力材2を構造物1より吊り下げる。 図18
(ロ)より、仮設加力治具75を設置し、これに取り付
けられたオイルジャッキ76により第1張力材2を下向
きに引き込み、第1張力材2に張力構造用振動エネルギ
ー吸収装置4と同程度の初期張力を導入する。 図1
8(ハ)より、第1張力材2に張力導入状態でカプラー
69を回転させることでピンブロック70を上下に調整
し、オープンソケット74とピン77で連結する。
図18(ニ)より、オイルジャッキ76の張力を除去
し、初期張力保持用ナット20が浮き上がったことを確
認してから仮設加力治具75を撤去し、初期張力保持用
ナット20をカプラー69側へ寄せる。 図18
(ホ)より、張力構造用振動エネルギー吸収装置4周り
に防水カバーなどの防水工事78を行う。この施工法に
より、張力構造用振動エネルギー吸収装置4を構造物1
に有効に設置することができる。
【第11実施形態】本発明による張力構造用振動エネル
ギー吸収装置の温度依存緩和方法である第11実施形態
を、図19を参照しつつ説明する。第11実施形態によ
る張力構造用振動エネルギー吸収装置4の温度依存緩和
方法は、張力構造用振動エネルギー吸収装置4の第1張
力材2及び第2張力材3の軸剛性を振動エネルギー吸収
部8の粘弾性体シート7、第1付加粘弾性体シート16
又は第2付加粘弾性体シート17のせん断剛性の4倍以
下にすることで張力構造用振動エネルギー吸収装置4の
温度依存性を緩和させるものである。図19は構造物1
に張力構造用振動エネルギー吸収装置4を設置したこと
による等価減衰heq(%)と温度T(℃)の関係を示してい
る。同図中において、Tiは構造物1の固有周期、Kdは振
動エネルギー吸収部8の粘弾性体シート7、第1付加粘
弾性体シート16又は第2付加粘弾性体シート17のせ
ん断剛性、Ksはバネ11のばね定数、Kbは第1張力材2
又は第2張力材3の軸剛性である。図19において、Kb
/Kd=20のとき、すなわち第1張力材2及び第2張力材3
の剛性Kbが、粘弾性体シート7、第1付加粘弾性体シー
ト16又は第2付加粘弾性体シート17のせん断剛性Kd
の20倍程度だと温度が低下するに従い等価減衰heqが
高くなるが、Kb/Kdが4以下になると温度による等価減
衰の変化は減少し、温度依存性が緩和される傾向にあ
る。張力構造用振動エネルギー吸収装置4の温度依存性
が緩和されることで、構造物1の振動エネルギーを温度
に関係なく安定して吸収させることができ、また張力構
造用振動エネルギー吸収装置4に過大な軸力が作用する
のを防ぐことができる。
【第12実施形態】本発明による張力構造用振動エネル
ギー吸収装置の設置された構造物1の等価減衰評価設計
法である第12実施形態を、図20を参照しつつ説明す
る。第12実施形態による張力構造用振動エネルギー吸
収装置4の設置された構造物1の等価減衰評価設計法
は、図20に示すように張力構造用振動エネルギー吸収
装置4を設置した競技場施設、産業施設など、大きな空
間を覆う構造物1を1質点系せん断バネモデルにモデル
化し、例えば温度T=20℃について以下に示すように等価
減衰heqを計算し、評価するものである。 (1)構造物1の剛性Kfの計算 1質点系せん断バネモデルにおける構造物1の剛性Kfを
計算する。構造物1の質点の質量Mと固有周期Tiが既知
であるならばKf=M(2π/Ti)2で求めてもよい。例えば、T
i=0.3秒、M=0.228tf・s2/cmとするとKfは以下のように
なる。 (2)粘弾性体シートの貯蔵せん断剛性Kdの計算 振動エネルギー吸収部8の粘弾性体シート7、第1付加
粘弾性体シート16又は第2付加粘弾性体シート17の
全せん断面積をS=12500cm2、厚さをd=1.0cm、粘弾性体
の貯蔵せん断係数をG'=0.004tf/cm2とすると貯蔵せん断
剛性Ksは以下のようになる。 (3)等価減衰heqの計算 張力構造用振動エネルギー吸収装置4を設置した構造物
1の等価減衰heqを計算する。バネ11のばね定数Ks=50
tf/cm、第1張力材2及び第2張力材3の軸剛性Kb=200t
f/cm、粘弾性体シート7、第1付加粘弾性体シート16
又は第2付加粘弾性体シート17の損失係数ηd=1.0、
振動入力方向に対する傾きθ=45゜、張力構造用振動エ
ネルギー吸収装置の数n=1とすると、 よって、構造物1の張力構造用振動エネルギー吸収装置
4により付加される等価減衰heqは4%となる。これによ
り構造物の減衰性能を簡便、且つ有効に評価することが
できる。
【発明の効果】本発明においては、定常的な引張力が作
用する第1張力材の端部の周囲に心材が固着し、前記心
材の側面に地震等の振動エネルギーを吸収・減衰させる
粘弾性体シートと鋼板が交互に単層または複層で積層固
着し、且つ外側の鋼板の周囲を箱形または円筒形の拘束
材で固着し、前記拘束材又は外側鋼板の一方の端部に前
記第1張力材の側面を包囲する蓋を固着し、前記心材と
前記蓋との間に定常的な引張力を保持するバネを挿入
し、前記拘束材の他方の端部に第2張力材を固着又は前
記外側鋼板を定着部に直接定着し、前記第1張力材は前
記第2張力材又は前記外側鋼板と粘弾性的に連結するこ
とにより、引張力による振動エネルギーが第1張力材ま
たは/及び第2張力材に入力される場合には粘弾性体シ
ートのせん断変形により振動エネルギーを吸収し減衰さ
せる。これにより競技場施設、産業施設などの大きな空
間を覆う構造物の鉛直方向の変形を軽減させ、速やかに
振動を減衰させることができる。また、心材、鋼板及び
粘弾性体シートからなる振動エネルギー吸収部は、粘弾
性体シートを心材の外周面と鋼板の内周面で圧着して構
成することができる。本発明の張力構造用振動エネルギ
ー吸収装置は、かかる構成によるものであり、従来の技
術の場合には定常的な引張力が作用する部位ではこの引
張力を維持することができず、変形が生じ、引張力作用
下でのエネルギー吸収装置としては有効に作用せず、ま
たシート状の粘弾性体の装着は挿入する方法しかなく、
貼付圧着できなかったという問題点を解決し、また本発
明の張力構造用振動エネルギー吸収装置はメンテナンス
フリーであり、粘性流体を使った制振装置における液漏
れ、液補充の問題を解決し、さらに初期張力保持用ナッ
トを使って予め導入された初期張力を取り付け時までの
間保持する機構を有するという点、またこれにより高い
初期張力を導入することができるようになった点で、新
規の発明となっている。さらに、本発明の張力構造用振
動エネルギー吸収装置の施工法、第1張力材或いは第2
張力材の剛性を調整することで張力構造用振動エネルギ
ー吸収装置の温度依存性を緩和させるという点及び張力
構造用振動エネルギー吸収装置を設置したときに構造物
に付加される等価減衰を評価する設計手法という点で新
規の発明となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における張力構造用振動エネルギー吸収
装置の適用例を示す概要図であって、(イ)は水平振
動、(ロ)は上下振動、(ハ)は円筒屋根の水平振動、
(ニ)及び(ホ)は競技場スタンド屋根の上下振動に対
する適用例を示す図である。
【図2】本発明における張力構造用振動エネルギー吸収
装置の第1実施形態を示す図であって、(イ)は縦断面
図、(ロ)は同図(イ)のA-A断面図(心材5は矩形、
拘束材10は円形)の一例、(ハ)は同じくA-A断面
図、(心材5、拘束材10とも矩形)の別の例、(ニ)
は同じくA-A断面図(心材5、拘束材10とも円形)の
もう一つ別の例である。
【図3】本発明による張力構造用振動エネルギー吸収装
置の第2実施形態を示す図であって、(イ)は縦断面
図、(ロ)は同図(イ)のB-B断面図(心材5は矩
形、拘束材10は円形)の一例、(ハ)は同じくB-B
断面図(心材5、拘束材10とも矩形)の別の例、
(ニ)は同じくB-B断面図(心材5、拘束材10とも
円形)のもう一つ別の例である。
【図4】本発明における張力構造用振動エネルギー吸収
装置の第3実施形態を示す図であって、(イ)は縦断面
図、(ロ)は同図(イ)のC-C断面図(心材5は矩
形、拘束材10は円形)の一例、(ハ)は同じくC-C
断面図、(心材5、拘束材10とも矩形)の別の例、
(ニ)は同じくC-C断面図(心材5、拘束材10とも
円形)のもう一つ別の例である。
【図5】本発明における張力構造用振動エネルギー吸収
装置の第4実施形態を示す図であって、(イ)は縦断面
図、(ロ)は同図(イ)のD-D断面図(心材5は矩
形、拘束材10は円形)の一例、(ハ)は同じくD-D
断面図(心材5、拘束材10とも矩形)の別の例、
(ニ)は同じくD-D断面図(心材5、拘束材10とも
円形)のもう一つ別の例である。
【図6】従来の技術を示す図であって、振動エネルギー
吸収装置の一部縦断面側面図である。
【図7】従来の技術を示す図であって、(イ)は建造物
の振動抑制装置の概念図、(ロ)は断面図、(ハ)は
(ロ)の変形例の一部断面である。
【図8】本発明における張力構造用振動エネルギー吸収
装置の第5実施形態を示す図であって、(イ)は縦断面
図の一例、(ロ)は同じく同図(イ)に初期張力保持用
ナット20を付加した縦断面図の別の例、(ハ)は同図
(イ)及び(ロ)のA-A断面図の一例、(ニ)は同じ
く同図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の別の例であ
る。
【図9】本発明における張力構造用振動エネルギー吸収
装置の第6実施形態を示す図であって、(イ)は縦断面
図の一例、(ロ)は同じく同図(イ)に初期張力保持用
ナット20を付加した縦断面図の別の例、(ハ)は同図
(イ)及び(ロ)のA-A断面図の一例、(ニ)は同じ
く同図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の別の例であ
る。
【図10】本発明における張力構造用振動エネルギー吸
収装置の第7実施形態を示す図であって、(イ)は縦断
面図の一例、(ロ)は同じく同図(イ)に初期張力保持
用ナット20を付加した縦断面図の別の例、(ハ)は同
図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の一例、(ニ)は同
じく同図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の別の例であ
る。
【図11】本発明における張力構造用振動エネルギー吸
収装置の第8実施形態を示す図であって、(イ)は縦断
面図の一例、(ロ)は同じく同図(イ)に初期張力保持
用ナット20を付加した縦断面図の別の例、(ハ)は同
図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の一例、(ニ)は同
じく同図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の別の例であ
る。
【図12】本発明における張力構造用振動エネルギー吸
収装置の第9実施形態を示す図であって、(イ)は縦断
面図の一例、(ロ)は同じく同図(イ)に初期張力保持
用ナット20を付加した縦断面図の別の例、(ハ)は同
図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の一例、(ニ)は同
じく同図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の別の例であ
る。
【図13】本発明における張力構造用振動エネルギー吸
収装置の第9実施形態を示す図であって、(イ)は縦断
面図の一例、(ロ)は同じく同図(イ)に初期張力保持
用ナット20を付加した縦断面図の別の例、(ハ)は同
図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の一例、(ニ)は同
じく同図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の別の例であ
る。
【図14】本発明における張力構造用振動エネルギー吸
収装置の第9実施形態を示す図であって、(イ)は縦断
面図の一例、(ロ)は同じく同図(イ)に初期張力保持
用ナット20を付加した縦断面図の別の例、(ハ)は同
図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の一例、(ニ)は同
じく同図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の別の例であ
る。
【図15】本発明における張力構造用振動エネルギー吸
収装置の第9実施形態を示す図であって、(イ)は縦断
面図の一例、(ロ)は同じく同図(イ)に初期張力保持
用ナット20を付加した縦断面図の別の例、(ハ)は同
図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の一例、(ニ)は同
じく同図(イ)及び(ロ)のA-A断面図の別の例であ
る。
【図16】本発明における張力構造用振動エネルギー吸
収装置の施工法の第10実施形態を示す図であって、
(イ)は初期張力導入過程における縦断面図の一例、
(ロ)は同じく初期張力導入過程における縦断面図の別
の例、(ハ)は同じく初期張力導入過程における縦断面
図のもう一つ別の例である。
【図17】本発明における張力構造用振動エネルギー吸
収装置の施工法の第10実施形態を示す図であって、
(イ)は定着状況の側面図の一例、(ロ)は定着状況の
側面図の別の例、(ハ)は定着状況の側面図のもう一つ
別の例、(ニ)は定着状況の側面図のさらにもう一つ別
の例である。
【図18】本発明における張力構造用振動エネルギー吸
収装置の施工法の第10実施形態を示す図であって、
(イ)は施工過程における側面図の一例、(ロ)は施工
過程における側面図の別の例、(ハ)は施工過程におけ
る側面図の一つ別の例、(ニ)は施工過程における側面
図のもう一つ別の例、(ホ)は施工過程における側面図
のさらにもう一つ別の例である。
【図19】本発明における張力構造用振動エネルギー吸
収装置の温度依存性緩和に関する第11実施形態を示す
図である。
【図20】本発明における張力構造用振動エネルギー吸
収装置の等価減衰を評価する設計法の第12実施形態を
示す図である。
【図21】従来の技術を示す図であって、制振装置の一
部縦断面側面図である。
【図22】従来の技術を示す図であって、制振装置の一
部縦断面側面図である。
【符号の説明】
1 競技場施設、産業施設など、大きな空間を覆う構
造物 2 第1張力材 3 第2張力材 4 張力構造用振動エネルギー吸収装置 5 心材 6 鋼板 7 粘弾性体シート 8 振動エネルギー吸収部 9 鋼板ストッパー 10 拘束材 11 バネ 12 蓋 13 連結材 14 第1付加鋼板 15 第2付加鋼板 16 第1付加粘弾性体シート 17 第2付加粘弾性体シート 18 第2付加鋼板固定材 19 第1付加鋼板固定材 初期張力保持用ナット 31 第1カバー体 32 第2カバー体 33 バネ 34 粘弾性材 35 軸 36 鉄骨柱 37 鉄骨梁 38 骨組 39 連結用透孔 40 鋼製中央取付板 41 連結用透孔 42 鋼製隅部取付板 43 振動抑制筋かい材 44 連結板 45 内側筋かい構成材 46 ボルト 47 溝型鋼 48 帯状鋼板 49 ボルト 50 連結用透孔 51 鋼製スペーサ 52 ボルト 53 鋼製外側筋かい構成材 54 連結用透孔 55 保持孔 56 粘弾性材層 57 伸縮許容間隙 58 セメント系硬化材 60 管体 61 外側鋼板 62 補剛材 63 シアースタッド 64 ブラケット 65 固定金物 66 第1張力材軸力 67 バネ圧縮力 68 圧縮変形 69 カプラー 70 ピンブロック 71 定着部 72 仮設固定治具 73 アンカーボルト 74 オープンソケット 75 仮設加力治具 76 オイルジャッキ 77 ピン 78 防水工事 79 クランプ 80 粘弾性ゴム 81 ワイヤーロープ 82 クランプ 83 ボルト 84 ワイヤーロープ 85 アイスプライス 86 連結杆 87 円筒部材 88 蓋体 89 筒体 90 ばね 91 オリフィス 92 ダンパー
フロントページの続き (72)発明者 岩田 衛 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新日本製鐵株式会社内 (72)発明者 原田 昭穂 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新日本製鐵株式会社内 (72)発明者 斎藤 公男 埼玉県浦和市原山四丁目11番3号 (56)参考文献 特開 平9−133169(JP,A) 特開 平8−74932(JP,A) 実開 昭61−131544(JP,U) 実開 平3−69335(JP,U) 実開 昭60−101240(JP,U) 実開 平4−56237(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16F 15/02 - 15/08 E04H 9/02 E01D 1/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定常的な引張力が作用する第1張力材
    の端部の周囲に心材を固着し、前記心材の側面に地震等
    の振動エネルギーを吸収・減衰させる粘弾性体シートと
    鋼板を交互に単層または複層で積層固着し、且つ外側の
    鋼板の周囲を拘束材で固着し、前記拘束材の一方の端部
    に前記第1張力材の側面を包囲する蓋を固着し、前記心
    材と前記蓋との間に定常的な引張力を保持するバネを挿
    入し、前記蓋の上面に、前記心材と前記蓋との間に挿入
    された前記バネに、第1張力材に導入された初期張力を
    導入しかつ保持することができる初期張力保持用ナット
    を設け、前記拘束材の他方の端部に第2張力材を固着
    し、前記第1張力材は前記第2張力材と粘弾性的に連結
    されている張力構造用振動エネルギー吸収装置。
  2. 【請求項2】 定常的な引張力すなわち初期張力が作
    用する第1張力材の端部に心材を固着し、前記心材の側
    面に地震等の振動エネルギーを吸収・減衰させる粘弾性
    体シートと鋼板を交互に単層または複層で積層固着し、
    外側鋼板の一方の端部に前記第1張力材の側面を包囲す
    る蓋を固着し、前記心材と前記蓋との間に初期張力を保
    持するバネを挿入し、前記蓋の上面に、前記心材と前記
    蓋との間に挿入された前記バネに、第1張力材に導入さ
    れた初期張力を導入しかつ保持することができる初期張
    力保持用ナットを設け、前記外側鋼板を直接定着部に固
    着し又は定着部に固着した第2張力材に固着し、前記第
    1張力材は前記第2張力材又は前記外側鋼板と粘弾性的
    に連結されている張力構造用振動エネルギー吸収装置。
  3. 【請求項3】 前記第1張力材及び前記第2張力材に、
    軸剛性の高い鋼棒を用いた請求項1または2記載の張力
    構造用振動エネルギー吸収装置。
  4. 【請求項4】 前記心材に箱形断面鋼材、外側鋼板に
    前記心材の各側面に平行な平板を用いて、前記粘弾性体
    シートと鋼板を圧着することを特徴とした請求項1、
    2、3のいずれかに記載の張力構造用振動エネルギー吸
    収装置。
  5. 【請求項5】 前記心材に円形鋼管、外側鋼板に複数
    の円弧状に曲げた鋼板を用いて、前記粘弾性体シートと
    鋼板を圧着することを特徴とした請求項1、 2、3のい
    ずれかに記載の張力構造用振動エネルギー吸収装置。
  6. 【請求項6】 前記第1張力材に、前記定着部又は前
    記第2張力材と反対方向へ第1張力材軸力を作用させ、
    前記心材と前記蓋との間に挿入された前記バネにバネ圧
    縮力により圧縮変形を生じさせた状態で前記初期張力保
    持用ナットを前記蓋に締め付けることにより前記第1張
    力材に初期張力を導入し、製作工場より設置個所に搬入
    し、各張力材組み立て後、前記初期張力保持用ナットを
    開放し、前記粘弾性体シートがせん断変形することな
    く、前記バネが初期張力を保持する請求項1〜6記載の
    張力構造用振動エネルギー吸収装置の施工法。
  7. 【請求項7】 前記第1張力材及び前記第2張力材の軸
    剛性を前記粘弾性体シートの設計平均温度時の剛性の4
    倍以下とすることにより、前記粘弾性体シートの温度依
    存性の影響を緩和させた請求項1、2、3、4、5のい
    ずれかに記載の張力構造用振動エネルギー吸収装置。
  8. 【請求項8】 前記請求項1、2、3、4、5、6、
    7、のいずれかに記載の張力構造用振動エネルギー吸収
    装置による構造物の等価減衰を下式により評価する設計
    法。ただし、 θ :張力構造用振動エネルギー吸収装置の振動入力方
    向に対する傾き n :張力構造用振動エネルギー吸収装置の数 Kf :張力構造用振動エネルギー吸収装置の設置される
    構造物の剛性 ηa:張力構造用振動エネルギー吸収装置の損失係数 ηd:粘弾性シートの損失係数 Kd :粘弾性シートの貯蔵せん断剛性 Kb :第1張力材又は第2張力材軸剛性 Ks :バネのバネ定数 Ka :張力構造用振動エネルギー吸収装置の貯蔵軸剛性
JP01439999A 1998-01-23 1999-01-22 張力構造用振動エネルギー吸収装置及びその施工法 Expired - Fee Related JP3389521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01439999A JP3389521B2 (ja) 1998-01-23 1999-01-22 張力構造用振動エネルギー吸収装置及びその施工法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-25218 1998-01-23
JP2521898 1998-01-23
JP01439999A JP3389521B2 (ja) 1998-01-23 1999-01-22 張力構造用振動エネルギー吸収装置及びその施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11270623A JPH11270623A (ja) 1999-10-05
JP3389521B2 true JP3389521B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=26350340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01439999A Expired - Fee Related JP3389521B2 (ja) 1998-01-23 1999-01-22 張力構造用振動エネルギー吸収装置及びその施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389521B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102777526A (zh) * 2011-12-23 2012-11-14 北京空间飞行器总体设计部 一种适合航天器在轨应用的密封型粘弹性阻尼器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1995575B (zh) * 2002-02-21 2013-01-02 奥依列斯工业株式会社 阻尼器和使用该阻尼器的振动阻尼结构
KR101320627B1 (ko) * 2011-10-14 2013-10-23 씨스톤 테크놀로지스(주) 댐퍼
JP5283774B1 (ja) * 2012-08-20 2013-09-04 大和リース株式会社 仮設建物用制震ダンパー
FR3012193B1 (fr) * 2013-10-23 2015-12-18 Soletanche Freyssinet Dispositif d'amortissement de vibrations d'un cable
JP6036721B2 (ja) * 2014-02-06 2016-11-30 マツダ株式会社 車両の車体構造
CN106812227A (zh) * 2017-03-23 2017-06-09 南通市苏东钢结构有限公司 一种分级隔减震器
CN108457395B (zh) * 2018-01-18 2019-10-18 同济大学 采用优化材料的颗粒阻尼器
CN112576678B (zh) * 2019-09-27 2023-12-08 中国电力科学研究院有限公司 竖向减振器及竖向减振器中阻尼液介质质量的确定方法
CN112576676B (zh) * 2019-09-27 2024-04-09 中国电力科学研究院有限公司 水平减振器
CN112547988B (zh) * 2020-11-20 2023-03-17 昌河飞机工业(集团)有限责任公司 一种制造初拉力弹簧的方法和装置
CN115263958B (zh) * 2022-06-24 2024-05-07 中国电子科技集团公司第十研究所 一种兼顾传热与吸能减振特性的点阵结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102777526A (zh) * 2011-12-23 2012-11-14 北京空间飞行器总体设计部 一种适合航天器在轨应用的密封型粘弹性阻尼器
CN102777526B (zh) * 2011-12-23 2014-07-02 北京空间飞行器总体设计部 一种适合航天器在轨应用的密封型粘弹性阻尼器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11270623A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034006B2 (ja) 張力構造用振動エネルギー吸収装置及びその施工方法
EP1390587B1 (en) Frictional damper for damping movement of structures
JP3389521B2 (ja) 張力構造用振動エネルギー吸収装置及びその施工法
JP5779119B2 (ja) 複合梁および複合梁を有する架構
JP3664611B2 (ja) 木造建築物の耐震構造
JPH10140873A (ja) 建築物の制振構造
JPH10169245A (ja) 制振ダンパー
JP4746023B2 (ja) 鉄骨構造物の耐震改修方法及び耐震鉄骨構造物
JP2003064624A (ja) 既存鉄筋コンクリート造高架橋の耐震補強方法
JP3775219B2 (ja) Pc架構の振動減衰構造
JP4698054B2 (ja) 制振間柱とその構築方法
JP5305756B2 (ja) 波形鋼板を用いた制振壁
JPH10280727A (ja) 複合型ダンパーによる制振架構及び制振方法
JP2005133533A (ja) 制振壁
JPH10280725A (ja) 制振躯体構造
JP2000328810A (ja) 制振架構
JP5478131B2 (ja) ブレース構造、及び該ブレース構造を有する建物
JP4282199B2 (ja) 制振ダンパ装置
JP3100130B2 (ja) 制震ブレース
JP3020089B2 (ja) 制震構造梁
JPH10292845A (ja) 弾塑性ダンパー
JP3671311B2 (ja) 既存建築物の制振補強構造
JPH1171934A (ja) 制振構造
JP5314203B1 (ja) 構造体の接続構造
JP3252156B2 (ja) 内部減衰機構を有する構造物及び棒状ダンパー

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3389521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees