JP3385028B2 - 光ディスクの製造方法及び光ディスク - Google Patents

光ディスクの製造方法及び光ディスク

Info

Publication number
JP3385028B2
JP3385028B2 JP51520496A JP51520496A JP3385028B2 JP 3385028 B2 JP3385028 B2 JP 3385028B2 JP 51520496 A JP51520496 A JP 51520496A JP 51520496 A JP51520496 A JP 51520496A JP 3385028 B2 JP3385028 B2 JP 3385028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
software
disk
pirated
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51520496A
Other languages
English (en)
Inventor
光昭 大嶋
芳稔 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3385028B2 publication Critical patent/JP3385028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/80Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in storage media based on magnetic or optical technology, e.g. disks with sectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/126Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by photographic or thermographic registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06018Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding
    • G06K19/06028Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding using bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/14Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being sensed by radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/04Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties
    • G11B13/045Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties combined recording by magnetic and optic means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00123Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers the record carrier being identified by recognising some of its unique characteristics, e.g. a unique defect pattern serving as a physical signature of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • G11B20/00144Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users involving a user identifier, e.g. a unique customer ID
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • G11B20/00152Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users involving a password
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/0026Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode
    • G11B20/00268Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode said barcode being recorded in a burst cutting area [BCA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0071Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a purchase action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00876Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy wherein physical copy protection means are attached to the medium, e.g. holograms, sensors, or additional semiconductor circuitry
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1252Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • G11B23/0028Details
    • G11B23/0035Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving
    • G11B23/0042Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving with provision for auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/281Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs by changing the physical properties of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/283Security features, e.g. digital codes
    • G11B23/284Security features, e.g. digital codes on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K2019/06215Aspects not covered by other subgroups
    • G06K2019/06271Relief-type marking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/04Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、光ディスクの製造方法及び光ディスクに関
するものである。
背景技術 近年、ROM型光ディスクの普及に伴い、海賊版ディス
クが登場し、著作権者の権利を侵害している。
これは、ROMディスクの製造装置が容易に入手できる
ようになり、かつ操作が簡単になったことによる。
海賊版業者は、CDのソフトの論理データのみを抽出
し、磁気テープに落とし、原盤作成装置にセットするだ
けで、CDの原盤ができる。この1枚の原盤のもとに数十
万枚の海賊版ディスクがプレス成形できる。この場合、
海賊版業者は著作権料を支払わないため安い価格で海賊
版ディスクを販売し、利益を上げている。当然、この分
だけ著作権者は損害を被ることになる。
今のCD規格においては、CDの論理データを読み出す機能
しかなく、ディスクの物理的特徴を検出する機能をもっ
てない。このため論理データをビット複写によりコピー
するだけで、海賊版CDが作成できる。
この物理的特徴を識別する機能を追加することによ
り、海賊版を防止する方法が従来技術として知られてい
る。
これは、原盤に物理的なマークを加える規格を新たに
作ることにより、この規格のディスクの海賊版の製造を
防止する。従来例として特開平5−325193に示すような
海賊版防止方式が知られている。この方式はカッティン
グ時に、意図的に特定の領域の記録時に記録ビームをト
ラッキング方向に走査させ、ウォブリングを原盤上に形
成する。このディスクを再生する時は再生プレーヤ側
で、ウォブリング検出回路を設け、このウォブリングが
特定の領域にあるかどうかをチェックする。特定のウォ
ブリング周波数のウォブリングが特定の領域にある場合
に正規ディスク、ない場合は海賊版ディスクと判断す
る。
つまり、ウォブリング機能をもつ特殊な原盤製造装置
を用いて、予め設定された物理マークの設計データに基
づき、原盤にその物理マークを作成するものである。従
って、海賊版業者はこの特殊な原盤製造装置も物理マー
クの設計データも、もってないため、海賊版ディスクを
製造できない。この場合、この規格のディスクには全て
海賊版防止マークをつける必要がある。しかし、この物
理マークは正規ディスクを観察することにより得られる
ので、この特殊な原盤製造装置を海賊版業者が入手した
段階で海賊版が製造されるという問題点があった。本明
細書ではこの原盤に物理マークを設けるタイプの海賊版
防止方式を原盤レベル方式と呼ぶ。
他にも、この原盤レベル方式でさらに複雑な物理マー
クを作成する方法が提案されている。しかし、原盤レベ
ルで如何に複雑な物理マークを作成しても、正規ディス
クの樹脂を溶かして、直接全く同じ物理形状のレプリカ
を作成する原盤複製方法であるレプリカ方式が知られて
いる。この方法は原盤1枚を複製するのに時間がかか
り、高コストであるが、海賊版原盤1枚から数十万枚の
ディスクが成形できるので、海賊版ディスク1枚あたり
のコストは安い。従って、今後登場するレプリカ方式の
普及に伴い、原盤レベルの海賊版防止技術の防止効果が
無意味化するという問題点があった。
さらに、従来の技術には次のような問題点があった。
すなわち、IDなどをバーコード化し、光ディスクへ書き
込んだ場合、そのバーコードを読み取るためには、ディ
スクのデータ領域のデータの読み取りモード以外に、バ
ーコード読み取りに特有のレーザを設定したり、バーコ
ード読み取りのための特別な読み取り位置を指定する必
要があるという問題点があった。
発明の開示 本発明は、このような従来の問題点を解決することを
目的とする。
すなわち、本発明は、光の照射により、読み取り可能
な信号を表すピットをディスク上に形成するステップ
と、 前記ディスクに反射膜を形成するステップと、 前記反射膜が形成された前記ディスクと他のディスク
を張り合わせるステップと、 張り合わせた前記ディスクの前記反射層に対して、レ
ーザーによりマーキングを行なうステップと、を備え、 前記マーキングが前記光ディスクのトラック上に形成
される光ディスクの製造方法である。
又、本発明は、光の照射により読み取り可能な信号を
表すピットと、 前記ピットの上に形成された反射膜と、 レーザーによって前記反射膜に形成されたマークと、
を備え、 前記マークがディスクのトラック上に形成されている
光ディスクである。
図面の簡単な説明 第1図は本実施例におけるディスクの製造工程と二次
記録工程図である。
第2図(a)は実施例におけるディスクの上面図、
(b)は実施例におけるディスクの上面図、(c)実施
例におけるディスクの上面図、(d)実施例におけるデ
ィスクの横断面図、(e)実施例における再生信号の波
形図である。
第3図は本実施例における、暗号化された位置情報を
ディスク上にバーコードにより記録する工程のフローチ
ャート図である。
第4図は本実施例におけるディスクの作成工程及び二
次記録工程図(その1)である。
第5図は本実施例におけるディスクの作成工程及び二
次記録工程図(その2)である。
第6図は本実施例における2層ディスクの作成工程図
(その1)である。
第7図は本実施例における2層ディスクの作成工程図
(その2)である。
第8図(a)は本実施例における張り合わせタイプの
無反射部の拡大図、(b)は本実施例における単板タイ
プの無反射部の拡大図である。
第9図(a)は本実施例における無反射部の再生波形
図、(b)は本実施例における無反射部の再生波形図、
(c)は本実施例における無反射部の再生波形図であ
る。
第10図(a)は本実施例における張り合わせタイプの
無反射部の断面図、(b)は本実施例における単板タイ
プの無反射部の断面図である。
第11図は本実施例における無反射部の断面を、透過電
子顕微鏡により観察した結果を基にした模式図である。
第12図(a)は本実施例におけるディスクの断面図、
(b)は本実施例におけるディスクの無反射部の断面図
である。
第13図(a)は同実施例における正規のCDのアドレス
の物理配置図、(b)は同実施例における不正に複製さ
れたCDのアドレスの物理配置図である。
第14図は実施例におけるディスク作成とディスク作成
のブロック図である。
第15図は実施例における低反射部位置検出部のブロッ
ク図である。
第16図は実施例における低反射部のアドレス・クロッ
ク位置検出の原理図である。
第17図は実施例における正規ディスクと複製ディスク
の低反射部アドレス表の比較図である。
第18図は実施例における一方向関数によるディスク照
合のフローチャート図である。
第19図は実施例における原盤別アドレスの座標位置の
比較図である。
第20図は実施例における低反射位置検出プログラムの
フローチャート図である。
第21図は同実施例の磁気記録装置のブロック図であ
る。
第22図は同実施例におけるRSA関数を用いた場合の暗
号化等についてのフローチャート図である。
第23図は同実施例における楕円関数を用いた場合のデ
ィジタル署名等についてのフローチャート図である。
第24図は同実施例における位置情報の照合プロセスの
フローチャート図である。
第25図は同実施例における情報処理装置のブロック図
である。
第26図は同実施例における第2低反射部の上面図であ
る。
第27図は本実施例における1層目のマーキング信号の
検出波形図である。
第28図は本実施例における2層目のマーキング信号の
検出波形図である。
第29図は本実施例におけるディスク作成装置のブロッ
ク図である。
第30図は本実施例における無反射部の符号図である。
第31図は本実施例における無反射部の検出波形図であ
る。
第32図は本実施例におけるバーコード記録情報の内容
及び相互関係の説明図である。
第33図は本実施例における二層ディスクの無反射部の
斜視図である。
第34図は本実施例における流通におけるデータの流れ
を説明する図である。
第35図は本実施例における流通におけるディスクの流
通図である。
第36図は本実施例における位置情報などをマスタ鍵と
サブ鍵等を用いて、複雑に暗号化する場合の、製造過程
を説明するブロック図である。
第37図は本実施例における位置情報などをマスタ鍵と
サブ鍵等を用いて、複雑に暗号化する場合の、製造過程
を説明するブロック図である。
第38図は本実施例における再生装置におけるフローチ
ャート図である。
第39図は本実施例における光ディスクの秘密鍵系と公
開鍵系を併用した場合の、再生装置との関係を示す図で
ある。
第40図は本実施例における、光ディスクについて、位
置情報などをマスタ鍵とサブ鍵等を用いて暗号化したも
のを記録し、再生する場合のアウトラインを示すブロッ
ク図である。
第41図は本実施例における光ディスクの再生装置のブ
ロック図である。
第42図は本実施例のプログラムインストールにおける
スクランブル識別子の動作とドライブIDとディスクIDの
切り換えを示すフローチャート図である。
発明を実施するための最良の形態 以下、本発明にかかる光ディスクと、光ディスクの製
造方法の実施例を構成と動作を合わせて説明する。
本実施例では、先ず、前半部(1)において、ディス
クを作成すること、レーザを利用してマーキングを作成
すること、そのマーキングの位置情報を読み取ること、
さらにその位置情報等を暗号化等して光ディスクに書き
込むこと、そしてその光ディスクのプレーヤ側の再生動
作などについて述べる。なお、その暗号化の点と再生動
作に関しては簡単に述べる。
次に、後半部(2)において、その簡単に述べられ
た、マーキング位置情報等の暗号化等、光ディスクの位
置情報等復号再生等について詳細に説明する。又、その
他の、海賊版防止に関する様々な工夫についても述べ
る。
なお、本明細書においては、レーザートリミングはレ
ーザーマーキングとも呼び、光学マーキング無反射部は
単に、マーキング、あるいは光学マーキング、ディスク
固有の物理ID等とも呼ぶ。
(1) 第1図は、ディスク作成工程から光ディスクの
完成までの全体の大きな流れを示すフローチャートであ
る。
まずソフト会社がソフト制作820においてソフトのオ
ーサリングを行う。完成したソフトは、ソフト会社か
ら、ディスク製造工場に渡される。そして、ディスク製
造工場のディスク製造工程816では、ステップ818aで完
成したソフトを入力して、原盤を作成し(ステップ818
b)、ディスクを成形し(ステップ818e、ステップ818
g)、それぞれのディスクに反射膜を作成し(ステップ8
18f、ステップ818h)、それら2枚のディスクを貼り合
わせて(ステップ818i)、DVDやCD等のROMディスクを完
成させる(ステップ818m等)。
このようにして完成したディスク800は、ソフトメー
カーもしくはソフトメーカーの管理下にある工場に渡さ
れ、二次記録工程817においては、第2図に示すよう
な、海賊版防止のマーキング584を施された後(ステッ
プ819a)、測定手段によりこのマークの正確な位置情報
を読み取り(ステップ819b)、ディスク物理特徴情報と
しての位置情報を得る。ステップ819cでこのディスク物
理特徴情報を暗号化する。ステップ819dでは、この暗号
をPWM変調した信号をレーザにより、バーコード信号と
してディスク上に記録する。なおステップ819cでソフト
の特徴情報とディスク物理特徴情報を合成した情報を暗
号化してもよい。
さらに、上記各工程を詳しく具体的に述べる。すなわ
ち、第4図、第5図、第8図〜第12図などを用いて本発
明による詳細な光ディスクのディスク作成工程とマーキ
ング作成工程とマーキング位置読み取り工程と暗号書き
込み工程を説明する。尚、第6図、第7図を用いて、反
射層が2つある場合について、補足説明を加える。ま
た、ここでマーキング作成工程とマーキング位置読み取
り工程と書き込み工程を総合して二次記録工程と呼ぶ。
(A)まず、ディスク作成工程について説明する。第4
図に示すディスク作成工程806では、工程(1)で、透
明基板801を成形する。工程(2)でアルミや金等の金
属をスパッタリングさせ、反射層802を形成する。別の
工程で作成した基板803に紫外線硬化樹脂の接着層804を
スピンコートにより塗布し、反射層802をもつ透明基板8
01と張り合わせた後、高速回転させ張り合わせ間隔を均
一にさせる。外部から紫外線を照射することにより硬化
し、2枚は固く接着される。工程(4)でCDやCVDのタ
イトルが印字された印刷層805をスクリーン印刷やオフ
セット印刷で印刷する。こうして、工程(4)で通常の
貼り合わ型の光ROMディスクが完成する。
(B)次に、第4図と第5図を用いて、マーキング作成
工程について説明する。第4図において、YAG等のパル
スレーザー813を用いて、集束レンズ814によりレーザー
光を反射層802近傍に集束させることにより、第5図の
工程(6)に示すように無反射部815を形成する。即
ち、第5図の工程(6)において形成された無反射部81
5から工程(7)の波形(A)に示すような顕著な波形
が再生される。この波形をスライスすることにより波形
(B)のようなマーキング検出信号が得られ、信号
(d)に示すようなアドレス、そして、信号(e)に示
すようなアドレス、フレーム同期信号番号、再生クロッ
ク数の階層的なマークの位置情報が測定できる。
尚、ここで、上述したように、第6図、第7図を用い
て、別のタイプのディスク(2層式の張り合わせディス
ク)について、補足説明を加える。
即ち、第4図、第5図は、反射層が片側の基板801に
のみ形成されるいわゆる一層式の張り合わせディスクの
場合を示していた。これに対して、第6図、第7図は、
反射層が、基板801、803の両方に形成される、いわゆる
2層式の張り合わせディスクの場合を示している。両者
は、レーザトリミングを行う上で、基本的には、同じ工
程(5)(6)で処理されるが、主なる相違点を簡単に
説明する。まず、1層式の場合は、反射層が70%以上の
高反射率を有するアルミの膜であるのに対して、2層式
の場合は、読みとり側の基板801に形成される反射層802
が、30%の反射率を有する半透過性の金(Au)の膜であ
り、印刷層側の基板803に形成される反射層802は、上記
1層式の場合と同じものである。次に、2層式の場合
は、1層式に比べて、接着層804が、光学的に透明であ
ること、厚みが均一であること、レーザトリミングによ
り光学的に透明性を失わないこと等の光学的な精密度が
要求される。又、第7図(7)、(8)、(9)では2
層の記録層のディスクの第1層の波形を示す。2層目の
波形そのものは1層目の波形に比べて単に信号レベルが
低いだけでさほど変わらない。しかし、1層と2層は張
り合わせてあるため両者の相対位置精度はランダムであ
り数百ミクロンの精度でしか制御できない。後で説明す
るが、レーザービームは2枚の反射膜を貫通しているた
め、海賊版ディスクをつくるには、例えば第1マークの
1層目の位置情報と2層目の位置情報を正規ディスクと
同じ値に一致させる必要がある。しかし一致させるに
は、サブミクロンに近い張り合わせ精度が必要であるた
め、2層方式の海賊版ディスクの製造は事実上不可能と
なる。
ここで、この光学マーキング無反射部作成技術につい
て、以下の(a)〜(d)で、張り合わせタイプと単板
タイプについて、更に詳しく、第8図〜第12図等を参照
しながら説明する。第8図(a),(b)は、光学マー
キング無反射部を平面的に見た場合の顕微鏡写真であ
り、第10図は、2層式の張り合わせディスクの無反射部
の略示断面模式図である。
(a)5μj/パルスのYAGレーザーを用いて0.6mm厚のデ
ィスクを張り合わせた合計1.2mm厚のROMディスクの0.6
ミリの深さにある500オングストロームのアルミ層にレ
ーザーを照射したところ、第8図(a)の750倍の顕微
鏡写真に示すような12μm幅のスリット状の無反射部81
5が形成された。この場合、750倍の顕微鏡写真では、無
反射部815には、アルミの残りカスは全く確認できなか
った。無反射部815と反射部との境界部には2000オング
ストロームの厚みで、2μm幅の厚く盛り上がったアル
ミ層が観察できた。第10図(a)に示すように内部では
大きな破損が起こっていないことを確認した。この場
合、パルスレーザーの照射によりアルミの反射層が溶融
し、表面張力により両側の境界部に蓄積される現象がお
こっていると考えられる。我々は、これをHMST記録方式
と呼ぶ(Hot Melt Surface Tention Recording Metho
d)。この現象は貼り合わせディスク800にのみ観察され
る特徴的な現象である。更に、第11図に、上記レーザー
トリミングによる無反射部の断面を、透過電子顕微鏡
(TEM)により観察した結果を基にした模式図を示す。
尚、同図によれば、アルミの膜厚増大部の巾方向領域を
1.3μm、厚みを0.20μmとすると、その部位での増大
アルミの量は、1.3×(0.20−0.05)=0.195μm2とな
る。レーザー照射部領域(10μm)の半分の領域(5μ
m)にあったアルミの量は、5×0.05=0.250μm2とな
る。従って、それらの差を計算すると、0.250−0.195=
0.055μm2となる。これを長さに、換算すると、0.055/
0.05=1.1μmとなる。このことから、厚みが0.05μm
のアルミ層が1.1μmの長さだけ残留していることにな
り、事実上、レーザー照射部のアルミはほぼ全部、膜厚
増大部に引き寄せられたと考えてよい。このように、同
図による解析の結果からも、上記特徴的な現象について
の説明が正しいことが分かる。
(b)次に、単板の光ディスク(1枚のディスクにより
構成される光ディスク)の場合について説明する。片面
の成形ディスクの0.05μm厚のアルミの反射膜に同じパ
ワーのレーザパルスを加えた場合の実験結果を第8図
(b)に示す。図に示されているようにアルミの残査が
残っており、このアルキ残査が再生ノイズになるため、
高い密度とエラーの少なさが要求される光ディスクの情
報の2次記録用途には適していないことがわかる。又、
貼り合わせと異なり第10図(b)に示すように単板ディ
スクの場合、無反射部がレーザートリミングされる時、
必ず保護層862が破損する。破損の程度はレーザーパワ
ーにより様々であるが、レーザーパワーを精密に制御し
ても破損はさけられない。さらに我々の実験では保護層
862の上に数百μmの厚さでスクリーン印刷された印刷
層805が熱吸収率の大きい場合破損された。単板の場
合、保護層の破損に対処するため、保護層をもう一度塗
布するか保護層を塗布する前にレーザーカットすること
が必要となる。いずれにしても単板方式ではレーザーカ
ット工程がプレス工程の中に限定されるという課題が予
想される。従って単板ディスクの場合、有効度は高い
が、用途が限定される。
(c)以上は、2層式の張り合わせディスクを用いて、
単板のディスクと張り合わせディスクとの比較を説明し
た。上記説明からわかるように、1層式の張り合せたデ
ィスクの場合でも、2層式の場合と同様の効果が得られ
る。従って、ここでは、第12図(a)、(b)等を用い
て、1層式の場合について、更に説明する。第12図
(a)に示すように反射層802の一方は、ポリカからな
る透明基板801で、もう一方は硬化した状態の接着層804
と基板により充填された密閉状態となっている。この状
態で、パルスレーザーを集束させ加熱すると、反射層80
2に本実験の場合70nsの短い時間に5μJ/パルスの熱が1
0〜20μmの直径の円形のスポットに加わる。このため
瞬時に融点である600℃に達し溶融状態になる。熱伝導
により近接した透明基板801のごく一部が溶け、接着層8
04も一部が溶ける。第12図(b)に示すようにこの状態
で溶融したアルミは表面張力により、両側に張力が加わ
るため、溶けたアルミは境界部821a、821bに集まり、集
中部822a、822bが形成され再び固まる。こうしてアルミ
の残査のない無反射部584が形成される。よって、第10
図(a)に示すように貼り合わせディスクにすることに
より、レーザートリミングした場合はっきりとした無反
射部584が得られる。単板の場合に発生する保護膜の破
壊による外部環境への反射層の露出は、レーザーパワー
を最適値より10倍以上上げてもみられなかった。レーザ
ートリミングの後、第12図(b)に示すように無反射部
584は2枚の透明基板801によりサンドウィッチ構造にな
るとともに両側が接着層804により、外部の環境から遮
断されているため環境の影響から保護されるという効果
がある。
(d)さらに、ディスクを2枚張り合わせることによ
る、他の利点について、説明する。バーコードで二次記
録した場合、第10図(b)に示すように、単板ディスク
では不正業者が、保護層を除去することによるアルミ層
を露出させられる。このため、正規ディスクのバーコー
ド部にアルミ層を再度蒸着し、再度別のバーコードをレ
ーザートリミングすることにより、暗号化されていない
データ部を改ざんされる可能性がある。例えば、ID番号
を平文、もしくは主暗号と分離して記録した場合、単板
では改ざんされ、他のパスワードでソフトの不正使用が
行われる可能性がある。しかし、第10図(a)のように
貼り合わせディスクに二次記録した場合、貼り合わせデ
ィスクを2枚にはがすのは困難である。このことに加え
て、はがす時にアルミ反射膜が部分的に破壊される。海
賊版防止マーキングが破壊された場合、海賊版ディスク
と判別され、作動しなくなる。従って、貼り合わせディ
スクの場合不正改ざんした場合の歩留りが悪くなり、経
済的に不正改ざんが抑制される。特に、2層式の貼り合
わせディスクの場合、ポリカ材料は温度湿度の膨張係数
をもつため、一旦はがした2枚のディスクの1層と2層
の海賊版防止マーキングを数μmの精度で貼り合わせて
量産することは不可能に近い。従って、2層の場合、さ
らに防止効果は高くなる。こうして張り合わせディスク
800にレーザートリミングすることにより鮮明な無反射
部584のスリットが得られることが明らかになった。
以上の説明(a)〜(d)で、光学マーキング無反射
部の作成技術に関して説明した。
(C)次に、作成されたマーキング位置の読み取り工程
を説明する。
第15図は、光ディスクの製作過程における、光学マー
キング無反射部を検出するための低反射光量検出部586
を中心としたブロック部である。又、第16図は、低反射
部のアドレス・クロック位置検出の原理図である。尚、
以下の説明では、便宜上、1枚のディスクから構成され
た光ディスク上の無反射部を読み取り対象とした場合の
動作原理について説明する。この動作原理は、2枚のデ
ィスクを張り合わせた光ディスクの場合にも勿論当ては
まる。
第15図に示すように、ディスク800を低反射部位置検
出部600を有するマーキング読み取り装置に装着し、マ
ーキングを読み取った場合、ピットの有無による信号波
型823と無反射部584の存在による信号波型824は信号レ
ベルが大きく異なるため、簡単な構成の回路で、第9図
(a)の波形図に示すように明確に区別できる。
この波形をもつ無反射部564の開始位置と終了位置
は、第15図のブロック図の低反射光量検出部586によっ
て容易に検出される。そして、再生クロック信号を基準
信号とすることにより、低反射部位置情報出力部596に
おいて位置情報が得られる。
第15図に示すように、低反射光量検出部586の比較器5
87は光基準値588より低い信号レベルのアナログの光再
生信号を検出することにより、低反射光量部を検出す
る。検出期間中、第16図の(5)のような波形の低反射
部検出信号を出力する。この信号の開始位置と終了位置
のアドレスとクロック位置を測定する。
さて、光再生信号は、AGC590aをもつ波形整形回路590
により、波形整形されデジタル信号となる。クロック再
生部38aは波形整形信号より、クロック信号を再生す
る。復調部591の、EFM復調器592は信号を復調し、ECCは
誤り訂正し、デジタル信号が出力される。EFM復調信号
は物理アドレス出力部593において、CDの場合サブコー
トのQビットからMSFのアドレスがアドレス出力部594か
ら出力され、クレーム同期信号等の同期信号が同期信号
出力部595より出力される。クロック再生部38aからは復
調クロックが出力される。
低反射部アドレス/クロック信号位置信号出力部596
においては、n−1アドレス出力部597とアドレス信
号、そしてクロックカウンター598と同期クロック信号
もしくは復調クロックを用いて、低反射部開始/終了位
置検出部599により低反射部584の開始点と終了点を正確
に計測する。この方法を第16図の波形図を用いて具体的
に説明する。第16図の(1)の光ディスクの断面図のよ
うに、マーク番号1の低反射部584が部分的に設けられ
ている。第16図(2)のような反射信号つまり第16図
(3)のようなエンベロープ信号が出力され、反射部に
おいて、光量基準値588より低くなる。これを光量レベ
ル比較器587により検出し、第16図(5)のような低分
子光量検出信号が低反射光量検出部586から出力され
る。又、第16図(4)の再生デジタル信号に示すよう
に、マーク領域は反射層がないため、デジタル信号は出
力されない。
次に、この低反射光量検知信号の開始、終了位置を求
めるためには、アドレス情報と第16図(6)の復調クロ
ックもしくは同期クロックを用いる。まず、第16図
(7)のアドレスnの基準クロック605を測定する。n
−1アドレス出力部597により、予め、アドレスnの一
つ前のアドレスを検知すると、次のsync604はアドレス
nのSyncであることがわかる。このsync604と低反射光
量検知信号の開始点つまり基準クロック605までのクロ
ック数をクロックカウンター598でカウントする。この
クロック数を基準遅延時間TDと定義し、基準遅延時間TD
測定部608が測定し、記憶する。
読み取り用再生装置により、回路の遅延時間が異なる
ためこの基準遅延時間TDは読み取り用再生装置により異
なる。そこで、このTDを用いて時間遅れ補正部607が時
間補正を行うことにより、設計の異なる読み取り用再生
装置においても低反射部の開始クロック数が正確に測定
できるという効果がある。次に第16図(8)のように次
のトラックの光学マークNo.1に対する開始、終了アドレ
ス・クロック数を求めるとアドレスn+12のクロックm
+14が得られる。TD=m+2であるから、クロック数は
12に補正されるが説明ではn+14を用いる。この読み取
り用再生装置により、基準遅延時間TDを求めなくと
も、ばらつく遅延時間の影響をなくすもう一つの方法を
述べる。この方法は、第16図(8)のアドレスnのマー
ク1ともう一つのマーク2の相対的な位置関係が一致し
ているかを照合することにより、正規ディスクかどうか
を判別できる。つまり、TDを変数として無視し、測定
したマーク1の位置A1=a1+TDとマーク2の位置A2=a
2+TDの差を求めるとA1−A2=a1−a2となる。同時に暗
号を復号したマーク1の位置a1とマーク2の位置情報a2
の差a1−a2と一致するかを照合することにより正規ディ
スクかどうかを照合できる。この方式であるとより簡単
な構成で基準遅延時間TDのバラつきを補正した上で位
置を照合できるという効果がある。
(D)つぎに暗号書き込み工程を説明する。(C)にお
いて読み取られた位置情報は、後の(2)で詳しく述べ
るようにして暗号化(ディジタル署名化)され、バーコ
ード等の方法で、光ディスクに書き込まれる。その様子
を示すのが、第3図である。即ち、第3図(1)におい
てパルスレーザーにより、反射層がトリミングされ、同
図(2)のようなバーコード状のトリミングパターンが
形成される。再生装置側(プレーヤ側)では同図(3)
のように、波形が部分的に欠落したエンベロープ波形が
得られる。欠落部は通常のピットによる信号では発生し
ない低いレベルの信号を生じさせるので、これを第2ス
ライスレベルのコンパレータでスライスすると同図
(4)のような低反射部の検出信号が得られる。同図
(5)でこの低反射部検出信号からPWM復調部621によ
り、暗号を含む信号が復調される。
以上は、光ディスク作成側の各種工程について説明し
た。次に、このようにして、完成した光ディスクをプレ
ーヤ側で再生するための、再生装置(プレーヤ)につい
て、第41図を用いてその構成と動作を併せて説明する。
同図において、最初に光ディスク9102の構成を説明す
る。光ディスク9102に形成された反射膜(図示省略)に
は、マーキング9103が施されている。そのマーキング91
03の位置が、光ディスクの製造段階において、位置検出
手段によって検出され、その検出された位置がマーキン
グの位置情報として光ディスクに暗号化されて、バーコ
ード9104で書き込まれている。
位置情報読み取り手段9101は、そのバーコード9104を
読み取って、内蔵する復号化手段9105によって、そのバ
ーコードの内容を復号化して出力する。マーキング読み
取り手段9106は、マーキング9103の現実の位置を読み取
って、出力する。比較判定手段9107は、位置情報読み取
り手段9101に内蔵された復号手段9105による復号結果
と、マーキング読み取り手段9106による読み取り結果と
を比較し、両者が所定の許容範囲内で一致しているか否
かを判定する。一致している場合は、光ディスクを再生
するための再生信号9108を出力し、一致していなけれ
ば、再生停止信号9109を出力する。制御手段(図示省
略)は、それらの信号に従って、光ディスクの再生動作
を制御し、再生停止信号が出された場合は、不正に複製
された光ディスクである旨の表示を表示部(図示省略)
に行って、再生動作を停止させる。ここで、マーキング
読み取り手段9106は、マーキング9103の現実の位置を読
み取る際に、復号化手段9105の復号結果を利用してもも
ちろんよい。
この様な再生装置によれば、不正に複製された光ディ
スクを検知して、その再生を停止することが出来、事実
上不正な複製を防止出来る。
ここで、光ディスクの製造からプレーヤ側の再生につ
いての説明を終えて、それらの内容に関連する、付随的
事項について説明する。
(A)低反射部の位置情報リストである低反射部アドレ
ス表について説明する。
(a)即ち、予め工場において、海賊版防止マーク作成
工程により、無作為にレーザーマーキングを形成する。
この様にして、形成されたレーザーマーキングは、同じ
形状のものは作れない。次の工程では各ディスク毎に低
反射部584を上述したようにしてDVDの場合、0.13μmの
分解能で測定し、第13図(a)に示すような低反射部ア
ドレス表609を作成する。ここで、第13図(a)は、本
実施例により作成される正規のCDの低反射部アドレス表
などを表した図であり、第13図(b)は、CDが不正複製
されたものである場合の図である。この低反射部アドレ
ス表609を第18図に示すような一方向関数で暗号化し、
第2図に示すように、ディスクを最内周部に、バーコー
ド状の反射層のない低反射部群584c〜584eを、2回目の
反射層形成工程において、記録する。もしくは第14図に
示すように、CD−ROMの磁気記録部67に記録してもよ
い。第18図は、暗号化に用いる一方向関数によるディス
ク照合のフローチャートであり、第14図は、ディスク作
成装置、及び専用の記録再生装置のブロック図である。
第13図に示すように正規のCDと不法に複製されたCDでは
低反射部アドレス表609、609xが大幅に異なる。その要
因の1つは、上述したように、レーザーマーキングは、
同じ形状のものが作れないからである。更に、ディスク
において予め割り当てられたセクタのアドレスが、ディ
スクの原盤相互間で相違することも両者が大幅に異なる
第2の要因である。
即ち、ここで、第13図を参照しながら、マーキングに
関して、正規ディスクと海賊版ディスクとで得られる位
置情報の違いを説明する。同図では、上記第1、第2の
要因が重なっている場合である。又、マーキングは、デ
ィスク上に2つ形成されている。即ち、マーク番号1の
マーキングに対して、正規のCDの場合、アドレス表609
に示されているように第1マークは、論理アドレスA1の
セクタの中の開始点より262番目のクロックの位置にあ
る。1クロックはDVDの場合、0.13μmであるため、こ
の精度で測定されている。次に、海賊版CDの場合、アド
レス表609xに示されているように、アドレスA2のセクタ
の中の81番目のクロックの位置にある。このように、第
1マークの位置が正規ディスクと海賊版ディスクでは違
うことから海賊版ディスクを発見することができる。同
様に、第2マークの位置も異なる。この正規ディスクと
位置情報を一致させるには、アドレスA1のセクタの262
番目の位置の反射膜を1クロック単位つまり、0.13μm
の精度で加工しないと海賊版ディスクは作動しない。
従って第14図のように、再生装置においてこの暗号化
された表を復号して、正規の表をつくり、照合プログラ
ム535により照合することにより、正規のディスクと不
法複製されたディスクを区別することができ、複製ディ
スクの動作を停止できる。第16図の例では第17図に示す
ように正規のディスクと不正複製されたディスクでは低
反射部アドレス表609、609xの値が異なる。第16図
(8)のように正規ディスクではマーク1の次のトラッ
クでは開始終了はm+14、m+267であるが、第16図
(9)のように不法複製されたディスクではm+21、m
+277となり異なる。こうして第17図に示すように低反
射部アドレス表609、609xの値が異なり複製ディスクを
判別できる。この低反射部アドレス表609をもつディス
クを不法複製業者が複製する場合は、彼らは第16図
(8)に示すように再生クロック信号の分解能で正確に
レーザートリミングを行う必要がある。DVDディスクの
場合、第27図(5)に示すように再生クロックパルスの
周期Tをディスク上の距離に換算した場合0.13μmにな
る。従って、不法複製するには0.1μmのサブミクロン
の分解能で反射膜を除去することが要求される。確かに
光ディスク用の光ヘッドを用いた場合、サブミクロンの
精度でCD−Rのような記録膜に記録できる。しかし、こ
の再生波形は第9図(c)のようになり、第9図(a)
のような特異な波形824は反射膜を除去しない限り得ら
れない。
(b)従ってこの反射膜をとり除く海賊版の量産方法と
してはYAG等の大出力レーザーを用いたレーザートリミ
ングが1番目の方法として考えられる。現状では最も精
度の高い工作用レーザートリミングの加工精度は数μm
しか得られない。半導体のマスク修正用レーザートリミ
ングにおいても1μmが加工精度の限界であるといわれ
ている。つまり、レーザートリミングでは0.1μmの加
工精度を量産レベルで達成することは難しい。
(c)二番目の方法として、現在サブミクロンの加工精
度を達成しているのは、超LSIの半導体マスクの加工用
のX線露光装置やイオンビーム加工装置が知られている
が、非常に高額な装置で1枚あたりの加工時間も要する
ため、ディスク1枚毎に加工すると1枚のコストは高額
なものとなる。従って、現行では殆どの正規ディスクの
販売価格を上回るコストとなり、採算がとれなくなり、
海賊版ディスクを作る意味がなくなってしまう。
(d)以上のように第1の方法であるレーザートリミン
グでは、サブミクロン加工が困難なため、海賊版ディス
クの量産が困難である。又、第2の方法であるX線露光
等のサブミクロン加工技術では、1枚あたりのコストが
かかりすぎて、経済面で海賊版ディスクの生産が無意味
となる。従って、低コストのサブミクロンの量産加工技
術が実用化されるのまでの間、海賊版の複製は防止され
る。このような技術が実用化されるのは遠い将来のこと
であるので海賊版の生産は防止される。また2層ディス
クの各層に低反射部を設けた場合、第33図に示すように
上下のピットを合わせて精度よく貼りあわせないと海賊
版ディスクは複製できないため、防止効果はさらに上が
る。
(B)次に、低反射部のディスク上に配置角度を所定の
ように特定する事項について説明する。
本発明では、反射層レベルつまり低反射部マーキング
だけで充分な海賊版防止効果がある。この場合、原盤は
複製品であっても防止効果がある。しかし、原盤レベル
の海賊版防止技術と組み合わせることにより、さらに防
止効果を高められる。低反射部のディスク上の配置角度
を第13図(a)の表532aと表609のように特定すると、
海賊版業者は原盤の各ピットの配置角度の状態まで正確
に複製する必要がある。海賊版のコストが上がるため、
抑制効果がさらに上がる。
(C)次に、ここで本発明のポイントをまとめる。本発
明では正規業者は数十μmの加工精度の汎用のレーザー
トリミング装置で加工すれば、正規のディスクが作れ
る。測定精度には0.13μmが要求されるが、これは民生
用のDVDプレーヤーの一般的な回路で測定できる。この
測定結果を暗号の秘密鍵で暗号化することにより正規デ
ィスクが生産できる。つまり、正規業者は秘密鍵と0.13
μmの測定精度の測定器のみが要求され、要求される加
工精度は2〜3桁悪い数十μmである。従って、一般の
レーザ加工装置でよい。一方、海賊版業者は、秘密鍵を
もっていないため、正規ディスクの暗号をそのままコピ
ーせざるを得ない。この暗号の位置情報つまり、正規デ
ィスクの位置情報に対応した物理マークを0.13μmの加
工精度で加工する必要がある。つまり正規業者の加工機
より2桁高い加工精度の加工機で低反射部マークを作成
する必要がある。この2桁高い加工精度つまり、0.1μ
mの精度による量産は技術的にも経済的にも近い将来を
考えても困難である。このため、海賊版ディスクはDVD
規格存続中は防止されることになる。つまり、本発明の
一つのポイントは一般的に測定精度が加工精度より数桁
高いことを利用している点にある。
以上のことはCLVの場合、前述のように原盤のアドレ
スの座標配置が異なることを利用している。第19図に実
際のCDのアドレスの位置について測定した結果を示す。
一般に、ディスク原盤は、一定回転数つまり等角速度
(CAV)でモーターを回転させて記録されたものと、一
定の線速度つまり等線速度(CLV)でディスクを回転さ
せて記録されたものの2種類がある。CAVディスクの場
合、論理アドレスは所定の角度上に配置されるため、論
理アドレスと原盤上の物理的配置角度は何度原盤を作成
しても全く同じである。しかし、CLVディスクの場合、
線速度しか制御しないため、論理アドレスの原盤上の配
置角度はランダムになる。第19図の実際のCDの論理アド
レスの配置測定結果に示すように、全く同じデータを原
盤作成装置で記録しても、トラッキングピッチや開始点
や線速度が毎回微妙に違い、この誤差が累積されるた
め、物理的配置が異なる。第19図では、第1回目に作成
した原盤の各論理アドレスのディスク上の配置を白丸で
示し、第2回目、第3回目に作成して原盤の配置を黒
丸、三角で示す。このように原盤を作成する毎に論理ア
ドレスの物理配置がことなることがわかる。尚、第17図
では、正規のディスクと不正複製されたディスクの低反
射部アドレス表の比較図である。
以上、原盤レベルの防止方式を述べた。これは、同じ
論理データから原盤作成装置を用いてCDやDVDのようなC
LV記録の原盤を作成した場合、第19図に示すように、正
規ディスクと海賊版ディスクでは、各ピットの原盤上の
物理的配置が原盤毎に異なる。この点に着目して正規デ
ィスクと海賊版ディスクの識別を行うものである。原盤
レベルの海賊版防止技術は単純に正規ディスクのデータ
のみを複写した論理レベルの海賊版を防止できる。しか
し、最近ではより高度の技術をもつ海賊版業者が登場
し、正規ディスクのポリカ基板を溶かすことにより、正
規ディスクと全く同じ物理形状のレプリカの原盤を作成
することが可能となっている。この場合、原盤レベルの
海賊版防止方式は破られてしまう。この新たな海賊版デ
ィスクの生産を防止するため、本発明では反射膜にマー
キングする反射層レベルの海賊版防止方式を考案した。
さらに、本発明の方法では、上述のように、例え原盤
が同じでも、原盤を用いて成形されたディスク一枚毎に
反射膜作成工程で反射膜を一部削除することによりマー
キングを作成する。従って、ディスク毎に低反射部マー
キングの位置や形状が異なる。サブミクロンの精度で正
確に反射膜を部分的に削除することは、通常工程では不
可能に近い。従って本発明のディスクを複製することは
経済的に成立しないため、複製防止の効果は高い。
尚、第20図の低反射部アドレス表による複製CDの検出
フローチャート図を示す。再生装置の光ヘッドや回路等
の設計により、光マークの検出に要する遅延時間が、ご
くわずかであるが異なる。この回路遅延時間TDは設計時
点もしくは量産時点で、予測できる。光マークはフレー
ム同期信号からのクロック数つまり時間を測定して位置
情報を得る。このためこの回路遅延時間の影響により、
光マークの位置情報の検出データに誤差が生じる。する
と正規のディスクまで海賊版ディスクであると判定して
しまい正規の使用者に迷惑を与える。そこで、回路遅延
時間TDの影響を軽減する工夫を述べる。又、ディスクの
購入後についた傷により、再生クロック信号が途切れる
ため光マークの位置情報の測定値に数クロックの誤差が
生じることから、これについての対策として、ディスク
に第27図の許容誤差866と合格回数867を記録し、再生時
における測定値の許容誤差を実状に応じて認めるととも
に、合格回数867に達した時点で、再生を許可すること
によりディスクの表面の傷による誤差の許容範囲をディ
スクの出荷時に著作権者がコントロールできる工夫を第
20図を用いて説明する。
即ち、第20図において、ステップ865aでディスクを再
生して、本発明のバーコード記録部もしくはピット記録
部より暗号化された位置情報を入手する。ステップ865b
で復号もしくは署名検証を行い、ステップ865cで光マー
クの位置情報リストを得る。次に再生回路の遅延時間TD
が再生装置の第15図の回路遅延時間記憶部608aの中に入
っている場合はステップ865hより、TDを読み出し、ステ
ップ865xへ進む。TDが再生装置にない時、もしくはディ
スクに測定命令が記録されている時は、ステップ865dに
進み基準遅延時間の測定ルーチンに入る。アドレスNs−
1を検知すると次のアドレスNsの開始位置がわかる。フ
レーム同期信号と再生クロックをカウントし、ステップ
865fで基準の光マークを検知する。ステップ865gで回路
遅延時間TDを測定し、記憶する。なお、この動作は第16
図(7)を用いて後述する動作と同じである。ステップ
865xでアドレスNmの中にある光マークを測定する。ステ
ッブ865i,865j,865k,865mにおいてはステップ865d,865
y,865f,865yと同様にして、光マークの位置情報をクロ
ック単位の分解能で検出する。次にステップ865nで、海
賊版ディスクの検知ルーチンに入る。まず、回路遅延時
間TDを補正する。ステップ865pで、第27図に示すディス
クに記録されている許容誤差866つまりtAと合格回数867
を読み出し、ステップ865gで測定した位置情報が許容誤
差tAの範囲に収まっているかを照合する。ステップ865r
でこの結果がOKなら、ステップ865sで、照合したマーク
数が合格回数に達したかをチェックし、OKならステップ
865uで正規ディスクと判別し、再生を許可する。まだ、
合格回数に達していない場合はステップ865zへ戻る。ス
テップ865rでNOの場合は、ステップ865fで誤検出回数が
NAより少ないかをチェックしOKの場合のみ、ステップ86
5sへ戻る。OKでない時は、ステップ865vで不正ディスク
と判定して停止する。
以上のようにして、再生装置の回路遅延時間TDをICの
ROM内に記録してあるので、より正確に光マークの位置
情報が得られる。又、ディスクのソフト毎に許容誤差86
6と合格回数を設定することにより購入後のディスクに
ついて傷に対して、実態に合わせて海賊版ディスクの判
定基準を変更できるので、正規ディスクを誤判別する確
率が低くなるという効果がある。
(D)ここで、2枚のディスクを張り合わせた光ディス
クにおける光学マーキング無反射部の読み取りに関する
説明における、上記動作原理では、触れなかった点を中
心として述べる。
即ち、第16図のように開始位置のアドレス番号、フレ
ーム番号、クロック番号が1T単位の分解能つまり、DVD
規格においては一般プレーヤーで0.13μmの分解能で本
発明の光学マークを正確に測定できる。第16図の光学マ
ークのアドレスの読みとり方法をDVD規格に適用したも
のを第27図と第28図に示す。第16図と同じ動作原理であ
るため第27図、第28図の信号(1)(2)(3)(4)
(5)の説明は省略する。
ここで、CDの場合の低反射部の位置検出原理図である
第16図と、DVDの場合の第27図、第28図との対応につい
て述べる。
第16図(5)は、第27図(1)、第28図(1)に対応
する。第16図(6)の再生クロック信号は、第27図
(5)、第28図(5)に対応する。第16図(7)のアド
レス603は、第27図(2)、第28図(2)に対応する。
第16図(7)のフレームSync604は、第27図(4)、
第28図(4)に対応する。第16図(8)の開始クロック
番号605aは、第27図(6)の再生チャンネルクロック番
号に対応する。第16図(7)の終了クロック番号606に
代えて、第27図(7)、第28図(7)では6bitのマーキ
ング長を用いてデータの圧縮を計っている。
図示するようにCDとDVDでは基本的に検出動作は同じ
であるが、第1の違いとして第27図(7)の1bitのマー
クの層識別子に603aに示すように、低反射部が1層であ
るか、2層であるかの識別子が入っている点が異なる。
DVDの2層の場合、上述のように防止効果が高まる。第
2の違いとして線記録密度が倍近く高いため、再生クロ
ックの1Tが0.13μmと短くなり、より位置情報の検出分
解能が上がり、防止効果が高い。
第27図の場合、2層の反射層をもつ2層式の光ディス
クを用いた場合の一層目の信号を示し、信号(1)は1
層目の光学マークの開始位置を検出した状態を示す。第
28図は2層目の信号の状態を示す。
2層目を読み出す時は、第15図の1層2層部切換部82
7より焦点制御部828に切り換え信号を送り1層から2層
へ焦点駆動部829により焦点を切り換える。第27図から
アドレス(n)であることがわかり、信号(4)のフレ
ーム同期信号をカウンタでカウントすることにより、フ
レーム4にあることがわかる。信号(5)のPLL再生ク
ロック番号がわかり、信号(6)の光学マーキング位置
データが得られる。この位置データを用いて、一般の民
生用DVDプレーヤで光学マークを0.13μmの分解能で測
定することができる。
(E)次に、2枚のディスクを張り合わせた光ディスク
のさらに関連事項を説明する。
第28図は、2層目にできた光マーキングのアドレス位
置情報を示す。第7図の工程(b)で示したように、レ
ーザー光は1層、2層を貫通させて同じ穴で開けるた
め、第1層の反射層802にできた無反射部815と第2反射
層825にできた無反射部826とは同じ形状をしている。こ
の状態を第33図に表わした斜視図で示す。本発明では透
明基板801と第2基板803を張り合わせた後にレーザを貫
通させて2層に同じマークを作成する。この場合、1層
と2層はピットの座標配置が異なることと、貼り合わせ
時の1層、2層間の位置関係はランダムであるため、1
層と2層では各々異なるビット部にマークが形成され、
全く異なる位置情報が得られる。この2つの位置情報を
暗号化して海賊版防止ディスクを作成する。このディス
クを不正に複製しようとした場合、各々2層の光学マー
クを0.13μm程度の精度で一致させる必要がある。前述
のように0.13μmつまり1.0μmの精度で光マークで光
マークとピットを一致させて複製することは現状では無
理であるが、将来、低コストで0.1μmの加工精度で1
層ディスクを大量にトリミングできる量産技術が実現す
る可能性はある。この場合でも2層貼り合わせディスク
800の場合、上下2枚のディスクが同等トリミングされ
るので、上下2枚のピット配置および光学マークを数μ
mの精度で合わせる必要がある。しかし、ポリカ基板の
温度係数等によりこの精度で張り合わせることは、不可
能に近い。このため2層のディスク800にレーザーを貫
通させ光学マークを作成した場合、複製が著しく困難な
海賊版防止マークが得られる。このため海賊版防止効果
が高くなるという効果が得られる。以上のようにして、
海賊版防止処理が施された光ディスクが完成する。この
場合、海賊版防止用途の場合、単板のようにディスク工
程とレーザーカット工程が分離できない場合、レーザー
カット工程と一体となった暗号化工程及び暗号の秘密鍵
の処理はディスク工場の中で行うことになる。つまり、
単板方式はソフト会社のもつ暗号用の秘密鍵をディスク
工場に渡す必要があり、暗号の機密性が大幅に低下す
る。これに対し、本発明の1つの対応である貼り合わせ
ディスクにレーザー加工する方式はレーザートリミング
がディスク製造工程とは完全に分離できる。従って、ソ
フトメーカーの工場でもレーザートリミングと暗号化作
業が行なえる。ディスク工場にソフトメーカーがもつ暗
号の秘密鍵を渡す必要がなく、暗号の秘密鍵がソフトメ
ーカーの外部に出ないため、暗号の機密性が大幅に向上
する。
(2)次に、上述したように、(1)において簡単に述
べられた、(A)マーキング位置情報等の暗号化(ディ
ジタル署名)等、光ディスクの位置情報等復号再生等に
ついて詳細に説明する。又、(B)その他の、海賊版防
止に関する様々な工夫についても述べる。
(A)暗号化(ディジタル署名)とその再生について説
明する。
(a)単純な暗号化(ディジタル署名)の場合: (RSA関数を用いた場合の説明) 先ず、暗号化を行う際に利用する関数として、RSA関
数のようなメッセージリカバリー型署名方式の関数を用
いて暗号化する場合の例を、第22図、第24図に示すフロ
ーチャートを参照しながら説明する。
第22図に示すように、大きなルーチンとしては、光デ
ィスクメーカ側における、マーキングの位置情報を測定
するステップ735aと、位置情報を暗号化(又は、署名)
するステップ695と、再生装置側における、位置情報の
復号化(又は、署名を検証あるいは認証)するステップ
698と、正規の光ディスクかどうかの照合を行うステッ
プ735wとから構成されている。
まず、ステップ735aでは、ステップ735bで、光ディス
ク上のマーキングの位置情報を測定する。その位置情報
をステップ735dで圧縮し、ステップ735eで圧縮した位置
情報Hを得る。
ステップ695では、圧縮された位置情報Hの暗号を作
成する。まず、ステップ695で、512bitもしくは1024bit
のdと、256bitもしくは512bitのpとqの秘密鍵を設定
し、ステップ695bで、RSA関数による暗号化を行う。位
置情報Hを、図中に示したMであるとすると、Mをd乗
しmod nの演算を行い暗号Cを得る。ステップ695dで暗
号Cを光ディスク上に記録する。これにより、光ディス
クが完成し、光ディスクの出荷が行われる(ステップ73
5k)。
再生装置では、ステップ735mで光ディスクが装着さ
れ、ステップ698で暗号Cを復号する。具体的には、ス
テップ698eで暗号Cを再生し、ステップ698fで公開鍵と
してのe,nを設定し、ステップ698bで暗号Cを復号する
ために、暗号Cをe乗し、更にその値のmod nを演算し
平文Mを得る。この平文Mというのは、圧縮された位置
情報Hである。尚、ステップ698gでエラーチェックを行
ってもよい。エラーがない場合は位置情報が改ざんされ
てないと判断し、第24図のディスクの照合ルーチン735w
へ進む。エラーがある場合は正規のデータでないと判断
して停止する。
さて、次のステップ736gでは圧縮された位置情報Hを
伸張し、元の位置情報が復元される。ステップ736cでは
の位置情報に示されている光ディスク上の位置に、実際
にマーキングがあるかどうかを判定する。ステップ736d
では、復号により得られた位置情報と、実際に測定した
位置情報の差が許容範囲内かを照合する。ステップステ
ップ736eでは、照合がOKならステップ736hへ進み、光デ
ィスク内のソフトやデータの出力もしくはプログラムを
動作させる。もし照合結果が許容範囲内にない場合、即
ち双方の位置情報が一致しない場合は、不正に複製され
た光ディスクであると表示し、ステップ736gで停止させ
る。RSAの場合は、暗号だけを記録すればよいので、小
さい容量でよいという効果がある。
(楕円関数を用いた場合の説明) 次に、暗号化を行う際に利用する関数として、別の方
式であるインプリント型の署名方式の楕円関数を用いた
場合の、第23図、第24図に示すフローチャートを参照し
ながら説明する。
第23図等に示すように、大きなルーチンとしては、光
ディスクメーカ側における、マーキングの位置情報を測
定するステップ735aと、その位置情報の認証暗号(すな
わち署名)を演算するステップ735fと、再生装置側にお
ける、位置情報の認証(すなわち署名検証)を行うステ
ップ735nと、正規の光ディスクであるかの照合を行うス
テップ735wとから構成されている。
まず、ステップ735aから、ステップ735eまでは、RSA
関数の場合と同様である。
ステップ735fでは、圧縮された位置情報Hの認証暗号
を作成する。まず、ステップ735gで、秘密鍵として、X
(128bit以上)と、Kとを設定し、ステップ735hで、楕
円曲線上の点で公開システムパラメータGを決め、f
(x)を一方向性関数(one direction function)とし
た場合、R=f(K×G)を求めた後、R'=f(R)を
求め、S=(K×R'−H)X-1modQの式により、認証暗
号としてのR,Sを生成する。ステップ735jで認証暗号R,S
と、圧縮された位置情報の平文Hとを光ディスク上に記
録し、ステップ735kでディスクを出荷する。
再生装置では、ステップ735mで光ディスクが装着さ
れ、ステップ735nで、位置情報の認証演算をおこなう。
まず、ステップ735pで装着された光ディスクから、認
証暗号RとSと、圧縮された位置情報Hとを再生する。
ステップ735rで、公開鍵Y、G、Qを設定し、ステップ
735sで認証演算を行い、A=SR-1modQ、B=HR-1modQか
らf(A×Y+B×G)を求め、ステップ735tで、この
値がRと一致するかをチェックする。一致した場合は位
置情報が改ざんされてないと判断し第24図の光ディスク
の照合ルーチン735wへ進む。一致していない場合は正規
のデータでないと判断して停止する。
さて、次のステップ736aから、ステップ736gは、RSA
関数の場合と同様である。即ち、不正に複製された光デ
ィスクであると判定した場合、その旨を表示し、ステッ
プ736gで停止させる。尚、楕円関数の場合は、RSA関数
の場合と比べて、演算時間が短くて済むので、再生開始
までの時間が短く出来るという効果があり、民生用の再
生装置への応用に適している。
(b)マスタ鍵とサブ鍵等を用いて、複雑に暗号化(デ
ィジタル署名)する場合: すなわち、マーキングの位置情報だけでなく、光ディ
スクに入力されるソフト内容の特徴情報や、海賊版防止
識別子をも暗号化(ディジタル署名)の対象とし、さら
に、マスク鍵とサブ鍵を2つの暗号鍵をもつ点にある。
尚、ここでの具体例としては、秘密鍵系暗号関数と公開
鍵系暗号関数を併用した例を示す。
ここで、具体例の詳しい説明に入る前に、基本的な部
分を理解するために、先ず第40図を用いて、本例の基本
的な構成を説明する。
尚、この基本的説明では、公開鍵系暗号関数により暗
号化処理を行う場合の例であり、秘密鍵系暗号関数によ
る暗号化処理は登場しない。そのため、公開鍵系暗号用
のマスタ秘密鍵、公開鍵系暗号用のサブ秘密鍵は、それ
ぞれ単にマスタ秘密鍵、サブ秘密鍵と呼ぶ。又、公開鍵
系暗号用のマスタ公開鍵、公開鍵系暗号用のサブ公開鍵
は、それぞれ単にマスタ公開鍵、サブ公開鍵と呼ぶ。
第40図に示すように、鍵管理センター9001は、マスタ
ー秘密鍵をその秘密性が保たれる様に厳重に管理してお
り、後述するソフトメーカ9002と通信回線9003で結ばれ
ている。そして、ソフトメータ9002から暗号化の依頼が
あった場合、ネットワーク9003を介して送られた暗号化
の対象を、そのマスタ秘密鍵を用いて、暗号化する部門
である。
ソフトメーカ9002は、ここでは説明を単純にするため
に、ディスク工場をも含むものとする。従って、ソフト
メーカ9002は、ソフトの作成作業に加えて、第1図で述
べたディスク工場での作業も行う部門である。即ち、映
画のソフトを入力した光ディスクを製造する際に、海賊
版業者の複製を防止するための暗号化の処理を併せて行
う。この暗号化処理を実施するために、ソフトメーカ90
02は、鍵管理センタ9001から、専用のサブ秘密鍵を渡さ
れている。以上が、光ディスクのメーカ側の構成であ
る。
一方、上記光ディスクを利用するユーザ側として、プ
レーヤ9004がある。プレーヤ9004は、光ディスクを再生
するための装置であり、内蔵されたROMには、鍵管理セ
ンタが管理しているマスタ秘密鍵に対応したマスタ公開
鍵があらかじめ格納されている。そして、不正に複製さ
れた光ディスクの再生を停止する機能を有している。
以上の様な構成において、次に動作説明を行う。
(b−1)先ず、ソフトメーカ9002が行う暗号化に関す
る工程を中心に述べる。
最初に行われる暗号化処理(第1暗号化処理)は、デ
ィスクの金型を作る段階における暗号化であり、その暗
号化された情報が、ディスクの金型の形状に反映され
る。そして、最後に行われる暗号化処理(第2暗号化処
理)は、レーザートリミングを行ってマーキングを作成
した後の段階での暗号化である。
(1−1)第1暗号化処理では、第2暗号化処理の際に
用いるサブ秘密鍵に対応するサブ公開鍵と、ソフト特徴
情報と、海賊版防止識別子とを用いて暗号化し、その情
報を通信回線9003により鍵管理センタ9001へ転送する。
ここで、ソフト特徴情報とは、例えば、光ディスクに書
き込む映画ソフトの内容を表した情報であり、各映画ソ
フトによって全て異なる固有の特徴情報である。又、海
賊版防止識別子とは、製造された光ディスクが、海賊版
防止の処理が施されたものであるか否かを検知出来るよ
うにするためのものである。第2暗号を利用した海賊版
防止の処理が施された光ディスクの識別子は“1"であ
り、その処理が施されていない場合は、“0"となる。本
例では、この識別子は、当然、“1"となる。
(1−2)鍵管理センタ9001は、ソフトメーカ9002から
転送されてきた上記情報を、自らが管理するマスタ秘密
鍵を用いて暗号化して、それを再びソフトメーカ9002へ
返送する。このよにして生成された暗号を第1暗号と呼
ぶ。
(1−3)ソフトメーカ9002は、返送されてきた第1暗
号を映画ソフト等と共に、ディスクの金型(又は、原
盤)へ記録する。
(1−4)ソフトメーカ9002は、このようにして製造し
て金型を使って、ディスクを成型する。
(1−5)次に、ソフトメーカ9002は、成型したディス
クを用いて光ディスクを作成して、上述した様にレーザ
ートリミングを行い、光ディスク上にマーキングを形成
する。
(1−6)更に、ソフトメーカ9002は、そのマーキング
の位置を検出して、その検出の結果得られた位置情報
を、自らが持っているサブ秘密鍵を用いて暗号化する。
このようにして暗号化されたものを第2暗号と呼ぶ。こ
の第2暗号は、位置情報を暗号化しているため、同じ金
型から成型されたものであっても、1枚毎の光ディスク
によって、全て異なるものであり、第1暗号と相違する
点である。
(1−7)最後に、ソフトメーカ9002は、この第2暗号
を光ディスクにバーコードとして記録する。これにより
光ディスクが完成する。
(b−2)次に、この様にして完成された光ディスク
を、ユーザが購入し、プレーヤ9004を用いて再生する際
の動作について説明する。
(2−1)先ず、プレーヤ9004は、光ディスクに記録さ
れた第1暗号を読み出し、ROMに格納されているマスタ
公開鍵を使って、第1暗号即ち、サブ秘密鍵に対応する
サブ公開鍵と、ソフト特徴情報と、海賊版防止識別子と
を合成して暗号化されたものを復号する。
(2−2)一方、プレーヤ9004は、光ディスクに、現実
に記録された映画ソフトの内容から、そのソフト特徴情
報を抽出する。この抽出したソフト特徴情報と、(2−
1)で、復号により得られたソフト特徴情報とを照合
し、一致しなければ、不正に複製された光ディスクであ
るとの判断により、それ以降の再生動作を停止する。一
致すれば、更に次に進む。
(2−3)即ち、(2−1)で、復号により得られた海
賊版防止識別子が、“1"であるか、“0"であるかを調べ
る。“0"であれば、次に説明する処理を行わず、直ちに
再生動作に入る。しかし、“1"であれば、更に、次に進
む。
尚、これにより、第2暗号を利用した海賊版防止処理
が、施されていない光ディスクであっても、正規に識別
子が“0"に設定されている限り、プレーヤ9004は、再生
を行うものである。又、海賊業者が、この識別子が“0"
となるようにして、不正な複製を行おうとしても無理で
ある。この識別子は、上述した様にソフト特徴情報など
と共に合成されたのち、マスタ秘密鍵で暗号化されてい
るからである。
(2−4)ここでは、先ず、光ディスクに記録されてい
る第2暗号を読み出す。そして、その第2暗号即ち、位
置情報を暗号化したものを、(2−1)で、復号により
得られたサブ公開鍵を用いて復号する。
(2−5)復号された位置情報を用いて、その位置情報
に対応する光ディスク上の位置に、実際にマーキングが
存在するか否かを調べる。その結果、実際に測定された
マーキングの位置情報と、(2−4)で復号された位置
情報とを照合する。不一致であれば、不正に複製された
光ディスクであると判断して、再生動作を停止し、一致
していれば、正規な光ディスクであると判断して、それ
以降の再生を行う。
以上で、アウトラインの説明を終わり、次に、更に具
体的な説明を行う。
即ち、第32図に示すようにソフトコンテンツから各映
像ソフトの各チャプターの時間構成を示すTOC情報や画
像圧縮パラメータやタイトル名等の各々ソフトに固有な
ソフトパラメータをチェックサム演算とガロア体等の演
算やSHAやMD5のような一方向性ハッシュ関数864aにより
128bitから256bitに圧縮したソフト特徴情報863を、ソ
フト特徴抽出手段864により抽出圧縮し、更にそれを加
えて、各ソフトメーカー専門のサブ公開鍵861と、著作
権識別子としての海賊版防止識別子865とを1つのデー
タに合成し、ステップ866a、866bで公開鍵系暗号のマス
タ秘密鍵を用い、暗号化した上で、ステップ866eで原盤
867に本体のソフトとともに記録する。
尚、秘密鍵系と、公開鍵系とを併用する方式を採用し
た場合は、ステップ866cでは秘密鍵系暗号用マスタ秘密
鍵を用い、ステップ866dで暗号化し、ステップ866eで原
盤867に記憶する。
こうして原盤工程は完了する。原盤に記憶した海賊版
防止識別子865は、そのソフトが海賊版防止付かどうか
を示すフラグが1bit、低反射部バーコード付かどうかを
示すフラグが1bitスクランブル付がどうかを示すスクラ
ンブル識別子965aのフラグが1bit、ソフトのダビングを
防止するかを示すフラグが1bit等の著作権保護フラグが
4bit以上入っているもので、そのソフトが本来どのよう
な著作権保護すべきかどうかを規定している。海賊版防
止識別子865とサブ公開鍵861は、ソフト固有のソフト特
徴情報863と合成されて公開鍵系暗号のマスタ秘密鍵に
より暗号化されているため改ざんできない。
海賊版防止識別子865とサブ公開鍵861は各ソフトに固
有なソフト特徴情報863とともに1つのデータとして一
括して秘密鍵により暗号化されている。
このソフト特徴情報863は256bitとした場合、2の256
乗の組み合わせがある。このため、ある特定の映画ソフ
トをオーサリングしたデータのソフト特徴情報を抽出し
た場合、他のソフトのソフト特徴情報と一致する確率は
2の256乗分の1となり、まず一致することはない。MD5
やSHAの一方向性ハッシュ関数を用いた場合はハッシュ
値、つまりソフト特徴情報963が256bitの場合、現在得
られる大型計算機を10の18乗年の間、演算しつづけない
とハッシュ値が同じ2つのソフトコンテンツをみつけ出
すことができないとされており、ソフトの入れ替えは困
難となる。オーサリングした特定のソフトに対してソフ
ト特徴情報は1つの値だけ存在し、かつ他のソフトと同
じ値になることはない。
さて、特定のソフト特徴情報と海賊版防止識別子865
のサブ公開鍵861は一括して暗号処理されているため、
この2つのどの値も変更することはできない。こうして
オーサリング後の特定のソフトに対する海賊版防止識別
子865およびサブ公開鍵861は特定されることになる。
ここで、海賊版防止識別子865を原盤に記録する点に
ついて詳しく述べる。
各ソフトに対して、海賊版防止識別子865をどのよう
に付与するかはソフトの著作権者の選択の問題である。
光ディスクのソフトに海賊版防止対策を施すと、コスト
や手間がかかる。従って、全ての光ディスクに海賊版防
止は施されず、海賊版防止もしくは本発明のバーコード
のついた光ディスクとついていない光ディスクが混雑す
ることになる。このように、海賊版防止やバーコードが
付与されない正規ディスクも存在を認めると、当然再生
装置はこれらのディスクを正常に再生する機能をもつ必
要がある。この場合、ある海賊版対策なしディスクを再
生する場合、そのソフトに対してソフト会社が正規に海
賊版防止をはずした場合と、ソフト会社が海賊版防止機
能付と定義したディスクのソフトを海賊版業者が海賊版
防止識別子を不正に変更したものである場合の、2つの
ケースが考えられる。
従って、海賊版防止識別子が不正であるかを判別する
手段が重要となる。
本発明では海賊版防止識別子を含む海賊版防止識別子
865をソフト特徴情報とまとめて秘密鍵で暗号化し、原
盤の暗号記録部に記録している。再生装置では所定の公
開鍵で復号するので、いずれかを不正に変更することは
防止される。
海賊版業者にできることは、ソフト特徴情報863と海
賊版防止識別子865を含む第1暗号全部をそっくり入れ
替えることだけである。
尚、このソフト特徴情報863を、後述する、現実に光
ディスクに書き込まれた映画ソフトの中から抽出される
ソフト特徴情報と区別するために、前者を第1のソフト
特徴情報と呼び、後者を第2ソフト特徴情報と呼ぶこと
もある。両者は、同じ映画ソフトの内容を対象としてい
る点で同じであるが、前者は、光ディスク製造時に暗号
化されて書き込まれ、後者は、再生時に現実に記録され
ている映画ソフトの内容を調べて、抽出される点で異な
る。
第1ソフト特徴情報863はオーサリングの完了した各
ソフトに固有の値であるため、別のソフトが同じ値にな
る確率は前述のように2の256乗分の1で殆どないとい
ってよい。第1ソフト特徴情報863を入れ換えた場合、
再生装置において第38図のステップ876a、876c、876e、
876fに示す照合ルーチンによりステップ876eで現実にデ
ィスクから抽出した第2ソフト特徴情報885と一致しな
くなるため、入れ替えたディスクの再生は防止される。
こうして、各ソフトの海賊版防止識別子865および後述
するサブ公開鍵の不正変更は防止される。このため、海
賊版業者がディスクからソフトをコピーして海賊版を作
成する場合、海賊版防止識別子やバーコードのないディ
スクを作成しようとすることが考えられる。この時、海
賊版防止識別子865の海賊版防止識別子をオン(“1")
からオフ(“0")へ設定変更する必要がある。しかし、
この設定変更には第36図のステップ866aに示したマスタ
秘密鍵により暗号化した第1暗号を鍵管理センタから発
行してもらう必要があるが、海賊版業者に鍵管理センタ
が発行することは通常防止されるため、海賊版防止識別
子865が不正変更されることは防止される。
つまり、第1ソフト特徴情報863と海賊版防止識別子8
65を一括して暗号化した第1暗号886を原盤へ記録する
ことにより、海賊版業者は海賊版防止マークや機能のな
い海賊版無対策のディスクのフォーマットで、海賊版防
止機能が付与されているソフトを不法に作成することが
防止されるという効果がある。本発明の一つの対応であ
るこの手法により、海賊版対策のしてないディスクと、
対策してあるディスクとを混在させながらディスク規格
を作り、世代交代しても第2世代の再生装置では全ての
ディスクに対して海賊版防止を実現するという大きな効
果がある。尚、上記具体例では、著作権保護フラグ(識
別子)として、ソフトコンテンツが海賊版防止の対象ソ
フトであるか否かを示す海賊版防止識別子865等を用い
た例を説明した。これとは別に、ソフトコンテンツがコ
ピー防止の対象ソフトであるか否かを示すコピー防止識
別子を用いることにより、本来、コピー防止であるソフ
トのディスクが、コピー防止識別子を解除されて、ディ
スクの形態で販売されることを防止できる。
ここで、公開鍵系秘密鍵において、上記マスタ秘密鍵
とサブ秘密鍵の必要性及びさらにそれら秘密鍵の具体的
な構成、作用について詳述する。
本発明の海賊版防止においては二次記録できるため暗
号用秘密鍵をディスク工場に渡す必要はない。しかし、
全世界で生産される全てのディスク1枚毎に、暗号化セ
ンターに暗号エンコードしてもらい、暗号をネットワー
クで受けとる方式は通信のトラフィック量が多くなるた
め現実的でない。かといって、各ソフトメーカーやディ
スク工場に秘密鍵を渡すことはセキュリティの面で、で
きないという問題点がある。この問題点を解消する方法
が求められている。
本発明ではこれを解消する方法としてマスタ鍵、サブ
鍵方式を提供する。本発明では、鍵管理センタ(鍵発行
センタ)がマスタ秘密鍵をもち外部に公開しない。一
方、ソフト会社はサブ秘密鍵をもつことにより、自分の
ソフトのセキュリティを自分の責任で確保する。第32図
を用いて、上述したように、ソフト特徴情報と各ソフト
会社がもつサブ公開鍵を一括してマスタ秘密鍵で暗号化
し、それを第1暗号とする。再生装置では第1暗号をマ
スタ公開鍵で復号し、その復号されたものからサブ公開
鍵が抽出される。そのため、マーキングの位置情報を暗
号化したものとしての第2暗号を復号するのに必要とな
るサブ公開鍵は、不正な変更ができない。
従って、特定のソフトは特定の秘密鍵つまり、各ソフ
トメーカーがもつサブ公開鍵の秘密鍵でしか暗号化され
ないこととなる。各ソフトメーカーはこのサブ秘密鍵を
用いて自由にソフトの鍵の開閉を設定できる。
逆に海賊版業者は、ソフト毎に異なるサブ秘密鍵の情
報をそのソフトメーカーから盗まない限り海賊版が製造
できないことになる。
ソフトメーカーは、第32図において、ディスク物理位
置情報868とディスクID869を合成して、サブ秘密鍵876
(第32図に合わせるために、符号を修正しました。以下
同様)でステップ866fで暗号化して公開鍵系暗号859を
作成し、光ディスク800にバーコード記録する。この場
合、マスタ秘密鍵866aをソフトメーカーに渡さないでソ
フトメーカーがサブ秘密鍵876で海賊版防止ディスクを
製造することができる。このため、マスタ秘密鍵のセキ
ュリティが確保できるという効果がある。もしサブ秘密
鍵が盗まれて海賊版ディスクが生産されても、その被害
はサブ秘密鍵を発行したソフトのみに限定される。ソフ
トメーカーは新しいサブ秘密鍵とサブ公開鍵を発行すれ
ば、それ以降のソフトの海賊版ディスクの生産は防止さ
れる。第36図、第37図の全体のシステム図に、データの
流れを示す。
第36図は第32図と同じ動作であるので詳しい説明は省
略する。第36図においてソフト会社871aではまず各社独
自のサブ秘密鍵876を設定し、演算することによりサブ
公開鍵861が求められる。このサブ公開鍵861を、記録対
象のソフトのソフト特徴情報863と合成し鍵発行センタ
ー872にインターネット等のネットワークで送信する。
鍵発行センター872ではマスタ秘密鍵866aで合成信号を
暗号化しマスタ公開鍵暗号858をソフト会社へ送信し、
ソフト会社では、ソフトと合成し合成信号をディスク工
場873へ送り原盤867に記録し、ディスク800が製造され
る。第37図へ進み、ソフト会社871bではディスク800に
マーキングを行い、マークの位置情報を読みとり、位置
情報をサブ公開鍵に対応したサブ秘密鍵876により、暗
号化しディスク800bにパルスレーザー813でバーコード
記録する。詳しい記録の動作は説明済みのため省略す
る。
次に、このようにして、作成された光ディスクを再生
する場合の、再生装置における海賊版防止の動作を第38
図を用いて、さらに詳しく具体的に説明する。
まずこの動作は大きく、ソフト照合ステップ874とデ
ィスク照合ステップ875に分けられる。ソフト照合ステ
ップ874のステップ876aでは、まず、ディスク800より第
1暗号を再生し、ステップ876cで再生装置のROMに入っ
ているマスタ公開鍵を用いて、ステップ876bで、第1暗
号を平文化する。ステップ876dで第1ソフト特徴情報86
3とサブ公開鍵861の平文を入手し、ステップ876eで、一
方向性ハッシュ関数を用いて抽出した第2ソフト特徴情
報とを、ステップ876fで照合する。ステップ876gで照合
が正しくない時は動作を停止し、正しい時は、ステップ
876hでサブ公開鍵を出力させる。海賊版業者がサブ公開
鍵やソフト属性を変更した場合、照合が一致せず、不正
再生は阻止される。こうして正規のサブ公開鍵が再生装
置において得られる。
ディスク照合ステップ875のステップ876kではサブ公
開鍵を入力し、ステップ876mでは第2暗号つまり公開鍵
系暗号859(第32図参照)を再生し、ステップ876nでは
サブ公開鍵を用いて平文化し、ステップ876pでマークの
位置情報を得る。この場合、マークの位置情報はサブ公
開鍵のサブ秘密鍵876(第32図参照)が漏れない限り改
ざんされない。ステップ876pでレーザによりディスクに
形成されたマーキングの現実の位置を読み取り、ステッ
プ876rで照合する。ステップ876sでNoならステップ876t
で停止し、“海賊版ディスクです。”という表示を出
す。Yesならステップ876uで再生を続ける。
以上のような再生装置の構成により、不正に複製した
ディスクについては、ソフトメーカー保有のサブ秘密鍵
876が盗まれない限り、また無反射部のマークを超サブ
ミクロン例えば0.13μmの精度でレーザートリミングさ
せかつ2枚のディスクをミクロンオーダーで正確に貼り
合わせない限り、再生装置において再生動作が行われな
い。従って、事実上、海賊版を作ることはできない。こ
れにより海賊版が防止されるという効果がある。
(c)公開鍵系と秘密鍵系の暗号関数を併用する例のよ
り詳しい説明: 本実施例の暗号化における第1の特徴としては、1枚
毎の光ディスクにおけるマーキングの位置情報等を暗号
化する際に、公開鍵系暗号関数と秘密鍵系暗号関数の2
つの関数を用いている点である。
ここでは本発明による公開鍵系暗号を用いた海賊版防
止方式を現実に実用化する場合の課題と現実方法を述べ
る。尚、公開鍵系暗号とは、上述した位置情報を公開鍵
系暗号関数(例えば、RSA関数)を用いて、暗号化した
ものをいう。
機密性保持の面からは、全ての再生装置に公開鍵系暗
号復号器を設けて本発明の海賊版防止の公開鍵系暗号を
復号するのが望ましい。しかし、512bitの公開鍵番号を
CPUで処理する時間は、32bit50MHzのCPUを用いて0.3秒
を要する。一方、現在の民生機器のDVDプレーヤ制御用I
Cは8bitの1chipマイコンが主流である。このCPUでは公
開鍵を処理するのに数分以上かかる。これは数分待たな
いとDVDの画像が出てこないことになり、製品には導入
できないといった課題がある。
このような現時点では、公開鍵系暗号は、民生用製品
のCPUでは処理できないため、当分の間、民生用の再生
機器は処理量の少ない秘密鍵系暗号用復号器を搭載せざ
るを得ない。秘密鍵系暗号は、暗号デコーダの情報から
暗号化秘密鍵を容易に逆解読することができるため、そ
の時点で秘密鍵系暗号は海賊版防止効果がなくなる。従
って将来、逆解読が困難な公開鍵系暗号に移行させるこ
とが不可避といえる。
秘密鍵系暗号と公開鍵系暗号には、全く互換性がな
い。このため、将来、単純に秘密鍵系暗号を公開鍵系暗
号に切り換えると、秘密鍵系暗号デコーダをもつ第1世
代のプレーヤで、公開鍵系暗号をもつ第2世代の光ディ
スクを復号・再生できなくなる。また第1世代の秘密鍵
系暗号をもつ光ディスクを将来のプレーヤで再生するこ
ともできなくなる。もし、この再生を可能に設定する
と、海賊版業者は秘密鍵系暗号の秘密鍵を逆解読し、こ
れを用いて秘密鍵暗号を作成し、海賊版ディスクを作成
するので、海賊版ディスクが大量に販売されることにな
る。秘密鍵系で暗号化されたディスクを将来のプレーヤ
でも再生可能とした場合、公開鍵系暗号を使っても海賊
版は防止できない。
このことから、将来、秘密鍵系から公開鍵系へ再生装
置の暗号デコーダが移行しても、新しい公開鍵系暗号デ
コータをもつ再生装置で初期の光ディスクを正常に再生
し、かつ海賊版ディスクの不法再生を防止する互換性維
持の工夫が必要となる。
この互換性の要求を満たす本発明の方法を開示する。
第39図に示すように本発明の光ディスクでは秘密鍵系暗
号記録部879と公開鍵系暗号記録部880の双方をもつ。製
造方法は第29図を用いて後述する。まず第39図のこの光
ディスクを再生する時、第1世代の秘密鍵系暗号デコー
ダ881をもつ再生装置では、正規ディスクの秘密鍵系暗
号記録部879から秘密鍵系暗号デコーダ881によりディス
ク固有の第1物理特徴情報(位置情報が暗号化されたも
のに対応)を平文化する。又、ディスクの第2物理特徴
情報(測定された位置情報に対応)を測定し、双方の物
理情報を照合する。
正規ディスクの場合は、ステップ878aに示すように双
方の物理特徴情報が一致するので通常に再生される。
海賊版ディスクの場合は、ステップ878cに示すように
照合結果が一致しないので、不正再生は防止される。秘
密鍵系暗号が破られるまでは防止されるが、上述のよう
に将来、秘密鍵系暗号が破られた後は海賊版業者は秘密
鍵系暗号を不正生成することにより不正ディスクを大量
に作成する。
従って、ステップ878dに示すように第1世代の再生装
置の秘密鍵系デコーダ881では秘密鍵系暗号しかチェッ
クしないので照合結果が一致し、海賊版ディスクが不正
に再生される。しかし、将来のこの時点においては第2
世代の公開鍵系暗号デコーダ882をもつ再生装置が大勢
を占めているため、第1世代の再生装置における海賊版
ディスクの不正再生の影響は小さい。
この第2世代の再生装置では、本発明の正規ディスク
は公開鍵系暗号をもつためステップ878bに示すように正
常に再生される。一方、海賊版ディスクを再生した場
合、秘密鍵系暗号の逆解読のいかんにもかかわらず、ス
テップ878eに示すように再生装置は公開鍵系暗号のみを
チェックするため、ステップ878eに示すように、公開鍵
系暗号の海賊版防止機能が働き、第2世代の再生装置で
は海賊版がほぼ完璧に防止される。
本発明の場合、全てのディスクに秘密鍵暗号879に加
えて公開鍵暗号880を第1世代の再生装置の出荷段階か
ら予め搭載してある。従って、まず第1段階では第1世
代の再生装置の8bitマイコンで暗号の処理ができるた
め、秘密鍵系暗号レベルの海賊版防止ができる。次に第
2段階つまり将来、秘密鍵系暗号が破られた時点におい
ては、主流となっている第2世代の公開鍵系暗号デコー
ダにより完全な海賊版防止ができる。このため、世代交
代が起こっても初代のメディアとの互換性を完全に保ち
ながら第2世代の再生装置により中断することなく、海
賊版防止がほぼ完璧に実現するという世代交代時の互換
性を確保する効果がある。
なお、上記説明では低反射部マーキング方式、つまり
反射層レベルの海賊版防止方式に適用した場合の例を説
明したが、第13図のような原盤の物理特徴情報を用いる
原盤レベルの海賊版防止方式に適用しても同様の世代交
代時の互換性を確保する効果が得られる。
以上説明した例では、暗号化を行なう場合、同一の暗
号化対象を、公開鍵系暗号関数と秘密鍵系暗号関数を個
別に利用して、それぞれ暗号化し、この双方をディスク
上に記録することを特徴としている。
従って、現行の8ビットマイコンによる秘密鍵系暗号
関数により暗号化された暗号を復号する復号器を持った
プレーヤーから、将来の32ビットマイコンによる公開鍵
系暗号関数により暗号化された暗号を復号する復号器を
持ったプレーヤーに移行しても、本例による光ディスク
であれば、何れのタイプのプレーヤーに対しても、有効
に使用できるという効果がある。
(B)その他の工夫について説明する。
(a)次に、別の具体例として、公開鍵系と秘密鍵系の
併用タイプであり、その暗号化対象となるものが、ソフ
ト特徴情報、ID番号、マーキングの位置情報の場合につ
いて説明する(第29図参照)。ここで、ID番号とは、デ
ィスク毎に与えられた、各ディスクを識別するための番
号である。後述するディスクID(ディスクID番号とも呼
ぶ)も、このID番号と同じ意味である。本例と上記具体
例(第32図、第36図、第37図参照)との主なる相違点
は、(1)上記具体例では、ソフト特徴情報は、ディス
クの原盤に第1暗号として書き込まれ、一方、マーキン
グの位置情報は、成型されたディスクに第2暗号として
書き込まれるのに対して、本例では、ソフト特徴情報、
ID番号、マーキングの位置情報の全てが合成されて暗号
化され、既に成型されたディスクに書き込まれるという
点である。又、(2)上記具体例では、マスタ秘密鍵と
サブ秘密鍵を利用して、2段階の暗号化を行うのに対し
て、本例では、サブ秘密鍵に対応する鍵は使用せず、言
うならばマスタ秘密鍵による暗号化を行う点である。
即ち、第29図に示す様に、秘密鍵系秘密鍵834によ
り、上述の合成された信号を秘密鍵系暗号化部832にお
いてエンコードする。又、公開鍵系秘密鍵833により、
上述の合成された信号を公開鍵系暗号化部831において
エンコードする。このように、公開鍵系と秘密鍵系の暗
号を併用する。これにより、現在の再生装置はマイコン
の処理速度が遅いため、秘密鍵系暗号しか復号できない
問題点が、解決できる。将来の再生装置は32ビット等の
処理速度が速いマイコンを用いてセキュリティが強い公
開鍵系のみを復号し、海賊版チェックを行うので、海賊
版は、ほぼ完全に防止できる。秘密鍵系が将来破られて
も、その時点においては公開鍵系プレーヤーが大勢を占
めているので、海賊版は実質的に防止できる。秘密鍵系
と公開鍵系暗号を同時に媒体に記録しておくことにより
プレーヤの世代交代が起こっても旧世代のプレーヤで再
生できるとともに実質的に海賊版が防止できるという効
果がある。
(b)次に、同図を用いて、更にバーコードの変調記録
方式について詳細に述べる。
第29図において、バーコード記録装置(PWM記録装
置)845は、ディスクに暗号化された情報を書き込むた
めのものである。
まず、反射層802、又は第2反射層825に設けられた無
反射部815の位置情報を光マーク位置検出手段600で検出
する。この検出方法は第15図等を用いて説明したので省
略する。光マーク位置情報と、ID発生部546によるID番
号と、ソフト特徴情報とを合成手段830により合成す
る。ソフト特徴情報はソフトコンテンツの一部をSHA等
の一方向ハッシュ関数で特徴抽出し128ビットや160ビッ
トのハッシュ値を求めることにより得る。ID番号発生部
546は、第14図を用いて説明したので省略する。この物
理特徴情報の合成信号を暗号化部830において公開鍵系
秘密鍵833を用いてRSA等の公開鍵系暗号化部831におい
てエンコードする。
上記の公開鍵系の暗号と、秘密鍵系の暗号を合成部83
5で合成し、記録回路836のエラー訂正符号化部837の中
で、リードソロモン符号化部838とインターリーブ部839
によるインターリーブ/リードソロモンのエラー訂正を
行う。この場合のインターリーブ長はディスク上のバー
ストエラーとしてCD並みつまり、2.38mm以上の長さの傷
によるバーストエラーに対して、エラー訂正できるよう
に設定することにより、民生用途の最悪条件で発生する
ディスク上の傷に対して、本発明のバーコード記録デー
タのエラーが訂正されるという効果がある。
更に、同図を用いて、パルス巾変調方式の原理を述べ
る。また、この方式はマスタ秘密鍵による第1暗号とサ
ブ秘密鍵による第2暗号を使わなくてもよい。この方式
では、ソフト特徴情報と位置情報とID番号を合成して暗
号化している。年間数十億枚ROMディスクは生産されて
いる。このためディスクのマークが偶然非常に複製しや
すい位置パターンのディスクが製造される可能性があ
る。この複製しやすい位置情報のマークとこの位置情報
の正規の暗号の組み合せで、海賊版が製造されてしま
う。第29図においては、位置情報がソフト特徴情報とと
もに暗号化もしくは署名されている。従って、この位置
情報は、このソフト特徴情報と切り離せない。つまり、
複製容易なマークが製造できても、それに対応するソフ
トコンテンツの海賊版ディスクしか製造できず、被害
が、大巾に限定されるという効果がある。なお、この暗
号は原盤に記録しても良い。
エラー訂正符号化された信号はパルス間隔変調部840
により、PWM信号に変調される。レーザーにより直線を
描く場合、線巾を正確に制御してバーコードを作成する
ことは難しい。従って、第30図に示すように、本発明で
はパルス間隔を1T,2T,3T,4Tの4値に更に分けマーク843
b,843c,843d,843eを各々例えば00,01,10,11と符号化す
ることにより、2bitのデータを1本のバーコードで伝送
することができる。第30図の線巾と記録速度の関係表84
2に示すように、線巾=10μmの時、ROMディスク800の
リードインエリアにPIMバーコードを記録した場合、1
周で5.6Kbitの情報がディスクの完成品に追記記録でき
ることがわかる。
第31図の信号(1)は無反射部の検出信号を示す。
まず、信号群は、間隔Tの3本のパルス857a,857b,85
7cからなる開始位置を示す同期信号領域858がある。次
に基準時間Tを測定する基準時間Tを測定する基準時間
領域で4Tのブランクがある。線幅10μmの場合T=20μ
mである。そして2次記録データが入っている第1記録
領域860が約1Kbitである。そして100μm以上のブラン
ク861aを空けて、3回目の記録、3次記記録データの第
2記録領域862aが記録される。具体的には、販売店で、
スクランブル解除用のパスワード等が記録される。
(c)このHMST方式で二次、三次記録できるバーコード
の利用方法について述べる。
第35図に示すようにソフトメーカーでは、工程(2)
ではディスク1枚ごとに異なるID番号やユーザーとの秘
密通信用のプライベートキーを記録したディスク844bを
作成しても良い。このディスク844c,844dは何もしなく
とも再生できる。
又、後述する第21図において示したように、磁気記録
再生回路のMFM変復調部磁気ヘッドをPWM(PIM)変復調
部レーザーに置き換えることにより、本発明のHMST方式
の記録再生回路が得られる。
(d)ここで、第35図において、ディスク作成の別の具
体例を示す。即ち、別の応用として、第35図に示す工程
(3)では、スクランブルしたMPEG映画信号等の情報を
ディスク844eに記録する。ここで、MPEGスクランブルの
動作説明を簡単に行う。MPEGの画像圧縮信号はAC成分の
可変長符号部と固定長符号部に分けられ、各々に乱数加
算部があり、スクランブル化される。本発明では、スク
ランブル解除信号を一方向関数の暗号エンコーダーで暗
号化する。また、画像圧縮制御部の圧縮プログラムの一
部を暗号エンコーダーにより圧縮している。このため、
複製業者が暗号エンコーダーを不正なものに入れ替える
ことが困難となる。従って、正規のディスクのみがサブ
公開鍵で復号される。
次に、再び、第35図に戻り、上述した工程(3)で作
成されたディスク844eに対しての、次の工程(4)以降
での処理の内容を説明する。
即ち、第35図において、ソフト会社では同図に示す工
程(4)においてディスクID番号とスクランブル解除情
報を復号するためのサブ公開鍵をマスタ秘密鍵で暗号化
した暗号をバーコードで二次記録したディスク844fを作
成する。このディスク844fは、スクランブルされている
ので、このディスク単独では再生はできない。ここで、
ディスクID番号は、上述したID番号と同じ意味である。
工程(5)では、販売店が客からディスクの代金を受け
取った後にサブ公開鍵に対応しているサブ秘密鍵でディ
スクID番号を用いてパスワードを作成し、ディスクに三
次記録する。このあとは、ディスク844gにはパスワード
が記録されているため、再生装置でディスクスクランブ
ルされ再生可能となる。コンピュータプログラムの場合
はインストール可能となる。この方式を用いると、代金
の支払われていないディスクが万引きされても映像のス
クランブルや暗号化が解除されないため画像やソフトが
再生されない。このため、万引きが無意味になり、防止
されるという効果がある。
(e)ここで、一旦、第35図を利用した説明を終えて、
第21図を参照しながら同図に示す記録回路のついた再生
装置として、光再生装置に磁気記録再生回路を組み合わ
せた記録再生回路における磁気記録再生回路を中心に構
成及び動作を説明する。尚、第21図では、光再生装置と
合体した磁気記録再生回路を用いて説明しているが、通
常の光再生装置とフロッピイドライブの組み合せでもよ
い。
同図では磁気再生回路の中の復調器としてMFM復調器3
0dとは別の方式の第2復調器6b2をもち、切換部661で切
り換えられる。これは対応する変調器は工場しかもたな
いため、再生はできるが完全な記録はできない。従っ
て、工場で特殊変調された領域を記録した場合、特殊変
調信号は記録されない。ドライブ側ではCPU665により、
この領域で特殊変調信号を再生しない限り、記録できな
いように制御している。従って、論理的な、Write Onc
e領域といえ、1回だけ記録できる。従って再生装置のR
OM699に記録されたドライブID699a等のマシンIDを、光
ディスクの磁気記録部もしくはフロッピイディスクのWr
ite Onec領域に記録すると、ユーザーのドライブでは
改ざんすることができなくなり、許可された台数以上の
不正インストールを防止することができる。ここで、ド
ライブIDとは、再生装置毎に与えられた、各再生装置を
識別するための番号である。また、このマシンIDはパソ
コンのIDでもよい。ネットワークのインターフェース部
14により、ネットワーク664に、接続された第2パソコ
ン663の中のHDD等をみて、同じドライブIDやマシンID番
号のプログラムが起動や動作をしないように監視させ
る。こうして、不正コピーされたソフトの動作を防止す
る。
また、本発明のレーザでマーキングする記録方式を用
いると磁気方式のようにディーラーでディーラーコード
を記録したり等の二次記録ができるが、本発明の特徴的
な部分ではないので、詳しい説明はここでは省略する。
レンタルビデオ店では恒久的にパスワードを記録する
と、万引きされた場合、使用されてしまう。この場合は
工程(6)に示すように、レンタル店でスクランブルさ
れているディスク844jを客に渡す。ステップ851gでスク
ランブル解除のためのパスワードは、ディスクIDもしく
は後述するドライブIDをサブ秘密鍵を用いて算出する。
ステップ851jでプリンタでレシートに印刷して、客に手
渡す。ステップ851uに示すように電話等で客に通知して
も良い。
客は自宅の再生装置においてステップ851rのスクラン
ブル解除処理を行う。まずステップ851sで暗号よりスク
ランブル識別子とソフト特徴情報とサブ公開鍵で復号化
する。復号されたソフト特徴情報と実際にソフトコンテ
ンツから一方向ハッシュ関数で抽出したソフト特徴情報
を照合し、一致しているか検証する。検証できない時
は、不正とみなし、ストップする。ステップ851xでスク
ランブル識別子がOFFの場合は、ステップ851pで再生を
許可する。スクランブル識別子がONの場合はステップ85
1kでユーザがパスワードをテンキーで入力し、パスワー
ドはサブ公開鍵で演算する。ステップ851tでさらにディ
スクIDもしくは/かつドライブIDを用いた演算を行ない
パスワード演算結果がディスクIDもしくはドライブIDに
する場合のみ、ステップ851pで、スクランブルもしくは
暗号化を解除し、再生もしくは動作を所定の日数だけ許
可する。ディスクの一部のソフトのパスワードのみを与
えてレンタルした場合に、他のソフトをみたくなった時
は、鍵発行センターへ電話し電話で、そのソフトのパス
ワードをステップ851uで通知してもらい、ステップ851k
で入力することにより、ディスクの他のソフトを再生す
ることができる。
第35図の工程(5)(6)のセルビデオ販売店、レン
タルビデオ店における動作を第34図を用いてより具体的
に説明する。セルビデオ販売店ではソフトメーカーから
スクランブルもしくは暗号化がかかったディスク844fを
受けとり、ユーザーからの入金を確認するとバーコード
記録再生装置845よりディスク844fのディスクID番号、
サブ公開鍵のデータをPOS端末846経由でパスワード発行
センター852に送信する。小規模な店舗システムの場合
パスワード発行センター、つまりサブ公開鍵のサブ秘密
鍵を含むシステムはPOS端末の中にあっても良い。パス
ワード発行センターはステップ851qでディスクID番号と
時間情報を入力し、ステップ851sで演算を行い、ステッ
プ851tで、サブ秘密鍵を用いて暗号化し、ステップ851g
でパスワードを発行しネットワーク848とPOS端末846を
介してバーコード記録装置845にパスワードを送り、記
録されたディスク844gが客に渡される。このディスク84
4gは、そのまま再生できる。
次にレンタル店における動作を詳しく述べる。まずス
クランブルの解除されていないROMディスク844fを店頭
に陳列する。客が特定のROMディスク844fを指定した場
合、うずまき型にスキャンする回転型の光学ヘッド853
を内蔵した円形バーコードリーダ850を手にもち、透明
ケース入りのディスク800の中心におしつけることによ
り、ディスク844fの無反射部815による反射層のバーコ
ードを読み取り、ディスクID番号を読み取る。商品コー
ドは無反射部815の本発明のバーコードから読みとって
もよいし、原盤のピット記録領域外の内周部に予め記録
されプレスされた既存の記録方式による円形バーコード
から読みとっても良い。これらの情報はPOS端末846によ
り処理され、レンタル料金が決済されるとともに、前述
のようにディスクID番号に対応したパスワードがステッ
プ851gにおいて発行される。レンタル用途の場合、視聴
可能な日数を制限するためステップ851rで用いたように
日付情報を加えて、ディスクID番号を暗号化しパスワー
ドを作成する。このパスワードの場合、特定の日付しか
作動しないため、レンタルの場合例えば3日間の貸し出
し期間をパスワードの中に設定できるという効果があ
る。
さて、こうして発行されたスクランブル解除のための
パスワードはステップ851iにおいて、貸出日、返却日、
レンタルのタイトル料金とともにレシート849に印刷さ
れ客にディスクとともに渡される。客はディスク844jと
レシート849を持ち帰り、ステップ851kでパスワードを
第25図の情報処理装置676のテンキー等の入力部854に入
力することによりパスワードはディスクID番号と演算さ
れてマスタ暗号デコーダ534に入力され、公開鍵を用い
て平文化される。この平文が所定の条件を満たすか平文
データ照合部715で照合され、正しいパスワードである
場合のみサブ暗号デコーダ718でプログラムのデータを
デスクランブルし、映像出力させる。
この場合、パスワードに時間情報が含まれている場
合、時計部855の日付データと照合し、一致した日付の
期間、デスクランブルをする。なお、この入力したパス
ワードは対応するID番号とともにメモリ755の不揮発メ
モリ755aにストアされ、ユーザーは一度パスワードを入
力すると2度と入力することなしにデスクランブルされ
る。こうして流通において電子的にディスクの鍵の開閉
ができるという効果がある。
これまでの実施例では、主にディスクにディスクID番
号を付与したディスクID方式を用いて、説明した。しか
しディスクにディスクIDがついていない場合は、ドライ
ブのドライブIDを利用する必要がある。ここでは、ドラ
イブIDを単独で用いた場合およびドライブIDとディスク
IDの双方を用いた場合のスクランブル解除のパスワード
の作成と照合の動作につい具体的に説明する。
第35図においてソフトのスクランブル解除用にドライ
ブIDに関連するパスワードを用いる場合は、まず、再生
装置のROM内のドライブID699aを電話もしくはパソコン
通信により、第34図の信号部851zからパスワード発行セ
ンターへ送信する。パスワード発行センターでは、ステ
ップ851qでこのドライブIDとソフトのIDを用いて、ステ
ップ851sで演算しステップ851tでサブ秘密鍵により暗号
化し、ステップ851gでパスワードを作成する。ステップ
851uで、パスワードを、電話もしくは、パソコン通信を
用いてユーザーのパソコンを含む再生装置の通信部85z
へ送信する。ユーザーはステップ851kにおいてパスワー
ドを入力し、ステップ851mでサブ公開鍵で復号演算す
る。ステップ851tで、ドライブIDと演算結果を照合し、
一致しない時は停止し、一致する時はステップ851pで再
生もしくは動作を実行する。
ここでドライブIDの方式とディスクID方式の得失につ
いて述べる。ディスクIDを用いた場合は、パスワードは
そのディスク1枚にのみ有効である。従って、全てのド
ライブで動作するため、映画ソフト等に適している。し
かし、パソコンのビジネスソフトの場合は、どんなドラ
イブでもインストールできると、1枚のディスクから複
数のパソコンに不正インストールされてしまう。
ドライブID方式が、1台のドライブでしか動作しない
点が映画ソフトでは欠点になる。しかしパソコンソフト
の場合は利点となる。1回しかインストールする必要の
ないビジネスソフトの場合、ドライブID方式のパスワー
ドプロテクト解除方式により正規の1台のドライブ以外
のドライブを用いてパソコンに不正インストールできな
いという効果がある。
しかし、ドライブIDはマシンのEPROMにIDを書き込む
だけであり、容易に改ざんされる。このため、同じドラ
イブIDのドライブが販売されると、大量に不正インスト
ールされるおそれがある。一方、本発明のディスクIDの
改ざんが困難であることを述べた。第34図のステップ85
1qにおいてディスクIDとドライブIDとドライブの双方の
パスワードを作成し、ステップ851tで両方のIDをチェッ
クするように変更することにより、ディスクIDの方は改
ざんされない。このため、同じドライブIDのドライブが
大量に出回っても、ディスクIDが1枚しか存在しないこ
とにより、大量の不正インストールが抑制されるという
効果がある。
また上述のように、ドライブID方式とディスクID方式
は各々利点と欠点をもち、用途により利点が異なる。1
回インストールするだけのコンピュータソフト用には主
にドライブID、何回も再生する映画、音楽ソフトにはデ
ィスクIDが使われると思われる。従って、再生装置は両
方に対応する必要がある。図42のフローチャートを用い
てドライブIDとディスクIDの双方に対応する動作を説明
する。インストールが開始されると、まず、ステップ90
1aでスクランブル識別子がONかどうかをチェックする。
識別子がOFFの場合にソフトがスクランブルされている
場合は不正であるので停止する。ONの場合にソフトがス
クランブルされていない時も停止する。既に述べたよう
に、このスクランブル識別子は改ざんできないため不正
を防ぐことができる。ステップ901cでパソコンをネット
ワークによりパスワード発行センターに接続する。ステ
ップ901dでユーザーIDを入力し、ステップ901eで再生装
置のドライブIDがある時はドライブIDをパスワード発行
センターへ送信する。パスワード発行センターでは入金
を確認した後、ドライブIDとソフトIDから暗号のサブ秘
密鍵を用いて、暗号化と演算を行いパスワード生成し、
ユーザーのパソコンではパスワードをサブ公開鍵で演
算、複号し、パソコンのマシンIDもしくは、ドライブの
ドライブIDと照合する。照合が一致しない場合は停止
し、照合が一致した場合はステップ901nでインストール
プログラムを動作させる。この場合、具体的にはステッ
プ901kでパスワードをドライブID番号と演算する時、プ
ログラムの暗号解除キーを出力して暗号もしくはスクラ
ンブルを解除してもよい。
さてステップ901eに戻り、ドライブIDがない時はステ
ップ901hでディスクにディスクIDが記録されているかを
チェックし、ディスクIDがない場合は停止する。ディス
クIDがある時は、ステップ901cでディスクIDとソフトID
をパスワード発行センターへ送信する。パスワード発行
センターではクレジット会社と交信しクレジットによる
オンライン入金決済確認後ステップ901jでディスクIDと
ソフトIDにより、サブ秘密鍵を用いてパスワードを作成
する。ユーザーのパソコンではステップ901mでこのパス
ワードをサブ公開鍵で復号し、照合OKならプログラムイ
ンストールもしくはソフトの再生を実行する。
このように、ドライブID、ディスクIDのどちらにも対
応できるので、様々なIDをもつソフトに対応して不正イ
ンストールを防止しながら正規インストールできるとい
う効果がある。
このようにして、ディスクの物理IDを一方向性の暗号
エンコーダにより暗号化することにより複製防止の安全
度を高めることができる。
以上のように、本実施例によれば、2枚のディスクを
張り合わせた光ディスクの反射層上に無反射部を作成
し、少なくともその位置情報を暗号化して、同じ光ディ
スク上に書き込むことにより、従来に比べてより一層複
製が困難となる。これにより、不正な複製を行う、いわ
ゆる海賊版の作成を事実上不可能にすることができる。
以上述べたところから明らかなように本発明は、複製
防止能力を従来に比べてより一層向上させることが出来
るという長所を有する。
なお、本実施例によれば、暗号化の工夫において、第
32図等を用いて説明した様に、フォーマットの原盤物理
特徴情報876を公開鍵データやソフト特徴情報と合成し
て暗号化することにより原盤にも海賊版防止チェックを
かけられるのでよりセキュリティが高くなる。
又、第26図ではオンラインションピング会社のネット
ワークセキュリティを向上させる方法を開示したが、秘
密通信用のプライベートキーをオンラインショッピング
会社が全ディスクに予め二次記録しユーザーに配布する
ことによりプライベートキーを封書でユーザーに送る必
要がなくなり、ユーザも長い桁数のプライベートキーを
キー入力する手間が省ける。また、ユーザ入力でなくな
るため、プライベートキーとして、100桁以上の長い数
値を用いることができるためネットワークセキュリティ
が大巾に向上する。
又、本発明のマーキングの位置情報は、上記実施例で
は、同じディスク上に書き込む場合について説明した
が、これに限らず例えば、他の媒体としての他のフロッ
ピーディスクに書き込むようにしてもよい。
又、上記実施例では、ディジタル署名の技術又はディ
ジタル署名的な技術又は暗号化技術に、楕円関数やRSA
関数を応用した場合について説明したが、それに限ら
ず、例えば、DESの秘密鍵系暗号関数等、その他の暗号
化に関するいかなる技術を利用してもよいことは言うま
でもない。
又、上記実施例では、位置情報を暗号化又はディジタ
ル署名していたが、そのようなことはせずに、位置情報
そのものをディスクに書き込んでもよい。その様な場合
でも、マーキングとその位置情報をコピーして海賊版を
作ることに対しては有効である。
又、本発明の、レーザにより消滅しない材料からなる
2つの部材により反射膜が直接又は間接的に挟まれた構
造を備えたディスクであって、その反射膜にレーザーに
よりマーキングが施されていることを特徴とする光ディ
スクは、上記実施例では、海賊版防止技術に利用した場
合について説明したが、これに限らずその他の技術に応
用してももちろんよい。又、本発明のこの光ディスク
は、上記実施例では、接着層を間に設けて2枚の基板を
張り合わせたディスクについて説明したが、これに限ら
ず接着層は無くてもよいし、あるいは、保護層の様な他
の部材が存在してもよく、要するに、レーザにより消滅
しない材料からなる2つの部材により反射膜が直接又は
間接的に挟まれた構造であればよい。更に又、本発明の
この光ディスクは、上記実施例では、張り合わせるもの
ととして、基板を用いた場合について説明したが、これ
に限らず例えば保護層等他の部材であってもよく、要す
るにレーザにより消滅しない材料からなる部材であれば
よい。
又、上記実施例では、世代の異なる複数の暗号の組み
合わせ例として、秘密鍵系の暗号と公開鍵系の暗号の2
つの暗号を組み合わせた場合を代表例として説明した。
しかしながらこれに限らず、世代の異なる別の組み合わ
せとして、例えば、256ビットの秘密鍵を持つ公開鍵系
暗号のように安全性は低いが、遅いCPUで処理出来る暗
号と、1024ビットの秘密鍵を持つ公開鍵系暗号のように
安全性は高いが、高速のCPUでないと処理出来ない暗号
との組み合わせのように、安全性のレベルの異なる公開
鍵系暗号の組み合わせでも、同様の世代交代時の互換性
保持効果が得られる。また、秘密鍵系と低安全度の公開
鍵系暗号と高安全度の公開鍵系暗号の3つの世代の異な
る暗号の組み合わせでもよい。
産業上の利用可能性 以上説明したように、本発明は、IDなどのバーコード
を読み取るために、ディスクのデータ領域のデータの読
み取り光ピックアップをそのまま利用することができ、
バーコード読み取りに特有のレーザを設定したり、バー
コード読み取りのための特別な読み取り位置を指定する
必要が無いという長所がある。
フロントページの続き 早期審査対象出願 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/00 - 7/013 G11B 7/24 G11B 7/26 G11B 20/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光の照射により、読み取り可能な信号を表
    すピットをディスク上に形成するステップと、 前記ディスクに反射膜を形成するステップと、 前記反射膜が形成された前記ディスクと他のディスクを
    張り合わせるステップと、 張り合わせた前記ディスクの前記反射層に対して、レー
    ザーによりマーキングを行なうステップと、を備え、 前記マーキングが前記光ディスクのトラック上に形成さ
    れる光ディスクの製造方法。
  2. 【請求項2】光の照射により読み取り可能な信号を表す
    ピットと、 前記ピットの上に形成された反射膜と、 レーザーによって前記反射膜に形成されたマークと、を
    備え、 前記マークがディスクのトラック上に形成されている光
    ディスク。
JP51520496A 1994-11-17 1995-11-16 光ディスクの製造方法及び光ディスク Expired - Lifetime JP3385028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-283415 1994-11-17
JP28341594 1994-11-17
JP1615395 1995-02-02
JP7-16153 1995-02-02
JP7-261247 1995-10-09
JP26124795 1995-10-09
PCT/JP1995/002339 WO1996016401A1 (fr) 1994-11-17 1995-11-16 Appareil generateur de marquage, procede de formation d'un marquage au laser sur disque optique, appareil de reproduction, disque optique et procede de production de disque optique

Related Child Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002235948A Division JP3683871B2 (ja) 1994-11-17 2002-08-13 光ディスク再生方法、及び、再生装置
JP2002235950A Division JP3385285B1 (ja) 1994-11-17 2002-08-13 光ディスク、及び光ディスク製造方法
JP2002235946A Division JP3385283B1 (ja) 1994-11-17 2002-08-13 光ディスク、及び光ディスク製造方法
JP2002235945A Division JP3385282B2 (ja) 1994-11-17 2002-08-13 光ディスク、及び光ディスク製造方法
JP2002235949A Division JP3683872B2 (ja) 1994-11-17 2002-08-13 光ディスク、及び光ディスク製造方法、再生方法、及び再生装置
JP2002235951A Division JP3851600B2 (ja) 1994-11-17 2002-08-13 マーキング生成装置、及び再生装置
JP2002235944A Division JP3385281B1 (ja) 1994-11-17 2002-08-13 光ディスク、記録方法及び、光ディスク製造方法
JP2002235947A Division JP3385284B1 (ja) 1994-11-17 2002-08-13 光ディスク、及び光ディスク製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3385028B2 true JP3385028B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=27281271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51520496A Expired - Lifetime JP3385028B2 (ja) 1994-11-17 1995-11-16 光ディスクの製造方法及び光ディスク

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5761301A (ja)
EP (11) EP1480204B1 (ja)
JP (1) JP3385028B2 (ja)
KR (4) KR100465551B1 (ja)
CN (3) CN100423090C (ja)
DE (7) DE69536151D1 (ja)
HK (1) HK1005299A1 (ja)
WO (1) WO1996016401A1 (ja)

Families Citing this family (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473584A (en) * 1992-01-29 1995-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus
USRE40957E1 (en) 1992-01-29 2009-11-10 Panasonic Corporation Medium, apparatus, and method related to encryption resultant information
US6223247B1 (en) 1995-03-30 2001-04-24 Sony Corporation Disk shaped recording medium and drive apparatus utilizing logical block address conversion and start addresses which increase from inner and outer circumferential sides of the medium
JP3467964B2 (ja) * 1995-08-10 2003-11-17 ソニー株式会社 データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、記録媒体、並びにデータ伝送方法
JP4518574B2 (ja) * 1995-08-11 2010-08-04 ソニー株式会社 記録方法及び装置、記録媒体、並びに再生方法及び装置
US6687828B1 (en) * 1995-08-11 2004-02-03 Sony Corporation Method and apparatus for ciphering playback mode information for recording on record medium
DE69610859T2 (de) 1995-10-09 2001-03-15 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd., Osaka Optische Scheibe und optisches Wiedergabegerät
WO1997014147A1 (fr) * 1995-10-09 1997-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support, appareil et procede d'enregistrement d'informations
US7191154B2 (en) 1995-10-09 2007-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for encrypting and recording received content information on a recording medium using both medium identification information and a cipher key for encryption
DE69620919T2 (de) * 1995-10-09 2002-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optisches Aufzeichnungsgerät und Aufzeichnungsverfahren mit Verschlüsselung
US6408285B1 (en) 1995-10-09 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk reading device using both a decipher key and disk identification information for decryption
US5937270A (en) 1996-01-24 1999-08-10 Micron Electronics, Inc. Method of efficiently laser marking singulated semiconductor devices
JP3867335B2 (ja) * 1996-05-10 2007-01-10 ソニー株式会社 記録媒体、インストール動作管理方法
US6144742A (en) * 1996-05-16 2000-11-07 Mitsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, an optical disk barcode forming method, an optical disk reproduction apparatus, a marking forming apparatus, a method of forming a laser marking on an optical disk, and a method of manufacturing an optical disk
JP3707137B2 (ja) * 1996-07-04 2005-10-19 ソニー株式会社 記録媒体、再生装置
US5894516A (en) * 1996-07-10 1999-04-13 Ncr Corporation Broadcast software distribution
JPH10106146A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Victor Co Of Japan Ltd ディスクの記録再生方法及び再生装置
EP1445770B1 (en) 1996-12-19 2010-02-24 Panasonic Corporation Method for recording write-once information on an optical disk.
TW401573B (en) * 1997-01-10 2000-08-11 Victor Company Of Japan Methods, apparatuse, and systems for producing and writing cipher keys, reproducing information with a cipher key, and for permitting reproduction of information with a cipher key, and optical disc recorded with a cipher key
EP0855638A1 (en) * 1997-01-24 1998-07-29 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for encrypting and for decrypting data arranged in a data sector
JP4046767B2 (ja) * 1997-01-27 2008-02-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録信号のコピー防止システム
US5907144A (en) * 1997-02-05 1999-05-25 International Business Machines Corporation Microscopic bar code for component identification and method for making same
JP3963037B2 (ja) * 1997-03-19 2007-08-22 ソニー株式会社 記録装置及び再生装置
US6992563B1 (en) * 1997-04-11 2006-01-31 Robert Bosch Gmbh Method for protecting devices, specially car radios, against theft
AU7228298A (en) * 1997-05-30 1998-12-30 Dilla Limited Method for copy protecting a record carrier, copy protected record carrier and means for detecting access control information
JP2002504258A (ja) * 1997-06-16 2002-02-05 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド 記録媒体、dvdディスク、レーザ―コード化するための装置、ディスクを処理する方法、光ディスク、およびディスクの形成方法
JPH117412A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Oputoromu:Kk 電子回路を有する記憶媒体とその管理方法
US6646967B1 (en) * 1997-08-12 2003-11-11 Denon Digital Llc Method for making copy protected optical discs
ES2155230T3 (es) * 1997-08-28 2001-05-01 Sony Dadc Austria Ag Sistema para gestionar el copiado de un disco optico.
NL1007123C2 (nl) * 1997-09-26 1999-03-29 Od & Me Bv Registratiedragers, werkwijze voor het controleren van dergelijke registratiedragers, werkwijzen voor het vervaardigen van dergelijke registratiedragers alsmede inrichting geschikt voor het uitvoeren van dergelijke werkwijzen.
BR9812908B1 (pt) * 1997-10-08 2009-08-11 método para proteger contra cópia um sinal de vìdeo digital; método de reproduzir um sinal de vìdeo protegido; gravador de vìdeo digital adaptado para um protocolo de copiar uma vez para um sinal de vìdeo; aparelho de codificação para proteger um sinal de vìdeo; método para habilitar a cópia de um sinal de vìdeo protegido; aparelho para habilitar a cópia de um sinal de vìdeo protegido e método de processar um sinal de vìdeo original para limitar a sua cópia.
JPH11126186A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Sony Corp コンピュータシステム、及び記録媒体
US6490408B1 (en) * 1997-10-28 2002-12-03 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for determining ID information recorded on an information-stored medium
JP3906535B2 (ja) 1997-11-07 2007-04-18 ソニー株式会社 ダウンロードシステム、及び記録媒体
US6687826B1 (en) * 1997-12-29 2004-02-03 Sony Corporation Optical disc and method of recording data into same
US6104686A (en) * 1998-01-26 2000-08-15 Eastman Kodak Company Copy protection marks on a transparent layer of an optical disk indicating that the disk has been previously accessed
JP3874528B2 (ja) * 1998-03-11 2007-01-31 株式会社小松製作所 半導体ウエハのレーザマーキング方法
US6684199B1 (en) 1998-05-20 2004-01-27 Recording Industry Association Of America Method for minimizing pirating and/or unauthorized copying and/or unauthorized access of/to data on/from data media including compact discs and digital versatile discs, and system and data media for same
US7644273B1 (en) 1998-05-20 2010-01-05 Recording Industry Association Of America Modulation method for minimizing pirating and/or unauthorized copying and/or unauthorized access of/to data on/from data media including compact discs and digital versatile discs
JP4081858B2 (ja) 1998-06-04 2008-04-30 ソニー株式会社 コンピュータシステム、コンピュータ端末装置、及び記録媒体
US6765853B1 (en) * 1998-06-15 2004-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
KR100601598B1 (ko) * 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
US7304937B1 (en) * 1998-06-16 2007-12-04 Thomson Licensing Identification of program information on a recording medium
JP3968875B2 (ja) 1998-06-24 2007-08-29 ソニー株式会社 ダウンロード装置、及び記録媒体
EP0984346A1 (en) 1998-09-02 2000-03-08 Hitachi Europe Limited Copy protection apparatus and method
JP2000113452A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Sony Corp 光ディスクの製造装置、光ディスクの製造方法、光ディスク及び光ディスクの再生方法
US6665240B1 (en) * 1998-10-07 2003-12-16 Sony Corporation Apparatus and method for manufacturing optical disks, apparatus and method for recording data on optical disks, apparatus and method for reproducing data from optical disks, and optical disk
KR100421848B1 (ko) * 1998-12-14 2004-06-12 엘지전자 주식회사 키폰시스템의운용방법
FR2787232B1 (fr) * 1998-12-15 2001-02-23 Thomson Csf Disque d'enregistrement optique anti-piratage et procede de lecture d'un tel disque
US6262388B1 (en) 1998-12-21 2001-07-17 Micron Electronics, Inc. Laser marking station with enclosure and method of operation
US6417484B1 (en) 1998-12-21 2002-07-09 Micron Electronics, Inc. Laser marking system for dice carried in trays and method of operation
US6832318B1 (en) * 1999-01-15 2004-12-14 Sony Corporation Method and apparatus for secure distribution of information recorded on fixed media
CA2329066A1 (en) 1999-02-19 2000-08-24 Sony Computer Entertainment Inc. Optical recording medium and entertainment system that employs it
US6710284B1 (en) * 1999-02-26 2004-03-23 Micron Technology, Inc. Laser marking techniques for bare semiconductor die
KR100665440B1 (ko) * 1999-04-28 2007-01-04 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광 디스크, 광 디스크 기록 및 재생장치, 광 디스크 상의 데이터의 기록 및 재생 방법
JP3977549B2 (ja) * 1999-04-30 2007-09-19 株式会社東芝 コンテンツ管理方法、コンテンツ利用管理システム、コンテンツ利用管理装置及び再生装置
DE19925579A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-07 Mannesmann Vdo Ag Gerät zum Abspielen von optischen Aufzeichnungsträgern
US7028011B1 (en) * 1999-09-10 2006-04-11 Eastman Kodak Company Hybrid optical recording disc with copy protection
US6661768B1 (en) 1999-10-13 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, and method and apparatus for reproducing information recorded in optical disk
US6708299B1 (en) * 1999-11-22 2004-03-16 Thomson Licensing S.A. BCA data replay
DE60114055T2 (de) * 2000-01-07 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Informationsaufzeichnungsplatte und Informationswiedergabesystem
US6715122B2 (en) * 2000-02-23 2004-03-30 Doug Carson & Associates, Inc. Copy protection through symbol substitution and induced errors
US7080257B1 (en) * 2000-03-27 2006-07-18 Microsoft Corporation Protecting digital goods using oblivious checking
US7023779B2 (en) 2000-03-29 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording device, and recording device
US6532201B1 (en) * 2000-04-03 2003-03-11 Hewlett-Packard Company Copy protection for optical discs
US7080249B1 (en) * 2000-04-25 2006-07-18 Microsoft Corporation Code integrity verification that includes one or more cycles
JP4638648B2 (ja) * 2000-04-27 2011-02-23 旭化成ケミカルズ株式会社 原料販売システム
JP4310885B2 (ja) * 2000-05-11 2009-08-12 ソニー株式会社 光ディスク装置、光ディスクのアクセス方法及び光ディスク
TWI239447B (en) * 2000-06-02 2005-09-11 Koninkl Philips Electronics Nv Recordable storage medium with protected data area
JP4395998B2 (ja) * 2000-06-07 2010-01-13 ソニー株式会社 光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスク
US6638593B2 (en) 2000-06-30 2003-10-28 Verification Technologies, Inc. Copy-protected optical media and method of manufacture thereof
US20050063256A1 (en) * 2000-06-30 2005-03-24 Selinfreund Richard H. Data storage in optical discs
WO2002002301A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Verification Technologies Inc. Copy-protected optical media and method of manufacture thereof
JP3973346B2 (ja) * 2000-07-06 2007-09-12 株式会社日立製作所 コンテンツ配信システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信装置および記憶媒体
US6528760B1 (en) 2000-07-14 2003-03-04 Micron Technology, Inc. Apparatus and method using rotational indexing for laser marking IC packages carried in trays
US7660415B2 (en) 2000-08-03 2010-02-09 Selinfreund Richard H Method and apparatus for controlling access to storage media
CN100437773C (zh) * 2000-11-06 2008-11-26 松下电器产业株式会社 光记录媒体制造方法和光记录媒体制造装置
HU228528B1 (en) * 2000-12-11 2013-03-28 Koninkl Philips Electronics Nv Record carrier of the optical type and a device for recording and/or playback for use with such a record carrier
DE60135377D1 (de) 2000-12-14 2008-09-25 Edc Systems Inc Verfahren zur Authentifizierung eines optischen Aufzeichnungsmediums und ein optisches Aufzeichnungsmedium
JP4211395B2 (ja) 2000-12-19 2009-01-21 ソニー株式会社 光ディスク、光ディスクの記録方法及び再生方法
US20020141583A1 (en) * 2001-01-29 2002-10-03 Eastman Kodak Company Copy protection using a preformed ID and a unique ID on a programmable CD-ROM
JP3970040B2 (ja) * 2001-01-31 2007-09-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コンピュータシステム及びその使用方法
FR2820843B1 (fr) * 2001-02-09 2003-05-30 Thomson Csf Systeme de protection contre la copie d'informations pour la creation d'un disque optique protege et procede de protection correspondant
US7393623B2 (en) * 2001-06-06 2008-07-01 Spectra Systems Corporation Incorporation of markings in optical media
TW566041B (en) * 2001-07-06 2003-12-11 Hitachi Ltd Digital data recording device and output device
US7562396B2 (en) * 2001-08-21 2009-07-14 Ecd Systems, Inc. Systems and methods for media authentication
JP4880140B2 (ja) * 2001-09-07 2012-02-22 任天堂株式会社 光ディスクならびに光ディスク再生装置および記録装置
US7716485B2 (en) 2002-02-01 2010-05-11 Sca Ipla Holdings Inc. Systems and methods for media authentication
US7169685B2 (en) 2002-02-25 2007-01-30 Micron Technology, Inc. Wafer back side coating to balance stress from passivation layer on front of wafer and be used as die attach adhesive
US7016294B2 (en) * 2002-03-25 2006-03-21 Dphi Acquisitions, Inc. Inner region identifier for optical disk
JP4195573B2 (ja) * 2002-04-03 2008-12-10 Tdk株式会社 記録データの記録方法、記録データの再生方法、記録装置、再生装置、および多層光記録媒体
IL149759A (en) * 2002-05-20 2009-07-20 Eyal Cohen Method and system for protecting digital media from illegal copying
GB2390249B (en) 2002-06-28 2005-12-14 Sony Uk Ltd Embedded data in an information signal
US20060098559A1 (en) * 2002-09-24 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium and optical recording medium recording device
AU2003288683A1 (en) * 2003-01-24 2004-08-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reliable storage medium access control method and device
WO2004070714A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Optware Corporation 光情報記録媒体
US8108678B1 (en) * 2003-02-10 2012-01-31 Voltage Security, Inc. Identity-based signcryption system
JP3788438B2 (ja) * 2003-03-24 2006-06-21 ソニー株式会社 情報記録媒体、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4170132B2 (ja) 2003-04-14 2008-10-22 松下電器産業株式会社 光記録媒体
US7823212B2 (en) * 2003-04-22 2010-10-26 Panasonic Corporation Securely aggregating content on a storage device
JP4440260B2 (ja) * 2003-05-30 2010-03-24 ダグ カーソン アンド アソシエーツ,インク. マルチレイヤ光ディスクフォーマット
JP2006526866A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非標準のメディアを用いたコンテンツを記憶するうえでのコンディショナル・アクセス
US7187633B2 (en) * 2003-07-11 2007-03-06 Gerhard Lehmann Marking of a data medium material for information intended for reproduction
ATE341020T1 (de) * 2003-07-11 2006-10-15 Gerhard Lehmann Kennzeichnung eines trägermaterials für zur wiedergabe bestimmte informationen
US7391691B2 (en) 2003-08-29 2008-06-24 General Electric Company Method for facilitating copyright protection in digital media and digital media made thereby
US8611195B2 (en) 2003-11-21 2013-12-17 Koninklijke Philips N.V. Detection of data in burst cutting area of optical disk
PL1687823T3 (pl) 2003-11-21 2018-07-31 Koninklijke Philips N.V. Nagrywanie i odtwarzanie obszarów burst cutting area
JP3953036B2 (ja) * 2004-02-24 2007-08-01 ソニー株式会社 光ディスク装置およびこれを有する撮影装置
JP2005332526A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
TW200606836A (en) * 2004-07-05 2006-02-16 Pioneer Corp Information recording medium
JP2006260614A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Sony Corp ディスク製造方法、データ記録装置、情報記録媒体、情報処理装置および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4473768B2 (ja) 2005-04-14 2010-06-02 株式会社東芝 情報記憶媒体、再生方法及び記録方法
CN101317227B (zh) * 2005-11-29 2011-12-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 播放器设备以及包括记录载体和播放器设备的系统
WO2007123083A1 (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Panasonic Corporation 光ディスク、およびその再生装置、記録装置、製造方法ならびに集積回路
CN101632088B (zh) * 2007-02-23 2012-05-23 松下电器产业株式会社 著作权保护数据处理系统以及再现装置
JP4461183B2 (ja) * 2008-02-22 2010-05-12 株式会社東芝 情報記録媒体、再生装置
US8713708B1 (en) * 2008-03-03 2014-04-29 Csr Technology Inc. Method and apparatus for controlling the use of data stored on a media sample
JP5217541B2 (ja) * 2008-03-18 2013-06-19 富士通株式会社 コピープロテクト方法、コンテンツ再生装置およびicチップ
US9514782B2 (en) * 2008-05-13 2016-12-06 Nbcuniversal Media, Llc Method and system for activation of an optical article
EP2438511B1 (en) 2010-03-22 2019-07-03 LRDC Systems, LLC A method of identifying and protecting the integrity of a set of source data
US20110261667A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 General Electric Company System and method for protecting piracy in optical storage
JP2012064299A (ja) * 2010-08-19 2012-03-29 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体の製造方法
US9099481B2 (en) 2013-03-15 2015-08-04 Semiconductor Components Industries, Llc Methods of laser marking semiconductor substrates
US11563555B2 (en) * 2017-09-26 2023-01-24 Thales Dis Cpl Usa, Inc. Management of encryption agents in data storage systems

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341952A (en) * 1980-04-21 1982-07-27 Rca Corporation Variable pitch grooved label for video disc
JPS58108044A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Pioneer Electronic Corp 光学式デイスク
JPS58211343A (ja) 1982-05-31 1983-12-08 Sony Corp 原盤記録装置及び原盤記録方法
JPS60175254A (ja) 1984-02-22 1985-09-09 Noritaka Kawaoka ソフトウエア記録媒体のデツドコピ−防止方法
JPS61190734A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体
JPS61248250A (ja) 1985-04-26 1986-11-05 Pioneer Electronic Corp 円盤状記録媒体の製造方法
KR870001564A (ko) * 1985-07-29 1987-03-14 와타리 스기이찌로 정보기억매체 및 그 정보처리장치
JPS62117084A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Sanden Corp デ−タ交換方式
JPS6346541A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Nec Corp プログラム不正利用防止方法
JPS63164043A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp 光デイスクの形成方法
US4758058A (en) 1987-01-12 1988-07-19 International Business Machines Corporation Holographic disk scanner having special position-indicating holograms
US4961077A (en) 1988-02-19 1990-10-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for affixing information on read-only optical discs
DE68908201T2 (de) 1988-02-19 1994-03-03 Philips & Du Pont Optical Verfahren zur Befestigung von Informationen an einer optischen Scheibe, die ausschliesslich zum Lesen vorbereitet ist.
JP2742561B2 (ja) * 1988-03-24 1998-04-22 株式会社リコー 情報記録方法
JPH0244448A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Nec Corp フロッピーディスク
JPH02257466A (ja) * 1989-03-29 1990-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体再生装置
WO1990008382A1 (en) 1989-01-11 1990-07-26 Seiko Epson Corporation Optical disk and method of manufacturing the same
US5191611A (en) * 1989-04-03 1993-03-02 Lang Gerald S Method and apparatus for protecting material on storage media and for transferring material on storage media to various recipients
US5065429A (en) * 1989-04-03 1991-11-12 Lang Gerald S Method and apparatus for protecting material on storage media
JPH0378178A (ja) 1989-08-18 1991-04-03 Pioneer Electron Corp 光ディスク及び光ディスクプレーヤ
JP2752190B2 (ja) 1989-09-29 1998-05-18 株式会社東芝 ディスク装置
JP2799002B2 (ja) 1989-09-29 1998-09-17 株式会社東芝 ディスク装置
US5061341A (en) 1990-01-25 1991-10-29 Eastman Kodak Company Laser-ablating a marking in a coating on plastic articles
JP3126407B2 (ja) 1991-05-16 2001-01-22 キヤノン株式会社 記憶媒体に画像を登録する装置
JPH04105284A (ja) 1990-08-24 1992-04-07 Sony Corp 光ディスク記録及び/又は再生装置
JPH056571A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Pioneer Electron Corp 光学式情報記録媒体
NL9101358A (nl) * 1991-08-07 1993-03-01 Homer Bv Registratiedrager met echtheidskenmerk.
DE69233335T2 (de) 1991-12-02 2005-02-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Geschlossenes Informationssystem mit Kopierschutz
EP0930614B1 (en) * 1991-12-02 2004-03-31 Philips Electronics N.V. Closed information system with physical copy protection
EP0549488B1 (en) 1991-12-20 1998-09-30 Eastman Kodak Company A storage media for an optical information system having an identification code embedded therein
JP3310318B2 (ja) * 1991-12-27 2002-08-05 任天堂株式会社 データ処理システム
JP2942837B2 (ja) * 1992-01-31 1999-08-30 株式会社セガ・エンタープライゼス セキュリティチェック方法及びゲーム装置並びにそれらに用いられる情報記憶媒体
JP3295119B2 (ja) 1992-02-17 2002-06-24 株式会社リコー 光磁気記録媒体
JP3073590B2 (ja) * 1992-03-16 2000-08-07 富士通株式会社 電子化データ保護システム、使用許諾者側装置および使用者側装置
JP2575989B2 (ja) * 1992-03-18 1997-01-29 富士通株式会社 光ディスクのコピー防止方法及び装置
US5418852A (en) * 1992-03-18 1995-05-23 Fujitsu Limited Unauthorized use prevention method for optical disks, optical disk having unauthorized use prevention function, and optical disk apparatus
US5549953A (en) 1993-04-29 1996-08-27 National Research Council Of Canada Optical recording media having optically-variable security properties
US5502702A (en) 1993-08-09 1996-03-26 Yamaha Corporation Optical disc recording device using basic recording information and projection time control
US5400403A (en) * 1993-08-16 1995-03-21 Rsa Data Security, Inc. Abuse-resistant object distribution system and method
IL110891A (en) * 1993-09-14 1999-03-12 Spyrus System and method for controlling access to data
US5400319A (en) * 1993-10-06 1995-03-21 Digital Audio Disc Corporation CD-ROM with machine-readable I.D. code
JPH07325712A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Oki Electric Ind Co Ltd プログラム不正コピー防止装置
JP3764060B2 (ja) 2001-03-21 2006-04-05 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての排泄物処理用着用物品

Also Published As

Publication number Publication date
KR970700904A (ko) 1997-02-12
USRE40687E1 (en) 2009-03-31
EP2290653A1 (en) 2011-03-02
EP2157574A3 (en) 2010-03-03
HK1005299A1 (en) 1998-12-31
EP1981022A1 (en) 2008-10-15
DE69523139D1 (de) 2001-11-15
CN1138915A (zh) 1996-12-25
EP2157574B1 (en) 2011-02-09
EP2256725B1 (en) 2011-08-17
DE69533972D1 (de) 2005-03-03
DE69536151D1 (de) 2011-04-21
EP2256725A1 (en) 2010-12-01
EP1120777A2 (en) 2001-08-01
EP1120777B1 (en) 2005-01-26
DE69536139D1 (de) 2011-03-24
KR100465551B1 (ko) 2005-04-19
DE69535603D1 (de) 2007-11-08
EP2157576B1 (en) 2011-03-09
EP2207179A2 (en) 2010-07-14
CN1492403A (zh) 2004-04-28
KR100446812B1 (ko) 2004-09-01
EP2157574A2 (en) 2010-02-24
EP0741382A4 (en) 1997-07-02
CN100423090C (zh) 2008-10-01
WO1996016401A1 (fr) 1996-05-30
EP1120777A3 (en) 2001-10-10
KR100434636B1 (ko) 2004-06-07
CN100423091C (zh) 2008-10-01
EP2157578B1 (en) 2011-10-19
EP2207179A3 (en) 2010-08-04
EP2157576A2 (en) 2010-02-24
EP1981022B1 (en) 2010-09-15
EP1764782A1 (en) 2007-03-21
DE69536048D1 (de) 2010-04-01
EP2157578A1 (en) 2010-02-24
EP1480204A1 (en) 2004-11-24
USRE43230E1 (en) 2012-03-06
DE69533972T2 (de) 2005-06-30
EP1480204B1 (en) 2007-09-26
EP1764782B1 (en) 2010-02-17
KR100362045B1 (ko) 2002-11-22
DE69536108D1 (de) 2010-10-28
EP2207179B1 (en) 2011-10-19
EP2157576A3 (en) 2010-03-03
DE69523139T2 (de) 2002-01-31
DE69535603T2 (de) 2008-02-21
EP0741382A1 (en) 1996-11-06
US5761301A (en) 1998-06-02
CN1126079C (zh) 2003-10-29
CN1492402A (zh) 2004-04-28
EP0741382B1 (en) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385028B2 (ja) 光ディスクの製造方法及び光ディスク
JP3959114B2 (ja) 光ディスク
JP3385284B1 (ja) 光ディスク、及び光ディスク製造方法
JP3385282B2 (ja) 光ディスク、及び光ディスク製造方法
JP3385281B1 (ja) 光ディスク、記録方法及び、光ディスク製造方法
JP3385285B1 (ja) 光ディスク、及び光ディスク製造方法
JP3385283B1 (ja) 光ディスク、及び光ディスク製造方法
JP3683872B2 (ja) 光ディスク、及び光ディスク製造方法、再生方法、及び再生装置
JP3851600B2 (ja) マーキング生成装置、及び再生装置
JP3683871B2 (ja) 光ディスク再生方法、及び、再生装置
JP4105199B2 (ja) 光ディスク、及び光ディスク製造方法
JP3225035B2 (ja) 光ディスク、及び光ディスク再生装置
JP3292468B2 (ja) 光ディスク、光ディスク記録方法及び光ディスク再生装置
JP3042780B2 (ja) 光ディスクと光ディスク再生装置
JP3225036B2 (ja) 光ディスク、及び光ディスク再生装置
JP4202396B2 (ja) 光ディスク、および光ディスクの再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term