JPH10106146A - ディスクの記録再生方法及び再生装置 - Google Patents

ディスクの記録再生方法及び再生装置

Info

Publication number
JPH10106146A
JPH10106146A JP8274246A JP27424696A JPH10106146A JP H10106146 A JPH10106146 A JP H10106146A JP 8274246 A JP8274246 A JP 8274246A JP 27424696 A JP27424696 A JP 27424696A JP H10106146 A JPH10106146 A JP H10106146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
disc
sid code
sid
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8274246A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tanaka
美昭 田中
Isao Owaki
勲 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VICTOR ENTERTAINMENT KK
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
VICTOR ENTERTAINMENT KK
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VICTOR ENTERTAINMENT KK, Victor Company of Japan Ltd filed Critical VICTOR ENTERTAINMENT KK
Priority to JP8274246A priority Critical patent/JPH10106146A/ja
Priority to US08/933,825 priority patent/US6618335B2/en
Publication of JPH10106146A publication Critical patent/JPH10106146A/ja
Priority to US10/637,595 priority patent/US7415619B2/en
Priority to US10/637,596 priority patent/US7408859B2/en
Priority to US10/637,583 priority patent/US20040047260A1/en
Priority to US10/637,584 priority patent/US20040047261A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00173Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software wherein the origin of the content is checked, e.g. determining whether the content has originally been retrieved from a legal disc copy or another trusted source
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00181Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software using a content identifier, e.g. an international standard recording code [ISRC] or a digital object identifier [DOI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/0026Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode
    • G11B20/00268Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode said barcode being recorded in a burst cutting area [BCA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00297Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00557Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein further management data is encrypted, e.g. sector headers, TOC or the lead-in or lead-out areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00876Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy wherein physical copy protection means are attached to the medium, e.g. holograms, sensors, or additional semiconductor circuitry
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1278Physical format specifications of the record carrier, e.g. compliance with a specific standard, recording density, number of layers, start of data zone or lead-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクに記録されるコピープロテクトキー
を簡単に処理可能にする。 【解決手段】 DVD−オーディオのリードイン部には
著作権情報としてコピー禁止コード、ディスク製作者を
示すSIDコード、ディスクに記録されるプログラムソ
ースを示すISRCコードなどがスクランブルされた後
に記録される。また、著作権情報はディスクのPCAに
レーザカッティングで書き込んでもよい。再生装置はデ
ィスクのSIDコードなどが正規なものでない場合に
「海賊版」と判断して再生を行わない。DVD以外のT
OCを有するディスクにも適用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DVD(デジタル
ビデオディスク又はデジタルバーサタイルディスク)、
CD、及びCD−ROMなどのディスク(光ディスク、
光磁気ディスクを含む)の記録再生方法及び再生装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、DVDには高品質の映像、音
声、データを記録することができるので、映像、音声、
データの著作権を不法な複製物(いわゆる海賊盤)から
保護する必要がある。また、CD−R(コンパクトディ
スクレコーダブル)にはエンハンストCDやCD−RO
Mからの高品質の画像、データ、音声を複製記録するこ
とができるので、画像、データ、音声の著作権を不法な
複製物から保護する必要がある。著作権保護方法として
はあらかじめ著作権管理情報をスクランブルしてディス
クに記録し、著作権管理情報の一部をコピープロテクト
キーとして用いることにより、再生器側がコピープロテ
クトキーを正常に読み取った場合に再生を行ったり、デ
ジタル出力を行い、他方、正常に読み取ることができな
い場合にはそのディスクが不法にコピーされたものとし
て再生を行わなかったり、再生は行うがデジタル出力は
行わない方法が考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、コピープロ
テクトキーをディスクに記録する場合、読みにくい方が
望ましい。しかしながら、コピープロテクトキーを複雑
にすると読み取り時の有効性の確認処理が複雑化すると
いう問題点がある。
【0004】本発明は上記従来の問題点に鑑み、コピー
プロテクトキーを簡単に処理することができるディスク
の記録再生方法及び再生装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、ディスクの著作権管理情報としてその製作
者を示すSIDコードや、ディスクに記録されるプログ
ラムソースを示すISRCコードをスクランブルして記
録することによりコピープロテクトキーとして用い、S
IDコードが正規な場合にはディスクからの再生を許可
し、正規でない場合には再生を禁止するようにしたもの
である。
【0006】すなわち本発明によれば、ディスクの著作
権管理情報としてその製作者を示すSIDコードをスク
ランブルするステップと、前記スクランブルされたSI
Dコードをディスクのリードイン部のコントロールデー
タ部に記録するステップと、前記ディスクのリードイン
部のコントロールデータ部に記録されているSIDコー
ドを読み出すステップと、前記読み出されたSIDコー
ドをデスクランブルするステップと、前記デスクランブ
ルされたSIDコードが正規か否かを判断し、正規な場
合には前記ディスクからの再生を許可し、正規でない場
合には再生を禁止するステップとを、有するディスクの
記録再生方法が提供される。
【0007】また、本発明によれば、ディスクの著作権
管理情報としてその製作者を示すSIDコードをスクラ
ンブルするステップと、前記スクランブルされたSID
コードをディスクの著作権管理情報エリアに記録するス
テップと、前記ディスクの著作権管理情報エリアに記録
されているSIDコードを読み出すステップと、前記読
み出されたSIDコードをデスクランブルするステップ
と、前記デスクランブルされたSIDコードが正規か否
かを判断し、正規な場合には前記ディスクからの再生を
許可し、正規でない場合には再生を禁止するステップと
を、有するディスクの記録再生方法が提供される。
【0008】また、本発明によれば、ディスクの著作権
管理情報としてその製作者を示すSIDコードをスクラ
ンブルするステップと、前記スクランブルされたSID
コードをレーザカッティングによりディスクに書き込む
ステップと、前記ディスクに書き込まれているSIDコ
ードを読み出すステップと、前記読み出されたSIDコ
ードをデスクランブルするステップと、前記デスクラン
ブルされたSIDコードが正規か否かを判断し、正規な
場合には前記ディスクからの再生を許可し、正規でない
場合には再生を禁止するステップとを、有するディスク
の記録再生方法が提供される。
【0009】また、本発明によれば、ディスクの著作権
管理情報としてその製作者を示すSIDコードがスクラ
ンブルされ、前記スクランブルされたSIDコードがリ
ードイン部のコントロールデータ部に記録されたディス
クを再生するディスク再生装置であって、前記ディスク
のリードイン部のコントロールデータ部に記録されてい
るSIDコードを読み出すSIDコード読み出し手段
と、前記SIDコード読み出し手段により読み出された
SIDコードをデスクランブルするデスクランブル手段
と、前記デスクランブル手段によりデスクランブルされ
たSIDコードが正規か否かを判断し、正規な場合には
前記ディスクからの再生を許可し、正規でない場合には
再生を禁止する再生制御手段とを、有するディスク再生
装置が提供される。
【0010】また、本発明によれば、ディスクの著作権
管理情報としてその製作者を示すSIDコードがスクラ
ンブルされ、前記スクランブルされたSIDコードが著
作権管理情報エリアに記録されたディスクを再生するデ
ィスク再生装置であって、前記ディスクの著作権管理情
報エリアに記録されているSIDコードを読み出すSI
Dコード読み出し手段と、前記SIDコード読み出し手
段により読み出されたSIDコードをデスクランブルす
るデスクランブル手段と、前記デスクランブル手段によ
りデスクランブルされたSIDコードが正規か否かを判
断し、正規な場合には前記ディスクからの再生を許可
し、正規でない場合には再生を禁止する再生制御手段と
を、有するディスク再生装置が提供される。
【0011】また、本発明によれば、ディスクの著作権
管理情報としてその製作者を示すSIDコードがスクラ
ンブルされ、前記スクランブルされたSIDコードがレ
ーザカッティングにより書き込まれたディスクを再生す
るディスク再生装置であって、前記ディスクにレーザカ
ッティングにより書き込まれたSIDコードを読み出す
SIDコード読み出し手段と、前記SIDコード読み出
し手段により読み出されたSIDコードをデスクランブ
ルするデスクランブル手段と、前記デスクランブル手段
によりデスクランブルされたSIDコードが正規か否か
を判断し、正規な場合には前記ディスクからの再生を許
可し、正規でない場合には再生を禁止する再生制御手段
とを、有するディスク再生装置が提供される。
【0012】また、本発明によれば、ディスクの著作権
管理情報としてその製作者を示すSIDコードをスクラ
ンブルするステップと、前記スクランブルされたSID
コードをディスクのTOCに記録するステップと、前記
ディスクのTOCに記録されているSIDコードを読み
出すステップと、前記読み出されたSIDコードをデス
クランブルするステップと、前記デスクランブルされた
SIDコードが正規か否か判断し、正規な場合には前記
ディスクからの再生を許可し、正規でない場合には再生
を禁止するステップとを、有するディスクの記録再生方
法が提供される。
【0013】また、本発明によれば、ディスクの著作権
管理情報としてその製作者を示すSIDコードがスクラ
ンブルされ、前記スクランブルされたSIDコードがデ
ィスクのTOCに記録されたディスクを再生するディス
ク再生装置であって、前記ディスクのTOCに記録され
ているSIDコードを読み出すSIDコード読み出し手
段と、前記手段により読み出されたSIDコードをデス
クランブルするデスクランブル手段と、前記手段により
デスクランブルされたSIDコードが正規か否か判断
し、正規な場合には前記ディスクからの再生を許可し、
正規でない場合には再生を禁止する手段とを、有するデ
ィスクの再生装置が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明に係るディスクの記
録再生方法及びディスク再生装置の一実施形態を実現す
るためのフォーマットを示す説明図、図2は図1の著作
権管理情報の内容を詳しく示す説明図である。
【0015】図1はディスクの一例としてDVD−オー
ディオ(オーディオ専用用途に規格化されるDVD)の
リードイン部の記録フォーマットを示している。ディス
クのエリアは、概略的に内周から外周に向かってPCA
(ポスト・カッティング・エリア)部、リードイン部、
データ部、リードアウト部により構成され、また、1セ
クタは2048バイトで構成されている。リードイン部
のコントロールエリアは16セクタ「1」〜「16」で
構成され、セクタ「1」には物理フォーマット情報が記
録され、セクタ「2」にはディスク製造情報が記録さ
れ、セクタ「3」及び「4」には図2に詳しく示すよう
な著作権情報が記録される。
【0016】セクタ「3」及び「4」の1バイト目には
4ビットのコピー禁止コードが記録される。コピー禁止
コードは「1000」が「コピー禁止」、「1100」
が「コピー可」、「1010」が「コピー1回可」を表
す(他はリザーブ)。2バイト目から18バイト目は楽
曲(プログラムソース)を示すISRC(国際標準レコ
ーディングコード:International Standard Recording
Code )コード及びディスク製作者を示すSID(ソー
スID)コードの領域である。2バイト目には8ビット
のISRCコード及びSIDコードのスクランブル用同
期信号が記録され、3バイト目から10バイト目には6
0ビットのISRCコードがスクランブルされて記録さ
れ、11〜18バイト目以降には8文字分のSIDコー
ドがスクランブルされて記録される。
【0017】以下同様に、16バイト分に1タイトル分
のISRCコード及びSIDコードが記録され、合計9
9タイトル分が記録される。なお、ISRCコード及び
SIDコードの両方をスクランブルする代わりにSID
コードのみをスクランブルするようにしてもよい。な
お、図2においてSIDコードの一例として示す「IF
PI・L231〜7」は、「IFPI」が国際レコード
・ビデオ製作者連盟(International Federation of Ph
onogram Industries、現名はInternational Federation
of Phonogram and Video Industries)を示し、「L2
31〜7」が日本ビクター株式会社のIFPIマスタリ
ングコードを示している。また、ISRCコードは12
文字で構成され、第1〜第5文字は各6ビット、第6〜
第12文字は各4ビットで構成されている(6ビット分
はブランク)。
【0018】次に、図3を参照して第2の実施形態につ
いて説明する。この第2の実施形態では、セクタではな
く、ディスクのリードイン部に16バイト(128ビッ
ト)ないし188バイト(1504ビット)の可変長の
著作権管理情報(CMI)エリアを設ける。そして、こ
のCMIエリアに例えば64ビットのディスク製造年月
日データと、52ビットの工場コードと、8ビットのス
クランブル用同期信号と、60ビットのISRCコード
と、8バイトのSIDコードと、コピー許可回数を示す
4ビットのCGMCAPS(Copy Generation Manageme
nt Control Audio Protection System)コードが記録さ
れる。このデータは数回繰り返して記録され、また、I
SRCコードとSIDコードがスクランブルされて記録
される。さらに、このCMIエリアはリードイン部のコ
ントロールデータ領域をあらかじめRAM領域として製
造しておいて記録する。
【0019】次に、図4を参照して第3の実施形態につ
いて説明する。この第3の実施形態では、第2の実施形
態と同様にディスクのリードイン部に16バイト(12
8ビット)ないし188バイト(1504ビット)の可
変長のCMIエリアを設け、このCMIエリアに8バイ
トのSIDコードをスクランブルするために、SIDコ
ードの後にダミーのディスク製造年月日を配置してこれ
を含めてスクランブルするか、又はSIDコードのみを
スクランブルして記録する。また、このCMIエリアも
同様にあらかじめRAM領域として製造しておいて記録
する。ここで、コントロールデータのスクランブル方法
は、ディスクのデータ部に記録されるプログラムソース
をスクランブルする方法と同一方法を用いてもよく、ま
た、他の方法でもよい。
【0020】図5はディスクの一例としてDVD−オー
ディオを作製する際のエンコーダを示し、入力端子IN
1、IN2にはそれぞれアナログのオーディオ信号(プ
ログラムソース)と著作権情報が印加される。アナログ
のオーディオ信号はA/D変換器1によりデジタル信号
に変換され、このデータは信号処理回路2とメモリ3に
よりエンファシス、イコライジング、ノイズゲート、イ
フェクト処理などの信号処理が行われた後にDVD符号
化回路4に印加される。
【0021】また、著作権情報は著作権符号化回路5に
より符号化、スクランブル処理され、DVD符号化回路
4に印加される。DVD符号化回路4では著作権情報が
リードイン部やCMIエリアに、また、オーディオデー
タがプログラムソースデータ部にパッキングされる。次
いでDVD符号化回路4の出力信号が変調回路6により
EFM変調され、出力端子OUTを介して出力される。
そして、出力端子OUTの出力信号に基づいてマスタが
作製され、このマスタに基づいてDVD−オーディオが
作製される。
【0022】このように作製されたディスク11は図6
に示すような再生装置により再生される。また、図7は
その再生処理を示している。ディスク11がディスク駆
動部12を有するトレイ21上にセットされて蓋22が
閉じ(又はユーザにより閉じられ)、再生指示が入力す
ると(ステップS1)、ディスク11がディスク駆動部
12により駆動されてリードイン部のコントロールデー
タが最初に(ステップS2)、次いでプログラムソース
データが読み取られる。この読み取りデータは復調回路
13によりEFM復調された後にDVD復号回路14に
印加される。DVD復号回路14では、まず、図5に示
すエンコーダのDVD符号化回路4によりパッキングさ
れたデータがフォーマット復号部14Aによりアンパッ
キングされ、次いで図5に示すエンコーダの著作権符号
化回路5により符号化、スクランブル処理されたリード
イン部のコントロールデータがデスクランブル部14B
によりデスクランブルされる。
【0023】このコントロールデータ内のSIDコード
はキー照合回路18によりリファレンスデータ供給部1
9からのSIDコードと照合される。リファレンスデー
タ供給部19は国際レコード・ビデオ製作者連盟の全て
のIFPIマスタリングコードを発生し、したがって、
ディスク11が正規のSIDコードが記録されているも
のか否か、すなわちディスク11が「海賊盤」か否かが
判定される(ステップS4)。
【0024】そして、ステップS4においてSIDコー
ドが正規な場合には、図2に示すようにコントロールデ
ータ内にコピー禁止コードが記録されているディスクの
場合、「コピー禁止」か否かを判定し(ステップS
5)、「コピー禁止」でなければプログラムソースをD
/A変換器15、出力端子16を介して出力することに
より再生する(ステップS6)。また、図3に示すよう
にコピー回数を示すCGMCAPSコードが記録されて
いるディスクの場合には、コピー回数が最大値か否かを
判断し、最大値でない場合には再生を許可するとともに
コピー回数をインクリメントする。
【0025】これに対し、ステップS4においてSID
コードが正規でない場合にはディスク駆動部12の駆動
を停止し、次いで例えばソレノイドのようなリジェクト
機構20を動作させて蓋22を開けることによりディス
ク11をリジェクトする(ステップS7)。次いで、ま
た、ステップS5において「コピー禁止」(又はコピー
回数が最大値)の場合には「再生不能」の旨を表示する
(ステップS8)。
【0026】図8は他の再生装置を示し、図9はその処
理を示している。再生指示が入力すると(ステップS1
1)、ディスク11はディスク駆動部12により駆動さ
れてリードイン部のコントロールデータが最初に(ステ
ップS12)、次いでプログラムソースデータが読み取
られる。この読み取りデータは復調回路13によりEF
M復調された後にDVD復号回路14とフォーマット復
号部17Aに印加される。コントロールデータはフォー
マット復号部17Aによりアンパッキングされ、次いで
デスクランブル部17Bによりデスクランブルされる。
【0027】このコントロールデータ内のSIDコード
はキー照合回路18によりリファレンスデータ供給部1
9からのSIDコードと照合され(ステップS13、S
14)、SIDコードが正規な場合にはコントロールデ
ータ内のコピー禁止コード(又はCGMCAPSコー
ド)が「コピー禁止」か否かが判定され(ステップS1
5)、「コピー禁止」でなければプログラムソースがD
VD復号回路14、D/A変換器15、出力端子16を
介して再生される(ステップS16)。
【0028】これに対し、ステップS14においてSI
Dコードが正規でない場合には、この再生装置やディス
ク11が「不良」でないことをユーザに知らせるために
1秒だけ再生した後にディスク駆動部12の駆動を停止
し、次いで、また、ステップS15において「コピー禁
止」の場合には「再生不能」の旨を表示する(ステップ
S18)。
【0029】次に、図10〜図13を参照してSIDコ
ードの他の記録方法を説明する。上記実施形態ではSI
DコードなどをディスクのRAM領域に記録するように
したが、この実施形態では図10に示すようにリードイ
ン部より内周側に設けられたPCA(ポスト・カッティ
ング・エリア)にレーザカッティングにより書き込む。
この場合の信号は、図11に示すようにRZ(Return t
o Zero)信号であって、ビット「1」「0」に応じて位
相が異なるPE(Phase Encoding)信号で変調され、ピ
ットデータ(バーコード)として記録される。
【0030】この書き込みはディスク11のスタンピン
グ(成形プロセス)の後、図12に示すようなレーザカ
ッティング部7を用いて数秒程度のレーザカッティング
プロセスで実現することができるので、ディスク11の
生産性が悪化することもない。図12及び図13を参照
して書き込み方法を説明すると、まず、前述した著作権
情報が著作権符号化回路5に入力されると(ステップS
21)、著作権情報が著作権符号化回路5によりスクラ
ンブル処理され(ステップS22)、次いで所定の形式
にフォーマッティングされ(ステップS23)、次いで
PE−RZ信号に変換される(ステップS24)。次い
でレーザカッティング部7によりレーザビームをPE−
RZ信号により変調してディスク11のPCAに書き込
む(ステップS25)。
【0031】そして、このようにSIDコードを含む著
作権情報がPCAに書きまれたディスク11を再生する
場合には、図6、図8に示すような再生装置によりPC
Aデータを読み込み、図7、図9に示すような処理によ
り再生許可、リジェクトなどを行う。ここで、図7のス
テップS7において単に無応答とする代りにリジェクト
するのは、ディスクが不法な複製物であることをアピー
ルする積極的な意志表示を表すためである。
【0032】また、上記各実施例はDVDに適用した例
で説明しているが、本発明はCD−ROMなど他の規格
のディスクにも適用できる。その場合、DVD符号化回
路はCD−ROM符号化回路と読み変え、DVD復号化
回路はCD−ROM復号化回路と読み変えることにより
上記実施例を適宜変更して適用することができる。さら
に、本発明はCDあるいはエンハンストCDにも適用で
きる。図14は本発明を適用したエンハンストCDのそ
れぞれエンコーダを示し、図15と図16がエンハンス
トCDの再生装置の2つの例を示している。また、図1
5、図16の再生装置における処理手順は、それぞれに
図17、図18のフローチャートに示されいる。図14
は図5におけるDVD符号化回路4をCD符号化及びC
D−ROM符号化を行うエンハンストCD符号化回路4
Aに置き換えたものである。また、図15、図16は図
7及び図8のDVD復号回路14をエンハンストCD復
号回路14Cにそれぞれ置き換えたものであり、この変
更により、エンハンストCD復号回路14Cからは図示
しないコンピュータへ供給するデータ出力とD/Aコン
バータ15を介して端子16から出力される音声信号が
出力される。
【0033】図17、図18のフローチャートにおいて
それぞれ図7、図9のステップS2、S12のコントロ
ールデータをリードという処理からTOCをリードする
処理に変更され(ステップS2A、S12A)ている。
また、図7、図9のステップS5、S15のコピー禁止
かの判断は削除されている。図17のステップS2A
で、TOC(Table Of Contents)をリードする。この
場合、通常のTOCに加えて図4のような著作権情報が
記録されているものとする。他は同様である。図18の
ステップS12Aでも同様にTOCをリードする。この
場合も、通常のTOCに加えて図4のような著作権情報
が記録されているものとする。他は同様である。ただ
し、コピー禁止コードが記録されていないのでステップ
S4、S14でキーが正規な場合、再生に入る(ステッ
プS6、S16)。データ出力はコンピュータ(図示せ
ず)に供給され、画像などを再生するのに用いられる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ィスクの著作権管理情報としてその製作者を示すSID
コードや、ディスクに記録されるプログラムソースを示
すISRCコードをスクランブルして記録することによ
りコピープロテクトキーとして用い、SIDコードが正
規な場合にはディスクからの再生を許可し、正規でない
場合には再生を禁止するようにしたので、コピープロテ
クトキーを簡単に処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスクの記録再生方法及びディ
スク再生装置の一実施形態を実現するためのフォーマッ
トを示す説明図である。
【図2】図1の著作権管理情報の内容を詳しく示す説明
図である。
【図3】本発明に係るディスクの記録再生方法及びディ
スク再生装置の第2の実施形態を実現するためのフォー
マットを示す説明図である。
【図4】本発明に係るディスクの記録再生方法及びディ
スク再生装置の第3の実施形態を実現するためのフォー
マットを示す説明図である。
【図5】DVD−オーディオのエンコーダを示すブロッ
ク図である。
【図6】DVD−オーディオ再生装置の一例を示すブロ
ック図である。
【図7】図6のDVD−オーディオ再生装置の再生処理
を説明するためのフローチャートある。
【図8】DVD−オーディオ再生装置の他の例を示すブ
ロック図である。
【図9】図8のDVD−オーディオ再生装置の再生処理
を説明するためのフローチャートである。
【図10】本発明に係るディスクの記録再生方法及びデ
ィスク再生装置の第4の実施形態を実現するためのフォ
ーマットを示す説明図である。
【図11】第4の実施形態の著作権管理情報の書き込み
信号を示す説明図である。
【図12】第4の実施形態の著作権管理情報書き込み装
置を示すブロック図である。
【図13】図12の著作権管理情報書き込み装置を処理
を説明するためのフローチャートである。
【図14】エンハンストCDのエンコーダの構成の一例
を示すブロック図である。
【図15】エンハンストCD再生装置の一例を示すブロ
ック図である。
【図16】エンハンストCD再生装置の他の例を示すブ
ロック図である。
【図17】図15のエンハンストCD再生装置の再生処
理の一例を説明するためのフローチャートある。
【図18】図16のエンハンストCD再生装置の再生処
理の一例を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 A/D変換器 2 信号処理回路 3 メモリ 4 DVD符号化回路 4A エンハンストCD符号化回路(CD符号化及びC
D−ROM符号化) 5 著作権符号化回路 6 変調回路 7 レーザカッティング部 11 光ディスク(DVD) 11A 光ディスク(エンハンストCD) 12 ディスク駆動部(SIDコード読み出し手段) 13 復調回路 14 DVD復号回路 14A、14A’、17A フォーマット復号部 14B、14B’、17B デスクランブル部(デスク
ランブル手段) 14C エンハンストCD復号回路 15 D/A変換器 16 出力端子 18 キー照合回路(リファレンスデータ供給部19と
ともに再生制御手段を構成する) 19 リファレンスデータ供給部 20 リジェクト機構 21 トレイ 22 蓋

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクの著作権管理情報としてその製
    作者を示すSIDコードをスクランブルするステップ
    と、 前記スクランブルされたSIDコードをディスクのリー
    ドイン部のコントロールデータ部に記録するステップ
    と、 前記ディスクのリードイン部のコントロールデータ部に
    記録されているSIDコードを読み出すステップと、 前記読み出されたSIDコードをデスクランブルするス
    テップと、 前記デスクランブルされたSIDコードが正規か否かを
    判断し、正規な場合には前記ディスクからの再生を許可
    し、正規でない場合には再生を禁止するステップとを、 有するディスクの記録再生方法。
  2. 【請求項2】 ディスクの著作権管理情報としてその製
    作者を示すSIDコードをスクランブルするステップ
    と、 前記スクランブルされたSIDコードをディスクの著作
    権管理情報エリアに記録するステップと、 前記ディスクの著作権管理情報エリアに記録されている
    SIDコードを読み出すステップと、 前記読み出されたSIDコードをデスクランブルするス
    テップと、 前記デスクランブルされたSIDコードが正規か否かを
    判断し、正規な場合には前記ディスクからの再生を許可
    し、正規でない場合には再生を禁止するステップとを、 有するディスクの記録再生方法。
  3. 【請求項3】 ディスクの著作権管理情報としてその製
    作者を示すSIDコードをスクランブルするステップ
    と、 前記スクランブルされたSIDコードをレーザカッティ
    ングによりディスクに書き込むステップと、 前記ディスクに書き込まれているSIDコードを読み出
    すステップと、 前記読み出されたSIDコードをデスクランブルするス
    テップと、 前記デスクランブルされたSIDコードが正規か否かを
    判断し、正規な場合には前記ディスクからの再生を許可
    し、正規でない場合には再生を禁止するステップとを、 有するディスクの記録再生方法。
  4. 【請求項4】 ディスクのコピーを許可するか否かを示
    すコピー禁止コードをディスクに記録するステップと、 SIDコードが正規であっても前記コピー禁止コードが
    コピーを禁止する場合に再生を禁止するステップとを、 更に有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
    か1つに記載のディスクの記録再生方法。
  5. 【請求項5】 ディスクの著作権管理情報としてその製
    作者を示すSIDコードがスクランブルされ、前記スク
    ランブルされたSIDコードがリードイン部のコントロ
    ールデータ部に記録されたディスクを再生するディスク
    再生装置であって、 前記ディスクのリードイン部のコントロールデータ部に
    記録されているSIDコードを読み出すSIDコード読
    み出し手段と、 前記SIDコード読み出し手段により読み出されたSI
    Dコードをデスクランブルするデスクランブル手段と、 前記デスクランブル手段によりデスクランブルされたS
    IDコードが正規か否かを判断し、正規な場合には前記
    ディスクからの再生を許可し、正規でない場合には再生
    を禁止する再生制御手段とを、 有するディスク再生装置。
  6. 【請求項6】 ディスクの著作権管理情報としてその製
    作者を示すSIDコードがスクランブルされ、前記スク
    ランブルされたSIDコードが著作権管理情報エリアに
    記録されたディスクを再生するディスク再生装置であっ
    て、 前記ディスクの著作権管理情報エリアに記録されている
    SIDコードを読み出すSIDコード読み出し手段と、 前記SIDコード読み出し手段により読み出されたSI
    Dコードをデスクランブルするデスクランブル手段と、 前記デスクランブル手段によりデスクランブルされたS
    IDコードが正規か否かを判断し、正規な場合には前記
    ディスクからの再生を許可し、正規でない場合には再生
    を禁止する再生制御手段とを、 有するディスク再生装置。
  7. 【請求項7】 ディスクの著作権管理情報としてその製
    作者を示すSIDコードがスクランブルされ、前記スク
    ランブルされたSIDコードがレーザカッティングによ
    り書き込まれたディスクを再生するディスク再生装置で
    あって、 前記ディスクにレーザカッティングにより書き込まれた
    SIDコードを読み出すSIDコード読み出し手段と、 前記SIDコード読み出し手段により読み出されたSI
    Dコードをデスクランブルするデスクランブル手段と、 前記デスクランブル手段によりデスクランブルされたS
    IDコードが正規か否かを判断し、正規な場合には前記
    ディスクからの再生を許可し、正規でない場合には再生
    を禁止する再生制御手段とを、 有するディスク再生装置。
  8. 【請求項8】 前記再生制御手段は、SIDコードが正
    規でない場合、そのディスクをディスク駆動部からリジ
    ェクトすることを特徴とする請求項5ないし7のいずれ
    か1つに記載のディスク再生装置。
  9. 【請求項9】 前記ディスクには更に、コピーを許可す
    るか否かを示すコピー禁止コードが記録され、前記再生
    制御手段は、SIDコードが正規であってもコピー禁止
    コードがコピーを禁止する場合に再生を禁止することを
    特徴とする請求項5ないし7のいずれか1つに記載のデ
    ィスク再生装置。
  10. 【請求項10】 ディスクの著作権管理情報としてその
    製作者を示すSIDコードをスクランブルするステップ
    と、 前記スクランブルされたSIDコードをディスクのTO
    Cに記録するステップと、 前記ディスクのTOCに記録されているSIDコードを
    読み出すステップと、前記読み出されたSIDコードを
    デスクランブルするステップと、 前記デスクランブルされたSIDコードが正規か否か判
    断し、正規な場合には前記ディスクからの再生を許可
    し、正規でない場合には再生を禁止するステップとを、 有するディスクの記録再生方法。
  11. 【請求項11】 ディスクの著作権管理情報としてその
    製作者を示すSIDコードがスクランブルされ、前記ス
    クランブルされたSIDコードがディスクのTOCに記
    録されたディスクを再生するディスク再生装置であっ
    て、 前記ディスクのTOCに記録されているSIDコードを
    読み出すSIDコード読み出し手段と、 前記手段により読み出されたSIDコードをデスクラン
    ブルするデスクランブル手段と、 前記手段によりデスクランブルされたSIDコードが正
    規か否か判断し、正規な場合には前記ディスクからの再
    生を許可し、正規でない場合には再生を禁止する手段と
    を、 有するディスクの再生装置。
JP8274246A 1996-09-25 1996-09-25 ディスクの記録再生方法及び再生装置 Pending JPH10106146A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8274246A JPH10106146A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 ディスクの記録再生方法及び再生装置
US08/933,825 US6618335B2 (en) 1996-09-25 1997-09-19 Method and apparatus for recording and reproducing information on and from recording disc
US10/637,595 US7415619B2 (en) 1996-09-25 2003-08-11 Method and apparatus for recording and reproducing information on and from recording disc
US10/637,596 US7408859B2 (en) 1996-09-25 2003-08-11 Method and apparatus for recording and reproducing information on and from recording disc
US10/637,583 US20040047260A1 (en) 1996-09-25 2003-08-11 Method and apparatus for recording and reproducing information on and from recording disc
US10/637,584 US20040047261A1 (en) 1996-09-25 2003-08-11 Method and apparatus for recording and reproducing information on and from recording disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8274246A JPH10106146A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 ディスクの記録再生方法及び再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106146A true JPH10106146A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17539043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8274246A Pending JPH10106146A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 ディスクの記録再生方法及び再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (5) US6618335B2 (ja)
JP (1) JPH10106146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203098A (ja) * 1998-06-15 2005-07-28 Samsung Electronics Co Ltd 貯蔵装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106146A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Victor Co Of Japan Ltd ディスクの記録再生方法及び再生装置
JP3890737B2 (ja) 1998-04-14 2007-03-07 株式会社日立製作所 ディジタル映像信号または音声信号の再生装置及び再生方法
EP1536422B1 (en) * 1998-09-22 2011-11-09 Panasonic Corporation Optical disc and method for recording additional information to an optical disc
JP4749522B2 (ja) * 1999-03-26 2011-08-17 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
US6810200B1 (en) * 1999-04-14 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data processing device that restricts usage of data present on a recording medium
JP3685382B2 (ja) * 1999-05-25 2005-08-17 日本ビクター株式会社 映像情報記録装置
JP4269122B2 (ja) * 1999-10-20 2009-05-27 ソニー株式会社 記録装置および記録方法
ES2220284T3 (es) * 2000-03-30 2004-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Sistema de navegacion para automovil con un medio de memoria protegido.
JP4395998B2 (ja) * 2000-06-07 2010-01-13 ソニー株式会社 光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスク
JP2002025175A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Funai Electric Co Ltd 記録媒体再生装置
BR0112805A (pt) * 2000-07-28 2003-07-01 Macrovision Europ Ltd Proteção contra cópia para discos óticos
JP4348851B2 (ja) * 2000-09-21 2009-10-21 ソニー株式会社 記録媒体、ディスク記録装置および方法、並びにディスク再生装置及び方法
TW517230B (en) * 2000-10-06 2003-01-11 Pioneer Corp Information recording and reproducing apparatus, information reproducing method, recording medium, information recording medium in which recording control program is stored, information recording and reproducing control program
US7315685B1 (en) * 2000-10-16 2008-01-01 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for continuous feed of disks for recording digital video signals and authenticating the digitally recorded disks
KR20020072453A (ko) * 2001-03-10 2002-09-16 삼성전자 주식회사 재생장치 및 부가정보 서비스 서버 시스템
GB0304015D0 (en) * 2003-02-21 2003-03-26 Macrovision Europ Ltd Copy protection for applications
GB0124723D0 (en) * 2001-10-15 2001-12-05 Macrovision Corp Improvements in or relating to the copy protection of optical discs
CN1659653A (zh) * 2002-04-11 2005-08-24 松下电器产业株式会社 信息记录介质、记录设备、再现设备、以及记录与再现设备
GB0301700D0 (en) 2003-01-24 2003-02-26 Macrovision Corp The copy protection of optical discs
GB0304016D0 (en) * 2003-02-21 2003-03-26 Macrovision Europ Ltd The transmission of information
JP2005141635A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Sony Corp コンテンツ共有システム,コンテンツ処理装置,情報処理装置,プログラム,記録媒体,コンテンツ共有方法
DE102004009273A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-15 Robert Bosch Gmbh Navigationssystem mit einem Laufwerk zum Auslesen von Navigationsdaten sowie Verfahren zum Betreiben eines Navigationssystems
GB2414337B (en) 2004-05-19 2008-10-29 Macrovision Europ Ltd The copy protection of optical discs
US7701825B2 (en) * 2005-06-17 2010-04-20 Macrovision Corporation Apparatus for and a method of authenticating recording media
US7808867B2 (en) * 2006-02-01 2010-10-05 Wellen Sham System with read protecting function

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965825A (en) * 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
EP0297242B1 (en) * 1987-06-30 1994-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording/reproducing system and method with record restriction function
US5057947A (en) * 1988-02-10 1991-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus with limited digital copying
JPH0236475A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Ricoh Co Ltd 文字列検索装置
JPH0332132A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Canon Inc デジタル信号復号装置
JPH05159462A (ja) 1991-12-03 1993-06-25 Canon Inc 情報伝送または記録方法、情報記録再生装置および情報伝送装置
JPH0644755A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Sony Corp ビデオ信号の伝送方法及び記録装置
JPH06150568A (ja) 1992-11-06 1994-05-31 Sony Corp データ記録装置
US5249166A (en) * 1993-02-12 1993-09-28 Hamilton Rowan T Optical disc audio reproduction device having track playback monitoring system
JP2853724B2 (ja) * 1993-06-30 1999-02-03 日本ビクター株式会社 光記録媒体、その製造方法及びその再生装置
JPH0721697A (ja) 1993-06-30 1995-01-24 Sony Corp 情報処理装置、光デイスク及びデータの保護方法
JP3508168B2 (ja) * 1993-07-07 2004-03-22 ソニー株式会社 再生装置
DE69431713T2 (de) * 1993-12-28 2003-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optisches aufzeichnungsmedium, gerät zur wiedergabe von einer optischen platte, verfahren zur wiedergabe von einer optischen platte, verfahren zur herstellung von einer originalplatte und verfahren zum halten von illegalem programmablauf
US5734787A (en) * 1994-03-19 1998-03-31 Sony Corporation Optical disk having a particular format to store user-selected data, such as compressed video data or computed files, including a dedicated TOC region and an application TOC to identify the video compression format
JPH08212681A (ja) 1995-02-03 1996-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPH0831080A (ja) 1994-07-06 1996-02-02 Kenwood Corp デジタルディスク記録方法及びその記録再生装置
FR2725069B1 (fr) * 1994-09-28 1997-01-03 Digipress Sa Disque compact comportant un marquage anti-piratage, moule de pressage et procede de marquage anti-piratage de disques compacts
TW250565B (en) * 1994-10-20 1995-07-01 Digital Audio Disc Corp Mass production of multisession discs
DE69523139T2 (de) * 1994-11-17 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gerät zur erzeugung einer markierung, verfahren zur erzeugung einer lasermarkierung auf einer optischen platte, optische platte und verfahren zu deren herstellung
JPH0917119A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法及びデータ再生方法
DE69636842T2 (de) * 1995-06-30 2007-10-18 Sony Corp. Datenaufzeichnungsverfahren und -Einrichtung, Aufzeichnungsmedium, Datenwiedergabeverfahren und Einrichtung
JP3467964B2 (ja) * 1995-08-10 2003-11-17 ソニー株式会社 データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、記録媒体、並びにデータ伝送方法
EP1005035B1 (en) * 1995-10-09 2000-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An optical disk and an optical disk reproduction apparatus
JP4150084B2 (ja) * 1995-11-24 2008-09-17 ソニー株式会社 ディスク記録媒体
JP3694981B2 (ja) * 1996-04-18 2005-09-14 ソニー株式会社 ビデオ信号処理装置およびビデオ信号処理方法
US5940358A (en) * 1996-06-13 1999-08-17 Cirrus Logic, Inc. CD-R recording circuit with formatter to increase rate of generating control signals
US5889868A (en) * 1996-07-02 1999-03-30 The Dice Company Optimization methods for the insertion, protection, and detection of digital watermarks in digitized data
JPH10106146A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Victor Co Of Japan Ltd ディスクの記録再生方法及び再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203098A (ja) * 1998-06-15 2005-07-28 Samsung Electronics Co Ltd 貯蔵装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040047261A1 (en) 2004-03-11
US7408859B2 (en) 2008-08-05
US20040028230A1 (en) 2004-02-12
US20040047260A1 (en) 2004-03-11
US6618335B2 (en) 2003-09-09
US20040028229A1 (en) 2004-02-12
US20010011237A1 (en) 2001-08-02
US7415619B2 (en) 2008-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10106146A (ja) ディスクの記録再生方法及び再生装置
JP4333069B2 (ja) データ再生方法および装置
JP3780320B2 (ja) ビデオ識別特徴を用いた種々の記録媒体用コピープロテクト方法及び装置
JP3728621B2 (ja) デジタルデータのコピー制御方法及び再生装置
JP2945569B2 (ja) 情報記録再生方法
WO2001080546A2 (en) Prevention of cd-audio piracy using sub-code channels
US20010033658A1 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium and program information recording medium
US20030086566A1 (en) Copyright protection system
JP2002367282A (ja) データ記録装置及び方法、データ記録媒体、データ再生装置及び方法、データ送信装置及び方法並びにデータ受信装置及び方法
KR20020040587A (ko) 정보 기록·재생 방법, 기록·재생 장치, 기록 매체, 및그 기록 매체의 제조 방법
JP2001332031A (ja) ディスクの著作権管理情報の記録方法、書き込み方法、ディスク、ディスクの記録再生方法及び再生装置
US7408862B2 (en) Writable recording medium identification information recording method information recording device identification information reproduction method and information reproduction device
JPH10106147A (ja) ディスクの著作権管理情報の記録方法、書き込み方法及びディスク
US20060120685A1 (en) Data recording method and device, data recording medium, data reproduction method and device, data transmission method and device, and data reception method and device
JP2003323761A (ja) デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置
JPH11176089A (ja) 再生装置及び方法、記録媒体、並びに信号処理装置及び信号処理方法
KR100530172B1 (ko) 암호화방식을 이용한 광디스크 기록재생방법 및 장치
JP3828288B2 (ja) 情報生成方法及び装置、情報再生方法及び装置並びに情報記録媒体
CA2422515C (en) Prevention of cd-audio piracy using sub-code channels
KR100690596B1 (ko) 컨텐트 기록 장치 및 방법
KR100608268B1 (ko) 디지털기록매체의 저작권을 보호하는 방법 및 장치, 그리고 그디지털기록매체
JP4501318B2 (ja) データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、データ記録再生方法および装置
JP3800001B2 (ja) 記録媒体、記録装置、再生装置及び記録再生方法
JP2001332025A (ja) 光ディスクの製造方法
AU2005200838A1 (en) Prevention of CD-audio piracy using sub-code channels

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020228