JP3382677B2 - ハイブリッド回路 - Google Patents

ハイブリッド回路

Info

Publication number
JP3382677B2
JP3382677B2 JP20297293A JP20297293A JP3382677B2 JP 3382677 B2 JP3382677 B2 JP 3382677B2 JP 20297293 A JP20297293 A JP 20297293A JP 20297293 A JP20297293 A JP 20297293A JP 3382677 B2 JP3382677 B2 JP 3382677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
substrate
pad
solder pad
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20297293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697310A (ja
Inventor
キース・エル・フライズ
マーク・エイチ・ビッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JPH0697310A publication Critical patent/JPH0697310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382677B2 publication Critical patent/JP3382677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6611Wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1034Edge terminals, i.e. separate pieces of metal attached to the edge of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント回路基板上に
マイクロ波周波数ハイブリッド回路を取付ける構造に関
し、更に詳しくは、モジュール化され、且つ表面取付け
が可能な、無パッケージのハイブリッド回路に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】マイクロ波周波数での所望の
回路性能を得るためには、ハイブリッド回路を使用する
ことが度々必要になる。しかしながら、一般的に言っ
て、複数のハイブリッド回路を1つのプリント回路基板
に集積化(一体化)することは困難であり、また高価と
なる。ハイブリッド回路をプリント回路基板に集積化さ
せる多くのデザインにおけるもう一つの欠点は、ハイブ
リッド回路が、プリント回路基板上の多くの面積を占有
してしまうと言う点にある。ハイブリッド回路とプリン
ト回路基板とを集積化させるための伝統的な解決方法の
1つは、ハイブリッド回路を、機械加工された金属製の
パッケージ内にパッケージすると言う方法である。金属
製のパッケージ内にパッケージされたハイブリッド回路
は、プリント回路基板に対するインターフェースとして
の高周波(RF)用同軸コネクタ部を含む。このような金属
製のパッケージおよび当該デザインの同軸コネクタ部
は、共に概して嵩ばる上、高価である。
【0003】これまでに使用されてきたもう一つの解決
方法は、多層・同時焼成形セラミック・パッケージ内に
ハイブリッド回路をパッケージすると言う方法である。
この解決方法は、一般的に、集積回路(IC)チップと、他
の幾つかの回路要素とをパッケージするために使用され
る。これらのセラミック・パッケージは、規格化された
配置構成で提供されるので、回路要素の設計許容範囲を
制限し、それ故、設計の自由度を制限する。当該解決方
法は、又、高価になる傾向も有する。
【0004】更にもう一つの解決方法は、ハイブリッド
回路をプリント回路基板に接続させるためのエッジ・ク
リップ(edge clip)を使用すると言う方法である。この
インターフェースの欠点は、電気的性能が悪くて、適応
最大周波数がわずかに1及至2GHzに過ぎない点であ
る。
【0005】
【発明の概要】本発明においては、表面取付け形無パッ
ケージ・ハイブリッド回路(SMPH)が提供される。当該回
路は、付加的な担持体またはパッケージなしで、直接的
にプリント回路基板に取付けられ、そしてアルミナ製の
厚膜基板を含む。回路要素は、従来のプロセスを使用す
ることによって、この厚膜基板上に取付けられるか、又
は形成され、且つ微細ストリップでもって相互接続され
る。この厚膜基板の全背面は、はんだ付けによって、又
は、導電性エポキシを使用することによって、プリント
回路基板上の接地パッドに取付けられる。プリント回路
基板と上記厚膜基板との間の接続は、三本のガルウイン
グ(gullwing)形リード線によって成される。当該リード
線は、プリント回路基板上の三つのパッドを、上記厚膜
基板上の三つのパッドに接続させる。これらのパッド
は、リード線のインダクタンスを補償するための容量性
整合部を提供する。RF接続を成すために、上記の三本の
リード線のうちの中央の一本のリード線は、信号用リー
ド線である。一方、残りの二本の外側のリード線は、接
地用リード線である。DCコネクタ部のために、同じリー
ド線パターンが使用され、その際、三対のリード線の各
々の一本は、個々のDC信号を搬送する。上記厚膜基板上
の回路要素は、カバー、又は、カプセルによって保護さ
れる。しかしながら、上記厚膜基板は、パッケージ内に
封入されることはない。
【0006】上記SMPHは、ハイブリッド回路とプリント
回路基板とを一体化させるための効率的な方法を提供す
る。当該方法において、プリント回路基板が必要とする
占有面積が最少化されると共に、高性能のRF伝送特性
が得られ、またハイブリッド回路のデザインに加えられ
る制限が最少化される。無パッケージのデザインを使用
することによって、上記SMPHが一段と小型化され、且
つ、プリント回路基板上に占める占有面積も一段と縮小
型化される。上記SMPHは、過渡応答の補償を実現させ
る。当該実現のために、上記リード線と上記パッドのデ
ザインが使用されると共に、プリント回路基板上の上記
接地パッドに上記厚膜基板の背面がはんだ付けされ、又
は、導電性エポキシで結合される。高い気密性も付与さ
れる。上記の表面取付け形無パッケージ・ハイブリッド
回路のデザインは、約4GHzまでのより低いマイクロ波
周波数領域における高い性能の過渡特性を実現させる。
一段と高い周波数領域における動作を、一段と少ない補
償で実現させることもできる。SMPHハイブリッド回路
は、更にもう一つの利点として、規格化された回路要素
や、規格化された組立プロセスを使用することができる
と言う点を有する。
【0007】本発明のその他の特徴や、利点は、添付図
面を引用した以下の好ましい実施例についての説明から
明らかになるものと考える。
【0008】
【実施例】図1および図2を参照すると、本発明に従っ
た表面取付け形無パッケージ・ハイブリッド回路20は、
セラミック基板24を含む。セラミック基板24は、好まし
い実施例において、約500ミル(mil)×500ミル(mil)×25
ミル(mil)の寸法を有する。セラミック基板24は、通常
のアルミナ製の厚膜ハイブリッド基板であって、望まし
くは、約96%のアルミナから構成される。
【0009】本発明の図解を容易にする目的で、図1に
おいては、上記基板の表面上の形状は、正真の三次元等
角図法では描かれていない。しかしながら、本発明の各
要素の相互接続構造は、充分に理解することができるよ
うに図解されている。
【0010】セラミック基板24は、厚膜およびハイブリ
ッド回路要素26のためのベースとして働く。図1および
図2において、回路要素26は、図解の目的で、一般化さ
れ且つ概念化されたブロックとしてのみ示される。厚膜
回路要素26は、通常の厚膜回路製造技術を使用すること
によって、上記基板24上に作られる。一般的に、上記厚
膜回路要素26は、上記基板24上に撮影され、そして焼成
される。厚膜回路要素は、下記のものにのみ限定される
わけではないが、下記のものを含む:微細ストリップ・
トレースと;接地へのヴイア(via)接続部と、非導電性
マスクと;コンポーネント取付けパッドと;プリント抵
抗器と;プリント・コンデンサと;そして、プリント・
インダクタ。ハイブリッド回路要素は、通常の組立プロ
セス技術を使用することによって取付けられる。ハイブ
リッド回路要素は、下記のものに限定されると言うわけ
ではないが、下記のものを含む:トランジスタ・チップ
と;集積回路チップと;半導体チップと;パッケージさ
れたチップと;表面取付け形素子と;そしてリード線で
接続されたコンポーネント。微細ストリップ導体28は、
通常の厚膜製造プロセスを使用することによって上記基
板24上に形成され、そして厚膜ハイブリッド回路要素26
をソード取付け領域38、100(後述される)に接続す
る。ハイブリッド回路要素は、カプセルか、又は、カバ
ーでもって保護される。ハイブリッド回路要素は、例え
ば、エポキシ製のカプセル内に収められてよい。上記カ
バーに適した材料として、セラミックや、プラスチッ
ク、又は金属などがある。
【0011】図1〜3を参照すると、セラミック基板24
は、プリント回路基板34上の接地パッド30に取付けられ
る。好ましい実施例において、接地バッド30は、約520
ミル(mil)×520ミル(mil)の寸法を有し、銅製である。
プリント回路基板34は、望ましくは、FR-4プリント回路
基板材料製である。しかしながら、テフロン−ガラス材
料や、シアネート・エステル(cyanate ester)などのそ
の他のプリント回路基板材料も又、上記プリント回路基
板34を作る上で好適な材料であることが見出されてい
る。接地パッド30は、トレース(小路)が上記プリント
回路基板34上に形成される方法と同じ方法で、プリント
回路基板34上に形成される。多数のメッキされたスルー
ホール(貫通孔)35が、接地パッド30を、プリント回路
基板の背面側の接地面(図示せず)に、接続させる。セ
ラミック基板24の底面36は、接地パッド30に取付けられ
る。この取付けは、リフローはんだ付けプロセスか、又
は導電性エポキシ・プロセスかのいずれか一方を使用す
ることによって達成される。接地パッド30は、上記セラ
ミック基板24に対して良好な接地を与えると共に、熱対
策の一助となる。上記セラミック基板24とプリント回路
基板材料との間の熱的な不一致の程度によって、上記セ
ラミック基板24の最大寸法が制限される。
【0012】プリント回路基板34とセラミック基板24と
の間の信号接続は、2種類の接続、すなわち、高周波(R
F)接続と、直流(DC)接続とからなる。RF接続38は、三本
のリード線42〜44を含む。当該リード線42〜44は、プリ
ント回路基板34上の三個の長方形のプリント回路基板は
んだパッド46〜48を、セラミック基板24上の三個の基板
はんだパット50〜52に接続させる。
【0013】図1、3及び4を参照すると、プリント回
路基板はんだパッド46〜48は、接地パッド30の1つの縁
部53に隣接している。プリント回路基板はんだパッドの
うちの外方の2つのパッド46及び48は、接地パッド30の
長方形状の突出耳部である。当該外方のパッド46、48
は、接地パッド30から外側に向かって約70ミル(mil)だ
け突出し、そして約50ミル(mil)の幅を有する。一方、
プリント回路基板はんだパッドのうちの長方形状の中央
パッド47は、上記接地パッド30から、約20ミル(mil)だ
け隔てられており、そして約50ミル(mil)×50ミル(mil)
の寸法を有する。当該プリント回路基板はんだパッド46
〜48は、相互に約10ミル(mil)だけ隔てられる。図1を
参照すると、上記中央パッド47は、プリント回路基板34
上の伝送線54に接続される。伝送線54は、RF信号を伝え
る。外側パッド46及び48は、接地パッド30に接続され、
それ故、接地される。
【0014】図1および図2を参照すると、基板はんだ
パッド50〜52は、セラミック基板24上にあって、当該基
板の縁部60に隣接する。図1に示される通りに、接地パ
ッド30に対してセラミック基板24が取付けられると、基
板はんだパッド50〜52は、プリント回路基板はんだパッ
ド46〜48に、各々、隣接する。好ましい実施例におい
て、基板はんだパッド50〜52の各々は、約50ミル(mil)
×50ミル(mil)の寸法を有し、相互に約10ミル(mil)だけ
隔てられる。外側の基板はんだパッド50、52は、隣接す
るパッド62、63に接続される。パッド62、63は、プリン
トスルーホール(貫通孔)64〜67を有する。プリント貫
通孔64〜67は、接地パッド30に対する導通路を提供す
る。微細ストリップ導体68は、上記の中央の基板はんだ
パッド51を、回路要素26に接続して、上記RF信号を当該
回路要素に導く。
【0015】RF信号接続部38の高周波性能は、容量性整
合を行なうことによってリード線のインダクタンスを補
償することによって、発揮される。分路(shunt)キャパ
シタンスは、上記の中央の基板はんだパッド51を拡大さ
せることによって、そして更には、基板はんだパッド51
に対する外側の基板はんだパッド50、52の各離隔距離を
つめると共に、中央のプリント回路基板はんだパッド47
に対する外側のプリント回路基板はんだパッド46、48の
各離隔距離をつめることによって、提供される。付加さ
れる当該分路キャパシタンスは、リード線のインダクタ
ンスと共に働いて、ローパス整合回路網を形成する。
【0016】図1および図6を参照すると、プリント回
路基板はんだパッド46〜48は、3本のガルウイング形リ
ード線42〜44でもって、基板はんだパッド50〜52に、そ
れぞれ接続される。当該リード線は、上記基板はんだパ
ッドに対して、ろう付けされるか、又は高温共晶形はん
だ、例えばAuSnなどでもってはんだ付けされるか、或は
又、導電性エポキシでもって張り付けられるかする。当
該リード線のこのような取付けを助けるために、誘電材
料製のはんだダム64aおよびはんだマスク72によって上
記はんだパッドの輪郭が形成される。当該はんだダム64
aおよびはんだマスク74によって、上記はんだパッド間
の間隙が、導電性の取付け材料によって埋められること
が防止される。
【0017】図4を参照すると、はんだマスク72は、プ
リント回路基板はんだパッド46〜48の輪郭を形成する。
はんだマスク72は:接地パッド30およびセラミック基板
24から、上記パッド46〜48を分離させるベース・ストリ
ップ76と;当該パッドを相互に隔てる2本の中央ストリ
ップ78、80と;そして、2本の端部ストリップ82、84
と;をそれぞれ含む。ベース・ストリップ76と中央スト
リップ78、80とは、約16ミル(mil)の幅を有する。中央
ストリップ78、80間の距離は、約30ミル(mil)であり、
それによって、約30ミル(mil)×50ミル(mil)の寸法だけ
中央はんだパッド47の一部が露出させられる。同じく、
30ミル(mil)×50ミル(mil)の寸法だけ、外側パッド46、
48の各々の一部が、中央ストリップ48、80間および端部
ストリップ82、84間において、それぞれ露出させられ
る。
【0018】図2を参照すると、誘電材料製のはんだダ
ム64aは、基板はんだパッド50〜52を定め、リード線間
またはパッド間の間隙が導電性の取付け材料でもって埋
められる(短絡される)のを防止する。はんだダム64a
は、はんだマスク72と同じ輪郭を有し、そして誘電材料
でもって各々のパッドを包囲させて、各々のパッドにつ
いて、30ミル(mil)×40ミル(mil)の寸法の一部分のみを
露出させて、当該パッドに対するリード線の接続を可能
にさせる。
【0019】セラミック基板24が不均一に膨脹をするこ
とができるようにするために、リード線42〜44は、図6
に示される通りに取付けられなければならない。即ち、
リード線43の最初の水平部90は、望ましくは、セラミッ
ク基板24から約25ミル(mil)だけ外側に突出し、その先
方で、下方に傾斜する部分92を形成する。当該下方に傾
斜する部分92は、約45度の角度でもって約25ミル(mil)
だけ下向きに伸び、次いでプリント回路基板はんだパッ
ド47に向かって水平に伸びる。当該下方に傾斜する部分
92の下向きの角度は、望ましくは45度であるが、30度か
ら90度までの範囲内の角度であれば、どの角度でも良い
ことが見出されている。最後に、当該リード線43の第2
水平部94は、はんだパッド47に沿って、少なくとも25ミ
ル(mil)の長さにわたって伸びる必要がある。リード線4
3は、下向きに傾斜した部分92を、2つの水平部90およ
び94と共に備えることによって、かもめの翼の形状と同
じガルウイング形状を形成する。
【0020】上記の好ましい実施例において、プリント
回路基板とセラミック基板との間のDC接続も、上記RFコ
ネクタ部と同じ3本のリード線パターンを使用する。し
かしながら、セラミック基板に対するDC接続において
は、何本のリード線でも使用することが可能である。DC
接続においては、上記3本のリード線パターンの全ての
3本のリード線を、DC信号を伝えるために使用すること
ができる。なぜならば、外側の2本のリード線を接地す
る必要がないからである。次に、図1、図2、図3およ
び図5を参照すると、DC接続部100は:3つのプリント
回路基板はんだパッド102〜104と;3つの基板はんだパ
ッド106〜108と;そして、3本のリード線110〜112と;
を含む。3本のリード線110〜112は、基板はんだパッド
106〜108に対して、プリント回路基板はんだパッド102
〜104を接続させる。DC接続部100用のプリント回路基板
はんだパッド102〜104は、下記の点で、上記RF接続部用
のプリント回路基板はんだパッド46〜48とは相違してい
る:即ち、外側のパッド102、104が、接地パッド30に接
続されていない点で相違している。上記の好ましい実施
例において、3つの全てのはんだパッド102〜104は、約
30ミル(mil)×50ミル(mil)の寸法の表面面積を有し、そ
して、上記接地パッドから分離されており、且つ相互に
約20ミル(mil)の距離だけ互いに隔てられる。はんだマ
スク116は、誘電体材料製のものであって、プリント回
路基板はんだパッド102〜104の輪郭を形成して、当該パ
ッドを絶縁する。
【0021】DC接続部用の基板はんだパッド106〜108
は、多くの点で、上記RF接続部用の基板はんだパッド50
〜52と似ている。しかしながら、外側の基板はんだパッ
ド106、108は、外側の基板はんだパッド50および52が、
プリント貫通孔64〜67を備えた隣接パッド62、63を有す
るのとは異なって、このような隣接パッド62、63を有さ
ない。その代わりに、3つの全ての基板はんだパッド10
6〜108は、微細ストリップ導体118でもって、回路要素
に接続される。はんだダム120は、基板はんだパッド106
〜108を包囲して、はんだ材料が微細ストリップ導体118
に沿って、流れるのを防止する。しかしながら、はんだ
ダム64aの場合とは相違して、はんだダム120は、基板は
んだパッド106〜108の輪郭を形成するように働くことは
ない。
【0022】表面取付け形無パッケージ・ハイブリッド
回路20は、望ましくは、3つの主要なステップ、即ち、
厚膜形成ステップと、厚膜ハイブリッド回路組立ステッ
プと、そしてプリント回路基板取付けステップと、によ
って製造される。第1ステップ、即ち厚膜製造ステップ
は、その最終製品として、セラミック基板24を有し、当
該セラミック基板24には、プリント小路と、パッドと、
コンポーネントと、接地面と、そして抵抗器とが備えら
れている。厚膜製造ステップにおいて実施される工程に
は、望ましくは、工業規格プロセスに従って実施される
下記工程が含まれる:即ち、(1)印刷と、硬化(curing)
と、焼成(firing)とを伴う金属被覆工程と;(2)印刷
と、硬化と、焼成とを伴うマスク工程と;(3)印刷と、
硬化と、焼成と、トリミングと、テストとを伴う抵抗器
製造工程と:そして、(4)印刷と、硬化と、焼成とを伴
うマスク工程。基板はんだパッド50〜52及び同106〜108
のようなセラミック基板のリード線取付け領域において
は、溶融金厚膜金属被覆(fritted gold thick film met
allization)工程が望ましい。なぜならば、金属被覆に
ついて適切な接着性が要求されると共に、リード線を取
付けるための適切な表面が要求されるからである。当該
溶融金厚膜金属被覆工程によって、優れた金属被覆をセ
ラミックに接着させることができると共に、金合金のは
んだ付けや、ろう付けや、溶接に適した表面を提供する
ことができる。
【0023】第2のステップ、即ちハイブリッド回路組
立ステップは、その最終製品として、下記のものを備え
た、テストされるハイブリッド回路を有する。当該下記
のものに含まれるものは:リード線およびチップ・コン
ポーネント用の表面マウントと;ワイヤ・ボンドと;カ
プセルまたはカバーと;そして、当該ハイブリッド回路
をプリント回路基板に接続させるためのリード線と;で
ある。ハイブリッド回路組立ステップは、望ましくは、
工業規格プロセスに従って実施される下記の工程を含
む:即ち、(1)高温金合金材料による炉内ろう付けを使
用することによって、リード線を取付ける工程と;(2)
コンポーネントを取付けたり、又は接続したりするため
のはんだ付けや、エポキシによる接着方法を使用するこ
とによって当該コンポーネントを取付けたり、接続した
りする工程と、更には、チップ・コンポーネントと調整
可能回路とを、ワイヤ・ボンドを使用することによって
取付けたり、又は接続したりする工程と;(3)手動また
は自動のテスト装置を使用することによって、ハイブリ
ッド回路の電気的および機械的なテストを実施するテス
ト工程と;(4)エポキシのカプセルを使用することによ
って、又は、エポキシによって取付けられるセラミック
や、プラスチックや、金属から作られたカバーを使用す
ることによって、カプセルに入れたり、又はカバーをか
けたりする工程と;そして、(5)通常のダイ形成プロセ
スを使用することによって、リード線を形成する工程。
【0024】第3のステップ、即ち、プリント回路基板
の取付けステップは、その最終製品として、表面マウン
トおよび無パッケージのハイブリッド回路を含む、テス
トされる実装されたプリント回路基板を有する。プリン
ト回路基板の取付けは、望ましくは、工業規格プロセス
を利用する下記の工程を含む:即ち(1)はんだのペース
トを、プリント回路基板上に印刷したり、又は供給した
りすることなどによって、はんだを付着させる工程と;
(2)手動、または半自動、或いは又、自動の設置方法を
使用することによって、プリント回路基板上に、ハイブ
リッド回路を配置する工程と;(3)はんだのリフロー(re
flow)工程と;そして、(4)電気的および機械的なテスト
手続による、完全なプリント回路基板組立体をテストす
るテスト工程。
【0025】以上、図面を参照して実施例を説明してき
たが、ここで認識されることは:本発明は、当該発明の
原理から逸脱することなく、構成および細部の点で、変
更可能である;と言うことである。RF接続部38が、2本
の接地されたリード線42および44と、関連の接地された
はんだパッド46、48、50および52とを有するように示さ
れた図面を引用しているが、本発明は、その他の種々の
形態の下でも、即ち、正に単一の信号リード線43を使用
する形態を含めて、実施可能である。
【0026】本発明の原理を適用することができる多数
の可能性のある実施例に鑑み、ここで留意されるべきこ
とは:図示の実施例は、図解を目的としたのみのもので
あって、本発明の範囲を制限するものとして受け取って
はないない;と言うことである。
【0027】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によればプリント回路基板が必要とする占有面積が最少
化される。高性能のRF伝送特性が得られる。基板にはパ
ッケージが必要とされない、小型化が可能となる。ソー
ドインダクタンスを補償する構成が得られる等の多大な
効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による無パッケージハイブリッ
ド回路の斜視図である。
【図2】図1のハイブリッド回路の基板の平面図であ
る。
【図3】図1のハイブリッド回路の接地パッドの平面図
である。
【図4】図3の接地パッドのRF接続部およびソルダーマ
スクの拡大平面図である。
【図5】図3の接地パッドのDC接続部およびソルダーマ
スクの拡大平面図である。
【図6】図1の縁6−6による断面図である。
フロントページの続き (72)発明者 マーク・エイチ・ビッツ アメリカ合衆国ワシントン州リバティ・ レー クイー・23719・ファースト (56)参考文献 特開 平2−254804(JP,A) 特開 昭61−222246(JP,A) 特開 平2−156702(JP,A) 特開 昭62−128549(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/12 - 23/15

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロ波周波数で動作する表面実装可能
    なハイブリッド回路にして、 第1のはんだパッドに接続される伝送線を有するプリン
    ト回路基板と、 該プリント回路基板上の前記第1のはんだパッドに隣接
    して設けられる接地パッドにして、前記第1のはんだパ
    ッドに隣接して、前記接地パッドから突出する1又は複
    数の接地はんだパッドを有する接地パッドと、 回路素子を支持するためのパッケージ化されない他の基
    板にして、該他の基板は、前記接地パッドに取り付けら
    れる底面を有し、更に第2のはんだパッド及び1又は複
    数の追加の基板はんだパッドを頂面の一つの端縁の近く
    に備え、前記第2のはんだパッドは前記第1のはんだパ
    ッドに隣接して位置合わせされ、前記追加の基板はんだ
    パッドは前記接地はんだパッドに隣接して位置合わせさ
    れてなるところの他の基板と、 前記第1のはんだパッドを前記基板上の前記第2のはん
    だパッドに接続し、前記伝送線上にマイクロ波周波数の
    信号を伝送させるための高性能伝送を提供する第1のリ
    ードと、 前記プリント回路基板の前記接地はんだパッドを前記追
    加の基板はんだパッドに接続するための1又は複数の追
    加リードとを有することを特徴とするハイブリッド回
    路。
  2. 【請求項2】前記第1のリード及び前記1又は複数の追
    加リードの各々は、ガルウイング形状とされることを特
    徴とする請求項1のハイブリッド回路。
  3. 【請求項3】前記他の基板及び前記プリント回路基板の
    両方には、リードのインダクタンスを補償するための容
    量整合部が設けられることを特徴とする請求項1のハイ
    ブリッド回路。
  4. 【請求項4】前記他の基板上の前記第2のはんだパッド
    及び前記プリント回路基板の前記はんだパッドを形成す
    るためのはんだだめ及びはんだマスクを有することを特
    徴とする請求項1のハイブリッド回路。
  5. 【請求項5】前記他の基板に支持される前記回路素子
    は、樹脂により封止されて保護されることを特徴とする
    請求項1のハイブリッド回路。
  6. 【請求項6】前記基板に支持される前記回路素子は、カ
    バーによって保護されることを特徴とする請求項1のハ
    イブリッド回路。
  7. 【請求項7】前記プリント回路基板及び前記他の基板の
    間で、マイクロ波周波数の信号は、前記第1のリードを
    介して伝送されることを特徴とする請求項1のハイブリ
    ッド回路。
  8. 【請求項8】前記接地はんだパッド、前記追加のはんだ
    パッド、及び前記追加のリードは、それぞれ2個設けら
    れることを特徴とする請求項1のハイブリッド回路。
JP20297293A 1992-07-24 1993-07-23 ハイブリッド回路 Expired - Fee Related JP3382677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US919,478 1992-07-24
US07/919,478 US5270673A (en) 1992-07-24 1992-07-24 Surface mount microcircuit hybrid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0697310A JPH0697310A (ja) 1994-04-08
JP3382677B2 true JP3382677B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=25442165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20297293A Expired - Fee Related JP3382677B2 (ja) 1992-07-24 1993-07-23 ハイブリッド回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5270673A (ja)
EP (1) EP0580313B1 (ja)
JP (1) JP3382677B2 (ja)
DE (1) DE69321052T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557144A (en) * 1993-01-29 1996-09-17 Anadigics, Inc. Plastic packages for microwave frequency applications
US5583468A (en) * 1995-04-03 1996-12-10 Motorola, Inc. High frequency transition from a microstrip transmission line to an MMIC coplanar waveguide
US5777528A (en) * 1995-05-26 1998-07-07 Motorola, Inc. Mode suppressing coplanar waveguide transition and method
JPH097660A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Yazaki Corp 信号伝達装置
US5880657A (en) * 1997-05-29 1999-03-09 Lucent Technologies, Inc. Printed wiring board modified gull wing signal lead connection
US7974044B1 (en) * 1999-01-29 2011-07-05 Seagate Technology Llc Solder control features for a disc drive head flex interconnect
US6208225B1 (en) 1999-02-25 2001-03-27 Formfactor, Inc. Filter structures for integrated circuit interfaces
US6459343B1 (en) 1999-02-25 2002-10-01 Formfactor, Inc. Integrated circuit interconnect system forming a multi-pole filter
US6448865B1 (en) 1999-02-25 2002-09-10 Formfactor, Inc. Integrated circuit interconnect system
US6218910B1 (en) 1999-02-25 2001-04-17 Formfactor, Inc. High bandwidth passive integrated circuit tester probe card assembly
US6538538B2 (en) 1999-02-25 2003-03-25 Formfactor, Inc. High frequency printed circuit board via
US6405429B1 (en) * 1999-08-26 2002-06-18 Honeywell Inc. Microbeam assembly and associated method for integrated circuit interconnection to substrates
DE10008340A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Siemens Ag Elektronische Flachbaugruppe für elektronische Geräte, insbesondere Kommunikationsendgeräte
DE10048880C2 (de) * 2000-09-29 2003-04-24 Little Things Factory Gmbh Mikroschalter und Verfahren zu dessen Herstellung
US7174627B2 (en) * 2001-01-26 2007-02-13 Irvine Sensors Corporation Method of fabricating known good dies from packaged integrated circuits
US20030221313A1 (en) * 2001-01-26 2003-12-04 Gann Keith D. Method for making stacked integrated circuits (ICs) using prepackaged parts
US20020100600A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Albert Douglas M. Stackable microcircuit layer formed from a plastic encapsulated microcircuit and method of making the same
US7034636B2 (en) * 2001-09-20 2006-04-25 Paratek Microwave Incorporated Tunable filters having variable bandwidth and variable delay
WO2003026059A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-27 Paratek Microwave, Inc. Tunable filters having variable bandwidth and variable delay
US6635958B2 (en) 2001-12-03 2003-10-21 Dover Capital Formation Group Surface mount ceramic package
US6788171B2 (en) * 2002-03-05 2004-09-07 Xytrans, Inc. Millimeter wave (MMW) radio frequency transceiver module and method of forming same
US6867668B1 (en) * 2002-03-18 2005-03-15 Applied Micro Circuits Corporation High frequency signal transmission from the surface of a circuit substrate to a flexible interconnect cable
US7076201B2 (en) * 2002-09-05 2006-07-11 Xytrans, Inc. Low cost VSAT MMIC transceiver with automatic power control
PL200759B1 (pl) * 2003-04-25 2009-02-27 Adb Polska Sp Zestaw płytek z obwodami drukowanymi
US7187256B2 (en) * 2004-02-19 2007-03-06 Hittite Microwave Corporation RF package
US20070290772A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Inventec Corporation Across-trench circuitry for high-speed signal transmission
CN101965101B (zh) * 2009-07-22 2012-07-04 华为技术有限公司 模块电路板组件、模块电路板及电子产品
TWI450655B (zh) * 2010-06-28 2014-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電路板及使用該電路板偵測電子元件壓降的方法
TWI418004B (zh) 2010-12-31 2013-12-01 Pixart Imaging Inc 晶片封裝結構以及晶片封裝製程
US10541194B2 (en) * 2017-03-23 2020-01-21 Texas Instruments Incorporated Semiconductor package with interconnected leads
WO2019171708A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 ローム株式会社 振動記録装置
CA3158938C (en) * 2019-10-29 2023-08-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation High-frequency line connecting structure

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3351816A (en) * 1965-02-04 1967-11-07 Bunker Ramo Planar coaxial circuitry
US3398232A (en) * 1965-10-19 1968-08-20 Amp Inc Circuit board with interconnected signal conductors and interconnected shielding conductors
US3460069A (en) * 1968-01-12 1969-08-05 Ibm Directional coupler unit having a plurality of stripline couplers
US3568098A (en) * 1969-06-23 1971-03-02 Anaren Microwave Inc Microwave stripline devices
US3780431A (en) * 1972-09-25 1973-12-25 Bowmar Ali Inc Process for producing computer circuits utilizing printed circuit boards
FR2212740B1 (ja) * 1972-12-28 1977-02-25 Honeywell Bull
US4127831A (en) * 1977-02-07 1978-11-28 Riblet Gordon P Branch line directional coupler having an impedance matching network connected to a port
JPS5440170U (ja) * 1977-08-24 1979-03-16
US4150345A (en) * 1977-12-02 1979-04-17 Raytheon Company Microstrip coupler having increased coupling area
US4375053A (en) * 1980-12-29 1983-02-22 Sperry Corporation Interlevel stripline coupler
US4375054A (en) * 1981-02-04 1983-02-22 Rockwell International Corporation Suspended substrate-3 dB microwave quadrature coupler
US4366198A (en) * 1981-03-24 1982-12-28 Rca Corporation Sheet material separation construction
US4538346A (en) * 1981-09-14 1985-09-03 Sfe Technologies, Inc. Method for manufacture of selectively coated carrier plate
US4681656A (en) * 1983-02-22 1987-07-21 Byrum James E IC carrier system
US4543544A (en) * 1984-01-04 1985-09-24 Motorola, Inc. LCC co-planar lead frame semiconductor IC package
US4647878A (en) * 1984-11-14 1987-03-03 Itt Corporation Coaxial shielded directional microwave coupler
US4673904A (en) * 1984-11-14 1987-06-16 Itt Corporation Micro-coaxial substrate
US4600907A (en) * 1985-03-07 1986-07-15 Tektronix, Inc. Coplanar microstrap waveguide interconnector and method of interconnection
US4626805A (en) * 1985-04-26 1986-12-02 Tektronix, Inc. Surface mountable microwave IC package
US4609892A (en) * 1985-09-30 1986-09-02 Motorola, Inc. Stripline filter apparatus and method of making the same
US4758927A (en) * 1987-01-21 1988-07-19 Tektronix, Inc. Method of mounting a substrate structure to a circuit board
US4821007A (en) * 1987-02-06 1989-04-11 Tektronix, Inc. Strip line circuit component and method of manufacture
US4806892A (en) * 1987-11-09 1989-02-21 Trw Inc. Inclined RF connecting strip
US4891686A (en) * 1988-04-08 1990-01-02 Directed Energy, Inc. Semiconductor packaging with ground plane conductor arrangement
US5023624A (en) * 1988-10-26 1991-06-11 Harris Corporation Microwave chip carrier package having cover-mounted antenna element
JPH02156702A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Hitachi Ltd マイクロ波デバイス用パッケージ
US5117068A (en) * 1990-08-17 1992-05-26 Watkins-Johnson Company Surface mount package for R.F. devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE69321052D1 (de) 1998-10-22
JPH0697310A (ja) 1994-04-08
EP0580313A3 (en) 1994-06-01
EP0580313B1 (en) 1998-09-16
EP0580313A2 (en) 1994-01-26
US5270673A (en) 1993-12-14
DE69321052T2 (de) 1999-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382677B2 (ja) ハイブリッド回路
US5895967A (en) Ball grid array package having a deformable metal layer and method
US5784261A (en) Microchip module assemblies
US6084777A (en) Ball grid array package
US7176506B2 (en) High frequency chip packages with connecting elements
US5468994A (en) High pin count package for semiconductor device
US7268426B2 (en) High-frequency chip packages
US4750089A (en) Circuit board with a chip carrier and mounting structure connected to the chip carrier
US4890194A (en) A chip carrier and mounting structure connected to the chip carrier
US5196725A (en) High pin count and multi-layer wiring lead frame
CN109244045B (zh) 一种厚膜基板小型化金属管壳封装结构
JPH081936B2 (ja) チップ・キャリア及びその製造方法
US5770477A (en) Flip chip-on-flip chip multi-chip module
GB2280790A (en) Demountable hybrid assemblies with microwave-bandwidth interconnects
US5661337A (en) Technique for improving bonding strength of leadframe to substrate in semiconductor IC chip packages
US6486551B1 (en) Wired board and method of producing the same
US5473190A (en) Tab tape
US11910519B2 (en) Integrated circuit / printed circuit board assembly and method of manufacture
JP3419915B2 (ja) リードレスタイプ半導体モジュール
JPS6171656A (ja) マイクロエレクトロニクス・モジユール及びその製造方法
JPH0752759B2 (ja) パツケ−ジ
JP2003218472A (ja) モジュールおよび表面実装モジュール
JPH10178144A (ja) Bga型電子部品の同軸電極構造
EP0100727B1 (en) Semiconductor device comprising a ceramic base
JP2004153179A (ja) 半導体装置および電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees