JP3382647B2 - 時間バーニヤ装置 - Google Patents

時間バーニヤ装置

Info

Publication number
JP3382647B2
JP3382647B2 JP31590492A JP31590492A JP3382647B2 JP 3382647 B2 JP3382647 B2 JP 3382647B2 JP 31590492 A JP31590492 A JP 31590492A JP 31590492 A JP31590492 A JP 31590492A JP 3382647 B2 JP3382647 B2 JP 3382647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
signal
time
coarse
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31590492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05259844A (ja
Inventor
アルバート・グチアーズ・ジュニア
クリストファ・ケーナ
後藤正治
ジェームズ・オリバー・バーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/786,633 external-priority patent/US5283631A/en
Priority claimed from US07/786,459 external-priority patent/US5243227A/en
Priority claimed from US07/786,690 external-priority patent/US5233637A/en
Priority claimed from US07/786,447 external-priority patent/US5214680A/en
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JPH05259844A publication Critical patent/JPH05259844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382647B2 publication Critical patent/JP3382647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2832Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
    • G01R31/2836Fault-finding or characterising
    • G01R31/2839Fault-finding or characterising using signal generators, power supplies or circuit analysers
    • G01R31/2841Signal generators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31922Timing generation or clock distribution
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/131Digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
    • H03M1/687Segmented, i.e. the more significant bit converter being of the unary decoded type and the less significant bit converter being of the binary weighted type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00078Fixed delay
    • H03K2005/00097Avoiding variations of delay using feedback, e.g. controlled by a PLL
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/742Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators
    • H03M1/745Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators with weighted currents
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/742Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators
    • H03M1/747Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators with equal currents which are switched by unary decoded digital signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に信号のエッジ
(縁)を正確に且つ安定に配置することが必要な電子装
置に関する。更に詳細に述べれば、本発明は、集積回路
を試験するコンピュータ支援試験装置において、入力信
号に時間遅れを付加する装置を目的としている。得られ
る信号は電源および温度の変動に対して安定である(す
なわち、スキューが小さい)。
【0002】
【従来の技術】従来から、集積回路用試験装置の製造業
者はタイミング制御を行うのにバイポーラ技術を利用し
ている。しかし、バイポーラ技術で行うもののような高
電力の解法にはCMOS(相補的金属酸化物半導体)の
ような低電力の技術に比較して機能的に限界がある。更
に、高電力の解法では作業し得る装置環境を維持するた
めの水冷を付加することが必要であることが甚だ多い。
当業者は、バイポーラ技術ではなくCMOS技術を利用
する解法では装置の所要電力が大幅に減り、したがって
水冷を回避し得ることを理解している。CMOS技術は
少い電力で一層大きい機能性を発揮する。
【0003】試験装置開発の一つの局面はベクトルフォ
ーマッタの設計である。ベクトルフォーマッタは集積回
路を試験するのに使用される粗いタイミングエッジを発
生する。本発明者は先に、集積回路装置のクリティカル
パスに低スキュー仕様および低ジッタ仕様のような高性
能仕様を示すベクトルフォーマッタを設計した。しか
し、ベクトルフォーマッタで発生される粗いタイミング
エッジは一般に幾らかの精密調整を必要とする。従来の
設計に関連する問題点は、ベクトルフォーマッタの出力
信号をBT605時間バーニヤ(time verni
er)(カリフォルニア州サンディエゴのBrookt
ree Corporation)に入れることにより
精密調整を行う一実施例により示されている。BT60
5は入力波形のスキュー(縁と縁との間の相対タイミン
グ)に対して精密時間調節を行う。BT605はバイポ
ーラ技術で実施されているから、その装置の所要電力は
CMOSによるものに比較して大きい。
【0004】その他、BT605を使用するバイポーラ
解法はランプ・比較器法による帯域幅で制限される。ラ
ンプ・比較器法は、コンデンサを電圧傾斜を発生する定
電流で充電し、続いてこれを比較器を使用して基準電圧
と比較することを含む。縁と縁との間でコンデンサを放
電する必要があるため帯域幅が制限される。更に、BT
605で実施するためにはN個のBT605回路が必要
である。ただしNは機能試験ピンの数に縁あたりのデー
タフォーマット形式の数を掛けたものである。このバイ
ポーラ装置の所要電力および所要空間はしたがってN倍
になる。
【0005】これら所要電力および所要空間は、バイポ
ーラ時間バーニヤを省き、CMOS技術で製作されたベ
クトルフォーマッタおよび時間バーニヤの機能を一つの
シリコンダイに組込むことによりかなり低減することが
できる。このような装置を設計することの課題は、従来
のバイポーラ回路の性能を少なくとも満たすCMOS技
術を利用する時間バーニヤを設計することである。この
仕事は、バイポーラ技術がCMOS技術より高い帯域幅
性能を備えていると通常考えられているので、一つの課
題である。
【0006】粗いタイミングエッジに対して時間的に精
密調節を行うCMOS時間バーニヤ機構は幾つか存在す
るが、スキューおよびジッタに関する性能は不適当であ
る。(Bransonその他の論文「Integrat
ed PIN Electronics for a
VLSI Test System」、IEEE In
ternational Test Conferen
ce、1988,pp.23〜27を参照。)これら現
存のCMOS装置は所要遅延を得るのにタップを設けま
たは多重化する複数の遅延素子を使用している。冗長な
ハードウェア素子および大きな参照用テーブルが校正に
必要である。遅延線にこのようなCMOSを組込んだも
ののスキューおよび直線性の性能は市場要求に関して不
適当であったから、これらCMOS装置は性能が低い装
置に使用されただけであった。それ故高性能精密調整を
行うには高電力を消費するバイポーラサブシステムが必
要になっている。
【0007】現在の技術が示すように、試験装置製造業
界にはベクトルフォーマッタのある同じチップ上に低価
格、高性能、低電力の時間バーニヤを組込む方法につい
て強い必要性が存在している。その目的は、バイポーラ
部分の高電力および高電位の水冷の必要性を性能または
機能をあまり損なうことなく排除することである。CM
OSのような低電力技術を使用するベクトルフォーマッ
タおよび時間バーニヤを組込めば所要電力および所要空
間を大幅に減らしたチップにより一層多くの機能を実現
することができよう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電源および
温度等の変動の影響を受けず、消費電力が少なく、入力
信号に対し、安定かつ高精度な時間遅延を付与すること
のできる装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、必要な時間バ
ーニヤをベクトルフォーマッタと同じチップ上に組込む
のにCMOSまたは同等の技術を利用する装置を実現し
ている。本発明は装置の所要電力を大幅に減らし、水冷
の必要性を回避し、バイポーラ時間バーニヤの性能を維
持し超越するものである。CMOS技術を利用する装置
はバイポーラ技術を利用する装置とは甚だ異なるから、
本発明者はバイポーラ技術で実施されたと同じ形式の回
路を使用することはできなかった。その結果、本発明は
CMOSを利用する新しい設計を目指した。概して言え
ば、本発明の装置および方法は、大幅に低減された電力
において一層多くの機能を発揮できるよう、バイポーラ
技術ではなくCMOSのような技術を利用して同じチッ
プ上に時間バーニヤを組込む手段の構造を提供するもの
である。
【0010】本発明の装置および方法は、チップの製造
および動作中に発生する工程、温度、および電源の変動
による集積回路の論理素子に生じ得る時間的変化を減ら
ことに対してはるかに厳密な制御を得るための方法を提
供するように機能する。特に、疑似NMOS(nチャン
ネルMOS)を利用するCMOSで実現される論理素子
についてスキューが減少している。疑似NMOS回路
は、NMOS技術を利用して実現される回路が行うよう
な比例論理(ratioed logic)を行うから
この名が付けられた。第2に、疑似NMOSは、NMO
S回路における空乏負荷(depletion loa
d)に類似の制御電圧を備えたPMOSFET(pチャ
ンネルMOS電界効果トランジスタ)を使用して実現さ
れる。ここに記述する限り、疑似NMOS回路は、疑似
NMOS回路が技術的にはNMOSで実現されなくて
も、NMOS回路を機能的にエミュレートしている。
【0011】本発明は縁配置のタイミングが微妙な電子
装置に適用可能である。一つの実施例は集積回路の試験
に利用されるコンピュータ支援試験装置に関する。疑似
NMOS装置は負のタイミングエッジを遅延するのに利
用されている。本発明の更に別の実施例は正のタイミン
グエッジを制御して遅延させるのに疑似PMOS回路を
備えている。本発明のなお別の実施例は負および正の双
方の縁を制御して遅延させるのに疑似NMOS/PMO
S回路を備えている。
【0012】本発明によれば、装置は集積回路チップ上
の少なくとも一つの時間バーニヤサブシステムに制御電
圧を供給するカレントミラーディジタル・アナログ変換
器(DAC)を備えている。DACはカレントミラーと
して構成されているので、DACからの制御電圧はチッ
プで発生する温度および電源の変動を自動的に補償す
る。時間バーニヤサブシステムは遅延線サブシステム用
の支援記憶装置および復号回路を備えている。遅延線サ
ブシステムはワイヤドORマルチプレクサで共に結合さ
れている遅延素子を備えている。重要なタイミング素子
はすべて上述の疑似NMOS技術を利用して実施されて
いる。その結果、本発明は電源および温度の補償の、お
よび従来の方法に比較して所要電力が大幅に低減され機
能が増大された装置を使用して時間的に粗い縁を精密に
調整するよう粗いタイミングエッジの遅延を制御する、
装置および方法を提供している。
【0013】本発明の特徴および長所 本発明は、上述のような、従来技術の欠点を克服し、更
に下記長所を備えている。疑似NMOS装置を利用する
一つの長所には装置の速さを設定するのに制御電圧を使
用することができるということがある。本質的に、基準
電流を変えることによりユーザは、たとえば、工程の変
動を補償することができる。その他、疑似NMOS回路
は、標準CMOS回路に比較して電源および温度の補償
によるスキューが小さく、したがってそれ自身高性能の
VLSIになっている。本発明の他の長所はCMOS技
術の利用に基づいている。CMOS回路は一層多くの電
力を必要とする他の技術による同様の装置に比較して所
要電力を大幅に減らして一層多くの機能を提供できるか
ら、この装置はバイポーラ技術ではなくCMOSを使用
して実現されている他の装置に組込みやすい。更に、C
MOS技術の使用によりバイポーラ技術を利用する幾つ
かの用途に必要な水冷の必要性が除かれている。
【0014】本発明は集積回路チップ間の製作工程によ
変動およびフォトリソグラフィによる変動を自動的に
校正する。校正工程は校正の正確度を統計的に向上させ
るためデータを平均することができる校正ロガーにより
制御される。更に、校正ロガーおよび遅延線は回路が精
密なタイミングエッジに対するそれ自身の遅れを間接的
に測定し、生産試験中のそれ自身の動作を監視すること
ができるように構成されている。本発明は一つのアナロ
グ・ディジタル変換器に組込まれて集積チップあたり数
本の遅延線を参照する能力を発揮して一つ以上の入力信
号に対して精密遅延を供給する複数の時間バーニヤを備
えることができる。本発明はこれら精密遅延調節をバッ
ファのキャパシタンスをディジタル的にプログラムする
ことにより行う。最後に、本発明の構成は既知の装置に
比較して帯域幅(スループット)を大きくすることを考
慮している。
【0015】
【発明の実施の形態】広義では、本発明の装置および方
法は、大幅に低減された電力において一層多くの機能を
発揮できるよう、バイポーラ技術ではなくCMOSのよ
うな技術を使用して同じチップ上に時間バーニヤを組込
む方法を示すものである。本発明の装置および方法は、
粗いタイミングエッジを有する一つ以上の入力信号にプ
ログラム可能な遅延を与えるよう動作する。与えられる
プログラム可能な遅延は先づ第1に電源および温度の変
動に対して安定である。この安定性は被試験回路の挙動
を試験装置(テスター)それ自身の挙動から分離するの
に必要である。特に、疑似NMOS(nチャンネルMO
S)電界効果トランジスタ回路を使用するCMOSによ
り実施された論理素子についてスキューが低減される。
【0016】本発明は信号の立上り縁または立下り縁の
時間的位置が重要な電子装置に利用できる。その実施例
の一つは集積回路の試験に利用されるコンピュータ支援
試験装置にある。疑似NMOS回路は負のタイミングエ
ッジを遅延させるのに使用される。本発明の更に他の実
施例には正のタイミングエッジを制御して遅延させる疑
似PMOS回路がある。本発明のなお別の実施例には正
および負の双方の縁を制御して遅延させる疑似NMOS
/PMOS回路がある。この特定の遅延は疑似PMOS
素子および疑似NMOS素子を交互に使用することによ
りまたは素子をPMOSおよびNMOSの制御電圧の双
を備えるよう構成することにより達成することができ
る。疑似NMOS(PNMOSとも言う)回路はNMO
S技術を使用して実施された回路が行うような比例論理
を行うのでそのように名付けられている。PNMOSは
デプレッション型NMOSFETに類似の制御電圧を用
いるpチャンネルMOSFETを使用して実現される。
nチャンネルMOSFETを使用して実現される疑似P
MOS装置も考えることができる。
【0017】従来のデプレッション型MOSFETのし
きい電圧は負であるが、このことはFETのチャンネル
がそのゲート電極にOボルトが加えられた状態で導通す
ることを意味する。疑似NMOSの場合には、制御電圧
が標準CMOS装置のPMOSFETのゲート電極に加
えられるので、PMOSFETは常に導通したままであ
る。一例として、疑似NMOSインバータCMOSイ
ンバータのPMOSFETのゲートを制御電圧で駆動す
ることにより形成する。したがってPMOSFETはオ
ンのままである。その結果、CMOSインバータは、電
源電圧に結合されている負荷FETが常にオンであり且
つ入力信号がCMOSインバータのNMOSFETのゲ
ートを制御するのに使用するNMOSインバータと同様
に動作する。したがって、疑似NMOS装置は、純粋N
MOSインバータをたとえそれが技術的にはNMOS装
置でなくてもエミュレートするPMOSFETおよびN
MOSFETを用いて標準CMOSから形成される。
【0018】本発明について次に図1乃至図12に示す
ブロック図を参照して説明することにする。図1を参照
すると、ブロック図は時間バーニヤ装置101の高レベ
ル構造を示しており、この装置101は、粗いタイミン
グエッジ(粗調縁)を備えている入力信号103の可変
数(n)から精密に調整されたタイミングエッジ(微調
縁)を備えている良く制御された出力信号102の可変
数(n)を発生するのに使用される。装置101は二つ
の基本ブロック、カレントミラーディジタル・アナログ
変換器(DAC)104およびそれぞれTV1、TV
2、およびTVnで参照する一つ以上の時間バーニヤブ
ロック106、108、および110、から組立てられ
ている。各時間バーニヤ106〜110は入力信号10
3を遅延させて時間遅延出力信号102を発生するのに
使用することができる。n個の入力信号103は、たと
えば、粗いタイミングエッジを調節して精密に調節され
タイミングエッジを有する出力信号102を発生する
ため、時間バーニヤ106、108、または110の一
つに供給される。
【0019】カレントミラーDAC104は、図4と関
連して下に詳細に説明するように、温度および電源の変
動を自動的に補償する制御電圧信号(PCNTRL)1
12を発生する。カレントミラーDAC104は遅延制
御を行うためにPCNTRL信号112を調節すること
ができるようにプログラムすることができる。この制御
は工程の変動に対して調節するのにも使用することがで
きる。PCNTRL信号112は時間バーニヤ装置10
1のチップに設置されている時間バーニヤ106、10
8、110の各々に入力される。
【0020】図2は時間バーニヤサブシステム106お
よびその支援回路の一つのブロック図を示す。図2に示
すように、時間バーニヤサブシステム106はPCNT
RL信号112およびデータ入力信号203を受け、時
間バーニヤおよび支援回路の機能によりデータ出力信号
204を発生する。特に、時間バーニヤ106の支援回
路は遅延線206を備えている。遅延線206は一つ以
上の遅延素子ブロック210、212、および214の
他にワイヤドORマルチプレクサ(MUX)215から
成るブロック208を備えている。ワイヤドORMUX
215は接続216を介して遅延素子210〜214に
電気的に接続されている。遅延素子210および212
乃至214および遅延線206の特性を、以下におい
て、それぞれ図5および図6、および図7および図8を
参照して詳細に説明する。
【0021】図3はブロック208に入っている遅延素
子210の一つのブロック図を示す。遅延素子210
は、ディジタル制御により、有限量のキャパシタンスを
付加して入力信号203を精密に遅延させる働きをす
る。遅延素子210はPCNTRL信号112および入
力信号203の他に制御バス入力306をも受取る。P
CNTRL信号112は電圧として疑似NMOSインバ
ータ307に入力され、インバータ307は入力信号2
03を反転し、バッファする。一組のコンデンサ列30
8が内部ノード310に接続されている。コンデンサ列
308は内部ノード310にプログラム可能キャパシタ
ンスを与える。したがって、有限量のキャパシタンスを
ディジタル制御により内部ノード310に付加すること
ができる。特に、コンデンサ列308は制御バス入力3
06により供給を受ける2進温度計復号論理装置312
を介してオンにされる。復号論理装置312は、特定の
用途により決まる特定の入力に従ってコンデンサ列30
8に2進制御を加える。復号論理装置312は他に装置
の非線形性を減らすために温度計復号を行って更にコン
デンサ列を制御する。
【0022】ノード310は、コンデンサ列308から
指定量のキャパシタンスを受取るが、制御電圧としてP
CNTRL信号112をも受ける第2の疑似NMOSイ
ンバータ314を制御するのに使用される。ノード31
0に存在する信号はインバータ314により再び反転さ
れて、入力信号203と同じ論理状態を有する遅延され
精密に調整された出力信号316を発生する。DAC1
04は下に詳細に説明するように安定な定電流源を基
準としているから、PCNTRL信号112は温度およ
び電源の変動について自動的に調節する。換言すれば、
理論的見地から、電源および温度の変動に関係なく「一
定の」遅れが発生し、それ故装置に温度および電源を補
償する独特の方法が与えられる。
【0023】本発明のDAC104の代表的な論理図に
ついて次に図4に関連して説明する。DAC104はノ
ード408から分れた制御電圧またはPCNTRL信号
112を介して疑似NMOS(PNMOS)プログラム
可能コンデンサ遅延素子210に接続されているのが図
示されている。DAC104はゲートおよびドレインが
アナログ電源412に接続されたPMOSFET410
を備えている。これら接続は電流源412により供給さ
れるのと同量の電流(IREF)を反映(鏡映)するよ
う自動的に調節するノード408を作り出している。複
数のPMOSFET列414、416、418、42
0、422、および430が、小さな電圧調節がノード
408に対して行えるようDAC104のノード408
に切替え可能に接続されている。好適実施例では、列4
14は1個のFETを備えており、列416は 2個の
FETを備えており、列418は4個のFETを備えて
おり、列420は8個のFETを備えており、列422
〜430は各々16個のFETを備えている。
【0024】電圧調節は、必要な調節をディジタル様式
で指定するディジタル入力432を介して制御される。
デコーダ434により図示したように、ディジタル入力
432は復号されて所定のFET列をノード408に切
替え可能に接続される。これにより列414〜430か
らの所定量のFET幅をPMOSFET410の幅に付
加することができる。列414に対応しているデコーダ
434からの出力線は最下位ビット(LSB)を表して
おり、列430に対応する線は最上位ビット(MSB)
を表している。PNMOS遅延素子210に反映された
電流はDAC104の中の所定のPMOSFETの総数
の幅対長さ比およびPMOS遅延素子210の幅対長さ
比により指定される。この関係を下に方程式の形で示
す。
【0025】
【数1】
【0026】カレントミラーDAC104のFETの幅
は下の式で表されるように可変である。 WDAC=Wo+NWi ただし Wo=装置の初期等価チャンネル幅、 N =ディジタル入力432の値、 Wi=LSBFETのチャンネル幅 それ故、反映電流は次のようになる。
【0027】
【数2】
【0028】これら方程式はそれぞれのFETがすべて
飽和していると仮定しているが、これは必ずしも常に真
であるとは限らない。それにもかかわらず、これらの方
程式はDAC装置の動作を例示するのに役立つ。出力電
圧(PCNTRL112)はカレントミラーにより制御
されるから、DAC104はIREFが上の方程式で示
したように反映されるように温度および電源の変動を補
償する。二つの異なる形態の復号がデコーダ434によ
り利用される。好適実施例では、複数のPMOSFET
列がノード408でDAC104に接続されている。P
MOSFET列420〜430はカレントミラーに対し
てMSB(最上位ビット)を供給する。これらビット
は、2進重みづけ無しに増分単位で復号する温度計復号
法を使用して復号される。0から3までの値に対する温
度計復号の一例を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】対照的に、PMOSFET列414〜41
8はカレントミラーに対してLSB(最下位ビット)を
供給する。これらの列は、標準2進重みづけに従って復
号する2進復号法を使用して選択される。2進復号と温
度計復号との間の分割点は特定の用途によって決まる。
好適実施例では、16個のPMOSFETから成るFE
T列にある分割点が16対1のMSB対LSB比を与え
る。この比は、FET列のグループ全体を通じて厳密な
2進復号が使用されていれば64対1のMSB対LSB
比とは違っている。正味の効果は処理による装置の不整
合が16対1のMSB対LSB比に縮まることである。
【0031】ノード408における電圧に対する伝達関
数は非線形であり、Nに反比例する。ここでNはディジ
タル入力432の値である。ノード408で発生するP
CNTRL信号112は可変キャパシタンス遅延素子2
10に接続されて遅延素子210が粗いタイミングエッ
ジを有する入力信号203に特定の遅延を与えることが
できるようにしている。下に説明するように、遅延素子
210は精密に調整された出力信号316を発生する
(図3を参照)。ディジタル入力432およびPCNT
RL信号112の関数として(ノード408における反
映電流は)次のようにNに逆比例する。
【0032】
【数3】
【0033】ここでVGSは正の供給電圧411に関係
するPCNTRL信号112と等価であり、VTはPM
OSFET410およびPMOSFET列414〜43
0のしきい電圧である。しかし、DAC104からの電
圧および電流が共にNに逆比例しているが、遅延素子2
10に反映される遅延はディジタル入力432に比例し
ている。本発明のこの特徴はコンデンサCを定電流 I=C(dV/dt) または近似的に △T=C△V/I で充電するのに必要な時間量を考慮することにより最も
良く示すことができる。IについでDAC104から反
映された電流を上の方程式に代入すると次式が得られ
る。
【0034】
【数4】
【0035】それ故、上の状況に対する線形遅延は真性
遅延
【0036】
【数5】
【0037】に個別遅延量
【0038】
【数6】
【0039】を加えたものにディジタル入力432から
のディジタルプログラミングを加算して得られる。図5
に示した本発明の遅延素子210について次に説明す
る。遅延素子210の基本的構造は疑似NMOSバッフ
ァまたは疑似PMOSバッファから構成されており、こ
れは2個の疑似NMOSまたは疑似PMOSインバータ
307および314から組立てられ、インバータ307
と314との間の内部ノード310に付加されたプログ
ラム可能キャパシタンス308を備えている。図5に示
す疑似NMOS回路は入力信号203の負タイミングエ
ッジの精密調整を行う。疑似PMOS回路は図6に示し
てあり、入力信号203の正タイミングエッジの精密調
整を行う。これらの図の類似参照番号は同一のまたは機
能的に同様の素子を示している。
【0040】図5に示した疑似NMOSインバータの実
施例のPMOSFET502および504の、および図
6に示した疑似NMOSインバータの実施例のNMOS
FET602および604のゲートはDAC104によ
り発生されたPCNTRL信号112により駆動され
る。上に説明したように、独立変数NはDACへのディ
ジタル入力432を表しており、カレントミラーの出力
信号とディジタル入力との間の伝達関数はNに逆比例し
ている。DACは安定な定電流源に関係しているから、
PCNTRL信号112は温度および電源の変動を自動
的に調節する。それ故、温度および電源の補償は疑似N
MOSまたは疑似PMOSインバータについて行われ
る。
【0041】PCNTRL信号112は、可変キャパシ
タンス308に入る充電電流(DACから反映された電
流)を調整し、バッファ210の遅延を調節するのに使
用される。本発明では、PCNTRL信号112は工程
変動を相殺するのに、したがって正常な時間遅れを得る
のにも使用されている。DACのミラー比を変えること
により、充電電流は変わる。内部ノードを充電する時間
は充電電流に反比例する。しかし、充電電流はDACF
ETの幅に逆比例する。それ故、最終結果は遅延が、上
述のように、DACFETの幅に比例して増大する。
【0042】本発明に関連する可変キャパシタンス30
8は一つ以上のNMOSFETのゲート−ソース電圧
(VGSS)を変調することにより得られる。各NMO
SFETのゲートはバッファ210の内部ノードに接続
されている。ソースおよびドレイン電極は共に接続され
ている。ゲートキャパシタンスはソース−ドレイン・ノ
ードをそれぞれ負または正の供給電圧にすることにより
回路の中にまたは外に効果的に切替えることができる。
したがって、精密に制御された少量のキャパシタンスを
ディジタル制御により内部ノード310に付加すること
ができる。当業者に明らかであるように、コンデンサF
ETの大きさは本発明の用途に必要な精密タイミング分
解能に対応して選ばれる。内部ノードに取付けられるコ
ンデンサの数は所要ダイナミックレンジによって決ま
る。素子の遅延は内部ノードのキャパシタンスに正比例
するから、この手法はコンデンサのプログラム設定値と
回路の遅延との間の関係を直線的にする。本発明の場
合、高次コンデンサは非線形性を減らすためコンデンサ
列として構成されている。
【0043】図5の疑似NMOS装置は負のタイミング
エッジを遅延させるのに使用される。本発明の別の実施
例は正のタイミングエッジを制御性良く遅延させる疑似
PMOS回路を備えている(図6を参照)。本発明の更
に他の実施例は負および正の縁を共に制御性良く遅延さ
せる疑似NMOS/PMOS回路を備えている。この特
定の遅延は、疑似PMOS(PPMOS)素子および疑
似NMOS(PNMOS)素子を交互に使用することに
より、またはPMOSおよびNMOSの両制御電圧を備
えた素子を構成することにより達成することができる。
【0044】再び図5を参照すると、PNMOS遅延素
子210は、インバータ307およびインバータ31
4、および各種コンデンサ列518、524、528、
534、538、および544から構成されており、こ
れらは全般的に308で示してあるが、デコーダ回路3
12により駆動され、内部ノード310に並列に接続さ
れている。インバータ307はPMOSFET502を
備えており、そのゲート電極はPCNTRL信号112
に接続されている。PMOSFET502は常にオンの
ままであるが、そのコンダクタンスはPCNTRL信号
112の電圧を変えることにより調節することができ
る。この電圧を調節すると内部ノード310のキャパシ
タンスの変化が変調される。インバータ307はNMO
SFET506をも備えており、これはそのゲート電極
に接続されている入力信号203を受ける。PMOSF
ET502およびNMOSFET506は共に動作して
入力信号203を反転させる。インバータ307からの
反転出力信号はノード310でノードに切替え可能に接
続されている先に述べたコンデンサ列308により遅延
される。
【0045】低次のコンデンサ列(8個未満のFETか
ら構成されるFET列)は制御信号G1〜G3(それぞ
れ線520、522、および526を参照)により活性
にされる。一旦活性になると、すなわち、導通すると、
FETはコンデンサのように動作し、ノード310から
の電荷を吸い込んでインバータ307からインバータ3
14に伝わる信号を遅延させる。制御信号G1〜G3は
ブールコード化されて別のキャパシタンスをノード31
0に線形的に加える。高次ビット(8個以上のFETか
ら構成されるFET列)は制御信号G4およびG5(そ
れぞれ線530および532を参照)により活性にされ
る。制御信号G4およびG5は温度計コード化されて工
程公差による装置不整合を極力少なくしている。線52
0、522、526、530、および532は図3に関
連して上に説明した制御バス306から構成されてい
る。
【0046】第1のコンデンサ列518は、そのゲート
が、線520のゲート制御入力信号G1により制御され
る短絡ソース−ドレイン・ノードと同様、並列にノード
310に接続されている1個のNMOSFETを備えて
いる。G1はインバータ521により論理的に反転され
バッファされる。入力信号G1は入力信号G1〜G5か
ら成る制御語の最下位ビット(LSB)である。線52
2のゲート制御入力信号G2はインバータ523により
反転されバッファされ、コンデンサ列524を形成する
1対の並列に接続されたFETの短絡ソース−ドレイン
・ノードを制御する。コンデンサ列524はノードの次
の有意ビットを制御するようにノード310に接続され
ている。線526のゲート制御入力信号G3は、インバ
ータ527により反転されるが、コンデンサ列528を
形成する4個から成る一群のFETを制御する。コンデ
ンサ列528はノードの次の有意ビットを制御するよう
にコンデンサ列528のゲートを介してノード310に
並列に接続されている。
【0047】線530のゲート制御入力信号G4および
線532のゲート制御入力信号G5の論理的NORゲー
ト529はコンデンサ列534のソース−ドレイン・ノ
ードを制御する。列534は遅延の次の有意ビットをノ
ード310に供給する8個のNMOSFETから構成さ
れている。インバータ535はゲート制御入力信号G4
の反転出力信号536を発生する。出力信号536は、
ノード310に次の有意ビットに対するキャパシタンス
遅延を供給する8個のNMOSFETから成るコンデン
サ列538のソース−ドレイン・ノードを制御する。ゲ
ート制御入力信号G4およびG5は論理的NANDゲー
ト540のそれぞれの入力に加えられる。論理的NAN
D540の出力信号はコンデンサ列544のソース−ド
レイン・ノードを制御する。コンデンサ列544はノー
ド310にMSB(最上位ビット)のキャパシタンス遅
延を供給する8個のNMOSFETから構成されてい
る。
【0048】第1の4個のコンデンサ列のFETは入力
G1乃至G3に供給される2進復号により示されるプロ
グラムキャパシタンス能力を達成するように2進的に
(1、2、4、8)配置されていることに注目するこ
と。二つのMSB、G4およびG5、はコンデンサ列3
08が次の2進相当数16の代わりに8個のNMOSF
ETから構成されるように温度計的に復号される。温度
計復号は三つの8個のFETから成るコンデンサ列53
4、538、および544が入力信号G4および入力信
号G5が2進数0(002)から2進数3(112)ま
で増大するにつれて単調にオンになるようなものであ
る。コンデンサ列308により供給されるノード310
の遅延信号はインバータ314のNMOSFETのゲー
トへの入力信号である。インバータ314はNMOSF
ET508およびPMOSFET504を備え、その導
電度を調節できるようにPCNTRL信号112がPM
OSFET504のゲートに接続されている。ノード3
10の遅延データ信号は反転され、論理的に入力信号2
03(IN)と一貫しているデータ出力信号316(O
UT)を発生する。
【0049】再び図6を参照すると、疑似PMOS遅延
素子は第1のインバータ307のpチャンネルFET6
02のゲートに接続されている入力203を備えてい
る。第1のインバータ307の出力は第2のインバータ
314のpチャンネルFET604のゲートに接続さ
れ、PCNTRL信号112はpチャンネルFET60
6および608のゲートに接続されている。この制御信
号および入力信号の反転により正のタイミングエッジを
制御性良く遅延させることができる。本発明の遅延線2
06について次に説明する。遅延線はPNMOSワイヤ
ドORマルチプレクサ(MUX)215に電気的に結合
された遅延素子210を構造的に組合せたものである
(図2を参照)。特に、一群の遅延素子が直列に配列さ
れて一つの遅延素子からのデータ出力が次の遅延素子の
データ入力に接続されるようになっている。この一群の
積重ね遅延素子の一部は遅延の精密な増分を入力タイミ
ングエッジに付加するのに使用され、この一群の積重ね
遅延素子の他の部分は遅延の粗い増分を付加するのに使
用される。この一群の更に別の部分は校正に使用するこ
とができる。
【0050】次に図7を参照すると、本発明の遅延線2
10の好適実施例から構成される高レベル構造の論理図
が図示されている。遅延線210は直列に接続された遅
延素子706〜726およびPNMOSワイヤドORM
UX215を備えている。遅延素子706、708、お
よび714は精密遅延素子F1、F2、...、Fnか
ら構成され、遅延素子716、718、および726は
粗遅延素子C1、C2、...、Cnから構成されてい
る。粗タイミングエッジを備えている入力信号203は
素子706の入力に加えられる。
【0051】遅延素子の数は遅延線206の所要用途に
より決まる。精密遅延素子(F1、F2、...、F
n)の数は精密遅延素子の組合わせ範囲が一つの粗遅延
を包含するが最大真性遅延仕様を超過せず 真性遅延=精密真性遅延+MUXの遅延 全遅延=真性遅延 +精密プログラム遅延 +粗プログラム遅延 になるように選定される。
【0052】各精密遅延素子は図3の制御バス306お
よび図5および図6の線G1〜G5に対応する制御入力
GF1−n[1:5]を備えている。制御入力GF1−
n[1:5]は対応する精密遅延素子により付加される
べき遅延の量を指定する。同様に、各粗遅延素子は対応
する粗遅延素子により付加されるべき遅延の量を指定す
る制御入力GC1−n[1:5]を備えている。最終精
密遅延素子Fiおよびすべての粗遅延素子716〜72
6はそのそれぞれの出力D[1]、D[2]、...D
[N]でPNMOSワイヤドORMUX215に沿って
分岐している。公称粗遅延は各粗遅延素子についてそれ
ぞれのコンデンサ列を制御することにより設定される。
それ故、PNMOSワイヤドORMUX215は公称粗
遅延の整数S[1:N]が、所定バス748により指定
されたとおりに、入射縁に付加され終ってから入射縁を
分岐するよう動作する。
【0053】選択バス748はPNMOSワイヤドOR
MUX215により受取られる各タップ出力信号D
[1]〜D[N]について個別ディジタル制御を行う。
選択バス748のビットサイズは特定の用途によって決
まる。他に、PNMOSワイヤドORMUX215はそ
の疑似NMOS装置のPMOSゲートを制御するよう動
作するPCNTRL信号112を受取る。遅延線206
は遅延素子F1、...、Fnにより発生された精密遅
延を粗遅延素子C1、...、Cnにより発生された粗
遅延と組合わせることができるようにする。それ故、精
密縁(FE)出力信号204は適切な量の精密および粗
遅延が付加された後、粗縁(CE)入力203から得ら
れる。FE出力信号204も精密遅延およびPNMOS
ワイヤドORMUX215により付加された一定真性遅
延成分を備えている。
【0054】図8は、本発明の図7のPNMOSワイヤ
ドORMUX215のマルチプレクサの実施例の電界効
果トランジスタ(FET)のレベル図を示す。PNMO
SワイヤドORMUX215は疑似NMOS技術を使用
して実現されている。バス216は遅延入力信号D
[1]、D[2]、...D[N]の或る数(N)から
MUX215へ所要入力を供給する。PNMOSワイヤ
ドORMUX215はPCNTRL信号112を受取り
PNMOSワイヤドORMUX215の疑似NMOS装
置のPNMOSゲートを制御する。N個の入力(S
[1:N])の選択バス748はディジタル制御を行
い、N個の遅延入力信号D[1]、D[2]、...D
[N]からいずれかを選択する。複数のNMOSFET
802a、802b、...、802nが、対応するP
MOSFET822a、822b、...、822nに
接続され、反転出力ノード842a、842
b、...、842nを形成している。各々の各遅延入
力信号D[1]〜D[N]は対応するNMOSFET8
02のゲートに接続されている。PNMOSワイヤドO
RMUX215のこのPNMOS構成においては、各P
MOSFET822はPCNTRL信号112により制
御されるが、これにより疑似NMOSの電源および温度
の補償特性が同じになる。各反転出力ノード842は選
択バス748を介して信号S[1:N]で選択され得る
が、それぞれのノード842に並列に接続されているN
MOSFET862a、862b、...、862nを
制御する。選択バス748の個別の線は否定真であり、
一つの選択線(S[i],L=1乃至n)だけが一度に
活性になることができる。
【0055】最後に、ディジタル的に選択されたノード
842は、それぞれ反転遅延入力D[1]〜D[N]を
運ぶが、対応するNMOSFET882a、882
b、...、882nに接続されている。これらNMO
SFET882の各々は並列にPMOSFET897に
接続されて、それぞれのノード842で所定の反転遅延
入力D[1]〜D[N]を反転して選択バス748によ
り選択された遅延入力D[1]〜D[N]と論理的に一
貫する出力信号204を発生する第2のインバータを形
成している。
【0056】要約すれば、PNMOSワイヤドORMU
X215は各々がオープン(開放)ドレイン出力を備え
たPNMOSOR回路を備えている。オープンドレイン
出力はすべて、そのゲートがPCNTRL信号112に
より駆動される一つのPMOSプルアップFET897
に接続されている。各PNMOSORの一つの出力は遅
延線のタップにより駆動される。各PNMOSORの他
の入力は特定のタップを使用可能または使用不能にする
よう動作する選択入力により駆動される。本発明の一実
施例では、一度に一つのタップしか使用可能になり得な
い。入射縁が使用可能タップにあると、信号がPNMO
SOR回路を通して伝わり、共通のPMOSプルアップ
FETをプルダウンし、分岐された信号をMUXの出力
に伝える。共通プルアップFETはすべてのオープンド
レイン・ノードをそれに「ワイヤド」(電気的に接続)
した状態でORゲート(ワイヤドOR)として動作し、
活性タップを出力に伝えさせる。
【0057】本発明は温度、電源、および工程の変動を
補償する能力を必要とする集積回路(IC)試験環境で
適用することができるから、被試験回路の挙動を試験装
置の挙動から分離することができることが必要である。
それ故、この構成は疑似NMOS(PNMOSと言う)
精/粗ワイヤドORタップ遅延線および支援回路を使用
する校正の方法を提供する。支援回路は、1)粗いタイ
ミングエッジを備えた入力信号に付加すべき所要時間遅
延を表すディジタル値を受けるデータレジスタ、2)プ
ログラムされたディジタル遅延の精密遅延部分の校正記
憶装置となるRAM、3)プログラムされたディジタル
遅延の粗い遅延部分の校正記憶装置となるレジスタ列、
4)PNMOSワイヤドORタップ付き遅延線に入力し
て所要精密(FE)出力信号を得るプログラムされたデ
ィジタル遅延の精および粗の各部分に対するデコード回
路、および5)各種校正手順を支援する校正回路、から
構成されている。
【0058】図9は時間バーニヤ106のブロック図を
示す。時間バーニヤ106は粗いタイミングエッジの入
力から良く制御された精密タイミングエッジ出力を発生
するのに使用される。データバス904は入力データ信
号906をアルファレジスタ908に供給する。入力デ
ータ信号906はアルファレジスタ908に格納される
所要プログラムディジタル遅延を指定する。アルファレ
ジスタ908に格納されている値の最上位ビット(MS
B)はバス911を経て粗デコード910により受取ら
れる。アルファレジスタ908にある値の最下位ビット
(LSB)は、時間バーニヤ106により供給されるべ
き精密遅延を規定するが、バス918を経てRAM91
2へのアドレスとして受取られる。
【0059】粗デコーダ910はアルファレジスタ90
8に格納されている値のMSBを復号して選択入力91
4をPNMOSワイヤドORタップ付き遅延線206に
供給する。PNMOSワイヤドORタップ付き遅延線2
06は遅延線への一つのタップを選択し、入力データ信
号906で指定される精粗の遅延を組合わせるよう動作
する。レジスタ列918は、バス919を介してデータ
バス904からおよびバス920を介してPNMOSワ
イヤドORタップ付き遅延線206にアクセスすること
ができる。内部でPNMOSワイヤドORタップ付き遅
延線206を構成している粗遅延素子により必要とされ
る校正データのための、記憶装置となっている。
【0060】RAM912はアルファレジスタ908に
格納されている値の最下位ビット(LSB)により指定
される精密遅延用校正データに対する記憶装置となる。
バス912はデータバス904からRAM912へのア
クセスを行う。バス922はRAM912から精密遅延
デコーダ924へのアクセスを行うが、デコーダ924
はRAM912の2進データを2進復号および温度計復
号の組合わせに復号する働きをする。この組合わせ復号
は直線性を改善する。温度計復号はPNMOSワイヤド
ORタップ付き遅延線206を構成する複数の遅延素子
の間(遅延間素子)で使用される。2進復号はPNMO
SワイヤドOR遅延線206を構成する各遅延素子の内
部(遅延内素子)で使用される。バス926は精密遅延
デコーダ924からPNMOSワイヤドOR遅延線20
6へのアクセスを行う。
【0061】更に図9を参照すると、粗タイミングエッ
ジを備えているかまたは或る時間遅延を付加されるべき
入力信号203が装置クロック信号CLK932と共に
最終フリップフロップ−1(LFF1)930に入力さ
れている。(LFF1)930の出力段は電源および温
度の補償を行うためPNMOSで構成されている。入力
信号203は時間バーニヤ106のPNMOSワイヤド
ORタップ付き遅延線206に入力すべきCE(粗い
縁)信号934を発生するよう時間調節されている。P
NMOSワイヤドORタップ付き遅延線206もPNM
OS装置用制御電圧としてPCNTRL信号112を受
取る。入力データ信号906を介して受取ったプログラ
ム遅延に対応する良く制御された遅延縁が精密縁(F
E)出力信号204として出力される。
【0062】他に、CE信号934がLFF2(最終フ
リップフロップ2)940のD入力に入力されるが、こ
れも装置クロック信号CLK932により時間調節され
ている。(LFF2)940は、その遅延特性が(LF
F1)930の特性と整合すべきであるから、実際には
(LFF1)930と同一である。CE信号934を受
けてからの次の装置クロック信号CLK932で、(L
FF2)940は基準縁信号PCLK942を位相検出
器944に供給する。この位相検出器944はFE信号
204をも受取る。位相検出器944は装置クロック
号CLK932の周期即ち装置クロック周期をFE信号
204で決まる遅延線の遅延と比較する。PHDOUT
出力信号946は、FE信号204で指示される遅延線
の遅延が信号PCLK942の1クロック周期より小さ
ければ論理「1」を指定する。その他の場合には、PH
DOUT出力信号は論理「0」を指定する。
【0063】校正は幾つかの理由で必要である。校正の
必要性には同じチップの異なるロットからの工程の変動
または同じチップ上の装置の不整合がある。本発明の構
成は三つの好ましい校正手順を支援する。1)PCNT
RL校正。これは工程の変動を補償する。2)精密遅延
校正。これは精密遅延素子内の装置不整合を補償する。
3)粗遅延校正。これは粗遅延素子内の装置不整合を補
償する。特定の装置要件に応じ、上記校正手順の幾つか
または全部が必要でありまたは必要でないことがある。
【0064】上記各校正手順には精密な時間基準が必要
である。この時間基準は図9の精密に制御された従来ど
おりのクロック周期の信号CLK932の形で現れる。
校正の方法はディジタル制御回路(校正ロガー)により
制御され、校正を統計的に向上するためデータの平均化
を可能とする。当業者は校正ロガーの格納およびカウン
トを行うのに多数の慣例的手法に容易に気付くであろ
う。校正ロガーの特性は当業者には本発明を実施するの
に必要ではない。校正ロガーは幾つかのカウンタおよび
レジスタ、およびディジタル論理または類似のものから
構成することができる。ロガー回路の目的は幾つかの位
相検出器の出力結果の総カウント数を監視、格納し、こ
れらをあらかじめ校正ロガーにプログラムされているし
きい値と比較することである。この比較により校正ロガ
ーが問題としているタイミングエッジが所要タイミング
を備えているか判定することができる。校正ロガーはま
た回路が敏感なタイミング測定を間接的に行い、このよ
うにして生産試験中にそれ自身を試験する手段ともな
る。
【0065】校正手順は図9の装置クロック信号CLK
932の二つの連続する立上り縁を参照することにより
説明することができる。最初の縁はCEを遅延線206
に追い込み、第2のフリップフロップ(LFF2)94
0をも組立てる。(LFF2)940はCLK932に
より時間調節され、出力PCLK942を発生するが、
これは続いて位相検出器を駆動する第2のクロックとな
る。それ故、装置クロック信号CLK932の連続する
二つの立上り縁の間の時間である装置クロック周期を遅
延線206が必要とする遅延になるようにプログラムす
ると、FEの出力204は第2のクロック、PCLK9
42、がその立上り縁になると同時に高レベルになる。
FE出力204の信号の縁およびPCLK942の信号
の縁が上に記したようにならなければ、FE出力204
は校正からはずれている。この場合には遅延線206の
設定値をFE出力204の信号縁およびPCLK942
の信号縁が上述のように整列するまで調節する。この校
正工程の結果を、精密校正、粗校正、またはPCNTR
L信号112それぞれのどれを校正しているかに応じ
て、RAM912、レジスタ918に格納するか、また
はDAC設定値を調節するのに使用する。本質的に、P
HDOUT946は、位相ロックループ機能をエミュレ
ートし、本発明の校正をクロックの周期の一定したディ
ジタル調節を通して遅延線206によ所要遅延に合致
するまで行うことができるようにするフィードバック部
を駆動する。
【0066】図10、図11、および図12は、図9に
示した本発明の好適実施例と共に利用される校正方法の
流れ図を示す。図10は工程の変動を補償するPCNT
RL校正の方法の流れ図である。図10を参照すると、
PCNTRL信号112の校正手順はPNMOSワイヤ
ドORタップ付き遅延線206の内部にあるすべての遅
延素子を公称コンデンサ設定値にプログラムする。PC
NTRL校正手順はブロック1001で始まり、時間基
準(装置クロック信号CLK932)を所要周波数に設
定する。この方法を説明する補助となる本実施例では
校正すべき遅延が8nsであれば、時間基準CLK93
2を8nsの周期に設定すべきである。この設定値は一
つの立上り縁と続く立上り縁との間の時間が8nsであ
ることを意味する。本実施例において遅延線206の各
遅延素子の公称遅延が2nsであれば、遅延線206が
8nsの所要遅延を発生するためには4個の遅延素子が
必要になることに注目する。DAC104は、校正すべ
きPCNTRL信号112を発生するが、最小PCNT
RL信号112を発生するために、ブロック1002に
示すように、その最小設定値に設定される。本実施例に
おいて、PCNTRL信号112に対するこの最小設定
値は遅延線206が8nsの所要遅延より小さい遅延を
発生して8nsの所要遅延にPCNTRL信号112を
ゆっくり増加することにより近づけることができるよう
にすることができなければならないことに注目するこ
と。
【0067】次に、ブロック1004はタイミングエッ
ジが入力信号203による時間バーニヤ106への入力
であることを示している。ブロック1006は遅延した
縁、FE出力204、を位相検出器944によりPCL
K942(これは時間基準CLK932から発生され、
同じクロック周期を備えている)と比較することを示し
ている。図9の説明で述べたように、PHDOUT出力
信号946はFE信号204の遅延線206からの遅延
がPCLK信号942の装置クロック周期より短ければ
論理「1」を指定し、その他の場合には、PHDOUT
出力信号946は論理「0」を指定する。次に外部校正
ロガーはブロック1008で示したようにPHDOUT
出力信号946を記録し、これにより出力が高レベルで
ある回数を数える。
【0068】判断ブロック1009はプロセスをブロッ
ク1004からN回繰返すことを示している。ただしN
は校正ロガーにプログラムされているディジタル数であ
る。ブロック1004から1009までのこのサイクル
の繰返しは、遅延線206の遅延が時間基準CLK93
2の周期に近づくとき必要である。何故かと言えばこの
点で位相検出器944が出力が不確実になる不安定モー
ドに入り、したがって出力を確率で決めなければならな
いからである。したがって、Nが増大するにつれて、正
しい出力が正しく決定される確率が大きくなる。
【0069】正しい出力がN回の連続反復により妥当に
決定される点で、判断ブロック1010は、位相検出器
944が「1」の結果を戻した全回数を表す校正ロガー
値として格納されているカウント値が独立なプログラム
可能しきい値以上であるか否か判定する。そうであれ
ば、ブロック1012で示したように、各遅延素子は公
称遅延に等しく、このことは遅延線206の遅延が時間
基準CLK932の周期で指定される遅延にほぼ校正さ
れていることを意味する。それ故、PCNTRL信号1
12を今度は製作工程の変動に対して校正する。その他
の場合には、ブロック1010からの「No」分岐で示
したように、PCNTRL信号112を制御するDAC
104の設定値を、PCNTRL信号112を増大させ
これにより遅延線206を構成する各遅延線により供給
される遅延を大きくするように1LSBだけ増加させ
る。この手順を判断ブロック1010がブロック101
2への「Yes」分岐をたどるまでブロック1004か
ら繰返す。
【0070】図11は精密遅延素子の装置不整合を補償
する精密遅延校正の方法の流れ図である。本質的に、精
密遅延素子はオンチップフォトリソグラフィの変動につ
いて校正される。精密遅延校正手順は時間基準(CLK
932)を所要周波数に設定することによりブロック1
101で始まる。この方法を説明する補助のための本実
では、校正すべき所要遅延が8nsであれば、時間
基準CLK932を8nsの周期に設定すべきである。
この設定値は一つの立上り縁と続く立上り縁との間の時
間が8nsであることを意味している。次に、ブロック
1102はPNMOSワイヤドORタップ付き遅延線の
中に入っている精密遅延素子に対するコンデンサの設定
値を最小設定値(精密遅延素子の遅延の最小設定値に対
応する。)に設定することを示している。本実施例の場
合では、これは8ns未満の精密遅延に相当する。
【0071】次に、ブロック1104はタイミングエッ
ジが入力信号203を介して時間バーニヤ106に入力
されることを示している。ブロック1106は遅延され
た縁、FE出力204、を位相検出器944によりPC
LK942(これは時間基準CLK932から発生さ
れ、同一装置クロック周期を備えている)と比較するこ
とを示している。図9の説明で記したように、PHDO
UT出力信号946は、FE信号204の遅延線206
からの遅延が信号PCLK942の1クロック周期より
少なければ論理「1」を指定し、その他の場合には、P
HDOUT出力信号946は論理「0」を指定する。次
に外部校正ロガーはブロック1108で示したようにP
HDOUT出力信号946を記録し、これにより出力が
高レベルである回数を数える。
【0072】判断ブロック1109はプロセスをブロッ
ク1104からN回繰返すことを示している。ここでN
は校正ロガー内にプログラムされているディジタル数で
ある。ブロック1104から1109までのこのサイク
ルの繰返しは遅延線206の遅延が時間基準CLK93
2の周期に近づくとき必要である。何故ならこの点で位
相検出器944が出力が不確実になる不安定モードに入
り、したがって出力を確率によって決定しなければなら
ないからである。したがって、Nが増大するにつれて、
出力が正しく決定される確率が大きくなる。判断ブロッ
ク1110で、装置は位相検出器944が論理「1」の
結果を戻した全回数を表す校正ロガー値として格納され
ているカウント値が外部の独立にプログラム可能しきい
値以上であるか判定する。しきい値以上でなければ、ブ
ロック1191により示したように、精密遅延素子のコ
ンデンサを1設定値だけ大きくし、プロセスを1104
から繰返す。ブロック1110での判定が「yes」で
あれば、ブロック1112は第1の精密遅延設定値を今
度はオンチップフォトリソグラフィの変動に対して所要
精密遅延に校正し、この結果をRAM912に格納す
る。
【0073】この方法には複数の精密遅延設定値が含ま
れているから、判断ブロック1114は精密遅延設定値
をすべて校正し終わったかチェックする。否であれば、
精密遅延素子のコンデンサを、ブロック1115で示す
ように、最小設定値に切替える。次に、時間基準CLK
932を、ブロック1116で示すように、1遅延素子
分解能だけ大きくする。次にプロセスをこの次の精密遅
延設定値についてブロック1104から繰返す。ブロッ
ク1117が示すように、すべての精密遅延設定値を校
正したとき精密遅延素子の校正法が完了する。
【0074】図12は、粗遅延素子の装置不整合を補償
する粗遅延校正の好ましい方法の流れ図である。本質的
に、粗遅延素子をオンチップフォトリソグラフィの変
動、およびタップ付き遅延線による変動について校正す
る。粗遅延校正手順はブロック1201から始まり、時
間基準(CLK932)を所要周波数に設定する。次
に、ブロック1202はPNMOSワイヤドORタップ
付き遅延線206の内部の第1の粗遅延素子のコンデン
サの設定値をその最小設定値にプログラムすることを示
す。この最小設定値は「所要遅延」より少ない全体遅延
に相当することに注意すること。ブロック1204〜1
211に示す粗遅延校正手順は図11と関連して上に説
明した手順、ブロック1104〜1111、と全く同じ
である。したがってブロック1204〜1211の詳細
な説明は省略する。しかし、ブロック1210における
判断が「yes」であれば、第1の粗遅延要素をオンチ
ップフォトリソグラフィの変化に対して所要粗遅延に校
正し、この結果をブロック1212で示すように、レジ
スタ918に格納する。
【0075】図12の方法には複数の粗遅延素子を備え
ていることがあるから、判断ブロック1214は粗遅延
要素を全部校正してしまったか否かチェックする。校正
し終っ ていなければ、精密遅延要素のコンデンサを、
ステップ1215で示すように、所要分解能に切替え
る。この場合時間基準CLK932を、ブロック121
6で示すように、1遅延素子分解能だけ増すが、事実こ
れは次の粗遅延素子を校正に含める。次にプロセスをこ
の次の粗遅延素子についてブロック1204から繰返
す。ブロック1217が示すように、粗遅延素子校正は
すべての粗遅延素子を校正すると完了する。本発明の各
種実施例を上に説明したが、それらは例として提示した
ものであり、限定するためではないことを理解すべきで
ある。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とにより、電源、温度、および工程等の変動の影響を受
けず、消費電力が少なく、入力信号に対し、安定かつ高
精度な時間遅延を付与することのできる装置を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の時間バーニヤシステムの高レベルブロ
ック図である。
【図2】本発明の図1に示す時間バーニヤサブシステム
の1つの高レベルブロック図である。
【図3】本発明の図2の遅延素子の1つのブロック図で
ある。
【図4】本発明のディジタル・アナログ変換器システム
のブロック図である。
【図5】本発明の疑似NMOS遅延素子の代表的な論理
図である。
【図6】本発明の疑似PMOS遅延素子の代表的な論理
図である。
【図7】本発明の遅延線の代表的な論理図である。
【図8】本発明のワイヤドORマルチプレクサの代表的
な論理図である。
【図9】本発明の時間バーニヤのブロック図である。
【図10】本発明の一実施例に利用されるPCNTRL
信号校正方法のフローチャートである。
【図11】本発明の一実施例に利用される微遅延校正方
法のフローチャートである。
【図12】本発明の一実施例に利用される粗遅延校正方
法のフローチャートである。
【符号の説明】
206:PNMOSワイヤドORタップ付き遅延線 908:アルファレジスタ 910:粗デコード 912:RAM 918:レジスタ 924:精密遅延デコーダ 944:位相検出器
フロントページの続き (31)優先権主張番号 786,695 (32)優先日 平成3年11月1日(1991.11.1) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 786,459 (32)優先日 平成3年11月1日(1991.11.1) (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 クリストファ・ケーナ アメリカ合衆国コロラド州ロングモン ト・ボウルダ・ヒルズ・ドライブ 5699 (72)発明者 後藤正治 日本国埼玉県飯能市大字中藤下郷691− 19 (72)発明者 ジェームズ・オリバー・バーンズ アメリカ合衆国コロラド州フォートコリ ンズ・アレクサンダ・コート 7761 (56)参考文献 特開 平3−130678(JP,A) 特開 昭63−146613(JP,A) 特開 昭57−174928(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 5/13

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粗いタイミングエッジを有する入力信号を
    精密に制御するための時間バーニヤであって、 入力された前記粗いタイミングエッジに付加される所望
    の時間遅延であって、微調遅延及び粗調遅延を持つ該時
    間遅延を表す値を受信する受信手段と、 前記微調遅延を復号し微調遅延制御信号を発生する第1
    復号手段と、 前記粗調遅延を復号し粗調遅延制御信号を発生する第2
    復号手段と、 前記入力信号と、前記微調遅延制御信号前記粗調遅延
    制御信号と、温度および電源変動に対し自動調整する制
    御電圧とを受信する入力を有し、前記制御電圧により前
    記温度及び電源変動により前記粗いタイミングエッジに
    付加される時間遅延の変動を補償しつつ、前記微調遅延
    制御信号及び前記粗調遅延制御信号を結合して精密なタ
    イミングエッジを有する出力信号を供給する遅延線と
    備え、 前記制御電圧は前記出力信号によらないことを特徴とす
    時間バーニヤ装置。
  2. 【請求項2】粗いタイミングエッジを有する入力信号を
    精密に制御するための時間バーニヤ装置への制御電圧信
    号を校正するための方法であって、 所望の遅延に応じて時間基準の設定をおこなうステップ
    (1)、 前記制御電圧信号を第一のレベルに設定するステップ
    (2)前記 粗いタイミングエッジを有する入力信号を前記時間
    バーニア装置で受信し精密なタイミングエッジを有する
    出力信号を発生するステップ(3)前記出力信号の遅延
    前記時間基準に応じた装置クロック周期を位相検出器
    で比較して位相検出器出力信号を発生するステップ
    (4)計数手段により前記ステップ(4)において発生した所
    定の論理値の前記位相検出器信号の全発生回数を計数し
    て記録 するステップ(5)、 前記ステップ(3)、(4)(5)を所定の回数繰り返
    すステップ(6)、およびステップ()において前記
    所定の回数にわたる前記全発生回数がしきい値未満であ
    るときは前記ステップ(2)において前記制御電圧信号
    のレベル設定前記所定の論理値に応じてインクリメン
    トし、ステップ(3)からのステップを繰り返すステッ
    (7)、 を備えた校正方法。
  3. 【請求項3】入力された粗いタイミングエッジを精密に
    制御するための時間バーニヤ装置を校正するための方法
    であって、 所望の遅延に応じて時間基準の設定をおこなうステップ
    (1)前記時間バーニヤ装置の 第一の遅延素子の遅延を最小設
    定値とするステップ(2)、 精密なタイミングエッジを有する出力信号を発生するた
    め、粗いタイミングエッジを有する入力信号を前記時間
    バーニア装置に入力するステップ(3)前記出力信号の
    遅延と前記時間基準に応じた装置クロック周期を位相検
    出器で比較して位相検出器出力信号を発生するステップ
    (4)計数手段により前記ステップ(4)において発生した所
    定の論理値の前記位相検出器信号の全発生回数を計数し
    記録するステップ(5)、 前記ステップ(3)、(4)、(5)を所定の回数繰り
    返すステップ(6) 記ステップ(5)において前記全発生回数がしきい値
    未満であるときは前記ステップ(2)において前記第一
    の遅延素子の遅延の設定値をを前記所定の論理値に応じ
    インクリメントし、ステップ(3)からのステップを
    繰り返すステップ(7)、および前記遅延素子の前記設
    定をデータを格納する手段に格納し前記ステップ(1)
    の前記時間基準を前記所定の論理値に応じてインクリメ
    ントし、前記ステップ()において前記全発生回数が
    しきい値未満であるときは前記ステップ(3)からのス
    テップを繰り返すステップ(8)、 を備えた校正方法。
JP31590492A 1991-11-01 1992-10-30 時間バーニヤ装置 Expired - Fee Related JP3382647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78669591A 1991-11-01 1991-11-01
US07/786,633 US5283631A (en) 1991-11-01 1991-11-01 Programmable capacitance delay element having inverters controlled by adjustable voltage to offset temperature and voltage supply variations
US07/786,459 US5243227A (en) 1991-11-01 1991-11-01 Fine/coarse wired-or tapped delay line
US786,447 1991-11-01
US786,459 1991-11-01
US07/786,690 US5233637A (en) 1991-11-01 1991-11-01 System for generating an analog regulating voltage
US786,695 1991-11-01
US786,690 1991-11-01
US07/786,447 US5214680A (en) 1991-11-01 1991-11-01 CMOS pseudo-NMOS programmable capacitance time vernier and method of calibration
US786,633 1991-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05259844A JPH05259844A (ja) 1993-10-08
JP3382647B2 true JP3382647B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=27542208

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4316515A Pending JPH05259843A (ja) 1991-11-01 1992-10-30 遅延素子
JP31565892A Expired - Fee Related JP3357098B2 (ja) 1991-11-01 1992-10-30 調整電圧生成装置
JP31590492A Expired - Fee Related JP3382647B2 (ja) 1991-11-01 1992-10-30 時間バーニヤ装置
JP4316544A Pending JPH05259845A (ja) 1991-11-01 1992-10-30 遅延線
JP4316342A Pending JPH05268014A (ja) 1991-11-01 1992-10-30 時間バーニヤシステム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4316515A Pending JPH05259843A (ja) 1991-11-01 1992-10-30 遅延素子
JP31565892A Expired - Fee Related JP3357098B2 (ja) 1991-11-01 1992-10-30 調整電圧生成装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4316544A Pending JPH05259845A (ja) 1991-11-01 1992-10-30 遅延線
JP4316342A Pending JPH05268014A (ja) 1991-11-01 1992-10-30 時間バーニヤシステム

Country Status (3)

Country Link
EP (6) EP0539830B1 (ja)
JP (5) JPH05259843A (ja)
DE (5) DE69225767T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2696061B1 (fr) * 1992-09-22 1994-12-02 Rainard Jean Luc Procédé pour retarder temporellement un signal et circuit à retard correspondant.
GB9322920D0 (en) * 1993-11-06 1993-12-22 Bicc Plc Device for testing an electrical line
KR19980702516A (ko) * 1995-12-28 1998-07-15 오오우라 히로시 지연오차보정회로를 구비한 반도체집적회로장치
US5963074A (en) * 1997-06-18 1999-10-05 Credence Systems Corporation Programmable delay circuit having calibratable delays
JP3560780B2 (ja) 1997-07-29 2004-09-02 富士通株式会社 可変遅延回路及び半導体集積回路装置
JP2908398B1 (ja) 1998-01-14 1999-06-21 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 ディジタルpll回路および発振器の遅延素子
EP0967727A1 (en) 1998-06-23 1999-12-29 Lucent Technologies Inc. A method and electronic circuitry for providing a stable analog output in an integrated circuit digital to analog converter
JP3430046B2 (ja) 1998-12-17 2003-07-28 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 リング発振器
FR2792474B1 (fr) * 1999-04-13 2001-06-29 St Microelectronics Sa Circuit de sortie de signal numerique
DE10038372C2 (de) 2000-08-07 2003-03-13 Infineon Technologies Ag Differentieller Digital/Analog-Wandler
DE10164822B4 (de) * 2000-08-29 2007-04-12 Advantest Corp. Prüfvorrichtung
JP4508385B2 (ja) * 2000-08-31 2010-07-21 株式会社アドバンテスト タイミング発生器及び半導体試験装置
DE10147121B4 (de) * 2000-09-29 2004-06-17 Agilent Technologies, Inc. (n.d.Ges.d.Staates Delaware), Palo Alto Schaltung zum Aufteilen der Fein- und Grob-Verzögerungssteuerung von Verzögerungsleitungen zur Verwendung beim Laden von Verzögerungsdaten
US7154978B2 (en) * 2001-11-02 2006-12-26 Motorola, Inc. Cascaded delay locked loop circuit
JP4670675B2 (ja) 2006-02-16 2011-04-13 ソニー株式会社 電荷転送部の駆動回路及び電荷転送部の駆動方法
WO2011041060A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Rambus Inc. Methods and systems for reducing supply and termination noise in programmable delay lines
CN101924561B (zh) * 2010-07-02 2013-06-19 清华大学 用于电流型数模转换器中电流源导通阵列及其构造方法
US20140103985A1 (en) * 2012-10-11 2014-04-17 Easic Corporation Digitally Controlled Delay Line for a Structured ASIC Having a Via Configurable Fabric for High-Speed Interface
US9024657B2 (en) 2012-10-11 2015-05-05 Easic Corporation Architectural floorplan for a structured ASIC manufactured on a 28 NM CMOS process lithographic node or smaller
CN103368576B (zh) * 2013-07-15 2016-05-18 北京时代民芯科技有限公司 一种数字控制数模转换器满偏输出电流的方法
US10090881B2 (en) 2015-11-13 2018-10-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2021052258A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 セイコーエプソン株式会社 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
CN110703582B (zh) * 2019-09-25 2021-02-26 天津大学 用于时间数字转换器的温度计码转二进制码电路

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3502994A (en) * 1966-11-02 1970-03-24 Data Control Systems Inc Electrically variable delay line
NL165896C (nl) * 1974-07-05 1981-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Spanningsleveringsinrichting.
US4045793A (en) * 1975-09-29 1977-08-30 Motorola, Inc. Digital to analog converter
US4064506A (en) * 1976-04-08 1977-12-20 Rca Corporation Current mirror amplifiers with programmable current gains
US4330750A (en) * 1979-03-13 1982-05-18 International Computers Limited Variable delay circuits
DE2914108C2 (de) * 1979-04-07 1984-03-08 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Monolithisch integrierte Schaltungsanordnung für einen Digital-Analog-Wandler
US4384274A (en) * 1979-06-22 1983-05-17 American Microsystems, Inc. Current mirror digital to analog converter
EP0074859A2 (en) * 1981-09-16 1983-03-23 Brooktree Corporation Digital-to-analog converter
US4431986A (en) * 1981-10-09 1984-02-14 American Microsystems, Incorporated Digital to analog and analog to digital converters with bipolar output signals
JPS58184821A (ja) * 1982-03-31 1983-10-28 Fujitsu Ltd 昇圧回路
CA1204171A (en) * 1983-07-15 1986-05-06 Stephen K. Sunter Programmable logic array
JPS6089775A (ja) * 1983-08-01 1985-05-20 フエアチアイルド カメラ アンド インストルメント コ−ポレ−シヨン 自動テスト装置用のテスト期間発生器
EP0135274A3 (en) * 1983-08-12 1987-12-16 Trw Inc. Digital-to-analog converter
DE3511625A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verdrahtete oder-anordnung
JPS6439827A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Mitsubishi Electric Corp Programmable logic array circuit
GB8728495D0 (en) * 1987-12-05 1988-01-13 Int Computers Ltd Variable digital delay
US4899071A (en) * 1988-08-02 1990-02-06 Standard Microsystems Corporation Active delay line circuit
NL8901170A (nl) * 1989-05-10 1990-12-03 Philips Nv Geintegreerde schakeling met een signaalniveauconverter.
US5081380A (en) * 1989-10-16 1992-01-14 Advanced Micro Devices, Inc. Temperature self-compensated time delay circuits
US5012126A (en) * 1990-06-04 1991-04-30 Motorola, Inc. High speed CMOS multiplexer having reduced propagation delay
US5001482A (en) * 1990-06-11 1991-03-19 International Business Machines Corporation BiCMOS digital-to-analog converter for disk drive digital recording channel architecture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05259843A (ja) 1993-10-08
JPH05259845A (ja) 1993-10-08
DE69225670D1 (de) 1998-07-02
DE69225767T2 (de) 1999-01-14
DE69225040D1 (de) 1998-05-14
DE69227884T2 (de) 1999-07-29
JPH05268014A (ja) 1993-10-15
DE69225767D1 (de) 1998-07-09
EP0539828A3 (ja) 1995-08-09
EP0539832B1 (en) 1998-04-08
DE69225040T2 (de) 1998-11-19
DE69231609T2 (de) 2001-05-17
EP0539831B1 (en) 1998-06-03
JPH05259844A (ja) 1993-10-08
EP0539832A2 (en) 1993-05-05
EP0792019B1 (en) 2000-12-20
EP0792019A1 (en) 1997-08-27
EP0539830A2 (en) 1993-05-05
EP0539832A3 (ja) 1995-04-19
EP0539830B1 (en) 1998-05-27
EP0539831A2 (en) 1993-05-05
EP0793345A1 (en) 1997-09-03
EP0539830A3 (ja) 1995-08-09
EP0539828A2 (en) 1993-05-05
DE69225670T2 (de) 1999-01-21
JP3357098B2 (ja) 2002-12-16
DE69231609D1 (de) 2001-01-25
DE69227884D1 (de) 1999-01-28
JPH05259908A (ja) 1993-10-08
EP0539828B1 (en) 1998-12-16
EP0539831A3 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382647B2 (ja) 時間バーニヤ装置
US7176765B1 (en) Programmable temperature-compensated RC oscillator
US5283631A (en) Programmable capacitance delay element having inverters controlled by adjustable voltage to offset temperature and voltage supply variations
US7385453B2 (en) Precision oscillator having improved temperature coefficient control
JP2587318B2 (ja) 温度自動補償一定時間遅延回路
US5506534A (en) Digitally adjustable picosecond delay circuit
US20100177588A1 (en) Calibration circuit and calibration method
US9467142B2 (en) Semiconductor device with buffer and replica circuits
US20060267656A1 (en) Delay circuit, and testing apparatus
US7282968B2 (en) Data output driver and semiconductor memory device having the same
US5214680A (en) CMOS pseudo-NMOS programmable capacitance time vernier and method of calibration
US7649425B2 (en) Programmable precision oscillator
US20040090254A1 (en) Systems and methods for altering timing edges of an input signal
US6653882B2 (en) Output drivers for IC
US6542004B1 (en) Output buffer method and apparatus with on resistance and skew control
EP0492506B1 (en) Fast capacitive-load driving circuit for integrated circuits particularly memories
US6657473B1 (en) Delay circuit having delay time adjustable by current
US5233637A (en) System for generating an analog regulating voltage
KR100713604B1 (ko) 클록신호 타이밍 조정을 위한 지연 회로를 갖는 디지털 회로
US7456671B2 (en) Hierarchical scalable high resolution digital programmable delay circuit
WO2022106960A1 (en) Noise-tolerant delay circuit
JPH07303035A (ja) 電圧オンリセット回路
CN108983866B (zh) 电流镜阵列的电子电路及方法
JPH04311898A (ja) 半導体装置
CN118174653A (zh) 振荡器电路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees