JP3382202B2 - フッ素不溶出性石膏組成物とその製造方法 - Google Patents

フッ素不溶出性石膏組成物とその製造方法

Info

Publication number
JP3382202B2
JP3382202B2 JP2000067552A JP2000067552A JP3382202B2 JP 3382202 B2 JP3382202 B2 JP 3382202B2 JP 2000067552 A JP2000067552 A JP 2000067552A JP 2000067552 A JP2000067552 A JP 2000067552A JP 3382202 B2 JP3382202 B2 JP 3382202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
fluorine
aluminum
mol
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000067552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001253755A (ja
Inventor
憲司 辰巳
愼二 和田
恭啓 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Mitsubishi Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Mitsubishi Corp
Priority to JP2000067552A priority Critical patent/JP3382202B2/ja
Publication of JP2001253755A publication Critical patent/JP2001253755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382202B2 publication Critical patent/JP3382202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B11/00Calcium sulfate cements
    • C04B11/26Calcium sulfate cements strating from chemical gypsum; starting from phosphogypsum or from waste, e.g. purification products of smoke
    • C04B11/262Calcium sulfate cements strating from chemical gypsum; starting from phosphogypsum or from waste, e.g. purification products of smoke waste gypsum other than phosphogypsum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • C04B28/142Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements containing synthetic or waste calcium sulfate cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フッ素不溶出性石
膏、及び当該石膏組成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】石膏は、天然の結晶石膏から、或いは、
カルシウム含有物と硫酸根含有物との反応により、合成
又は副生により製造され、主に、石膏ボードや石膏プラ
スター等の建設材料として利用される。当該石膏材料
は、例えば、リン鉱石から湿式リン酸法によりリン酸を
生成する際の副生物として、又は、石灰法により排煙脱
硫する際の副生物として、若しくは、当該排煙脱硫プラ
ントから発生する廃水を処理して得られたスラッジをさ
らに乾燥することによって、二水石膏や無水石膏の形で
生成される。しかしながら、リン鉱石はフッ素を含む化
合物であること、また、発電所、特に、石炭を利用した
発電所の排煙脱硫に由来する石膏は、フッ素化合物が混
入することが多い。このようなフッ素含有石膏材料から
製造された石膏組成物を、例えば石膏ボード等の建設材
料に加工した後、建設廃材として廃棄した場合、当該石
膏ボードからフッ素化合物が溶出するため、環境汚染の
問題となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、フッ素含有石膏材料、フッ素含有スラッジに由来す
る石膏材料から製造した石膏組成物であって、廃棄され
た場合にもフッ素化合物の溶出を抑えることができるフ
ッ素不溶出性石膏組成物を提供すること、及び、当該フ
ッ素不溶出性石膏組成物の製造方法を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記問題点
を解決すべく鋭意研究した結果、フッ素含有スラッジに
由来する石膏材料に、あらかじめアルミニウム化合物を
混合して製造した石膏組成物が、その後廃棄された場合
にもフッ素化合物の溶出を抑制することができることを
見出した。従って、本発明は、フッ素含有石膏材料と、
アルミニウム化合物とを含み、当該石膏材料中の硫酸カ
ルシウム1モルに対するアルミニウムの存在量が0.0
005〜0.5モルであることを特徴とする、フッ素不
溶出性石膏組成物を提供する。さらに、本発明は、当該
フッ素不溶出性石膏組成物の製造方法であって、フッ
素含有スラッジを乾燥して石膏材料を得る工程、アル
ミニウム化合物を、当該石膏材料中の硫酸カルシウム1
モルに対してアルミニウム0.0005〜0.5モルの
存在量で添加する工程、とを有することを特徴とする当
該製造方法を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】(イ)フッ素化合物不溶出性石膏
組成物 本発明で使用するフッ素含有石膏材料としては、フッ素
を含有している限り、どのような石膏材料でもよく、例
えば、リン鉱石を硫酸で分解してリン酸を得る工程で副
生した石膏、石灰法による排煙脱硫で生成した石膏、排
煙脱硫で排水を処理して得られたスラッジを乾燥して得
た石膏材料があげられる。ここで得られた石膏材料に
は、その種類に限定されないが、例えば、二水石膏、無
水石膏若しくは半水石膏又はこれらの混合物があり、二
水石膏、無水石膏が好適である。このようにして得たこ
れら石膏材料は、例えば、リン鉱石由来の石膏では、リ
ン鉱石(Ca5(PO4)3F)に本来的にフッ素が含まれるので、
フッ素化合物が混入し得る。また、石炭を利用した発電
所の排煙脱硫に由来する石膏では、石炭中にフッ素が含
まれているために、フッ素化合物を多く含有する。フッ
素含有スラッジの入手先、使用する石膏材料の種類にも
よるが、例えば、当該石膏材料は石膏1gあたり、0.
05〜1mg程度のフッ素を含有する。さらに、後述の
フッ素溶出試験法に従って測定すると、環境基準の目標
値が0.8ppm未満であるのに対して、無水石膏で1
〜5ppm、二水石膏で1〜10ppmのフッ素が溶出
する。また、このような石膏材料から製造した石膏ボー
ドからは、使用する石膏材料の種類にもよるが、一般
に、1〜8ppm程度のフッ素が溶出する。
【0006】本発明で使用するアルミニウム化合物は、
その種類に限定されることはないが、例えば、アルミン
酸、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カリウム、アル
ミン酸カルシウム、硫酸アルミニウム、水酸化アルミニ
ウム、塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、ミョ
ウバン又はこれらの2種以上の混合物があり、好ましく
は、アルミン酸及びアルミン酸ナトリウムである。塩化
アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム等の塩素含有系ア
ルミニウム化合物は、石膏中の硫酸カルシウムと反応し
て水溶性の塩化カルシウムを生成することがあるので、
好ましくはこれ以外のアルミニウム化合物を用いるのが
よい。
【0007】アルミニウム化合物は、固体、粉体、液体
でもよいが、液体あるいは溶液の形で添加することが分
散性の点から好ましい。例えば、アルミニウム化合物と
してアルミン酸ナトリウムを使用する場合、通常のアル
ミン酸ナトリウム溶液、5〜30質量%(アルミニウム
として)の水溶液として使用することが好ましい。アル
ミニウム化合物は、本発明のフッ素化合物の溶出効果が
好適に発揮されるように、前記石膏材料中の硫酸カルシ
ウム1モルに対するアルミニウムの存在量が0.000
5モル以上であることが好ましい。一方、得られる石膏
組成物が粉体形状を維持するようにアルミニウムの存在
量は0.5モル以下であることが好ましい。従って、前
記石膏材料中の硫酸カルシウム1モルに対してアルミニ
ウムの存在量が0.0005〜0.5モル、好ましくは
0.001〜0.2モルとなるような量で含有すること
が好適である。
【0008】前記フッ素含有石膏材料にアルミニウム化
合物を添加して目的のフッ素不溶出性石膏組成物が得ら
れる。特にアルミニウム化合物を液体で混合する場合
は、アルミニウム化合物が均一に混合するように撹拌し
て混合してもよい。このようにして得られた本発明のフ
ッ素不溶出性石膏組成物は、石膏ボード、石膏プラスタ
ー、石膏タイル、石膏ブロック等の材料として利用され
る。例えば、石膏ボードに加工する場合は、一般に、本
発明の石膏組成物を130〜200℃で焼成して焼き石
膏とし、これを繊維材料及び水と混合し、複数の板紙又
は繊維質材料の間に流し込んで硬化、乾燥して製造す
る。
【0009】(ロ)フッ素化合物不溶出性石膏組成物の
製造方法 本発明のフッ素化合物不溶出性石膏組成物の製造方法
は、スラッジを乾燥して石膏材料を得る工程、アル
ミニウム化合物を、当該石膏材料中の硫酸カルシウム1
モルに対してアルミニウム0.0005〜0.5モルの
存在量で添加する工程、とを有することを特徴とする製
造方法である。本発明において、工程とは、いずれ
が先であってもよいが、好ましくは、工程、工程の
順である。さらに、本発明は、前記工程及び工程の
後に、任意に、撹拌する工程を含む。
【0010】工程 本発明で使用するフッ素含有スラッジ由来の石膏材料
は、通常、排煙脱硫で得られたスラッジを乾燥すること
によって得ることができる。排煙脱硫は、例えば、石炭
を利用した発電所、工場等で発生する排煙中の硫黄分を
石灰乳等で吸収し、その後空気酸化して石膏を沈殿する
ことによって行われる。ここで生ずる廃水は、さらに水
酸化カルシウムを加えて処理され、スラッジが形成され
る。このスラッジを、例えば、40〜150℃、好まし
くは、100〜120℃で乾燥、脱水することによっ
て、本発明で使用する、通常粉体の石膏材料が得られ
る。
【0011】工程 本発明で使用するアルミニウム化合物は、工程の前或
いは後に、すなわち上述のスラッジの段階又は上述の石
膏材料の段階で添加される。アルミニウム化合物は、前
記石膏材料中の硫酸カルシウム1モルに対するアルミニ
ウムの存在量が0.0005〜0.5モル、好ましくは
0.001〜0.2モルとなるように添加される。例え
ば、アルミン酸ナトリウム(アルミニウムとして18質
量%)水溶液を使用する場合、石膏の種類にもよるが、
工程で生成した石膏材料100gあたり、0.05〜
20ml、好ましくは、0.3〜10ml添加すること
が好ましい。
【0012】工程 上述のように生成したフッ素不溶出性石膏組成物は、任
意に撹拌してもよい。撹拌することによって、アルミニ
ウム化合物を均等に分散させることができる。撹拌は、
撹拌機等を使用して、例えば、100〜1000rpmで
5〜30分間撹拌することによって行う。
【0013】本発明の石膏組成物は、上記工程によって
製造されるが、さらに石膏ボード等に加工される場合、
本発明の石膏組成物は、焼成されて焼き石膏とされる。
従って、石膏ボード等に加工するためには、工程及び
の後に、さらに焼成する工程、及び任意に放置す
る工程を含む。 工程 前記フッ素不溶出性石膏組成物は、さらに焼成されて、
焼き石膏となる。焼成は、例えば、マッフル炉を使用し
て、130〜200℃、好ましくは180℃の温度で、
1〜3時間、好ましくは、1〜2時間行う。 工程 前記フッ素不溶出性石膏組成物は、硬化、乾燥するため
に、さらに放置してもよい。放置は、例えば、20〜3
0℃で、好ましくは室温で、1〜24時間放置すること
による。以下、本発明の実施例について述べる。なお、
断りない限り、アルミニウム含有量は、使用する石膏材
料中に含まれる硫酸カルシウム1モルに対するアルミニ
ウムのモル比を示す。
【0014】
【実施例】フッ素不溶出性石膏組成物 実施例1 石炭使用発電所の脱硫で得られたスラッジを110℃で
乾燥して無水石膏を得た。この無水石膏100gにアル
ミン酸ナトリウム(アルミニウムとして18質量%)水溶
液を0.5ml(モル比:0.0068)添加して、乳
鉢で混合した。 実施例2 実施例1と同様にして得られたスラッジを110℃で乾
燥して二水石膏を得た。この二水石膏100gにアルミ
ン酸ナトリウム(アルミニウムとして18質量%)水溶液
を6ml(モル比:0.103)添加して、乳鉢で混合
した。
【0015】比較例1 実施例1と同様にして得られたスラッジを110℃で乾
燥して無水石膏を得た。 比較例2 実施例1と同様にして得られたスラッジを110℃で乾
燥して二水石膏を得た。
【0016】フッ素溶出試験法 石膏組成物から溶出するフッ素イオン濃度を、環境庁告
示第13号「土壌の溶出試験方法」に従って、以下のよ
うに測定した。純水に塩酸を加え、pH5.8〜6.3に
調整したもの450mlに石膏組成物50gを加え、常
温(25℃)、常圧(1atm)で振とう機(KM Shaker、イ
ワキ社製)にかけ、振とう回数毎分約200回、振とう
幅4〜5cmで6時間振とうした。その後、約30分静
置して、毎分9000回転で20分間遠心分離した後の
上澄み液を孔径0.45μmのメンブランフィルター
(GA−100、アドバンテック社製)でろ過した。得
られたろ液のフッ素イオン濃度を、イオンクロマトグラ
フ(DX−500、ダイオネクス社製)を用いて測定し
た。上記フッ素溶出試験法によって測定した実施例1及
び2、比較例1及び2の石膏組成物中に含まれるフッ素
イオン濃度を、以下の表1に示す。表中、フッ素イオン
濃度は、上記環境庁告示第13号「土壌の溶出試験方
法」に従うものであり、上記振とう前のフッ素溶出試験
用溶液の単位容積(リットル)あたりのフッ素の質量(m
g)をppmで示したものである。( )内の数値は、
使用する石膏材料に含まれる硫酸カルシウム1モルあた
りのフッ素のミリモル数である。フッ素除去率は、各比
較例のフッ素イオン濃度に対する各実施例で除去された
フッ素イオン濃度の割合である。(例:実施例1のフッ
素除去率(%)=[(比較例1のフッ素イオン濃度)−(実
施例1のフッ素イオン濃度)]/(比較例1のフッ素イオ
ン濃度)×100)。
【表1】表1 フッ素イオン濃度 *1 目標値は、環境基準値である。 *2 単位は、硫酸カルシウムに対するモル比である。
【0017】表1に示すように、石膏材料にアルミニウ
ム化合物を添加することによって、好適にフッ素を除去
し、かつ、目標値以下のフッ素濃度とすることが可能と
なることがわかる。
【0018】さらに、実際の工業生産を想定して、本発
明のフッ素不溶出性石膏組成物を製造した。その結果を
以下に示す。 実施例3実施例1と同様にして得られた無水石膏10k
gに、アルミン酸ナトリウム( アルミニウムとして18質量%)水溶液を50ml(モ
ル比:0.0068)添加して石膏組成物を生成し、こ
れをスクリューミキサー(KM−230、KENMIX
社製、300rpm(以下、撹拌工程において同じ))で
10分間撹拌した。 実施例4 実施例2と同様にして得られた二水石膏10kgに、ア
ルミン酸ナトリウム(アルミニウムとして18質量%)水
溶液を600ml(モル比:0.103)添加して石膏
組成物を生成し、これを10分間撹拌した。
【0019】実施例3及び4で生成した石膏組成物中に
含まれるフッ素イオン濃度を、上記フッ素溶出試験法に
よって測定した結果を以下の表2に示す。
【表2】表2 フッ素イオン濃度 *1 目標値は、環境基準値である。 *2 単位は、硫酸カルシウムに対するモル比である。 実施例3及び4のいずれも、上記目標値より低いフッ素
イオン濃度を示すことから、本件発明のフッ素不溶出性
石膏組成物は、好適にフッ素の溶出を抑えることができ
ることが示された。
【0020】さらに、石膏ボードに加工する場合を想定
して、本発明のフッ素不溶出性石膏組成物を焼成し、任
意に放置した場合のフッ素の溶出について試験を行っ
た。その結果を以下に示す。 実施例5 実施例3で生成した石膏組成物を10分間撹拌し、18
0℃で2時間焼成した。 実施例6 実施例4で生成した石膏組成物を、10分間撹拌し、1
80℃で2時間焼成した。 実施例7 アルミン酸ナトリウム(アルミニウムとして18質量%)
水溶液を60ml(モル比:0.0103)添加した以
外は、実施例6と同様にして行った。
【0021】実施例8 実施例4で生成した石膏組成物を、10分間撹拌し、1
80℃で2時間焼成した後に24時間室温で放置した。 実施例9 アルミン酸ナトリウム(アルミニウムとして18質量%)
水溶液を60ml(モル比:0.0103)添加した以
外は、実施例8と同様にして行った。
【0022】実施例10 実施例4で生成した石膏組成物を、10分間撹拌し、1
80℃で2時間焼成した後に24時間室温で放置した。 実施例11 撹拌時間を20分とした以外は、実施例10と同様にし
て行った。 実施例12 撹拌時間を30分とした以外は、実施例10と同様にし
て行った。
【0023】実施例3〜12で生成した石膏組成物中に
含まれるフッ素イオン濃度を、上記フッ素溶出試験法に
よって測定した結果を、以下の表3に示す。
【表3】表3 フッ素イオン濃度 *1 単位は、硫酸カルシウムに対するモル比である。 この結果、実施例6及び7、実施例8及び9に示すよう
に、アルミニウムが多いほどフッ素イオンの除去率が高
くなっていることがわかる。また、実施例10〜12に
示すように、本発明のフッ素不溶出性石膏組成物を使用
することにより、実際の石膏ボードに加工した場合に
も、良好にフッ素を溶出しない石膏組成物を提供できる
ことがわかる。
【0024】
【発明の効果】本発明により製造したフッ素不溶出性石
膏組成物は、石膏ボード等の建設材料に使用された後、
建設廃材として廃棄された場合においても、有害なフッ
素化合物を溶出せず、安全で効率的な処理が可能であ
る。また、無水石膏や二水石膏にアルミン酸ナトリウム
水溶液を添加しても、添加量が少ないため、石膏の粉体
形状に変化はない。したがって、従来と同様の使用態様
で石膏を成形、加工することができ、かつリサイクル面
からも望ましい石膏組成物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C04B 111:20 C04B 111:20 (73)特許権者 000005979 三菱商事株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目6番3号 (74)上記3名の代理人 100059959 弁理士 中村 稔 (外9名) (72)発明者 辰巳 憲司 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術 院資源環境技術総合研究所内 (72)発明者 和田 愼二 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術 院資源環境技術総合研究所内 (72)発明者 湯川 恭啓 茨城県つくば市千現2丁目1番6号 三 菱商事株式会社内 (56)参考文献 特開 昭49−55595(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 28/14 - 28/16 C04B 11/00 - 11/30 C04B 22/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フッ素含有石膏材料と、アルミン酸ナトリ
    ウム水溶液とを含み、当該石膏材料中の硫酸カルシウム
    1モルに対するアルミニウムの存在量が0.0005〜
    0.5モルであることを特徴とする、フッ素不溶出性石
    膏組成物。
  2. 【請求項2】フッ素不溶出性石膏組成物の製造方法であ
    って、 フッ素含有スラッジを乾燥して石膏材料を得る工程、アルミン酸ナトリウム水溶液 を、当該石膏材料中の硫
    酸カルシウム1モルに対してアルミニウム0.0005
    〜0.5モルの存在量で添加する工程、 とを有することを特徴とする当該製造方法。
JP2000067552A 2000-03-10 2000-03-10 フッ素不溶出性石膏組成物とその製造方法 Expired - Lifetime JP3382202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067552A JP3382202B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 フッ素不溶出性石膏組成物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067552A JP3382202B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 フッ素不溶出性石膏組成物とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001253755A JP2001253755A (ja) 2001-09-18
JP3382202B2 true JP3382202B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=18586725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067552A Expired - Lifetime JP3382202B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 フッ素不溶出性石膏組成物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3382202B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4908817B2 (ja) * 2005-10-12 2012-04-04 川崎重工業株式会社 石こう硬化体の安定化処理方法および安定化処理装置
ES2304218B1 (es) * 2007-03-12 2009-09-14 Endesa Generacion, S.A Procedimiento para estabilizar yeso.
JP4752038B2 (ja) * 2007-06-01 2011-08-17 独立行政法人国立高等専門学校機構 含有フッ素の溶出を低減させる石膏の処理方法
CN102176983A (zh) 2008-10-10 2011-09-07 独立行政法人国立高等专门学校机构 氟不溶化剂、所含氟的溶出减少的石膏和氟污染土壤的处理方法
CN104245603B (zh) 2012-03-30 2017-03-01 吉野石膏株式会社 特定有害物质的不溶化材料、使用其的特定有害物质的不溶化方法及土壤的改良方法
JP6227267B2 (ja) * 2012-03-30 2017-11-08 吉野石膏株式会社 石膏を含有した特定有害物質の不溶化固化材及びこれを用いた土壌の改良方法
CN113697915A (zh) * 2021-08-30 2021-11-26 重庆国际复合材料股份有限公司 一种玻璃纤维用浸润剂废液的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001253755A (ja) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5362319A (en) Process for treating fly ash and bottom ash and the resulting product
US5346549A (en) Environmentally stabilized products formed from ash and papermill waste
US3920795A (en) Stabilization of sludge slurries
JP3382202B2 (ja) フッ素不溶出性石膏組成物とその製造方法
JPH06144944A (ja) 多孔質珪酸カルシウム水和物の炭酸化処理方法
JP4540941B2 (ja) 廃棄物の安定化処理方法
JP4908817B2 (ja) 石こう硬化体の安定化処理方法および安定化処理装置
JP2001520936A5 (ja)
JP2013086030A (ja) ドロマイトスラッジの処理方法及び土質改良材
JPH09279142A (ja) 土質安定処理用固化材
JP6398745B2 (ja) 無水石膏の製造方法
JPS62260753A (ja) 中性固化剤及び中性固化剤の製造方法
KR102530614B1 (ko) 바이오황과 산화반응을 이용한 석고 제조방법 및 그 이용
Roszczynialski et al. Production and use of by-product gypsum in the construction industry
JP2753194B2 (ja) 地盤改良材および地盤改良方法
KR970001680B1 (ko) 제지슬러지를 함유하는 경량 건축자재용 휠라의 제조방법
JPS6158239B2 (ja)
RU2736038C1 (ru) Способ получения минерализатора на основе фторида кальция
JP2002187747A (ja) セメントクリンカおよびセメント組成物
EP0181088A1 (en) A process for the manufacture of a quick setting high strength hardening composition
JP2003226562A (ja) 環境改善セメント組成物
KR102265674B1 (ko) 시멘트 응결조절용 이수석고를 제조하기 위한 원료조성물과 이를 이용한 시멘트 응결조절용 이수석고 제조방법
JP2008297172A (ja) 含有フッ素の溶出を低減させる石膏の処理方法及び含有フッ素の溶出を低減させた石膏
KR100812864B1 (ko) 파운데이션 제조시 환경에의 유기 물질 방출 제한 방법 및이에 사용될 수 있는 콘크리트
JP3565658B2 (ja) 消石灰含有物質及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3382202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term