JP3382069B2 - データ伝送システムにおける制御情報設定システム - Google Patents

データ伝送システムにおける制御情報設定システム

Info

Publication number
JP3382069B2
JP3382069B2 JP21707995A JP21707995A JP3382069B2 JP 3382069 B2 JP3382069 B2 JP 3382069B2 JP 21707995 A JP21707995 A JP 21707995A JP 21707995 A JP21707995 A JP 21707995A JP 3382069 B2 JP3382069 B2 JP 3382069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
data
unit
control
intra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21707995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0964939A (ja
Inventor
範明 中田
広行 篠原
貴弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21707995A priority Critical patent/JP3382069B2/ja
Publication of JPH0964939A publication Critical patent/JPH0964939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382069B2 publication Critical patent/JP3382069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ伝送システ
ムに備えられたデジタルモデム(DCE)および局内回
線終端装置(OCU)に必要な制御情報を設定するため
の制御情報設定システムに関する。
【0002】
【従来の技術】データ伝送システムは、基本的には、デ
ータ端末装置からのデジタルデータを時分割多重装置
(TDM)などの搬送装置を介して専用線あるいは公衆
網に送出し、また、専用線あるいは公衆網を介して入力
される信号を搬送装置が受け取って、デジタルデータと
してデータ端末装置に返す構成となっている。
【0003】但し、国際電気通信連合電気通信標準化セ
クタ(ITU-T) の勧告は、データ端末装置と時分割多重装
置との距離が所定の距離以上となる場合には、図6に示
すように、時分割多重装置401に、DTEインタフェ
ース部(図示せず)に代えて局内回線終端部403を備
え、データ端末装置410と時分割多重装置401とを
デジタルモデム420を介して接続することを推奨して
いる。
【0004】ここで、データ端末装置と時分割多重装置
とを直接に接続することが可能な距離は、データ端末装
置に採用されているインタフェース仕様によって異なっ
ており、勧告X.20/21-10/11による仕様の場合は100
m〜200m以下とされており、また、勧告V.35または
V.24/28による仕様の場合は15m以下とされている。
図6において、データ端末装置410から入力されたデ
ータは、DTEインタフェース部421を介して速度変
換部422に入力され、後述する速度変換処理を受けた
後に、伝送路インタフェース部423を介して伝送路に
送出される。
【0005】ここで、送信側のデジタルモデム420の
DTEインタフェース部421は、図7に示すように、
データ端末装置410から受け取ったデータを6ビット
ごとに区切り、この6ビットのデータそれぞれにフレー
ムビット(図7において、符号Fで示す)とステータス
ビット(図7において、符号Sで示す)を付加してベア
ラデータを作成し、速度変換部422に送出する構成と
なっている。
【0006】また、このとき、DTEインタフェース部
421は、データ端末装置410からの送信要求に応じ
て、上述したステータスビットに論理”1”をセット
し、これにより、該当するベアラデータが有効であるこ
とを示す構成となっており、また、受信側となったとき
には、ステータスビットがセットされているベアラデー
タからそれぞれ6ビットのデータを抽出して、対応する
データ端末装置410に送出する構成となっている。
【0007】また、速度変換部422は、DTEインタ
フェース部421において、6ビットごとに付加される
2ビットの分を考慮して、データ伝送速度Sdteで受け取
った主信号を同一の時間で送出できるように伝送速度を
変換する構成となっている。したがって、例えば、デー
タ伝送速度Sdteが2400bps である場合は、フレーム
ビットとステータスビットとを付加することにより、6
ビットのデータが4/3倍の8ビットに膨らむことを考
慮して、ベアラデータの伝送速度(すなわちベアラ速度
Sber)を3200bps とすればよい。
【0008】また、局内回線終端部403に備えられた
速度変換部431は、伝送路インタフェース部432お
よびDTEインタフェース部433を介して入力された
信号を受け取り、その信号速度を上述したベアラ速度Sb
erからネットワークにおける伝送速度Snetに変換して、
網側インタフェース部434を介して、時分割多重装置
401による多重化処理に供される。
【0009】ここで、上述したデジタルモデム420の
速度変換部422が伝送速度の変換を行うためには、伝
送速度情報として、データ端末装置410側のデータ伝
送速度Sdteが予め与えられている必要があり、また、局
内回線終端部403の速度変換部431が上述した速度
変換処理を行うためには、ベアラ速度Sberと網側のデー
タ伝送速度Snetとが与えられている必要がある。
【0010】このため、従来は、デジタルモデム420
や時分割多重装置401の設置時やデータ端末装置など
が変更されたときに、それぞれに設けられたディップス
イッチ424、435を設置作業者が操作して、適切な
伝送速度情報を個々に入力していた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のデジタルモデムや局内回線終端部は、伝送速度情報を
操作パネルから受け取ることを前提としているため、例
えば、データ端末装置が、より高速にデータを伝送する
ものに置き換えられる場合には、それぞれの操作パネル
を人手で操作して伝送速度情報を入力する必要があっ
た。
【0012】ところで、デジタルモデムや局内回線終端
部は、元々データ端末装置と時分割多重装置との距離が
離れる場合に採用されるのだから、データ伝送システム
に備えられたデジタルモデム420と局内回線終端部4
03とは離れて設置される場合が多く、別々の局舎に設
置されたり、高層建築物の別々の階に設置されたりする
のが普通である。
【0013】したがって、データ伝送システムの構成が
変更されるたびに、デジタルモデム420や局内回線終
端部403のそれぞれを個別に設定したのでは、設定作
業が非常に煩雑であり、保守作業者の負担が大きかっ
た。一方、例えば、デジタルモデムの設定作業と局内回
線終端部の設定作業とを複数の保守作業者が手分けして
実行すれば、各保守作業者の負担は軽減されるが、逆に
保守作業に必要となる人手が多くなり、利用者の経済的
な負担が重くなってしまう。
【0014】本発明は、遠隔操作によって、デジタルモ
デムおよび局内回線終端部への制御情報が設定可能な制
御情報設定システムを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理ブ
ロック図である。
【0016】請求項1の発明は、データ端末装置101
をデジタルモデム102と局内回線終端部103とを介
して搬送装置104に接続し、ネットワークを介するデ
ータ伝送を行うデータ伝送システムにおいて、デジタル
モデム102は、デジタルモデム102の動作を制御す
るための第1制御情報を保持する第1保持手段111
と、第1制御情報に基づいて、データ端末装置101に
適合するデータ変換処理を行う第1データ変換手段11
2と、遠隔制御指示の入力に応じて、データ端末装置1
01との間のデータの授受を停止する第1ゲート制御手
段113と、新しい制御情報の入力に応じて、第1保持
手段111の内容を更新する第1更新手段114と、新
しい制御情報の入力に応じて、この制御情報に対応する
制御パターンを、伝送路を介して局内回線終端部103
および対向する搬送装置側に送出する第1送出手段11
5と、伝送路を介して対向する搬送装置側から入力され
る制御パターンを検出し、対応する制御情報を新規の制
御情報として第1更新手段114に送出する第1検出手
段116とを備えた構成であり、局内回線終端部103
は、局内回線終端部103の動作を制御するための第2
制御情報を保持する第2保持手段121と、第2制御情
報に基づいて、デジタルモデム102に適合するデータ
変換処理を行う第2データ変換手段122と、新しい制
御情報の入力に応じて、第2保持手段121の内容を更
新する第2更新手段123と、伝送路を介して、デジタ
ルモデム103側および搬送装置104側から入力され
る制御パターンを検出し、対応する制御情報を新規の制
御情報として第2更新手段123に送出する第2検出手
段124とを備えた構成であることを特徴とする。
【0017】請求項1の発明は、遠隔制御指示に応じ
て、デジタルモデム102に備えられた第1ゲート制御
手段113によってデータ端末装置101をソフト的に
切り離した状態で、制御情報の入力に応じて、第1更新
手段114が、第1保持手段111内の第1制御情報を
更新して、第1データ変換手段112の処理に供すると
ともに、第1送出手段115が、この制御情報を表す制
御パターンを伝送路に送出することにより、局内回線終
端部103に、更には、ネットワークを介して対向する
搬送装置側に、上述した制御パターンを送出することが
できる。
【0018】この制御パターン局内回線終端部10
3に備えられた第2検出手段124によって検出され、
これに対応する新規の制御情報が第2更新手段123
渡され、この制御情報に基づいて、第2保持手段121
の内容が更新されて、第2データ変換手段122による
処理に供される。このようにして、デジタルモデム10
2の第1更新手段114に入力された制御情報を用い
て、局内回線終端部103の第2制御情報を同時に更新
することが可能となる。
【0019】一方伝送路を介して、対向する搬送装置
側から新たな制御情報に対応する制御パターンが入力さ
れた場合に、デジタルモデム102に備えられた第1検
出手段116が、この制御パターンを検出し、対応する
制御情報を第1更新手段114に新たな制御情報として
渡すことにより、ネットワークを介して対向するデジタ
ルモデム102に入力された制御情報を反映することが
可能である。
【0020】請求項2の発明は、遠隔制御指示に応じ
て、局内回線終端部103に備えられた第2ゲート制御
手段125によってデータ端末装置101をソフト的に
切り離した状態で、制御情報の入力に応じて、第2更新
手段123と第2送出手段126とが動作することによ
り、第2保持手段121内の第2制御情報を更新して、
第2データ変換手段122の処理に供するとともに、こ
の制御情報を表す制御パターンをネットワーク側とデジ
タルモデム102側とに送出することができる。この制
御パターンの入力に応じて、デジタルモデム102の第
1検出手段116および第1更新手段114が動作する
ことにより、上述した制御情報に対応する第1制御情報
によって、第1保持手段111の内容を更新し、第1デ
ータ変換手段112による処理に供することができる。
【0021】このようにして、局内回線終端部103の
第2更新手段123に入力された制御情報を用いて、デ
ジタルモデム102の第1制御情報を更新することが可
能となる。また、局内回線終端部103に備えられた第
2検出手段124が、ネットワークを介する制御パター
ンの入力に応じて動作することにより、ネットワークを
介して対向する局内回線終端部103に入力された制御
情報を反映することが可能である。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
実施例について詳細に説明する。図2は、本発明の制御
情報設定システムを適用したデータ伝送システムの実施
例構成図である。
【0023】図2に示したデジタルモデム102におい
て、キャリア制御部211は、操作パネル212からの
リモート制御指示に応じて、DTEインタフェース部4
21に対して、データ端末装置410からの送信要求の
有無にかかわらず、ベアラデータのステータスビットを
上り下りとも論理”0”に固定する旨を指示する構成と
なっている。
【0024】また、図2において、設定制御部213
は、上述したリモート制御指示に続いて操作パネル21
2から入力されるデータあるいは、後述する制御パター
ン検出部214によって検出された制御パターンを受け
取り、これらの情報のいずれかに基づいて、第1保持手
段111に相当する制御情報保持部215の内容を更新
する構成となっている。
【0025】また、第1データ変換手段112に相当す
る速度変換部422は、上述した制御情報保持部215
に格納された伝送速度情報に基づいて、従来と同様の速
度変換処理を行う構成となっている。ここで、制御パタ
ーンは、図7に示したベアラデータと同様の構成であ
り、伝送速度を示す6ビットの速度データにフレームビ
ットを付加し、更に、ステータスビットとして論理”
0”を付加した構成となっている。なお、速度データ
は、データ伝送速度に1対1で対応し、既存の規定パタ
ーン(例えば、ACODE,CCODE,DNRなど)
とは異なるビットパターンとすればよい。
【0026】また、図2において、制御パターン送出部
216は、操作パネル212から受け取ったデータに応
じて、該当する制御パターンを伝送路インタフェース4
23および伝送路を介して、搬送装置104に相当する
時分割多重化装置401に備えられた局内回線終端部1
03に送出する構成となっている。この局内回線終端部
103において、2つの制御パターン検出部221a,
221bは、それぞれ伝送路インタフェース部432お
よび網側インタフェース部434を介して入力されるベ
アラデータから上述した制御パターンを検出し、この制
御パターンを設定制御部222に送出する構成となって
いる。
【0027】この設定制御部222は、上述した2つの
制御パターン検出部221a,221bによって検出さ
れた制御パターンおよび操作パネル223からの速度デ
ータのいずれかの入力に応じて、該当する伝送速度を示
す新規の伝送速度情報を第2保持手段121に相当する
制御情報保持部224に書き込む構成となっている。ま
た、第2データ変換手段122に相当する速度変換部4
31は、この制御情報保持部224に保持された伝送速
度情報に基づいて、従来と同様の速度変換処理を行う構
成となっている。
【0028】また、図2に示した局内回線終端部103
において、キャリア制御部225は、上述したキャリア
制御部211と同様にして、操作パネル223から入力
されるリモート制御指示に応じて、DTEインタフェー
ス部432によるステータスビットの付加動作を制御す
る構成となっている。また、このリモート制御指示に続
いて操作パネル223から入力される速度データは、2
つの制御パターン送出部226a,226bに送出さ
れ、これらの制御パターン送出部226a,226bに
より、上述した制御パターン送出部216と同様に、速
度データに対応する制御パターンが、それぞれ伝送路イ
ンタフェース432および網側インタフェース434を
介して送出される構成となっている。
【0029】以下、データ速度を設定する場合を例にと
って、本発明の制御情報設定システムの動作を説明す
る。図3および図4に、デジタルモデムおよび局内回線
終端部による制御情報設定動作を表す流れ図を示す。ま
た、図5に、制御パターンによるリモート設定動作を説
明する図を示す。
【0030】デジタルモデム102の操作パネル212
からリモート制御指示が入力されると、ステップ301
の肯定判定となり、キャリア制御部211からの指示に
応じて、DTEインタフェース部421により、ベアラ
データのステータスビットが論理”0”に固定される
(ステップ302)。
【0031】これにより、上り下りともにキャリアがオ
フとなるので、図5(b) に示すように、データ端末装置
410と対向先のデータ端末装置203との間のデータ
の授受は停止される。このように、遠隔制御指示に相当
するリモート制御指示に応じて、キャリア制御部211
およびDTEインタフェース部421が動作することに
より、請求項1で述べた第1ゲート制御手段113の機
能を実現し、データ端末装置410をソフト的に切り離
した状態で、後述する制御情報の設定動作を行うことが
できる。
【0032】次に、操作パネル212からの速度データ
の入力に応じて、設定制御部213は、この速度データ
に対応するデータ伝送速度およびベアラ速度を制御情報
保持部215に書き込んで、伝送速度情報を更新する
(ステップ303、304)。ここで、従来の技術で述
べたように、ベアラ速度は、データ伝送速度に応じて一
意に決定されるから、データ端末装置の切換などによっ
て、データ伝送速度が変更される場合には、このデータ
伝送速度を示す速度データのみを操作パネル212を介
して入力すればよい。また、設定制御部213は、入力
された速度データで示されるデータ伝送速度に基づいて
ベアラ速度を求め、伝送速度情報の変更処理に供すれば
よい。
【0033】また、この速度データの入力に応じて、制
御パターン送出部216が動作することにより、請求項
1で述べた第1送出手段115の機能が実現され、上述
したステップ303で入力された速度データに対応する
制御パターンが、伝送路インタフェース部423を介し
て伝送路に送出される(ステップ305)。これに応じ
て、局内回線終端部103は、図4に示す流れ図に従っ
て動作を開始する。
【0034】この場合は、局内回線終端部103に直接
にリモート制御指示が入力されていないので、ステップ
311の否定判定となり、また、制御パターン検出部2
21aによる上述した制御パターンの検出に応じて、ス
テップ312の肯定判定となり、そのデータ部分である
速度データが設定制御部222に通知される(ステップ
313)。
【0035】これに応じて、設定制御部222は、この
速度データを新規の制御情報として受け取り(ステップ
314)、この速度データで示されるデータ伝送速度に
対応するベアラ速度を求めて、制御情報保持部224の
伝送速度情報を書き換えればよい(ステップ315)。
また、上述した制御パターンは、図5(b) に示すよう
に、更に、ネットワークを経由して対向先の時分割多重
装置(TDM)に備えられた局内回線終端部(OCU)
およびデジタルモデム(DCE)に入力され、各部にお
ける伝送速度情報の設定処理に供される。
【0036】まず、対向先の局内回線終端部103にお
ける設定動作は、上述したステップ311からステップ
315と同様である(図4参照)。但し、この場合は、
対向先の局内回線終端部103のネットワーク側に配置
された制御パターン検出部(図2に示した制御パターン
検出部221bに相当する)によって検出された制御パ
ターンが、伝送速度情報の変更処理に供される。
【0037】このように、2つの制御パターン検出部2
21a,221bをデジタルモデム側とネットワーク側
に設け、検出した制御パターンのデータ部分を速度デー
タとして、設定制御部222による伝送速度情報の設定
処理に供することにより、請求項1で述べた第2検出手
段124と第2更新手段123との機能を実現し、伝送
路を介して入力される制御パターンに基づいて、新規の
伝送速度情報を設定することが可能である。
【0038】次に、この制御パターンは、伝送路を介し
て対向先のデジタルモデム102に入力される。このデ
ジタルモデム102には、直接にリモート制御指示が入
力されていないので、図3に示した流れ図のステップ3
01における否定判定となり、更に、制御パターン検出
部(図2に示した制御パターン検出部215に相当す
る)による制御パターンの検出に応じて、ステップ30
6の肯定判定となる。
【0039】この場合は、制御パターン検出部215に
より、制御パターンに含まれているデータ部が速度デー
タとして対向先のデジタルモデム102に備えられた設
定制御部(設定制御部213に相当する)に通知される
(ステップ307)。これに応じて、この設定制御部2
13は、検出された制御パターンで示された速度データ
を操作パネル212からの速度データの代わりに受け取
って(ステップ308)、上述したステップ304と同
様にして、新規の伝送速度情報を対応する制御情報保持
部に入力し(ステップ309)、伝送速度情報を更新し
て、伝送速度情報の設定処理を終了すればよい。
【0040】このように、設定制御部213が、操作パ
ネル212あるいは第1検出手段116に相当する制御
パターン検出部214からの速度データに応じて動作す
ることにより、第1更新手段114の機能を実現し、直
接にあるいは伝送路を介して入力された速度データに基
づいて、新規の伝送速度情報を設定することが可能であ
る。
【0041】これにより、データ伝送システムの一方の
デジタルモデム102に備えられた操作パネル212を
操作して、新規のデータ伝送速度を示す速度データを入
力することにより、このデジタルモデム102およびこ
れに接続された局内回線終端部103とともに、対向先
の局内回線終端部103およびデジタルモデム102に
おける伝送速度情報を一括して変更することが可能とな
る。
【0042】この場合は、制御情報の設定作業および動
作試験の際に、保守作業者が、離れて設置されたデジタ
ルモデム210と局内回線終端部220との間を往復し
たりする必要がなく、また、対向先に人員を配置する必
要もないから、データ伝送システムの保守作業を担当す
る保守作業者の作業負担および利用者の経済的な負担を
ともに大幅に軽減することができ、大規模なデータ伝送
システムの保守作業を効率よく進めることができる。
【0043】なお、上述したようにして、データ伝送速
度の一括設定処理が終了した後に、保守作業者が操作パ
ネル212を操作して、リモート制御状態を解除すれ
ば、データ伝送システムの各部により、図5(a) に示す
ように、新規の伝送速度情報に基づいた通常の伝送動作
が開始される。また、速度データ以外の制御項目に対応
する制御パターンを予め決定しておき、これらの制御項
目を示すデータの入力に応じて、設定制御部213が該
当する制御項目の設定を変更するとともに、制御パター
ン送出部216が該当する制御パターンを送出すれば、
例えば、タイミングモードなどの制御情報を同様にして
変更することが可能である。
【0044】また、請求項2の発明を適用すれば、局内
回線終端部103に備えられた操作パネル223を操作
することにより、データ伝送システム内の全ての機器の
制御情報を一括して設定可能である。この場合は、ま
ず、局内回線終端部103に備えられた操作パネル22
3からのリモート制御指示の入力に応じて、図4に示し
たステップ311における肯定判定となり、キャリア制
御部224からの指示により、DTEインタフェース部
433によって、上り下りともにベアラデータのステー
タスビットを論理”0”に固定される(ステップ31
6)。
【0045】このように、遠隔制御指示に相当するリモ
ート制御指示に応じて、キャリア制御部224とDTE
インタフェース部433とが動作することにより、請求
項2で述べた第2ゲート制御手段125の機能を実現
し、データ端末装置410をソフト的に切り離して、後
述する制御情報の設定動作を行うことができる。次に、
設定制御部222は、操作パネル223からの速度デー
タの入力に応じて、上述したステップ315と同様にし
て、受け取った速度データに基づいて制御情報保持部2
24を書き換えて(ステップ317、318)、伝送速
度情報の更新処理を行えばよい。
【0046】また、ステップ317において入力された
速度データに基づいて、制御パターン送出部225a,
225bが、請求項2で述べた第2送出手段126とし
て動作し、図5(c) に示すように、速度データに対応す
る制御パターンがデジタルモデム102側とネットワー
ク側とに送出される(ステップ319)。この場合は、
上述したようにして送出された制御パターンの入力に応
じて、デジタルモデム102が、図3に示したステップ
306からステップ309の処理を行い、また、対向先
の局内回線終端部103が、図4に示したステップ31
2からステップ315の処理を行うことにより、一方の
局内回線終端部103に入力された制御情報を伝送シス
テム全体に反映することができる。
【0047】また、伝送速度情報の設定が終了した後
に、保守作業者は、操作パネル223を操作してリモー
ト制御指示を解除し、制御情報の設定動作を終了すれば
よい。この場合は、時分割多重装置401に接続された
多数のチャネルについて、それぞれデータ伝送速度の変
更作業が必要とされるときに、特に便利である。なぜな
ら、各チャネルに対応するデジタルモデム220は、そ
れぞれに対応するデータ端末装置410とともに分散し
て配置されているが、局内回線終端部220は、時分割
多重装置401に集中的に配置されているからである。
【0048】また、図2に示したように、デジタルモデ
ム210と局内回線終端部220との両方に、制御パタ
ーン送出部214、225を備えて構成すれば、請求項
1および請求項2の制御情報設定システムの両方を実現
することができ、保守作業者が状況に合わせて、適切な
方法で設定作業を進めることができる。なお、従来と同
様に、データ伝送システムの各デジタルモデム102お
よび局内回線終端部103を個別に設定することも可能
である。
【0049】この場合は、デジタルモデム102におい
ては、図3に示したステップ301およびステップ30
6の否定判定としてステップ308、309を実行し、
また、局内回線終端部103においては、図4に示した
ステップ311およびステップ312の否定判定として
ステップ314、315を実行すればよい。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、第1保持手段111あ
るいは第2保持手段121に対する制御情報の設定に応
じて、この制御情報を示す制御パターンを上り下りの伝
送路を介して送出することにより、遠隔操作による制御
情報の変更が可能となり、データ伝送システム全体に制
御情報の変更を反映することができるから、大規模なデ
ータ伝送システムにおいて、制御情報の設定を変更する
際の保守作業者の作業負担を大幅に軽減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の制御情報設定システムを適用したデー
タ伝送システムの実施例構成図である。
【図3】デジタルモデムにおける制御情報設定動作を表
す流れ図である。
【図4】局内回線終端部における制御情報設定動作を表
す流れ図である。
【図5】制御パターンによるリモート設定動作を説明す
る図である。
【図6】データ伝送システムの構成例を示す図である。
【図7】ベアラデータの構成を示す図である。
【符号の説明】
101、410 データ端末装置(DTE) 102、420 デジタルモデム(DCE) 103、403 局内回線終端部(OCU) 104 搬送装置 111 第1保持手段 112 第1データ変換手段 113 第1ゲート制御手段 114 第1更新手段 115 第1送出手段 116 第1検出手段 121 第2保持手段 122 第2データ変換手段 123 第2更新手段 124 第2検出手段 125 第2ゲート制御手段 126 第2送出手段 211、225 キャリア制御部 212、223 操作パネル 213、222 設定制御部 214、221 制御パターン検出部 215、224 制御情報保持部 216、226 制御パターン送出部 401 時分割多重装置(TDM) 421、433 DTEインタフェース部 422、431 速度変換部 423、432 伝送路インタフェース部 424、435 ディップスイッチ 434 網側インタフェース部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−63839(JP,A) 特開 昭58−37251(JP,A) 特開 昭61−99445(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 29/06 H04L 29/10 G06F 13/00 353

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ端末装置をデジタルモデムと局内
    回線終端部とを介して搬送装置に接続し、ネットワーク
    を介するデータ伝送を行うデータ伝送システムにおい
    て、 前記デジタルモデムは、 前記デジタルモデムの動作を制御するための第1制御情
    報を保持する第1保持手段と、 前記第1制御情報に基づいて、前記データ端末装置に適
    合するデータ変換処理を行う第1データ変換手段と、 遠隔制御指示の入力に応じて、前記データ端末装置との
    間のデータの授受を停止する第1ゲート制御手段と、 新しい制御情報の入力に応じて、前記第1保持手段の内
    容を更新する第1更新手段と、 前記新しい制御情報の入力に応じて、この制御情報に対
    応する制御パターンを、伝送路を介して前記局内回線終
    端部および対向する搬送装置側に送出する第1送出手段
    と、 前記伝送路を介して前記対向する搬送装置側から入力さ
    れる制御パターンを検出し、対応する制御情報を新規の
    制御情報として前記第1更新手段に送出する第1検出手
    段とを備えた構成であり、 前記局内回線終端部は、 前記局内回線終端部の動作を制御するための第2制御情
    報を保持する第2保持手段と、 前記第2制御情報に基づいて、前記デジタルモデムに適
    合するデータ変換処理を行う第2データ変換手段と、 新しい制御情報の入力に応じて、前記第2保持手段の内
    容を更新する第2更新手段と、 前記伝送路を介して、前記デジタルモデム側および前記
    搬送装置側から入力される制御パターンを検出し、対応
    する制御情報を新規の制御情報として前記第2更新手段
    に送出する第2検出手段とを備えた構成であることを特
    徴とする制御情報設定システム。
  2. 【請求項2】 データ端末装置をデジタルモデムと局内
    回線終端部とを介して搬送装置に接続し、ネットワーク
    を介するデータ伝送を行うデータ伝送システムにおい
    て、 前記デジタルモデムは、 前記デジタルモデムの動作を制御するための第1制御情
    報を保持する第1保持手段と、 前記第1制御情報に基づいて、前記データ端末装置に適
    合するデータ変換処理を行う第1データ変換手段と、 新しい制御情報の入力に応じて、前記第1保持手段の内
    容を更新する第1更新手段と、 前記伝送路を介して入力される制御パターンを検出し、
    対応する制御情報を新規の制御情報として前記第1更新
    手段に送出する第1検出手段とを備えた構成であり、 前記局内回線終端部は、 前記局内回線終端部の動作を制御するための第2制御情
    報を保持する第2保持手段と、 前記第2制御情報に基づいて、前記デジタルモデムに適
    合するデータ変換処理を行う第2データ変換手段と、 遠隔制御指示の入力に応じて、前記デジタルモデムを介
    する前記データ端末装置との間のデータの授受を停止す
    る第2ゲート制御手段と、 新しい制御情報の入力に応じて、この制御情報に対応す
    る制御パターンを上り下りの伝送路を介して送出する第
    2送出手段と、 新しい制御情報の入力に応じて、前記第2保持手段の内
    容を更新する第2更新手段と、 前記伝送路を介して、前記デジタルモデム側および前記
    搬送装置側から入力される制御パターンを検出し、対応
    する制御情報を新規の制御情報として前記第2更新手段
    に送出する第2検出手段とを備えた構成であることを特
    徴とする制御情報設定システム。
JP21707995A 1995-08-25 1995-08-25 データ伝送システムにおける制御情報設定システム Expired - Fee Related JP3382069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21707995A JP3382069B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 データ伝送システムにおける制御情報設定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21707995A JP3382069B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 データ伝送システムにおける制御情報設定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0964939A JPH0964939A (ja) 1997-03-07
JP3382069B2 true JP3382069B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=16698506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21707995A Expired - Fee Related JP3382069B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 データ伝送システムにおける制御情報設定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3382069B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0964939A (ja) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663949A (en) Line protection switching system in duplexed fiber interface shelf
AU608518B2 (en) High speed interleaved time division multiplexer for multinode communications systems
EP0135342B1 (en) Exchange system
JP3382069B2 (ja) データ伝送システムにおける制御情報設定システム
AU3712999A (en) Method of establishing connection between network elements in a radio system
US4835766A (en) Monitoring system capable of monitoring a sequence of digital signals flowing through a subscriber line
US5943342A (en) Digital transmission equipment
US6031824A (en) Maintenance and supervisory control method and system for multiplex communication equipment
JP2970801B2 (ja) Isdn交換機及び回線の試験システム及び試験方法
JP2713223B2 (ja) 統合ターミナルアダプタ装置の電源制御方式
EP0402853A2 (en) Private branch exchange system with attendant console
JPH05268187A (ja) 加入者系伝送装置
JPH04196666A (ja) 回線選択接続装置
JPH01171336A (ja) 監視情報転送方式
JPH0697956A (ja) Atm/stm統合ノードアクセス方式
JPH0813023B2 (ja) 無線送受信装置
JP2000083096A (ja) 回線試験システム及びその中間試験装置
JPH04117052A (ja) 交換システム回線試験方式
JPH0370225A (ja) 伝送装置のユニット増設時の初期設定方式
JPH0787069A (ja) 時分割多重化装置
JPH01263795A (ja) 自動通報装置
JPH09238199A (ja) 遠隔監視装置
JPS59165555A (ja) 回線モニタ方式
JPH02306729A (ja) ディジタル無線集線システム
JPH0548616A (ja) 分散伝送装置の遠隔アクセス方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021203

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees