JP3381399B2 - 裏毛編地の製造法 - Google Patents

裏毛編地の製造法

Info

Publication number
JP3381399B2
JP3381399B2 JP19213494A JP19213494A JP3381399B2 JP 3381399 B2 JP3381399 B2 JP 3381399B2 JP 19213494 A JP19213494 A JP 19213494A JP 19213494 A JP19213494 A JP 19213494A JP 3381399 B2 JP3381399 B2 JP 3381399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitted fabric
fleece
boiling water
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19213494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0835151A (ja
Inventor
好次 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP19213494A priority Critical patent/JP3381399B2/ja
Publication of JPH0835151A publication Critical patent/JPH0835151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381399B2 publication Critical patent/JP3381399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パイル面が凹凸状
で、隆起感に富んだ外観を有し、アウターウエアー用と
して好適な裏毛編地の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】表糸、中糸および裏糸を使用し、シンカ
ー裏毛編機で編成される裏毛編地は、旧くから知られて
いるが、そのパイル面に変化を付けることが困難である
ため、パイル高さが均一で、平坦な外観のものが多かっ
た。特に変化を付ける方法として、ジャカード装置を使
用する方法および組織柄に依存する方法等が知られてい
るが(特公昭61−19748号公報、実公昭61−3
0089号公報等参照)、特別な装置や編み組織を使用
するので、設備費用が嵩み、柄替えに要する時間や労力
が大きくなるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、裏糸とし
て裏糸同士の接触部における動摩擦力が小さくて滑り易
いものを使用することにより、特別な装置や編組織を用
いることなく、パイル面が凹凸状で、隆起柄を有する裏
毛編地を得ようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の裏毛編地の製
造法は、表糸、中糸および裏糸を用い、裏糸でループパ
イルを形成する裏毛編地の製造法において、裏糸として
少なくともアクリル繊維を含有し、沸水処理により巻縮
を発現する性質を備えた沸水収縮率(JIS−L−10
95、沸水×30分)が10〜30%、裏糸相互間の動
摩擦力が35g以下の紡績糸を使用し、シンカー裏毛編
み機で裏パイル組織の生機を編成し、得られた生機に染
色加工を施して上記裏糸に巻縮を発現させることを特徴
とする。
【0005】
【0006】この発明で使用する裏糸は、少なくともア
クリル繊維を含有し、沸水処理により巻縮を発現する性
質を備えた沸水収縮率が10〜30%、裏糸相互間の動
摩擦力が35g以下の紡績糸であり、アクリル繊維のみ
からなる紡績糸またはアクリル繊維と羊毛繊維など他の
繊維との混紡糸のいずれでもよいが、混紡糸の場合は、
アクリル繊維と羊毛繊維との混紡糸であって、アクリル
繊維の含有率40〜80%のものが好ましい。この含有
率が40%未満では、安定した収縮や充分な巻縮が得ら
れず、反対に80%を超えると、羊毛繊維の弾力性や十
分な縮絨効果が得られなくなり、腰張りのあるアウター
ウエアー用生地として不適当になる。
【0007】裏糸相互間の動摩擦力は、次のようにして
測定される。すなわち、図1において、ボビン11から
上向きに引出した裏糸Yをガイドアイ12、テンション
コンペンセータ13、第1ガイドローラ14、第2ガイ
ドローラ15、第3ガイドローラ16、第4ガイドロー
ラ17、第5ガイドローラ18、第6ガイドローラ1
9、第7ガイドローラ20および第8ガイドローラ21
を経て巻取りボビン22に導き、100m/分の一定速
度で巻取る。ただし、上記の第2ガイドローラ15およ
び第6ガイドローラ19の間で裏糸Yを上向きに、かつ
ジグザグ状に走行させると共に、第3ガイドローラ16
および第5ガイドローラ18の位置で上記の裏糸Yにそ
れぞれ1回の撚りTを加える。そして、第1ガイドロー
ラ14と第2ガイドローラ15との間で水平に走行する
裏糸Yを第1歪みゲージ23に通して第1張力T1 を測
定し、この第1張力T1 が5gとなるようにテンション
コンペンセータ13を調整し、第6ガイドローラ19お
よび第7ガイドローラ20との間で水平に走行する裏糸
Yを第2歪みゲージ24に通して第2張力T2 を測定
し、この第2張力T2 を裏糸相互間の動摩擦力とする。
【0008】この発明で使用する裏糸Y相互の動摩擦力
は、35g以下であることが必要である。この動摩擦力
は、裏糸Yの紡績方法に起因する糸構造および紡績性向
上のために使用される紡績用オイルの種類、その付着量
等によって左右されるが、糸構造の面からは、摩擦力を
下げ易い点で梳毛紡績糸が最も好ましい。また、紡績用
オイルは、梳毛紡績用オイルが好ましく、多価アルコー
ルアルキルエステル、アルキルホスヘート塩等が例示さ
れる。また、上記オイルの付着量は、繊維重量1kg当た
り3〜7gが好ましい。
【0009】
【作用】この発明の裏毛編地の製造法は、編成をシンカ
ー裏毛編み機で行うが、通常の場合は、裏糸のパイルル
ープが高さの均一な鱗状に形成されるのに対し、この第
1発明では、裏糸として少なくともアクリル繊維を含有
し、沸水処理により巻縮を発現する性質を備えた沸水収
縮率が10〜30%、裏糸相互間の動摩擦力が35g以
下の滑り易い紡績糸を使用するため、裏糸のループが形
成される際に該ループがシンカーの頭部から滑落し、こ
のループ形状が極めて不安定となる。特に滑り易い裏糸
を使用した場合は、ループがノックオーバーされロビン
グバックするとき、均一に配分されていたループがその
まま拘束されることなく編地内を滑り、相互移動して再
配分され、その結果、長いループと短いループ、または
長さゼロのループがランダムに発生する。しかも、これ
らのループは、巻縮を発現していないため、嵩高性に乏
しく、腰がなく、倒れていて外観が非常に悪く、実用に
供し得ない。なお、裏糸に通常の糸を使用した場合、す
なわち動摩擦力が35g超の場合は、上記のロビングバ
ックが均一に行われ、ループは鱗状の安定した形とな
り、かつ編成後のループ移動が発生しない。
【0010】しかしながら、上記動摩擦力35g以下の
裏糸を使用した編成直後の編地(生機)を染色加工工程
を通じて沸水に30分以上浸漬すると、上記の裏糸が巻
縮を発現し、この裏糸が10〜30%収縮するため、倒
れていたループがバルキー化して立体的に膨らみ、凹凸
のある隆起柄に変化する。この変化は、裏毛ループの自
由度が大きいほど大きくなるので、裏糸の給糸を全給糸
口で行うよりも、2ないし3の給糸口で連続して糸抜き
することが好ましい。ただし、裏糸の沸水収縮率が10
%未満の場合は、生機との変化が少なく、凹凸のある隆
起感が得られず、反対に上記沸水収縮率が30%超の場
合は、風合いが硬化し、編地自体の伸縮性が不十分にな
る。
【0011】
【0012】
【実施例】
実施例1 表糸および中糸に沸水収縮率1.0%の低収縮性アクリ
ル繊維70%と羊毛繊維30%とを混紡してなる梳毛紡
績糸(1/48番手)を、また裏糸に沸水収縮率14.
5%の高収縮性アクリル繊維40%、沸水収縮率1.0
%の低収縮性アクリル繊維30%および羊毛繊維30%
を混紡してなる梳毛紡績糸(2/36番手)を使用し
た。この裏糸は、紡績オイルとしてアルキルホスヘート
塩を繊維重量1kg当たり4g付着させたものであり、そ
の裏糸相互間の動摩擦力は31g、沸水収縮率は14.
5%であった。
【0013】上記の表糸、中糸および裏糸を18ゲー
ジ、26インチ、72口のシンカー裏毛編み機に供給し
て裏毛編地を編成した。ただし、表糸および中糸はそれ
ぞれ24給糸口全口に給糸し、裏糸は24給糸口に対し
て6口ごとの4口に連続給糸し残り2口を連続無給糸と
した。得られた生機の裏糸ループは、長いループと短い
ループとがランダムに混在するものであった。この生機
に常圧液流染色機で100℃×40分間の染色処理を施
し、次いで110℃で丸セットを施したところ、ループ
パイルがブロック化し、外観に凹凸があり、隆起柄を備
えた嵩高性の裏毛編地が得られた。
【0014】実施例2 表糸および中糸に沸水収縮率1.0%の低収縮性アクリ
ル繊維からなる短繊維紡績糸(1/52番手)を、また
裏糸に沸水収縮率24.3%の高収縮性アクリル繊維4
0%と沸水収縮率1.0%の低収縮性アクリル繊維60
%とからなる梳毛紡績糸(2/42番手)を使用した。
この裏糸は、紡績オイルとしてアルキルホスヘート塩を
繊維重量1kg当たり4g付着させたものであり、その裏
糸相互間の動摩擦力は27g、沸水収縮率は24.3%
であった。
【0015】上記の表糸、中糸および裏糸を18ゲー
ジ、26インチ、72口のシンカー裏毛編み機に供給し
て裏毛編地を編成した。ただし、表糸および中糸は、そ
れぞれ24給糸口全数に給糸し、裏糸は24給糸口に対
して6口ごとの4口に連続給糸し残り2口を連続無給糸
とした。得られた生機の裏糸ループは、長いループと短
いループとがランダムに混在するものであった。この生
機を実施例1と同様に染色し、丸セットを施し、外観に
凹凸があり、隆起柄を有する嵩高性の裏毛編地を得た。
【0016】比較例1 表糸および中糸に沸水収縮率1.0%の低収縮性アクリ
ル繊維からなる短繊維紡績糸(1/52番手)を、また
裏糸に沸水収縮率1.0%の低収縮性アクリル繊維10
0%からなるオープンエンド紡績糸(1/17番手)を
使用した。この裏糸は、アルキルホスヘート塩を主成分
とし、これにポリオキシエチレン系アルキルエーテルを
添加配合してなる紡績オイルを繊維重量1kg当たり2.
5g付着させたものであり、その裏糸相互間の動摩擦力
は39g、沸水収縮率は1.0%であった。
【0017】上記の表糸、中糸および裏糸を18ゲー
ジ、26インチ、72口のシンカー裏毛編み機に供給し
て裏毛編地を編成した。ただし、表糸、中糸および裏糸
は、それぞれ24給糸口全数に給糸した。得られた生機
は、高さの均一なループを鱗状に備えていた。この生機
を実施例1と同様に染色し、丸セットを施したところ、
得られた編地の外観は、生機と全く変わらず、凹凸がな
く、隆起柄を有しない従来の裏毛編地であった。
【0018】比較例2 表糸および中糸に沸水収縮率1.0%の低収縮性アクリ
ル繊維70%と羊毛繊維30%とを混紡してなる梳毛紡
績糸(1/48番手)を、また裏糸に沸水収縮率3.0
%の低収縮性アクリル繊維70%と羊毛繊維30%とを
混紡してなる梳毛紡績糸(2/32番手)を使用した。
この裏糸は、紡績オイルとしてアルキルホスヘート塩を
繊維重量1kg当たり5g付着させたものであり、その裏
糸相互間の動摩擦力は28g、沸水収縮率は3.0%で
あった。
【0019】上記の表糸、中糸および裏糸を18ゲー
ジ、26インチ、72口のシンカー裏毛編み機に供給し
て裏毛編地を編成した。ただし、表糸および中糸は、そ
れぞれ24給糸口全数に給糸し、裏糸は24給糸口に対
して6口ごとの4口に連続給糸し残り2口を連続無給糸
とした。得られた生機の裏糸ループは、長いループと長
さゼロのループとがランダムに混在するものであった。
この生機を実施例1と同様に染色し、丸セットしたとこ
ろ、長くて柔らかいループが倒れ、部分的にループを欠
如するものであって、外観が生機と同様のもので、実用
に供し得ないものであった。
【0020】
【発明の効果】請求項1に記載した発明は、表糸、中糸
および裏糸を用い、裏糸でループパイルを形成する裏毛
編地の製造法において、裏糸として少なくともアクリル
繊維を含有し、沸水処理により巻縮を発現する性質を備
えた沸水収縮率が10〜30%、裏糸相互間の動摩擦力
が35g以下の紡績糸を使用し、シンカー裏毛編み機で
裏パイル組織の生機を編成し、得られた生機に染色加工
を施して上記裏糸に巻縮を発現させることを特徴とする
裏毛編地の製造法であるから、新規な隆起柄を有し、凹
凸感が良好で、秋冬のアウターウエアー用に好適な裏毛
編地が得られる。
【0021】請求項2に記載した発明は、請求項1に記
載した発明において、裏糸がアクリル繊維と羊毛繊維の
混紡糸であり、該混紡糸におけるアクリル繊維の含有率
が40〜80%のものであるから、特に嵩高性に富み、
軽くて保温性があり、秋冬のアウターウエアー用として
一層好適な裏毛編地が得られる。
【0022】
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】裏糸の動摩擦係数を測定する装置の説明図であ
る。
【符号の説明】
Y:裏糸 T:撚り 11、22:ボビン 12:ガイドアイ 13:テンションコンペンセータ 14〜21:ガイドローラ 23、24:歪みゲージ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表糸、中糸および裏糸を用い、裏糸でルー
    プパイルを形成する裏毛編地の製造法において、裏糸と
    して少なくともアクリル繊維を含有し、沸水処理により
    巻縮を発現する性質を備えた沸水収縮率が10〜30
    %、裏糸相互間の動摩擦力が35g以下の紡績糸を使用
    し、シンカー裏毛編み機で裏パイル組織の生機を編成
    し、得られた生機に染色加工を施して上記裏糸に巻縮を
    発現させることを特徴とする裏毛編地の製造法。
  2. 【請求項2】裏糸がアクリル繊維と羊毛繊維の混紡糸で
    あり、該混紡糸におけるアクリル繊維の含有率が40〜
    80%である請求項1記載の裏毛編地の製造法。
JP19213494A 1994-07-22 1994-07-22 裏毛編地の製造法 Expired - Lifetime JP3381399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19213494A JP3381399B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 裏毛編地の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19213494A JP3381399B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 裏毛編地の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0835151A JPH0835151A (ja) 1996-02-06
JP3381399B2 true JP3381399B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=16286254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19213494A Expired - Lifetime JP3381399B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 裏毛編地の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381399B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101643700B1 (ko) * 2015-07-09 2016-07-29 일신교역 주식회사 아크릴/울 혼방섬유 1욕염색용 염료 조성물, 및 이를 이용한 염색방법
WO2020230859A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 旭化成株式会社 編地及び衣服

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0835151A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509270A (ja) 弾性を示すダブルニット生地
CN1215441A (zh) 呈现高低绒毛的割绒织物,具有凹凸不平表面与扭结绒毛的割绒织物及其制造工艺
JP4584343B1 (ja) ストレッチ性に優れた起毛編地
JP3381399B2 (ja) 裏毛編地の製造法
CN110656415A (zh) 一种半精纺彩点纱及其制备方法
JP3155130B2 (ja) パイルファブリック
JP2550132B2 (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン/ポリエステル混紡糸
JP3043267B2 (ja) 経編立毛生地の製造方法
JPH06228848A (ja) 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法
JPS592143Y2 (ja) モ−ルヤ−ン
JPS59163449A (ja) シヤンブレ−パイル編物布帛の製造法
KR900003305B1 (ko) 비스코스레이온 텍스춰사 및 그 제조방법
JPS6333982Y2 (ja)
JP2803102B2 (ja) スラブ状モール糸および立毛布帛
EP1182285A1 (en) Plushed fabric and stuffed toy using the same
JPH05222669A (ja) ウールライク織物の製造方法
JP3738856B2 (ja) 嵩高両面編地の製造方法
JP2781342B2 (ja) ポリエステル系混繊糸及びその製造方法
JP3721601B2 (ja) 凹凸柄を有するアクリル繊維マイヤー毛布の製造方法
JP2885833B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPS60231810A (ja) 杢調起毛編地の製造方法
JPS63196732A (ja) 複合交絡糸
JPS5919742Y2 (ja) モヘア−調紡績糸
JP3062584U (ja) 伸縮性織編物
JP3508326B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント複合糸および該糸を用いたポリエステル系複合繊維織編物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term