JP3380564B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3380564B2
JP3380564B2 JP17007891A JP17007891A JP3380564B2 JP 3380564 B2 JP3380564 B2 JP 3380564B2 JP 17007891 A JP17007891 A JP 17007891A JP 17007891 A JP17007891 A JP 17007891A JP 3380564 B2 JP3380564 B2 JP 3380564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial
latch
clock
signal
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17007891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520872A (ja
Inventor
英穂 田岡
茂樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17007891A priority Critical patent/JP3380564B2/ja
Publication of JPH0520872A publication Critical patent/JPH0520872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380564B2 publication Critical patent/JP3380564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に係り、
特にシリアル入力機能を有した例えばデュアルポートR
AM等の半導体記憶装置に関する。
【0002】近年の半導体記憶装置、特にグラフィック
システムに用いられる、例えばデュアルポートRAMに
おいては、表示データの高速動作が要求されている。例
えば、現状では1MビットデュアルポートRAMにおけ
るシリアル側サイクルタイム(tscc)は最大25n
s〜30nsで動作させる必要がある。
【0003】
【従来の技術】このような従来のRAMにおけるシリア
ル出力では、メモリセルからの読み出しを前のサイクル
で行ない後のサイクルでデータバスに出力するパイプラ
イン動作で、実際に内部では2サイクルで1ビットのア
クセスを行ない、見かけ上1サイクルでシリアル出力し
てサイクルタイムを短縮させていた。
【0004】ところが、シリアル入力の場合、書き込む
べきデータが実際に書き込みサイクルで保持されている
必要があり、前のサイクルで書き込みを行なうことがで
きない。このため、サイクルタイムが短くなると、メモ
リセルへの書き込みを行なっている期間に、入力データ
の取り込みを行なうことが必要となり、入力データのラ
ッチを解除する。その場合、入力データを取り込めない
か、誤データの書き込みがなされ、実際にはこの時間で
サイクルタイムが決定してしまう事となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、シリアル入力
では、シリアル出力時のような高速化が不可能であると
いう問題があった。
【0006】本発明は、シリアル入力のサイクルタイム
が高速である半導体記憶装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、シリアル入出力端子から
のシリアルデータをラッチする第1ラッチと第2ラッチ
とを直列に備え、シリアルクロックと転送モード判定信
号とを用いて前記第1ラッチと前記第2ラッチとを制御
するパイプライン動作を行なうシリアル入力機能を備え
る半導体記憶装置であって、シリアル入力動作時にシリ
アルクロックサイクルで2サイクル以上の時間で前記パ
イプライン動作を完了するシリアル書き込み手段を
し、前記シリアル書き込み手段は、m個のシリアルデー
タを入力する際に、1番目からm番目のデータは書き込
みサイクル中にシリアルクロックに同期して前記第1ラ
ッチへのラッチを行ない、1番目からm−1番目のデー
タは書き込みサイクル中にシリアルクロックに同期して
前記第2ラッチへのラッチを行ない、m番目のシリアル
データは書き込みサイクル終了後に前記転送モード判定
信号に同期して前記第2ラッチへのラッチを行なうこと
特徴として構成する。請求項2に記載の発明は、請求
項1に記載の発明の構成に加え、前記第1ラッチを制御
する第1活性化信号発生回路と、前記第1活性化信号発
生回路による第1活性化信号の発生から1サイクル遅れ
て前記第2ラッチを制御する第2活性化信号を発生させ
る第2活性化信号発生回路と、を有することを特徴とし
て構成する。請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の発明の構成に加え、前記シリアル書き込み手段
は、前記第2ラッチへのラッチと前記第2ラッチのデー
タを入力する書き込みバッファとを同時に制御する制御
手段を有することを特徴として構成する。請求項4に記
載の発明は、請求項2に記載の構成に加え、前記第2活
性化信号発生回路は、前記シリアルクロックに同期して
クロック信号を発生させる第1クロック信号発生回路と
第2クロック信号発生回路とを有し、前記第1クロック
信号発生回路から発生するクロック信号を用いた前記第
2活性化信号の生成と、前記第2クロック信号発生回路
から発生するクロック信号を用いた前記第2活性化信号
の生成とを、1サイクルごとに交互に行なうことを特徴
として構成する。
【0008】
【作用】本発明の半導体記憶装置では、図2に示すタイ
ムチャートの如く、シリアル書き込み手段1は、シリア
ル入力動作時に、シリアルクロックSCに対して、1サ
イクル目で入力データのラッチを行ない、次のサイクル
でメモリセルへのデータ書き込みを実施する。また、m
+1個のシリアルデータを入力する際には、書き込みサ
イクル中の0番目(シリアルアドレスn)からm−1番
目のデータは、シリアルクロックSCに同期して上述の
第1ラッチと第2ラッチへのラッチ及びSAMセルへの
書き込みを行ない、書き込みサイクル終了後のm番目の
データは、シリアルクロックSCに同期してラッチを行
なうが、次のシリアルクロックSCが存在しないため、
転送モード判定信号RASに同期して第2ラッチへのラ
ッチを行なうようにしている。
【0009】このように本発明では、入力データのラッ
チサイクルとメモリセルへの書き込みサイクルが完全に
分離するようになるため、内部でのシリアル動作はts
cc(シリアル側サイクルタイム)×2時間で完了すれ
ば良い事になり、サイクルタイムが短くなっても、入力
データのラッチとメモリセルへの書き込みの関係での不
都合は存在しなくなる。
【0010】従って、シリアル入力においても、パイプ
ライン動作によるサイクルタイムの短縮ができ、シリア
ル入力のサイクルタイムの高速化が可能となる。
【0011】
【実施例】次に、本発明に係る実施例を図面に基づいて
説明する。図1に本発明の実施例に係る半導体記憶装置
のシリアル書き込み回路の構成図を示す。
【0012】本実施例のシリアル書き込み回路1は、第
1ラッチ11、第2ラッチ12、第1ラッチ用クロック
発生回路13、第3クロック発生回路14、第4クロッ
ク発生回路15、第2ラッチ用クロック発生回路16、
及びSAM書き込みバッファ17から構成されている。
ここで、シリアル入出力端子Serial I/Oからの入力デー
タをラッチする第1ラッチ11及び第2ラッチ12は、
それぞれ第1ラッチ用クロック発生回路13及び第2ラ
ッチ用クロック発生回路16により生成される活性化信
号LAT1Z及びLAT2Zを受けてラッチ動作を行な
う。このように、ラッチを2系統持つことにより、入力
データのラッチとSAMセルへの書き込みを同時に行な
える構成となっている。
【0013】図3に本実施例のシリアル書き込み回路1
の各部の信号のタイムチャートを示す。同図に示すよう
に、第1ラッチ用クロック発生回路13により生成され
る活性化信号LAT1Zは、シリアルクロックSCに対
して同一サイクル中に発生するが、第2ラッチ用クロッ
ク発生回路16により生成される活性化信号LAT2Z
は、シリアルクロックSCに対して次のサイクル中に発
生するようになっている。これにより本実施例のシリア
ル書き込み回路1では、入力データのラッチとSAMセ
ルへの書き込みを2サイクルのシリアルクロックSCで
制御することを可能としている。
【0014】次に、活性化信号LAT2Zの生成方法に
ついて述べる。活性化信号LAT2Zは、先ず第3クロ
ック発生回路14でシリアルクロックSCを受けて第3
クロックφ3を生成し、また第4クロック発生回路15
で第4クロックφ4を生成し、これら第3クロックφ3
及び第4クロックφ4を受けて第2ラッチ用クロック発
生回路16により生成される。第3クロックφ3及び第
4クロックφ4は、シリアルクロックSCに対して何れ
か一方が立ち上がり(または立ち下がり)、次のシリア
ルクロックに対して”H”レベルであれば”L”レベル
に(”L”レベルであれば”H”レベルに)変化する。
即ち、第3クロックφ3及び第4クロックφ4は、SC
サイクルで交互に動作する。
【0015】この第3クロックφ3及び第4クロックφ
4の立ち下がりで、活性化信号LAT2Zを第2ラッチ
用クロック発生回路16により発生させることにより、
活性化信号LAT1Zより1サイクル遅れた活性化信号
LAT2Zを得ることが可能となる。また、第3クロッ
クφ3及び第4クロックφ4は、書き込み転送サイクル
においても立ち下がる構成にすることで、シリアルクロ
ックSCが入力されなくても活性化信号LAT2Zの発
生を可能とした。尚、本来、最終のシリアルクロックS
Cでデータラッチするが、そのデータの書き込みを行な
うクロックが通常時と異なるため、転送モード判定信号
RASを利用することとした。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入力データのラッチサイクルとメモリセルへの書き込み
サイクルを完全に分離し、内部でのシリアル動作はts
cc(シリアル側サイクルタイム)×2時間で完了すれ
ば良い事になり、サイクルタイムが短くなっても、入力
データのラッチとメモリセルへの書き込みの関係での不
都合は存在せず、シリアル入力においても、パイプライ
ン動作によるサイクルタイムの短縮ができ、シリアル入
力のサイクルタイムの高速化を実現しうる半導体記憶装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体記憶装置のシリア
ル書き込み回路の構成図である。
【図2】本発明の動作原理を説明するタイムチャートで
ある。
【図3】実施例のシリアル書き込み回路の各部の信号の
タイムチャートである。
【符号の説明】
1…シリアル書き込み回路 11…第1ラッチ 12…第2ラッチ 13…第1ラッチ用クロック発生回路 14…第3クロック発生回路 15…第4クロック発生回路 16…第2ラッチ用クロック発生回路 17…SAM書き込みバッファ Serial I/O…シリアル入出力端子 LAT1Z、LAT2Z…活性化信号 SC…シリアルクロック RAS…転送モード判定信号 φ3…第3クロック φ4…第4クロック LO1…第1ラッチ出力信号 LO2…第2ラッチ出力信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−167290(JP,A) 特開 昭62−226498(JP,A) 特開 平4−289588(JP,A) 特開 昭63−86191(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 11/40 - 11/4197

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリアル入出力端子からのシリアルデー
    タをラッチする第1ラッチと第2ラッチとを直列に備
    え、 シリアルクロックと転送モード判定信号とを用いて前記
    第1ラッチと前記第2ラッチとを制御するパイプライン
    動作を行なうシリアル入力機能を備える半導体記憶装置
    であって、 シリアル入力動作時にシリアルクロックサイクルで2サ
    イクル以上の時間で前記パイプライン動作を完了するシ
    リアル書き込み手段を有し、 前記シリアル書き込み手段は、m個のシリアルデータを
    入力する際に、1番目からm番目のデータは書き込みサ
    イクル中にシリアルクロックに同期して前記第1ラッチ
    へのラッチを行ない、 1番目からm−1番目のデータは書き込みサイクル中に
    シリアルクロックに同期して前記第2ラッチへのラッチ
    を行ない、m番目のシリアルデータは書き込みサイクル
    終了後に前記転送モード判定信号に同期して前記第2ラ
    ッチへのラッチを行なうことを特徴とする半導体記憶装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1ラッチを制御する第1活性化信
    号発生回路と、前記第1活性化信号発生回路による第1
    活性化信号の発生から1サイクル遅れて前記第2ラッチ
    を制御する第2活性化信号を発生させる第2活性化信号
    発生回路と、 を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体製造
    装置。
  3. 【請求項3】 前記シリアル書き込み手段は、前記第2
    ラッチへのラッチと前記第2ラッチのデータを入力する
    書き込みバッファとを同時に制御する制御手段を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体記憶装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第2活性化信号発生回路は、前記シ
    リアルクロックに同期してクロック信号を発生させる第
    1クロック信号発生回路と第2クロック信号発生回路と
    を有し、 前記第1クロック信号発生回路から発生するクロック信
    号を用いた前記第2活性化信号の生成と、前記第2クロ
    ック信号発生回路から発生するクロック信号を用いた前
    記第2活性化信号の生成とを、1サイクルごとに交互に
    行なうことを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装
    置。
JP17007891A 1991-07-10 1991-07-10 半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP3380564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17007891A JP3380564B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17007891A JP3380564B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0520872A JPH0520872A (ja) 1993-01-29
JP3380564B2 true JP3380564B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=15898238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17007891A Expired - Lifetime JP3380564B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3380564B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520872A (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013714B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2999845B2 (ja) シリアルアクセスメモリの倍速コントロール方式
US6000022A (en) Method and apparatus for coupling signals between two circuits operating in different clock domains
JPS6072020A (ja) デュアルポ−トメモリ回路
EP0704849B1 (en) Semiconductor memory device with synchronous dram whose speed grade is not limited
JPH09139076A (ja) 半導体記憶装置
JP3155545B2 (ja) メモリのリフレッシュ制御回路
JP3183159B2 (ja) 同期型dram
US6201756B1 (en) Semiconductor memory device and write data masking method thereof
JPS6052513B2 (ja) 半導体記憶装置
CN1380660B (zh) 控制电路和半导体存储器装置
JP3380564B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2734957B2 (ja) 半導体記憶回路の制御方法
US6014333A (en) Semiconductive memory device capable of carrying out a write-in operation at a high speed
JP3044634B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6323581B2 (ja)
JP2788729B2 (ja) 制御信号発生回路
JPH01196790A (ja) 半導体メモリ装置
JP3318125B2 (ja) Dram制御回路
JPS60107796A (ja) ダイナミツクメモリの制御回路
JPS62250584A (ja) 半導体記憶装置
JPH02310888A (ja) スタティックランダムアクセスメモリ
KR920005294B1 (ko) 듀얼포트 메모리 소자의 칩인에이블신호 제어회로
US7307891B2 (en) Fast memory circuits and methods
JPH0376094A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9