JP3379505B2 - ナースコール呼出装置 - Google Patents

ナースコール呼出装置

Info

Publication number
JP3379505B2
JP3379505B2 JP2000040204A JP2000040204A JP3379505B2 JP 3379505 B2 JP3379505 B2 JP 3379505B2 JP 2000040204 A JP2000040204 A JP 2000040204A JP 2000040204 A JP2000040204 A JP 2000040204A JP 3379505 B2 JP3379505 B2 JP 3379505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
nurse call
calling
nurse
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000040204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001230867A (ja
Inventor
美智子 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000040204A priority Critical patent/JP3379505B2/ja
Publication of JP2001230867A publication Critical patent/JP2001230867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379505B2 publication Critical patent/JP3379505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナースコール呼出
装置に関し、特に、無線電話機を使用したナースコール
システムにおいて、呼出を行ったナースコール子機と同
一の呼出エリアに位置登録している無線電話機のみを呼
び出すことができるナースコール呼出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無線電話機を使用したナースコー
ルシステムは、ナースコール親機と、ナースコール子機
と、交換機と、無線基地局と、無線電話機とから構成さ
れている。ナースコール親機は、ナースコール子機から
の呼び出し時に、呼び出しを行ったナースコール子機に
対応する呼出エリアや無線電話機の電話番号などの子機
情報で構成される呼出信号を交換機に送信する手段を有
し、交換機はナースコール親機から送信されてきた呼出
信号に基づいて、上記ナースコール子機に対応する無線
基地局を介して無線電話機を呼び出す手段を有し、無線
電話機は無線基地局を介して送信されてきた子機情報を
表示する手段を有している。
【0003】ここで、呼出エリアAはナースコール子機
を用いてナースコール呼出を行った患者のいる病室が収
容される病棟を含む呼出エリアであり、例えば、無線電
話機A,Bが位置登録しているものとする。また、呼出
エリアBはこの病棟以外の所定の呼出エリアであり、無
線電話機Cが位置登録しているものとする。
【0004】このような構成を有する従来のナースコー
ルシステムは、次のように動作する。即ち、患者が自己
のナースコール子機を押して呼び出しを行うと、この呼
び出しを検知したナースコール親機が、無線電話機A,
B,Cの番号と、その患者の部屋番号及びベッド番号
と、呼出エリア等からなる子機情報等で構成される呼出
信号を生成し、交換機に送信する。
【0005】交換機はナースコール親機から送信されて
きた呼出信号を受信すると、呼出信号に含まれる無線電
話機A,B,Cの番号を読み出し、無線電話機A,B,
Cをそれぞれ呼び出し、子機情報を無線電話機A,B,
Cの液晶表示部に表示させる。
【0006】例えば、無線電話機Aを所持している看護
婦が応答すると、応答信号が交換機に送信される。無線
電話機Aからの応答信号を受信した交換機は、先に無線
電話機Aと同時に呼び出した他の無線電話機B,Cの呼
び出しを中止し、ナースコール親機に無線電話機Aから
の応答信号を送信する。この応答信号を受信したナース
コール親機は、交換機と、無線基地局を介してナースコ
ール子機と無線電話機Aの通話路を接続する。これによ
り、患者と看護婦の通話が可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来技術には、次のような問題点があった。第1の問題点
は、従来のナースコールシステムでは、呼び出しに応答
した看護婦が直ちに患者の病室に駆けつけ、対応するの
がほとんどであるが、無線電話機を持つ看護婦が用事で
病棟を離れていても、この看護婦の無線電話機に対して
ナースコール呼出が行われるので、たまたま、病棟を離
れている看護婦が応答した場合、患者のいる病室まで駆
けつけるのに時間がかかってしまい、患者に不安感を与
えてしまうということである。
【0008】また、昼間多くの看護婦が勤務している時
間帯は、ナースステーションに必ず数人の看護婦が待機
しているため、病棟を離れた看護婦は患者からのナース
コール呼び出しに応答するのを避けようとするが、呼び
出しの度に呼出音が鳴り、誰かが応答するまで呼出音を
聴き続けなければならないということである。
【0009】その理由は、ナースコール親機が看護婦の
居場所を考慮せず、患者からナースコール呼出を受けた
とき、その患者の担当看護婦全員を一斉に呼び出してし
まうためである。
【0010】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、患者からのナースコール呼出があったと
き、この患者の担当看護婦のうち、この患者の呼出エリ
ア内にいる看護婦に対してのみ呼び出しを行ったり、時
間帯に応じて呼び出しを行う呼出エリアを変えることが
できるようにするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
要旨は、ナースコール子機からの呼び出しがあったと
き、ナースコール親機が交換機を介して無線基地局経由
で無線電話機を呼び出すナースコール呼出装置であっ
て、前記ナースコール親機は、前記ナースコール子機に
関する子機情報を記憶する子機情報記憶手段と、前記ナ
ースコール子機から呼び出しがあったとき、前記子機情
報記憶手段に記憶されている前記子機情報に基づいて、
呼び出しを行った前記ナースコール子機に対応する前記
無線電話機の電話番号と、呼び出しを行った前記ナース
コール子機に対応する呼出エリアを示す呼出エリア番号
とを含む呼出信号を生成する呼出信号生成手段と、前記
呼出信号生成手段によって生成された前記呼出信号を前
記交換機に送信する呼出信号送信手段とを備え、前記交
換機は、前記無線電話機が位置登録を行ったときに、前
記無線電話機がどの呼出エリア内に位置しているかを示
す位置登録情報を記憶する位置登録情報記憶手段と、前
記位置登録情報記憶手段に記憶されている前記位置登録
情報に基づいて、前記呼出信号送信手段によって送信さ
れた前記呼出信号に含まれる前記電話番号に対応する、
呼び出しを行った前記ナースコール子機に対応する無線
電話機のうち、呼び出しを行った前記ナースコール子機
に対応する前記呼出エリア内に位置登録している無線電
話機を検索する検索手段と、前記検索手段によって検索
された前記無線電話機に対して送信すべき、前記子機情
報を含む着信信号を生成する着信信号生成手段と、前記
着信信号生成手段によって生成された前記着信信号を、
呼び出しを行った前記ナースコール子機に対応する前記
呼出エリアの前記無線基地局に送信する着信信号送信手
段とを備え、前記着信信号送信手段によって送信された
前記着信信号は、前記無線基地局を介して、前記検索手
段によって検索された前記無線電話機に対して送信さ
、前記着信信号送信手段は、第1の時間帯には、呼び
出しを行った前記ナースコール子機に対応する前記呼出
エリアの前記無線基地局に、前記着信信号生成手段によ
って生成された前記呼出エリアに位置登録している無線
電話機を呼び出すための着信信号を送信し、前記第1の
時間帯以外の第2の時間帯には、前記呼出エリアを含む
複数の呼出エリアの複数の無線基地局に対して、前記着
信信号生成手段によって生成 された前記複数の呼び出し
エリアに位置登録している全ての無線電話機を呼び出す
ための着信信号を送信することを特徴とするナースコー
ル呼出装置に存する。請求項2に記載の発明の要旨は、
前記子機情報は、ナースコール子機が設置されている部
屋番号およびベッド番号と、前記ナースコール子機に対
応する呼出エリアの番号と、前記ナースコール子機に対
応する前記無線電話機の電話番号とからなることを特徴
とする請求項1に記載のナースコール呼出装置に存す
る。請求項3に記載の発明の要旨は、前記検索手段は、
前記呼出信号に含まれる前記無線電話機に対応する前記
位置登録情報を読み出し、前記無線電話機のうち、読み
出した前記位置登録情報に含まれる前記無線電話機に対
応する呼出エリアの呼出エリア番号が、前記呼出信号に
含まれる呼び出しを行った前記ナースコール子機に対応
する前記呼出エリアの呼出エリア番号に一致するものを
検索することを特徴とする請求項1または2に記載のナ
ースコール呼出装置に存する。請求項4に記載の発明の
要旨は、前記無線電話機は、前記着信信号に含まれる前
記子機情報を表示する表示手段を備えることを特徴とす
る請求項1,2、または3に記載のナースコール呼出装
置に存する。本発明に係るナースコール呼出装置におい
ては、ナースコール親機は、ナースコール子機に関する
子機情報を記憶し、ナースコール子機から呼び出しがあ
ったとき、記憶された子機情報に基づいて、呼び出しを
行ったナースコール子機に対応する無線電話機の電話番
号と、呼び出しを行ったナースコール子機に対応する呼
出エリアを示す呼び出しエリア番号とを含む呼出信号を
生成し、生成された呼出信号を交換機に送信する。交換
機は、無線電話機が位置登録を行ったときに、無線電話
機がどの呼出エリア内に位置しているかを示す位置登録
情報を記憶し、記憶された位置登録情報に基づいて、送
信されてきた呼出信号に含まれる電話番号に対応する、
呼び出しを行ったナースコール子機に対応する無線電話
機のうち、呼び出しを行ったナースコール子機に対応す
る呼出エリア内に位置登録している無線電話機を検索
し、検索された無線電話機に対して送信すべき、子機情
報を含む着信信号を生成し、生成された着信信号を、呼
び出しを行ったナースコール子機に対応する呼出エリア
の無線基地局に送信する。送信された着信信号は、無線
基地局を介して、検索された無線電話機に対して送信さ
れる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図3を参照して、
本発明を応用したナースコールシステムについて詳細に
説明する。
【0013】図1は、本発明を応用したナースコールシ
ステムの一実施の形態の構成例を示す図である。同図に
示すように、ナースコールシステムは、ナースコール親
機11と、ナースコール子機12a,12b,12c
(以下では、ナースコール子機12a,12b,12c
を特に区別する必要がない場合、適宜単に、ナースコー
ル子機12と記載する)と、交換機13と、無線基地局
14a,14b(以下では、無線基地局14a,14b
を特に区別する必要がない場合、適宜単に、無線基地局
14と記載する)と、無線電話機15a,15b,15
c(以下では、無線電話機15a,15b,15cを特
に区別する必要がない場合、適宜単に、無線電話機15
と記載する)により構成されている。ここでは、ナース
コール子機12の個数を3、無線基地局14の個数を
2、無線電話機15の個数を3としたが、勿論、これに
限定されるものではない。
【0014】この例の場合、無線電話機15a,15b
は呼出エリア16a内に位置しており、無線基地局14
aに位置登録している。また、無線電話機15cは呼出
エリア16b内に位置しており、無線基地局14bに位
置登録している。位置登録した位置登録情報は、交換機
13に送信され、記憶される。
【0015】例えば、ある患者が、ナースコール子機1
2aを操作してナースコール呼び出しを行うと、所定の
呼出信号がナースコール親機11に送信される。この呼
出信号を受信したナースコール親機11は、この患者を
担当する看護婦が所持する複数の無線電話機15a乃至
15cの番号、この患者の部屋番号、ベッド番号、及び
ナースコール子機12が位置する呼出エリア16を識別
するための番号(以下、呼出エリア番号という)等から
なるナースコール子機12aの子機情報を交換機13に
送信する。
【0016】交換機13は、ナースコール親機11から
送信されてきた上記子機情報を受信すると、無線電話機
15a乃至15cの位置登録情報を検索し、ナースコー
ル子機12の呼出エリア16aに位置登録中の無線電話
機15a,15bのみを呼び出し、ナースコール子機1
2aの子機情報を表示させる。
【0017】このようにして、呼び出しのあったナース
コール子機12aの近くにいる看護婦のみを呼び出すこ
とが可能となる。
【0018】図2は、ナースコール親機11と、交換機
13と、無線電話機15の詳細な構成例を示すブロック
図である。同図に示すように、ナースコール親機11
は、ナースコール子機12からの呼出信号を受信し、交
換機13に送信する呼出信号送信手段101と、ナース
コール子機12を使用する患者を担当する看護婦が所持
する複数の無線電話機15の電話番号、この患者の部屋
番号、ベッド番号、及びナースコール子機12が位置す
る呼出エリア16を識別するための番号(呼出エリア番
号)等からなるナースコール子機12の子機情報を記憶
し、管理する子機情報管理部102を含む。
【0019】交換機13は、後述する位置登録情報管理
部104に記憶されている位置登録情報から所定の呼出
エリア16内に位置登録している無線電話機15の電話
番号を検索する位置登録情報検索手段103と、位置登
録情報を記憶する位置登録情報管理部104と、無線基
地局14に対して着信信号を送信する着信信号送信手段
105とを含む。無線電話機15は、無線基地局14を
介して送信されてきたナースコール子機12の子機情報
を表示するための子機情報表示手段106を含む。
【0020】これらの手段はそれぞれ概略次のように動
作する。呼出信号送信手段101は、ナースコール子機
12を使用する患者のいる部屋番号及びベッド番号と、
この患者を担当する看護婦が所持する1又は複数の無線
電話機15の電話番号、ナースコール子機12が位置す
る呼出エリア16に対応する呼出エリア番号等の子機情
報を、子機情報管理部102から読み出し、これらの情
報を含む呼出信号を作成して交換機13に送信する。
【0021】位置登録情報検索手段103は、無線電話
機15の位置登録情報を位置登録情報管理部104から
読み出し、各無線電話機15が位置登録している呼出エ
リア16の呼出エリア番号と、上記呼出信号内の呼出エ
リア番号(ナースコール子機12が位置する呼出エリア
16の呼出エリア番号)とが一致するか否かを判定す
る。
【0022】そして、各無線電話機15が位置登録して
いる呼出エリア16の呼出エリア番号と、上記呼出信号
内の呼出エリア番号とが一致する呼出エリア番号を抽出
する。位置登録情報は、上記呼出エリア16に対応する
呼出エリア番号と無線電話機15とが対応付けられた情
報であるので、いま抽出された呼出エリア番号から、上
記ナースコール子機12が位置する呼出エリア16に位
置登録中の無線電話機15を検索することができる。
【0023】着信信号送信手段105は、上記子機情報
を含む着信信号を作成し、この着信信号を、位置登録情
報検索手段103によって検索された無線電話機15に
無線基地局14を介して送信する。
【0024】子機情報表示手段106は、交換機13か
ら無線基地局14を介して上記着信信号を受信したとき
に、着信音を鳴動し、着信信号に含まれる子機情報を図
示しない液晶表示部に表示する。
【0025】次に、図3のフローチャートを参照して、
本実施の形態の全体の動作について詳細に説明する。
【0026】まず、ある患者がナースコール子機12を
用いてナースコール呼出を行い(ステップS1)、ナー
スコール親機11にナースコール呼出要求を行う(ステ
ップS2)。次に、ナースコール親機11の呼出信号送
信手段101が、ナースコール子機12が設置されてい
る部屋番号及びベッド番号と、ナースコール子機12に
対応する呼出エリア16の呼出エリア番号と、1又は複
数の無線電話機15の電話番号等の子機情報を、子機情
報管理部102から読み出し、子機情報を作成し(ステ
ップS3)、子機情報を含む呼出信号を作成し(ステッ
プS4)、交換機13に送信する(ステップS5)。
【0027】次に、位置登録情報検索手段103が、呼
出信号に含まれる電話番号に対応する無線電話機15に
ついて、これらの無線電話機15の位置登録情報を位置
登録情報管理部104から読み出し(ステップS6)、
無線電話機15が位置登録している呼出エリア16の呼
出エリア番号と、上記呼出信号に含まれる呼出エリア番
号(呼び出しを行ったナースコール子機12が含まれる
呼出エリア16の呼出エリア番号)とが一致するか否か
を順次判定し、ナースコール子機12の呼出エリア16
に位置登録中の無線電話機15を検索する(ステップS
7)。
【0028】さらに、無線電話機15が位置登録してい
る呼出エリア16の呼出エリア番号と、上記呼出信号に
含まれる呼出エリア番号とが一致すると判定された場合
(ステップS8のYES)、着信信号送信手段106
が、子機情報を含む着信信号を作成し(ステップS
9)、この着信信号を上記位置登録情報検索手段103
によって検出された無線電話機15に無線基地局14を
介して送信する(ステップS10、S11)。一方、ナ
ースコール子機12に対応する呼出エリア16の呼出エ
リア番号と、無線電話機15が位置登録している呼出エ
リアの呼出エリア番号とが一致しないと判定された場
合、ステップS12に進む。
【0029】最後に、交換機13の着信信号送信手段1
05から無線基地局14を介して送信されてきた着信信
号を受信した無線電話機15は、上記着信信号を受信し
たとき、着信音を鳴動するとともに、子機情報表示手段
106が子機情報を液晶表示部に表示する(ステップS
13)。
【0030】ステップS12では、呼び出しを行ったナ
ースコール子機12の呼出エリア16の呼出エリア番号
と、無線電話機15が位置登録している呼出エリア16
の呼出エリア番号とが一致しているか否かの判定が、全
ての無線電話機15に対して行われたか否かが判定され
る。その結果、呼び出しを行ったナースコール子機12
の呼出エリア16の呼出エリア番号と、無線電話機15
が位置登録している呼出エリア16の呼出エリア番号と
が一致しているか否かの判定が、全ての無線電話機15
に対して行われていないと判定された場合(ステップS
14のNO)、即ち、ナースコール子機12を含む呼出
エリア16に位置登録中の全ての無線電話機15がまだ
検索されていないと判定された場合、ステップS6に戻
り、ステップS6以降の処理が繰り返し実行される。
【0031】一方、呼び出しを行ったナースコール子機
12の呼出エリア16の呼出エリア番号と、無線電話機
15が位置登録している呼出エリア16の呼出エリア番
号とが一致しているか否かの判定が、全ての無線電話機
15に対して行われたと判定された場合(ステップS1
4のYES)、即ち、ナースコール子機12を含む呼出
エリア16に位置登録中の全ての無線電話機15が検索
されたと判定された場合、本処理を終了する。
【0032】次に、具体例を用いて説明する。図1に示
すように、本実施の形態では、呼出エリア16aは患者
がいる病室を収容する病棟を含む呼出エリアであり、無
線電話機15a,15bが位置登録している。また、呼
出エリア16bは病棟から離れた呼出エリアであり、無
線電話機15cが位置登録している。
【0033】呼出エリア16a内に位置する病室の患者
がナースコール子機12aを使用してナースコール呼出
を行うと、ナースコール親機11の呼出信号送信手段1
01は、子機情報管理部102からナースコール子機1
2aの設置されている部屋番号及びベッド番号、この患
者を担当する複数人の担当看護婦の所持する無線電話機
15の電話番号、呼出エリア16aに対応する呼出エリ
ア番号等からなる子機情報を読み出し、呼出信号を作成
して交換機13に送信する。
【0034】交換機13がこの呼出信号を受信すると、
位置登録情報検索手段103は呼出信号内の看護婦の所
持する無線電話機15の電話番号に対応する位置登録情
報を位置登録情報管理部104から読み出し、呼出信号
内の呼出エリア16aに対応する呼出エリア番号と、看
護婦が所持する無線電話機15が位置登録している呼出
エリア16の呼出エリア番号が一致するか否かを判定す
る。
【0035】この例の場合、無線電話機15a,15b
が呼出エリア16aに位置登録しているので、着信信号
送信手段105は、ナースコール子機12aの子機情報
を含む着信信号を作成し、この着信信号を無線基地局1
4を介して無線電話機15a,15bに送信する。ま
た、無線電話機15cは呼出エリア16bに位置登録し
ているので、無線電話機15cに対しては着信信号を送
信しない。着信信号を受けた無線電話機15a,15b
は、着信音を鳴らし、子機情報表示手段106は着信信
号内の子機情報を液晶表示部に表示する。
【0036】本実施の形態により次のような効果を得る
ことができる。即ち、患者の病棟内にいる看護婦に対し
てだけナースコール呼出を行い、看護婦が病棟を離れた
ときには、ナースコール呼出を行わないようにすること
ができることである。その理由は、ナースコール親機1
1から送信され、交換機13により受信された呼出信号
に含まれる子機情報に基づいて、ナースコール呼出を行
った患者の呼出エリア16に位置登録している無線電話
機15のみにナースコールの着信信号を送信するためで
ある。
【0037】次に、本発明の他の実施の形態について図
面を参照して詳細に説明する。本実施の形態において
は、図2の子機情報管理部102が、交換機13に送信
する呼出エリア16の呼出エリア番号を、昼間と夜間と
で適宜変更することができるようにする。これにより、
例えば、出勤している看護婦の数が比較的多い昼間は、
ナースコール呼出を行った患者の病室を含む呼出エリア
16のみをナースコール呼出の対象とし、この呼出エリ
ア16に位置登録している無線電話機15に着信信号を
送信する。また、出勤している看護婦の数が比較的少な
い夜間は、全ての呼出エリア16をナースコール呼出の
対象とし、全ての呼出エリア16に位置登録している無
線電話機15に対して着信信号を送信するというような
動作が可能となる。これにより、時間帯に応じた効率的
なナースコール呼出を行うことができる。
【0038】また、所定の呼出エリア16に対してのみ
ナースコール呼出を行った場合において、所定の時間が
経過しても応答がないとき、その呼出エリア16に隣接
する他の呼出エリア16に対してもナースコール呼出を
行うようにすることができる。即ち、着信信号送信手段
105は、着信信号を、呼び出しを行ったナースコール
子機12に対応する呼出エリアの無線基地局14に送信
してから、所定の時間だけ経過しても無線電話機15か
らの応答がないとき、呼出信号送信手段101によって
送信された呼出信号に含まれる電話番号に対応する、呼
び出しを行ったナースコール子機12に対応する無線電
話機15のうち、位置登録情報に含まれる無線電話機に
対応する呼出エリアの呼出エリア番号が、呼出信号に含
まれる呼び出しを行ったナースコール子機に対応する呼
出エリアの呼出エリア番号に一致しない他の無線電話機
15に対しても、他の無線電話機に対応する呼出エリア
の無線基地局を介して着信信号を送信するようにするこ
とができる。これにより、出勤している看護婦がいるに
も拘わらず、看護婦を呼び出すことができないといった
最悪の事態を回避することができる。
【0039】なお、上記各実施の形態においては、ナー
スコール子機12とナースコール親機11との通信を有
線で行うようにしたが、無線で行うようにしてもよい。
また、その他の構成についても、本発明の趣旨を逸脱し
ない範囲で適宜変更することができる。
【0040】
【発明の効果】以上の如く、本発明に係るナースコール
呼出装置によれば、ナースコール親機は、ナースコール
子機に関する子機情報を記憶し、ナースコール子機から
呼び出しがあったとき、記憶された子機情報に基づい
て、呼び出しを行ったナースコール子機に対応する無線
電話機の電話番号と、呼び出しを行ったナースコール子
機に対応する呼出エリアを示す呼び出しエリア番号とを
含む呼出信号を生成し、生成された呼出信号を交換機に
送信する。交換機は、無線電話機が位置登録を行ったと
きに、無線電話機がどの呼出エリア内に位置しているか
を示す位置登録情報を記憶し、記憶された位置登録情報
に基づいて、送信されてきた呼出信号に含まれる電話番
号に対応する、ナースコール子機に対応する無線電話機
のうち、呼び出しを行ったナースコール子機に対応する
呼出エリア内に位置登録している無線電話機を検索し、
検索された無線電話機に対して送信すべき、子機情報を
含む着信信号を生成し、生成された着信信号を、呼び出
しを行ったナースコール子機に対応する呼出エリアの無
線基地局に送信する。送信された着信信号は、無線基地
局を介して、検索された無線電話機に対して送信される
ようにしたので、呼出を行ったナースコール子機の呼出
エリアに位置登録している無線電話機のみに対してナー
スコール呼出を行うことができ、効率的なナースコール
呼出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を応用したナースコールシステムの一実
施の形態の構成例を示す図である。
【図2】本発明を応用したナースコールシステムの一実
施の形態の詳細な構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明を応用したナースコールシステムの動作
を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
11 ナースコール親機 12 ナースコール子機 13 交換機 14 無線基地局 15 無線電話機 16 呼出エリア 101 呼出信号送信手段 102 子機情報管理部 103 位置登録情報検索手段 104 位置登録情報管理部 105 着信信号送信手段 106 子機情報表示手段

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナースコール子機からの呼び出しがあっ
    たとき、ナースコール親機が交換機を介して無線基地局
    経由で無線電話機を呼び出すナースコール呼出装置であ
    って、 前記ナースコール親機は、 前記ナースコール子機に関する子機情報を記憶する子機
    情報記憶手段と、 前記ナースコール子機から呼び出しがあったとき、前記
    子機情報記憶手段に記憶されている前記子機情報に基づ
    いて、呼び出しを行った前記ナースコール子機に対応す
    る前記無線電話機の電話番号と、呼び出しを行った前記
    ナースコール子機に対応する呼出エリアを示す呼出エリ
    ア番号とを含む呼出信号を生成する呼出信号生成手段
    と、 前記呼出信号生成手段によって生成された前記呼出信号
    を前記交換機に送信する呼出信号送信手段とを備え、 前記交換機は、 前記無線電話機が位置登録を行ったときに、前記無線電
    話機がどの呼出エリア内に位置しているかを示す位置登
    録情報を記憶する位置登録情報記憶手段と、 前記位置登録情報記憶手段に記憶されている前記位置登
    録情報に基づいて、前記呼出信号送信手段によって送信
    された前記呼出信号に含まれる前記電話番号に対応す
    る、呼び出しを行った前記ナースコール子機に対応する
    無線電話機のうち、呼び出しを行った前記ナースコール
    子機に対応する前記呼出エリア内に位置登録している無
    線電話機を検索する検索手段と、 前記検索手段によって検索された前記無線電話機に対し
    て送信すべき、前記子機情報を含む着信信号を生成する
    着信信号生成手段と、 前記着信信号生成手段によって生成された前記着信信号
    を、呼び出しを行った前記ナースコール子機に対応する
    前記呼出エリアの前記無線基地局に送信する着信信号送
    信手段とを備え、 前記着信信号送信手段によって送信された前記着信信号
    は、前記無線基地局を介して、前記検索手段によって検
    索された前記無線電話機に対して送信され 前記着信信号送信手段は、第1の時間帯には、呼び出し
    を行った前記ナースコール子機に対応する前記呼出エリ
    アの前記無線基地局に、前記着信信号生成手段によって
    生成された前記呼出エリアに位置登録している無線電話
    機を呼び出すための着信信号を送信し、前記第1の時間
    帯以外の第2の時間帯には、前記呼出エリアを含む複数
    の呼出エリアの複数の無線基地局に対して、前記着信信
    号生成手段によって生成された前記複数の呼び出しエリ
    アに位置登録している全ての無線電話機を呼び出すため
    の着信信号を送信する ことを特徴とするナースコール呼
    出装置。
  2. 【請求項2】 前記子機情報は、ナースコール子機が設
    置されている部屋番号およびベッド番号と、前記ナース
    コール子機に対応する呼出エリアの番号と、前記ナース
    コール子機に対応する前記無線電話機の電話番号とから
    なることを特徴とする請求項1に記載のナースコール呼
    出装置。
  3. 【請求項3】 前記検索手段は、前記呼出信号に含まれ
    る前記無線電話機に対応する前記位置登録情報を読み出
    し、前記無線電話機のうち、読み出した前記位置登録情
    報に含まれる前記無線電話機に対応する呼出エリアの呼
    出エリア番号が、前記呼出信号に含まれる呼び出しを行
    った前記ナースコール子機に対応する前記呼出エリアの
    呼出エリア番号に一致するものを検索することを特徴と
    する請求項1または2に記載のナースコール呼出装置。
  4. 【請求項4】 前記無線電話機は、前記着信信号に含ま
    れる前記子機情報を表示する表示手段を備えることを特
    徴とする請求項1,2、または3に記載のナースコール
    呼出装置。
JP2000040204A 2000-02-17 2000-02-17 ナースコール呼出装置 Expired - Fee Related JP3379505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040204A JP3379505B2 (ja) 2000-02-17 2000-02-17 ナースコール呼出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040204A JP3379505B2 (ja) 2000-02-17 2000-02-17 ナースコール呼出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001230867A JP2001230867A (ja) 2001-08-24
JP3379505B2 true JP3379505B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18563630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000040204A Expired - Fee Related JP3379505B2 (ja) 2000-02-17 2000-02-17 ナースコール呼出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379505B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4713099B2 (ja) * 2004-07-28 2011-06-29 アイホン株式会社 ナースコールシステム
JP5027480B2 (ja) * 2006-10-31 2012-09-19 アイホン株式会社 ナースコールシステム
JP5735848B2 (ja) * 2011-04-22 2015-06-17 三洋電機株式会社 電話機
KR101192882B1 (ko) 2012-05-16 2012-10-18 권영길 지능형 간호사호출시스템
JP5916232B2 (ja) * 2013-04-10 2016-05-11 Necプラットフォームズ株式会社 ナースコールシステム、ナースコール制御方法およびナースコール制御プログラム
DK178058B1 (da) * 2013-12-18 2015-04-20 Jesper Svale Andersen Tilkaldesystem
KR101573175B1 (ko) 2015-05-20 2015-11-30 권영길 시공 및 유지보수가 간편하고, 연속호출통화가 가능한 보조무선수신기를 구비한 지능형 간호사호출시스템
JP6740633B2 (ja) * 2016-02-24 2020-08-19 コニカミノルタ株式会社 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法、ならびに、前記被監視者監視システム
JP2020188487A (ja) * 2020-07-22 2020-11-19 コニカミノルタ株式会社 中央処理装置、被監視者監視方法および被監視者監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001230867A (ja) 2001-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6824048B1 (en) Information transmission system and method
JP3365054B2 (ja) 位置情報送信システムおよびそれに用いられる位置情報管理装置
JPH10210556A (ja) 電話システム
JP2004153779A (ja) 通信端末装置、電話機、発信者情報通知システム及びそれに用いる発信者情報通知方法並びそのプログラム
JP3379505B2 (ja) ナースコール呼出装置
JPH0918427A (ja) 移動体管理システム及びその制御方法
JP2907155B2 (ja) 電話装置
JP2005348233A (ja) 通信システムおよび通信方法ならびに携帯電話装置,中継装置およびそのプログラム
JP2011077755A (ja) サーバ装置、及び着信音管理システム
JPH05167704A (ja) 移動電話及びそれを用いた位置情報管理システム
JP2983357B2 (ja) 着信形態制御方式
JP3021938B2 (ja) 移動無線電話システム
JP3234735B2 (ja) 無線通信装置
JP2002320259A (ja) 移動局及び移動通信システム
JPH11234421A (ja) 情報端末装置
JP3611017B2 (ja) 携帯端末システムおよびそれを実現するための携帯端末
JP4150543B2 (ja) コードレス電話システム
JPH0669861A (ja) 移動通信による所在位置管理システム
KR20040069354A (ko) 무선망에 연결된 무선 디바이스를 사용하는 호출 정보 및메시지의 원격 액세스
JP3073406U (ja) 登録電話番号保管システム
JP3376606B2 (ja) 管理情報通信システム
JP3120790B2 (ja) Phs通信モード整合システムおよびphs通信モード整合方法
JPH099335A (ja) 公衆無線基地局所在場所報知システム
JPH1075301A (ja) 構内電話システム
JPH1094035A (ja) 位置監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3379505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees