JP3377853B2 - 薄膜トランジスタの作製方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの作製方法

Info

Publication number
JP3377853B2
JP3377853B2 JP05168194A JP5168194A JP3377853B2 JP 3377853 B2 JP3377853 B2 JP 3377853B2 JP 05168194 A JP05168194 A JP 05168194A JP 5168194 A JP5168194 A JP 5168194A JP 3377853 B2 JP3377853 B2 JP 3377853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
silicon oxide
film
oxide film
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05168194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07263696A (ja
Inventor
三千男 荒井
光文 小玉
一郎 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
TDK Corp
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd, TDK Corp filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP05168194A priority Critical patent/JP3377853B2/ja
Priority to US08/407,856 priority patent/US5644146A/en
Publication of JPH07263696A publication Critical patent/JPH07263696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377853B2 publication Critical patent/JP3377853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜トランジスタに係
り、特にダブルゲート型の、アンプ回路を構成するのに
適当な薄膜トランジスタの作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタは、例えば液晶に対す
るスイッチング回路として使用されているが、これを使
用したアンプ回路としては、1990年電子情報通信学
会秋季全国大会C549「多結晶シリコン薄膜トランジ
スタで構成したオペアンプの特性」が発表されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで薄膜トランジ
スタでアンプ回路を歩留り良く製造し、安定した特性を
得るためには、ドレイン電圧VD −ドレイン電流ID
ーブの制御が必要となる。即ち、ドレイン電圧VD の大
きさに対してドレイン電流ID が一定値になること、い
わゆる五極管特性が望ましい。
【0004】しかし従来の薄膜トランジスタでは、例え
ば図10の曲線Aに示す如く、ドレイン電圧VD がある
値を越えるとアバランシャ特性を示すためドレイン電流
Dが大きくなり、アンプ回路の特性を悪化する。
【0005】またアンプ回路の特性の良いものを得るた
めには、閾値の制御つまり薄膜トランジスタがオン・オ
フするゲート電圧を合わせることが必要であり通常の薄
膜トランジスタの製造工程ではこれを制御可能とするも
のは得られなかった。
【0006】従って本発明の目的は、これらの欠点つま
りアバランシャ特性の存在しない、しかも閾値の制御が
可能な薄膜トランジスタを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、図1に示す如く、例えばSi単結晶基
板の如き絶縁板1上に後部ゲート電極2を設け、その上
に後部ゲート絶縁膜3を形成する。この後部ゲート絶縁
膜3上に活性層21' を形成し、前記活性層上に前部ゲ
ート絶縁膜5を形成し、前記前部ゲート絶縁膜5上に前
部ゲート電極6を形成し、前記前部ゲート電極6上に酸
化珪素膜22を形成し、レジスト23を用いて前記酸化
珪素膜22をエッチングし、前記エッチングされた酸化
珪素膜22を用いて前記前部ゲート電極6をエッチング
し、ソース電極側の前記酸化珪素膜22を選択的にエッ
チングし、前記酸化珪素膜22及び前記前部ゲート電極
6をマスクとして不純物イオンを注入する。なお前部ゲ
ート電極6のチャネル長方向の長さは後部ゲート電極2
のチャネル長方向の長さよりも短く構成する。また前部
ゲート電極の全部が後部ゲート電極の一部と重なってい
る。
【0008】
【作用】本発明では、ドレイン領域8に高抵抗のオフセ
ット領域8−0を形成しているのでドレイン電圧VD
大きくしてもドレイン電流が急激に増大するアバランシ
ャ現象の発生を抑制することができる。また後部ゲート
電極2に印加する電圧を変化することにより閾値電圧を
変化することができるので閾値の制御が可能となる。こ
のようにアンプ回路に好適な薄膜トランジスタを得るこ
とができる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例構成を図1〜図6及び表1
にもとづき説明する。図1は本発明の一実施例構成図、
図2は本発明の薄膜トランジスタの製造工程説明図(そ
の1)、図3は本発明の薄膜トランジスタの製造工程説
明図(その2)、図4は本発明の薄膜トランジスタの製
造工程説明図(その3)、図5は本発明の薄膜トランジ
スタの製造工程説明図(その4)、図6は本発明のNチ
ャンネル薄膜トランジスタの前部ゲート電圧−ドレイン
電流特性図、表1は本発明のNチャンネル薄膜トランジ
スタの後部ゲート電圧−閾値電圧特性を示すものであ
る。
【0010】図1において、1はSi単結晶基板の如き
絶縁板、2は後部ゲート電極、3は後部ゲート絶縁膜、
4はゲート領域、5は前部ゲート絶縁膜、6は前部ゲー
ト電極、7はソース領域、8はドレイン領域、8−0は
オフセット領域、9は層間絶縁層、10、10は電極で
ある。
【0011】なおSi単結晶基板1の代わりにガラス基
板を使用することもできる。図2〜図5により、本発明
の薄膜トランジスタの製造工程を説明する。 (1) まずSi単結晶基板からなる絶縁板1上に、例えば
Pドープのポリシリコンからなるポリシリコン層2′を
約1000Å成膜する(図2(A)参照)。
【0012】このときの成膜条件は以下の通りである。 SiH4 ガス 10〜40SCCM 5% PH3 /H2 ガス 5〜20SCCM 圧力 0.1〜0.5Torr 温度 600〜650℃ (2) 次に絶縁板1に成膜したポリシリコン層2′をパタ
ーニングして後部ゲート電極2を形成する(図2(B)
参照)。
【0013】(3) それから、SiO2 からなる後部ゲー
ト絶縁膜3を約100〜1000Åの厚さで形成する
(図2(C)参照)。このときの成膜条件は以下の通り
である。
【0014】 TEOS(テトラエトキシシラン)ガス 10〜50SCCM O2 500SCCM 圧力 0.1〜1.0Torr 温度 750℃ (4) この上にアモルファスシリコン膜21を約1500
Å成膜し、それから固相成長させて結晶化しポリシリコ
ン化する(図2(D)参照)。
【0015】このときの成膜条件は下記の通りである。 Si2 6 ガス 100〜500SCCM He 500SCCM 圧力 0.5〜1.0Torr 温度 750℃ またアモルファスシリコン膜21を固相成長してポリシ
リコン化させるためのアニール条件は下記の通りであ
る。
【0016】 N2 1SLM 温度 600℃ 処理時間 8〜48hr (5) 前記固相成長してポリシリコン化したシリコン膜を
パターニングしてポリシリコンの活性層21′、21′
を形成する(図2(E)参照)。
【0017】(6) 前記ポリシリコン活性層21′、2
1′上に約1000ÅのSiO2 膜5′をプラズマCV
D法により成膜した(図2(F)参照)。 (7) それからn+ ポリシリコン膜6′をこのSiO2
5′の上にプラズマCVD法により2500Å成膜した
(図2(G)参照)。なおこのn+ ポリシリコン膜6′
は、前部ゲート電極6を構成する。
【0018】(8) 次に前記n+ ポリシリコン膜6′上に
遮蔽材22として例えばSiO2 を2000Å成膜した
(図3(A)参照)。 (9) この遮蔽材22にフォトリソグラフィーで前部ゲー
ト電極を得るためのパターニングを行うため、まずレジ
スト23を塗って、これを塗布しない部分の遮蔽材22
をフッ酸系のエッチング液でエッチングする(図3
(B)参照)。
【0019】(10)さらにドライエッチング法でn+ ポリ
シリコン膜6′のエッチングを行う。このとき、適当な
時間、等法的にエッチングを行うことにより、図3
(C)に示す如く、遮蔽材22、22がオーバーハング
した状態になる。このオーバーハングした遮蔽材22の
長さを調整することにより、つまり遮蔽材22の長さに
よりオフセット或いはLDDの長さを制御することが可
能となる。ここでLDDとは、ライト・ドープ・ドレイ
ンのことで4チャンネル部とドレインとの間にライトド
ープした高抵抗層のことである。
【0020】(11)それからフォトリソグラフィーによ
り、遮蔽材22のソース電極側のオーバーハング部分を
エッチング除去する(図3(D)参照)。そしてPを1
×10 15atoms/cm2 イオン注入する。これによ
り、前記ポリシリコンの活性層21′21′に対して、
+ ポリシリコン膜6′のエッチングされなかった前部
ゲート電極6となる部分と、遮蔽材22の残ったオーバ
ーハング部分とによりマスクされた部分Mを除き、ソー
ス領域とドレイン領域がPのイオン注入される。これに
よりn型のソース領域7、ドレイン領域8が形成され
る。
【0021】(12)さらにp型にしたい部分にBをイオン
注入するため、n型にしたい部分をレジスト24でマス
クして、Bを5×1015atoms/cm2 イオン注入
する(図4(A)参照)。
【0022】(13)それからレジスト24及び遮蔽材22
を除去すると、ドレイン側のみオフセット構造が形成さ
れる(図4(B)参照)。この後500℃で12時間活
性化を行った。
【0023】(14)その後層間絶縁層9としてリンガラス
を常圧CVD法で成膜する(図4(C)参照)。 (15)この層間絶縁層9 にコンタクトホール25を開孔す
る( 図5(A)参照)。
【0024】(16)そして電極金属となるアルミニウム2
6をスパッタリング法で成膜する(図5(B)参照)。 (17)このアルミニウム26をパターニングして所望の電
極10をパターニングして回路を構成する(図5(C)
参照)。
【0025】なお前記説明では、図2におけるSiO2
膜5′、n+ ポリシリコン膜6′、活性層21′、等の
大きさと、他の図面におけるこれに相当するものとの大
きさが一致しないが、これは図面の大形化を防止するた
め簡略化したものであり、図面の大きさが、実施例にお
ける各部の物理的サイズに比例するものではない。
【0026】前記のようにして得られた本発明の薄膜ト
ランジスタの動作特性について説明する。図6は本発明
のNチャンネル薄膜トランジスタの前部ゲート電圧−ド
レイン電流特性図であり、横軸はボルトV、縦軸はアン
ペアAである。なお縦軸のIE−Nは10-Nを示し、従
ってIE−2は10-2を示す。図6において右からN
o.1、No.2・・・No.10、No.11と11
回のテストを行っている。
【0027】No.1は後部ゲート電極の印加電圧つま
り後部ゲート電圧が−5V、No.2は−4Vと以下1
V毎に変化し、No.6は0V、No.10は+4V、
No11は+5Vの状態のものを示す。これにより前部
ゲート電極の印加電圧つまり前部ゲート電圧が10V以
上で略直線特性を示すことがわかる。
【0028】また表1は本発明のNチャンネル薄膜トラ
ンジスタにおいて、後部ゲート電圧を変化させることに
より閾値電圧が変化することを示したものである。これ
により本発明では閾値の制御が可能となることがわか
る。
【0029】
【表1】
【0030】図7は本発明のPチャンネル薄膜トランジ
スタの前部ゲート電圧−ドレイン電流特性図であり、横
軸はボルトV、縦軸はアンペアAであり、縦軸のIE−
Nは10-Nを示す。後部ゲート電圧を前記図6と同様に
変化させたときの状態を示す。これにより前部ゲート電
圧が−5Vよりも負側のとき略直線特性を示すことがわ
かる。
【0031】また表1は本発明のPチャンネル薄膜トラ
ンジスタにおいて、後部ゲート電圧を変化させることに
より閾値電圧が変化することを示したものである。これ
により閾値の制御がPチャンネル薄膜トランジスタにお
いても可能となることがわかる。
【0032】
【表2】
【0033】図8は本発明の薄膜トランジスタにより増
幅器を構成した回路図の1例であり、動作は周知のもの
故、その説明は省略する。図9(A)は本発明の薄膜ト
ランジスタにより構成された同(B)に示す増幅器の周
波数特性を示す。この場合増幅器の出力段の負荷として
10Mオームの抵抗と10PFのコンデンサを並列接続
したものを使用した。
【0034】図10はシングル型薄膜トランジスタのオ
フセット構造の有無によるドレイン電圧−ドレイン電流
特性を示すものである。オフセット構造がない場合に
は、曲線Aで示す如く、ドレイン電圧VD が大きくなる
と非直線に増加してアバランシャ現象を有することがわ
かる。しかし片側オフセット例えばドレイン領域側に、
図1に示す如く、オフセット構造を形成した場合には、
ドレイン電圧VD が大きくなってもドレイン電流は急に
増加しないので曲線Bに示す如き特性を示す。
【0035】なおゲート領域のソース側とドレイン側の
両側にオフセット領域を設けた両側オフセット構造にし
た場合には、図10の曲線Cに示す如く、移動度が低下
し、実用的にならないことがわかる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば薄膜トランジスタのドレ
イン電圧VD −ドレイン電流ID 特性をドレイン電圧値
を大きくしてもドレイン電流値を略一定値に保つことが
できるのでアンプ回路を構成することができる薄膜トラ
ンジスタを提供することができる。
【0037】本発明によれば、高抵抗領域であるオフセ
ット領域をドレイン側に片側構成にしたので、ドレイン
電圧VD −ドレイン電流ID 特性を略一定値に保つこと
ができるのみならず、移動度の大きな、特性のすぐれた
アンプ回路を構成可能な薄膜トランジスタを提供するこ
とができる。
【0038】本発明によれば後部ゲート電圧を変化する
ことにより閾値の制御が可能な薄膜トランジスタを提供
することができるので、薄膜トランジスタにより特性の
良いアンプ回路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例構成図である。
【図2】本発明の薄膜トランジスタの製造工程説明図
(その1)である。
【図3】本発明の薄膜トランジスタの製造工程説明図
(その2)である。
【図4】本発明の薄膜トランジスタの製造工程説明図
(その3)である。
【図5】本発明の薄膜トランジスタの製造工程説明図
(その4)である。
【図6】本発明のNチャンネル薄膜トランジスタの前部
ゲート電圧−ドレイン電流特性図である。
【図7】本発明のPチャンネル薄膜トランジスタの前部
ゲート電圧−ドレイン電流特性図である。
【図8】本発明の薄膜トランジスタにより構成される増
幅器の1例である。
【図9】本発明の薄膜トランジスタを使用した増幅器の
周波数特性図である。
【図10】オフセット構造の有無によるドレイン電圧−
ドレイン電流特性図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 後部ゲート電極 3 後部ゲート絶縁膜 4 ゲート領域 5 前部ゲート絶縁膜 6 前部ゲート電極 7 ソース領域 8 ドレイン領域 8−0 オフセット領域 9 層間絶縁層 10 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高山 一郎 神奈川県厚木市長谷398番地 株式会社 半導体エネルギー研究所内 (56)参考文献 特開 平5−167072(JP,A) 特開 平4−10660(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 H01L 21/336

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に後部ゲート電極を形成し、 前記後部ゲート電極上に後部ゲート絶縁膜を形成し、 前記後部ゲート絶縁膜上に活性層を形成し、 前記活性層上に前部ゲート絶縁膜を形成し、 前記前部ゲート絶縁膜上にポリシリコン膜を形成し、 前記ポリシリコン膜上に酸化珪素膜を形成し、 レジストを用いて前記酸化珪素膜をエッチングし、 前記エッチングされた酸化珪素膜を用いて前記ポリシリ
    コン膜をエッチングすることにより、前部ゲート電極を
    形成すると同時に前記酸化珪素膜をオーバーハング状に
    し、 ソース電極側の前記酸化珪素膜を選択的にエッチング
    し、 前記酸化珪素膜及び前記前部ゲート電極をマスクとして
    不純物イオンを注入する薄膜トランジスタの作製方法で
    あって、 前記前部ゲート電極のチャネル長方向の長さは前記後部
    電極のチャネル長方向の長さより短く、 前記前部ゲート電極の全部が前記後部ゲート電極の一部
    と重なること を特徴とする薄膜トランジスタの作製方
    法。
  2. 【請求項2】 絶縁基板上に後部ゲート電極を形成し、 前記後部ゲート電極上に後部ゲート絶縁膜を形成し、 前記後部ゲート絶縁膜上に活性層を形成し、 前記活性層上に前部ゲート絶縁膜を形成し、 前記前部ゲート絶縁膜上にポリシリコン膜を形成し、 前記ポリシリコン膜上に酸化珪素膜を形成し、 レジストを用いて前記酸化珪素膜をエッチングし、 前記エッチングされた酸化珪素膜を用いて前記ポリシリ
    コン膜をエッチングすることにより、前部ゲート電極を
    形成すると同時に前記酸化珪素膜をオーバーハング状に
    し、 ソース電極側の前記酸化珪素膜を選択的にエッチング
    し、 前記酸化珪素膜及び前記前部ゲート電極をマスクとして
    不純物イオンを注入し、 前記酸化珪素膜を全て除去した後層間絶縁膜を形成し、 前記層間絶縁膜にコンタクトホールを形成し、 前記コンタクトホールにソース電極及びドレイン電極を
    形成する薄膜トランジスタの作製方法であって、 前記前部ゲート電極のチャネル長方向の長さは前記後部
    電極のチャネル長方向の長さより短く、 前記前部ゲート電極の全部が前記後部ゲート電極の一部
    と重なること を特徴とする薄膜トランジスタの作製方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記後部ゲ
    ート電極はポリシリコンからなることを特徴とする薄膜
    トランジスタの作製方法。
JP05168194A 1994-03-23 1994-03-23 薄膜トランジスタの作製方法 Expired - Fee Related JP3377853B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05168194A JP3377853B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 薄膜トランジスタの作製方法
US08/407,856 US5644146A (en) 1994-03-23 1995-03-21 Thin film transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05168194A JP3377853B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 薄膜トランジスタの作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07263696A JPH07263696A (ja) 1995-10-13
JP3377853B2 true JP3377853B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=12893636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05168194A Expired - Fee Related JP3377853B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 薄膜トランジスタの作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5644146A (ja)
JP (1) JP3377853B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100248123B1 (ko) * 1997-03-04 2000-03-15 구본준 박막트랜지스터및그의제조방법
JPH11274509A (ja) 1998-03-26 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及び液晶表示装置
TW418539B (en) * 1998-05-29 2001-01-11 Samsung Electronics Co Ltd A method for forming TFT in liquid crystal display
JP3433101B2 (ja) 1998-06-03 2003-08-04 三洋電機株式会社 表示装置
JP3702096B2 (ja) * 1998-06-08 2005-10-05 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタ及び表示装置
JP2000111945A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Sony Corp 電気光学装置、電気光学装置用の駆動基板、及びこれらの製造方法
JP2000258798A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
US6531713B1 (en) 1999-03-19 2003-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and manufacturing method thereof
TW526355B (en) 1999-07-14 2003-04-01 Sanyo Electric Co Reflection type liquid crystal display device
JP2001284592A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Sony Corp 薄膜半導体装置及びその駆動方法
KR100387122B1 (ko) * 2000-09-15 2003-06-12 피티플러스(주) 백 바이어스 효과를 갖는 다결정 실리콘 박막 트랜지스터의 제조 방법
TWI273637B (en) 2002-05-17 2007-02-11 Semiconductor Energy Lab Manufacturing method of semiconductor device
CN1301539C (zh) * 2003-07-28 2007-02-21 友达光电股份有限公司 形成低温多晶硅薄膜晶体管的方法
JP2008153427A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Hitachi Displays Ltd 高感度光センサ素子及びそれを用いた光センサ装置
KR101672344B1 (ko) * 2010-05-20 2016-11-04 삼성전자주식회사 광센싱 회로, 상기 광센싱 회로의 구동 방법, 및 상기 광센싱 회로를 채용한 광센싱 장치
US20130207102A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102194235B1 (ko) * 2013-09-05 2020-12-22 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 구동 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058676A (ja) * 1983-09-12 1985-04-04 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの駆動方法
DE69115209T2 (de) * 1990-09-28 1996-08-08 Sumitomo Electric Industries Verfahren zur Herstellung eines Supraleitungsbauelements mit reduzierter Dicke der supraleitenden Oxidschicht und dadurch hergestelltes Supraleitungsbauelement.
US5420048A (en) * 1991-01-09 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for SOI-type thin film transistor
JP2794678B2 (ja) * 1991-08-26 1998-09-10 株式会社 半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
JPH0590586A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Nec Corp 薄膜トランジスタ
JP2722890B2 (ja) * 1991-10-01 1998-03-09 日本電気株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3254007B2 (ja) * 1992-06-09 2002-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜状半導体装置およびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07263696A (ja) 1995-10-13
US5644146A (en) 1997-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377853B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
US5831319A (en) Conductive spacer lightly doped drain (LDD) for hot carrier effect (HCE) control
US5686329A (en) Method for forming a metal oxide semiconductor field effect transistor (MOSFET) having improved hot carrier immunity
US6653694B1 (en) Reference voltage semiconductor
US5604139A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JPH0475351A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
US4514893A (en) Fabrication of FETs
JP3401036B2 (ja) 半導体素子の構造
JP3075831B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPS6113670A (ja) 薄膜電界効果トランジスタの製造方法およびその方法によつて得られるトランジスタ
JP2618199B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US6133609A (en) High-voltage thin-film transistor with sub-gate elements
JPH07161835A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3380516B2 (ja) 半導体装置及びその作製方法
US6812492B1 (en) Method of fabricating a thin film transistor
JPH0147016B2 (ja)
WO2001050514A1 (en) Thin film transistor
JP3325996B2 (ja) 半導体装置作製方法
JP3175390B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US6602747B1 (en) Method for fabricating bipolar complementary metal oxide semiconductor (BiCMOS) device structure
JP3278237B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0555246A (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法
JPH0818053A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR100252754B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JP4233500B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021119

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees