JP3372647B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JP3372647B2
JP3372647B2 JP07901394A JP7901394A JP3372647B2 JP 3372647 B2 JP3372647 B2 JP 3372647B2 JP 07901394 A JP07901394 A JP 07901394A JP 7901394 A JP7901394 A JP 7901394A JP 3372647 B2 JP3372647 B2 JP 3372647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cathode electrode
plasma processing
processing apparatus
metal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07901394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07288192A (ja
Inventor
伸史 土田
淳一郎 橋爪
重教 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP07901394A priority Critical patent/JP3372647B2/ja
Priority to US08/421,255 priority patent/US5558719A/en
Priority to DE69500830T priority patent/DE69500830T2/de
Priority to EP95105639A priority patent/EP0678894B1/en
Publication of JPH07288192A publication Critical patent/JPH07288192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372647B2 publication Critical patent/JP3372647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/3255Material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマ処理装置に係
り、より詳細には半導体デバイスとしての電子写真用感
光体デバイス、画像入力用ライセンサー、撮像デバイ
ス、光起力デバイス等に有用な結晶質、または非単結晶
質の機能性堆積膜を好適に形成し得るプラズマCVD装
置、半導体デバイスや光学素子としての絶縁膜、金属配
線等を好適に形成し得るスパッタ装置、或いは半導体デ
バイス等のエッチング装置等のプラズマ処理装置に関
し、更に詳しくは、特にプラズマを励起源として用い基
体の処理を行うプラズマ処理装置であって、特に20M
Hz以上、450MHz以下の高周波を好適に使用可能
なプラズマ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体等で使用されているプラズマ処理
装置はそれぞれの用途に応じて様々なものがある。例え
ば、成膜等ではプラズマCVD装置や方法を用いた酸化
膜、窒化膜の形成やアモルファスシリコン系の半導体
膜、またスパッタリング装置や方法を用いた金属配線
膜、エッチング装置や方法を用いた微細加工技術等様々
にその特徴を活かす装置、方法が使用されている。
【0003】更に、近年膜質及び処理能力向上に対する
要望も強くなっており様々な工夫も検討されている。
【0004】特に高周波電力を用いたプラズマプロセス
は、放電の安定性が高く酸化膜や窒化膜の絶縁性の材料
形成にも使用できる等様々な利点より使用されている。
【0005】従来、プラズマCVD等のプラズマプロセ
スに用いられている放電用高周波電源の発振周波数は一
般的に13.56MHzが用いられる。堆積膜形成に一
般的に多く使われているプラズマCVD装置の一例を第
3図に示す。第3図に示されるプラズマCVD装置は、
円筒状の電子写真感光体上にアモルファスシリコン膜
(以下a−Si膜と記す)を形成する場合の成膜装置で
ある。以下、この装置を用いたa−Si膜の成膜方法を
説明する。
【0006】減圧可能な反応容器が301内に絶縁材料
311により反応容器301とは電気的に絶縁された円
筒状のカソード電極2及び対向電極としての円筒状の被
成膜基体(電子写真感光体用基体)303が配置されて
いる。膜厚及び膜特性の均一性を向上させるために、カ
ソード電極302の円筒軸方向の寸法は被成膜基体の円
筒軸方向の寸法よりも長くされている。例えば、放電周
波数が13.56MHzのプラズマCVD法で、膜厚ム
ラが実用上有用な膜厚均一性を得るには、通常、カソー
ド電極の円筒軸方向の寸法は被成膜基体の円筒軸方向の
寸法の少なくとも約1.5倍から2倍程度必要である。
従って、第3図に示されるプラズマCVD装置において
も、通常はこのような関係となるように被成膜基体30
3とカソード電極302の長さの関係は保たれている
(但し第3図においてはその関係を正確に示していな
い)。被成膜基体303は、モーターMにより駆動され
る回転機構304に保持され、内部の加熱ヒーター30
5により、その内側より加熱される。カソード電極30
2のまわりには、カソード電極302と反応容器301
との間で放電が発生しないように、アースシールード3
06が配置されている。高周波電源307は整合回路3
08を介してカソード電極302に接続されている。3
09は真空排気手段、310はガス供給手段である。
【0007】反応容器301内を真空排気手段309に
よって所望の真空度(例えば1mTorr以下)まで排
気した後、ガス供給手段310によってシランガス、ジ
シランガス、メタンガス、エタンガスなどの原料ガスを
またジボランガスなどのドーピングガスを導入し、数1
0mTorrから数Torrの圧力に維持する。
【0008】高周波電源307より13.56MHzの
高周波電力をカソード電極302に加えてカソード電極
302と被成膜基体303との間にプラズマを発生させ
原料ガスを分解することにより、加熱ヒーター304に
より100℃〜400℃程度に加熱された被成膜基体3
03上にa−Si膜を堆積する。
【0009】この成膜方法で電子写真感光体の性能を満
足するa−Si膜を得るための堆積速度は例えば、1時
間当たり6μm程度の堆積速度で行われるように設定す
ると、それ以上に堆積速度を上げると感光体としての特
性を得ることができない場合がある。また、一般に電子
写真感光体としてa−Si膜を利用する場合、帯電能を
得るために少なくとも20〜30μmの膜厚が必要であ
り、電子写真感光体を製造するためには長時間を要して
いた。
【0010】ところで、近年、平行平板型のプラズマC
VD装置を用い13.56MHz以上の高周波電源を用
いたプラズマCVD法の報告(Plasma Chemistry and P
lasma Precessing, Vol.7, No.3, (1987) P.267-273)
があり、放電周波数を13.56MHzより高くする事
で、堆積膜の性能を落とさずに堆積速度を向上させるこ
とができる可能性が示されており、注目されている。ま
た、この放電周波数を高くする報告はスパッタリング等
でもなされ、近年広くその優位性が検討されている。
【0011】しかしながら、放電周波数が従来使われて
いた13.56MHzの場合には無視できたカソード電
極のインダクタンスが放電周波数を20MHz以上45
0MHz以下にすることで無視できなくなり、その結果
プラズマ反応に偏在化が生じ、被成膜基体近傍の放電強
度を被成膜基体全体にわたって均一にすることが困難に
なることが分かった。
【0012】このような放電強度の不安定さ、不均一さ
は膜厚の不均一さ、膜質の不均一さを生じ、アモルファ
スシリコンのような電子写真感光体として用いられる構
造敏感な半導体的性質を有するものにおいては、光学
的、物理的性質の変化として極めて敏感に現れ、複写画
像に画像欠陥、濃度ムラ等の画像低下現象を引き起こす
という問題が生じる。
【0013】また確かに、放電周波数を20MHz以上
450MHz以下にしてアモルファスシリコンのような
電子写真感光体を作製すると、放電周波数として13.
56MHzを用いたときよりも堆積速度は向上はするも
のの、大幅な堆積速度の向上には現在ところ至っておら
ず、いまだに製品の生産性の効率化、コストダウンがで
きていないという問題点がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、プラ
ズマ放電の不安定さや不均一さを防止して、膜厚、膜質
の不均一さを無くし、従来のプラズマプロセスでは達成
できなかった堆積速度で比較的大面積の被成膜基体に良
質な特性を有する膜を作製し、生産性の効率化、コスト
ダウンを図ることが可能なプラズマ処理装置を提供する
ことにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマ処理装
置は、減圧可能な堆積装置内に設置された円筒状の被成
膜基体と、それを外包し該被成膜基体とほぼ同軸状に配
置されたカソード電極を有し、放電周波数が20MHz
以上450MHz以下の高周波電力をカソード電極に印
加することによってカソード電極と被成膜基体との間に
プラズマを発生させる同軸型のプラズマ処理装置におい
て、該カソード電極が円筒形、楕円形、又は多角形形状
であって、一つの金属材料部分と該金属材料部分を挟む
二つ以上の誘電体部分から構成されており、カソード電
極の金属材料部分の高さ方向の寸法(L)と被成膜基
体の高さ方向の寸法(L)との比(L/L)が
0.1〜0.45の範囲であることを特徴とする。
【0016】
【作用】本発明者らは、放電周波数を従来の13.56
MHzより上げ、20MHz以上450MHz以下の高
周波電力を印加して従来のプラズマCVD装置を用いて
検討を行ってきた結果、放電周波数が従来の13.56
MHzの場合には起こらなかった放電の不安定さや不均
一さ、即ち、プラズマの偏在化という問題に直面した。
【0017】その解決の糸口として、本発明者らは以下
の原因によるものではないかと考えた。
【0018】カソード電極のインピーダンスをZ、カソ
ードの表皮抵抗R、インダクタンスをL、周波数の角周
波数をω、虚数単位をjとすると、 Z=R+jωL と表される。ここで放電周波数が従来の13.56MH
zの場合は、インダクタンスLが無視できるが、放電周
波数を高くしていくことでインダクタンスLが無視でき
なくなって、カソード電極のインピーダンスZが大きく
なり、カソード電極上での高周波電圧が高周波導入部か
らカソード電極上を伝わるにつれて減衰し易くなって、
この高周波電圧のムラによってプラズマも偏在化すると
考えた。
【0019】そこで、カソード電極の金属材料の円筒軸
方向の寸法(L1)と被成膜基体の円筒軸方向の寸法
(L2)との比(L1/L2)を従来の放電周波数が1
3.56MHzの場合の約1.5から2より小さくする
ことで、カソード電極のインダクタンスLを小さくして
プラズマの偏在化を抑える試みを行った。
【0020】その装置の一例を図2に示す。
【0021】減圧可能な反応容器201内にカソード電
極として高周波電力を印加される金属材料部分211、
高周波電力を印加されない二つの金属材料部分213及
び三つの誘電体212があり、更に対向電極としての被
成膜基体203が配置されている。また、L1はカソー
ド電極202中の高周波電力を印加される金属材料部分
211の高さ方向の寸法を表し、L2は被成膜基体20
3の高さ方向の寸法を表している。被成膜基体203
は、モーターMにより駆動される回転機構204に保持
され、内部の加熱ヒーター205により、その内側より
加熱される。高周波電源207は整合回路208を介し
てカソード電極202中の金属材料部分211に接続さ
れている。209は真空排気手段、210はガス供給手
段、206は外部シールドである。
【0022】成膜する場合、反応容器201内に被成膜
基体203を設置し真空排気手段209によって所望の
真空度(例えば1mTorr以下)まで排気する。続い
て、被成膜基体203を内部の加熱ヒーター205によ
り、その内側から100℃〜400℃程度の温度になる
ように加熱する。その後、ガス供給手段210によって
シランガス、ジシランガス、メタンガス、エタンガスな
どの原料ガスをまたジボランガスなどのドーピングガス
を所定量導入し、反応容器201内を真空排気手段20
9を調節して所定内圧に維持する。反応容器201内の
ガスが所定内圧に満たされた時点において、高周波電源
207より20MHz以上450MHz以下の高周波電
力を整合回路208を介してカソード電極202中の金
属材料部分211に加え、カソード電極202中の金属
材料部分211と被成膜基体203との間にプラズマ放
電を発生させ、反応容器201内に存在するガスをプラ
ズマ化して被成膜基体203上に膜を所定時間堆積す
る。所定時間成膜が終われば、まず高周波電源207を
切り、同時にガス供給手段210から導入されていたガ
スを止める。続いて反応容器201内のガスを真空排気
手段209によって排気する。更に、成膜する場合は、
上記と同様の操作を繰り返せばよい。
【0023】検討を行った結果、放電周波数を従来の1
3.56MHzより上げることで生じるプラズマ放電の
偏在性は、カソード電極の金属材料の円筒軸方向の寸法
(L 1)と被成膜基体の円筒軸方向の寸法(L2)との比
(L1/L2)を0.1〜0.45にすることで実用上好
ましい結果が得られることが確かめられた。
【0024】しかしカソード電極の金属材料部分に供給
された高周波電力が誘電体を通ってその他のカソード電
極の金属材料部分にまで伝わり、高周波電力が供給され
るカソード電極の金属材料部分と被成膜基体間以外にそ
の他のカソード電極の金属材料部分と被成膜基体間でも
放電が起こるという現象が認められた。
【0025】そこで本発明者らは、カソード電極の高周
波電力が供給される金属材料部分以外のカソード電極を
全て誘電体にすることでカソード電極の高周波電力が供
給される金属材料部分と被成膜基体間の部分でのみ放電
が発生することで、カソード電極の高周波電力が供給さ
れる金属材料部分以外の金属材料部分と被成膜基体間で
起こっていた放電が無くなり、成膜速度が上昇し同時に
膜質も向上するとの観点にたって検討を行った。
【0026】その結果、カソード電極の高周波電力が供
給される金属材料部分以外のカソード電極を誘電体にす
ることで、従来のような装置を用いたものより成膜速度
は速く、膜厚むらも改善され、膜質も向上することが確
認できた。
【0027】以下にその装置の例を図1に示し、その装
置を用いた成膜方法を記す。
【0028】減圧可能な反応容器の101内に二つの誘
電体112により反応容器101とは電気的に絶縁され
たカソード電極102中の一つの金属材料部分111、
及び対向電極としての被成膜基体103が配置されてい
る。また、L1はカソード電極102中の金属材料部分
111の高さ方向の寸法をL2は被成膜基体103の高
さ方向の寸法を表している。被成膜基体103は、モー
ターMにより駆動される回転機構104に保持され、内
部の加熱ヒーター105により、その内側より加熱され
る。高周波電源107は整合回路108を介してカソー
ド電極102中の金属材料111に接続されている。1
09は真空排気手段、110ガス供給手段、106は外
部シールドである。
【0029】本発明の被成膜基体103は、使用目的に
応じた材質や形状などを有するものであれば良い。例え
ば形状に関しては、電子写真感光体に供する場合には円
筒状が望ましいが、必要に応じて、平板状や、その他の
形状であっても良い。材質においては銅、アルミニウ
ム、金、銀、白金、鉛、ニッケル、コバルト、鉄、クロ
ム、モリブデン、チタン、ステンレス、およびこれらの
材料の中の2種以上の複合材料、更には、ポリエステ
ル、ポリエチレン、ポリカーボネート、セルロースアセ
テート、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン、ポリスチレン、ガラス、セラミックス、紙な
どの絶縁材料に導電性材料を被覆したものなどが使用出
来る。
【0030】カソード電極102中の金属材料111と
しては銅、アルミニウム、金、銀、白金、鉛、ニッケ
ル、コバルト、鉄、クロム、モリブデン、チタン、ステ
ンレス、およびこれらの材料の中の2種以上の複合材料
などが好適に用いられる。又、形状は円筒形状が好まし
いが、必要に応じて楕円形、多角形形状を用いても良
い。カソード電極102中の金属材料111は必要に応
じて冷却手段を設けても良い。具体的な冷却手段として
は、水、空気、液体チッ素、ペルチェ素子などによる冷
却が必要に応じて用いられる。
【0031】誘電体112の材質としてはアルミナセラ
ミックス、テフロン(登録商標)、石英ガラス、ホウケ
イ酸ガラス、或いは酸化アルミニウム、酸化マグネシウ
ム、酸化珪素の元素酸化物の中の単数または複数の元素
酸化物を主成分とするもの等の絶縁性材料であれば特に
規定はなく、形状は円筒状のものが好ましいが特に限定
はない。
【0032】反応容器101内に被成膜基体103を設
置し真空排気手段109によって所望の真空度(例えば
1mTorr以下)まで排気する。続いて、被成膜基体
103を内部の加熱ヒーター105により、その内側か
ら100℃〜400℃程度の温度になるように加熱す
る。その後、ガス供給手段110によってシランガス、
ジシランガス、メタンガス、エタンガスなどの原料ガス
をまたジボランガスなどのドーピングガスを所定量導入
し、反応容器101内を真空排気手段109を調節して
所定内圧に維持する。反応容器101内のガスが所定内
圧に満たされた時点において、高周波電源107より2
0MHz以上450MHz以下の高周波電力を整合回路
108を介してカソード電極102中の金属材料111
に加え、カソード電極102中の金属材料111と被成
膜基体103との間にプラズマ放電を発生させ、反応容
器101内に存在するガスをプラズマ化して被成膜基体
103上に膜を所定時間堆積する。所定時間成膜が終わ
れば、まず高周波電源107を切り、同時にガス供給手
段110から導入されていたガスを止める。続いて反応
容器101内のガスを真空排気手段109によって排気
する。更に、成膜する場合は、上記と同様の操作を繰り
返せばよい。
【0033】
【実施例】以下本発明の効果を実証するための具体例を
説明するが、本発明は具体例によって何等限定されるも
のではない。
【0034】(実施例1)図1に示す堆積膜形成装置に
おいて、放電周波数が105MHzの高周波電源107
を用い、アルミニウム製の金属材料部分111とアルミ
ニウム製の被成膜基体103との間にプラズマを発生さ
せ、カソード電極102中の一つの金属材料部分111
の円筒軸方向の寸法(L1)と被成膜基体103の円筒
軸方向の寸法(L2)との比(L1/L2)を0.3と
し、L1とL2との円筒軸方向の高さを概ね同じにして二
つのアルミナセラミックス製の誘電体112を用いて表
1の条件で成膜を行った。更に、被成膜基体103に溝
を掘ってコーニング社製7059ガラス基板をセットし
て表1と同じ条件でガラス基板上に堆積膜を形成した。
【0035】
【表1】
【0036】(比較例1)図2に示す堆積膜形成装置に
おいて、高周波電源207を印加されない二つのアルミ
ニウム製の金属材料部分213及び三つのアルミナセラ
ミックス製の誘電体212を有し、放電周波数が105
MHzの高周波電源207を用いアルミニウム製の金属
材料部分211とアルミニウム製の被成膜基体203と
の間にプラズマを発生させ、カソード電極202中の金
属材料部分211の円筒軸方向の寸法(L1)と被成膜
基体203の円筒軸方向の寸法(L2)との比(L1/L
2)を0.3とし、L1とL2の円筒軸方向の高さを概ね
同じにして表1の条件で成膜を行った。更に、被成膜基
体203に溝を掘ってコーニング社製7059ガラス基
板をセットして表1と同じ条件でガラス基板上に堆積膜
を形成した。
【0037】実施例1及び比較例1の成膜速度の結果を
以下に示す。なお、成膜速度は被成膜基体に堆積した膜
厚を周方向、円筒軸方向についてそれぞれ30箇所を渦
電流式膜厚計(Kett科学研究所製)により測定して
平均膜厚を算出し、その堆積時間とから求めた。その結
果、比較例1に対して実施例1は1.6倍の成膜速度で
あった。
【0038】この結果から、カソード電極の高周波電力
が供給される金属材料部分以外のカソード電極を総て誘
電体にすることで成膜速度が上昇し実用上より好ましい
結果が得られた。
【0039】また、堆積膜を形成した7059ガラス上
にCrギャップ電極を真空蒸着し、微少電流計(YHP
社製4140B)で明導電率及び暗導電率を測定した。
明導電率の光源には、7mWのヘリウムネオンレーザー
を使用した。実施例1と比較例1の明暗導電率比(明導
電率/暗導電率)を比較した結果、比較例1に対して実
施例1は2.9倍の明暗導電率比であった。この結果か
ら、カソード電極の高周波電力が供給される金属材料部
分以外のカソード電極を総て誘電体にする方がより好ま
しい結果が得られた。
【0040】以上の結果より本実施例に係るプラズマ処
理装置により、良好な堆積膜が得られることが分かっ
た。
【0041】(実施例2)実施例1において、L1/L2
の比を0.1,0.2,0.4,0.45と変化させた
以外は実施例1と同様な条件でアルミニウム製の被成膜
基体103及びガラス基板上に成膜した。
【0042】(比較例2)実施例1において、L1/L2
の比を0.05,0.5,0.6と変化させた以外は実
施例1と同様な条件でアルミニウム製の被成膜基体10
3及びガラス基板上に成膜した。
【0043】図4に実施例2及び比較例2の成膜速度の
結果を示す。成膜速度は実施例1と同様に求めた。縦軸
は成膜速度を横軸はカソード電極中の金属材料の円筒軸
方向の寸法(L1)と被成膜基体の円筒軸方向の寸法
(L2)との比(L1/L2)を示す。また、成膜速度
は、実施例2のL1/L2=0.4の場合の成膜速度を
1.0としたときの相対値で表し、値が大きいほど成膜
速度が速いことを示す。
【0044】図5に実施例2及び比較例2の膜厚ムラの
結果を示す。なお、膜厚ムラとは被成膜基体に堆積した
膜厚を周方向、円筒軸方向についてそれぞれ30箇所を
渦電流式膜厚計(Kett科学研究所製)により測定し
て、その標準偏差を求めた結果である。縦軸は膜厚ムラ
を横軸はカソード電極中の金属材料部分の円筒軸方向の
寸法(L1)と被成膜基体の円筒軸方向の寸法(L2)と
の比(L1/L2)を表す。また、膜厚ムラは比較例2の
1/L2=0.05の場合の膜厚ムラを1.0としたと
きの相対値で表し、値が小さいほど膜厚ムラが少ないこ
とを示す。
【0045】図6に実施例2及び比較例2の明暗導電率
比の結果を示す。明暗導電率比は実施例1と同様に測定
し、その値は比較例2のL1/L2が0.05の値を1.
0としたときの相対値で現す。図4、図5、図6の結果
から、実施例2のカソード電極中の金属材料の円筒軸方
向の寸法(L1)と被処理基体の円筒軸方向の寸法
(L2)との比(L1/L2)を0.1〜0.45の範囲
にすることにより、実用上より好ましい結果が得られる
ことが明確になった。
【0046】以上の結果より本発明のプラズマCVD堆
積膜形成装置及び処理方法により、良好な堆積膜が得ら
れることが分かった。
【0047】(実施例3)実施例1において、L1/L2
の比を0.4とし、表2に示す成膜条件で、二つの誘電
体112の材料として、アルミナセラミックス、石英ガ
ラス、テフロンホウケイ酸ガラス、酸化アルミニウム、
酸化マグネシウム、酸化珪素、酸化アルミニウムと酸化
マグネシウムをモル比で1:1含むもの、酸化アルミニ
ウムと酸化珪素をモル比で1:1含むもの、酸化マグネ
シウムと酸化珪素をモル比で1:1含むもの、酸化アル
ミニウムと酸化珪素と酸化マグネシウムをモル比で1:
1:1含むものを用いた以外は実施例1と同様な条件で
アルミニウム製の被成膜基体103及びガラス基板上に
成膜した。
【0048】
【表2】
【0049】作製した被成膜基体及びガラス基板の膜厚
ムラ、成膜速度、明暗導電率比を実施例2と同様な測定
を行ったところ実施例2と同様に良好な結果が得られ
た。
【0050】以上の結果より本発明のプラズマCVD堆
積膜形成装置及び処理方法により、良好な堆積膜が得ら
れることが分かった。
【0051】(実施例4)実施例1において、放電周波
数を20MHz、50MHz、150MHz、300M
Hz、450MHzと変化させた以外は実施例1と同様
な条件でアルミニウム製の被成膜基体103及びガラス
基板上に成膜した。
【0052】作製した被成膜基体及びガラス基板の膜厚
ムラ、成膜速度、明暗導電率比を実施例2と同様な測定
を行ったところ実施例2と同様に良好な結果が得られ
た。
【0053】以上の結果より本発明のプラズマCVD堆
積膜形成装置及び処理方法により、良好な堆積膜が得ら
れることが分かった。
【0054】(実施例5)実施例1と同様な条件でアル
ミニウム製の被成膜基体103に表3の条件で、下部阻
止層、光導電層、表面保護層の順に成膜を行ってアモル
ファスシリコン電子写真感光ドラムを作製した。被成膜
基体温度は総て310℃で行った。
【0055】
【表3】
【0056】実施例5で作製したドラムを実験用に改造
したキャノン製複写器NP7550に入れ画像評価を行
ったところ、画像ムラや画像メモリーが少ない良好な画
像が得られた。
【0057】以上の結果より本発明のプラズマCVD堆
積膜形成装置及び処理方法により、良好なアモルファス
シリコン電子写真感光ドラムが得られることが分かっ
た。
【0058】(実施例6)実施例1と同様な条件でアル
ミニウム製の被成膜基体103に表4の条件で、電荷輸
送層、電荷発生層、表面保護層の順に成膜を行って、機
能分離タイプのアモルファスシリコン電子写真感光ドラ
ムを作製した。被成膜基体温度は全て310℃で行っ
た。
【0059】
【表4】 実施例6で作製したドラムを実験用に改造したキャノン
製複写機NP7550に入れ画像評価を行ったところ、
画像ムラや画像メモリーが少ない良好な画像が得られ
た。
【0060】以上の結果より本発明のプラズマCVD堆
積膜形成装置及び処理方法により、良好なアモルファス
シリコン電子写真感光ドラムが得られることが分かっ
た。
【0061】
【発明の効果】従来のプラズマプロセスでは達成できな
かった堆積速度で比較的大面積の被成膜基体に良質な特
性を有する膜を作製し生産性の効率化、コストダウンが
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るプラズマCVD装置の構
成模式図である。
【図2】比較例に係るプラズマCVD装置の構成模式図
である。
【図3】比較例に係るプラズマCVD装置の構成模式図
である。
【図4】本発明の実施例に係るプラズマCVD装置にお
ける成膜速度を説明するための図である。
【図5】本発明の実施例に係るプラズマCVD装置にお
ける膜厚ムラを説明するための図である。
【図6】本発明の実施例に係るプラズマCVD装置にお
ける明暗導電率比を説明するための図である。
【符号の説明】
101、201、301 反応容器、 102、202、302 カソード電極、 103、203、303 被成膜基体、 104、204、304 回転機構、 105、205、305 加熱ヒーター、 106、206、306 外部シールド、 107、207、307 高周波電源、 108、208、308 整合回路、 109、209、309 真空排気手段、 110、210、310 ガス供給手段、 111、211、213 金属材料、 112、212 誘電体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−288194(JP,A) 特開 平6−342764(JP,A) 特開 平6−287760(JP,A) 特開 平5−171470(JP,A) 特開 昭62−136572(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05H 1/46 C23C 16/50

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減圧可能な堆積装置内に設置された円筒
    状の被成膜基体と、それを外包し該被成膜基体とほぼ同
    軸状に配置されたカソード電極を有し、放電周波数が2
    0MHz以上450MHz以下の高周波電力をカソード
    電極に印加することによってカソード電極と被成膜基体
    との間にプラズマを発生させる同軸型のプラズマ処理装
    置において、該カソード電極が円筒形、楕円形、又は多
    角形形状であって、一つの金属材料部分と該金属材料部
    分を挟む二つ以上の誘電体部分から構成されており、カ
    ソード電極の金属材料部分の高さ方向の寸法(L)と
    被成膜基体の高さ方向の寸法(L)との比(L/L
    )が0.1〜0.45の範囲であることを特徴とする
    プラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】 プラズマ処理装置はプラズマCVD装置
    であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理
    装置。
  3. 【請求項3】 誘電体部分が、アルミナセラミックス、
    テフロン、石英ガラス、ホウケイ酸ガラスの中の少なく
    とも一つからなることを特徴とする請求項1または2に
    記載のプラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】 誘電体部分が、酸化アルミニウム、酸化
    マグネシウム、酸化珪素の元素酸化物の中の少なくとも
    一つの元素酸化物を主成分とするものからなることを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプラズ
    マ処理装置。
  5. 【請求項5】 カソード電極の金属材料部分の高さ方向
    の寸法(L)の中心の高さと被成膜基体の高さ方向の
    寸法(L)の中心の高さが同じであることを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプラズマ処理
    装置。
JP07901394A 1994-04-18 1994-04-18 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP3372647B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07901394A JP3372647B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 プラズマ処理装置
US08/421,255 US5558719A (en) 1994-04-18 1995-04-13 Plasma processing apparatus
DE69500830T DE69500830T2 (de) 1994-04-18 1995-04-13 Plasmabearbeitungsgerät
EP95105639A EP0678894B1 (en) 1994-04-18 1995-04-13 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07901394A JP3372647B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07288192A JPH07288192A (ja) 1995-10-31
JP3372647B2 true JP3372647B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=13678071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07901394A Expired - Fee Related JP3372647B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 プラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5558719A (ja)
EP (1) EP0678894B1 (ja)
JP (1) JP3372647B2 (ja)
DE (1) DE69500830T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225947A (ja) * 1994-12-16 1996-09-03 Canon Inc プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP3454333B2 (ja) * 1996-04-22 2003-10-06 日清紡績株式会社 プラズマエッチング電極
US6435130B1 (en) * 1996-08-22 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Plasma CVD apparatus and plasma processing method
JP3501668B2 (ja) 1997-12-10 2004-03-02 キヤノン株式会社 プラズマcvd方法及びプラズマcvd装置
KR100829327B1 (ko) * 2002-04-05 2008-05-13 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치 및 반응 용기
US8251012B2 (en) * 2005-03-01 2012-08-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and semiconductor device producing method
JPWO2007111348A1 (ja) * 2006-03-28 2009-08-13 株式会社日立国際電気 基板処理装置
JP5568212B2 (ja) * 2007-09-19 2014-08-06 株式会社日立国際電気 基板処理装置、そのコーティング方法、基板処理方法及び半導体デバイスの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010618A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Canon Inc プラズマcvd装置
US4631105A (en) * 1985-04-22 1986-12-23 Branson International Plasma Corporation Plasma etching apparatus
JP2582553B2 (ja) * 1986-07-04 1997-02-19 キヤノン株式会社 プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JPH0387372A (ja) * 1988-07-22 1991-04-12 Canon Inc 堆積膜形成方法
US5016565A (en) * 1988-09-01 1991-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Microwave plasma chemical vapor deposition apparatus for forming functional deposited film with means for stabilizing plasma discharge
US5129359A (en) * 1988-11-15 1992-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Microwave plasma CVD apparatus for the formation of functional deposited film with discharge space provided with gas feed device capable of applying bias voltage between the gas feed device and substrate
JPH02298024A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Tadahiro Omi リアクティブイオンエッチング装置
DE4022708A1 (de) * 1990-07-17 1992-04-02 Balzers Hochvakuum Aetz- oder beschichtungsanlagen
JP2841243B2 (ja) * 1990-11-19 1998-12-24 キヤノン株式会社 マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成装置
US5383984A (en) * 1992-06-17 1995-01-24 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus etching tunnel-type
US5252178A (en) * 1992-06-24 1993-10-12 Texas Instruments Incorporated Multi-zone plasma processing method and apparatus
JPH0661185A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH06224154A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置
JP3406936B2 (ja) * 1993-03-23 2003-05-19 キヤノン株式会社 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0678894A1 (en) 1995-10-25
DE69500830D1 (de) 1997-11-13
US5558719A (en) 1996-09-24
EP0678894B1 (en) 1997-10-08
JPH07288192A (ja) 1995-10-31
DE69500830T2 (de) 1998-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06287760A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
JP3501668B2 (ja) プラズマcvd方法及びプラズマcvd装置
JPH09310181A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
JP3372647B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3513206B2 (ja) 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
JP2001115265A (ja) 高周波プラズマcvd法および高周波プラズマcvd装置
JP3135031B2 (ja) 堆積膜形成装置
JP3501669B2 (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成方法、及びプラズマ発生用高周波電極と該電極で構成したプラズマcvd装置
JP2925399B2 (ja) プラズマcvd装置及びそれを用いた堆積膜形成法
JP3010199B2 (ja) 光導電体
JP3606399B2 (ja) 堆積膜形成装置
JP3368142B2 (ja) 堆積膜形成装置
JPH09256160A (ja) プラズマcvd装置およびプラズマcvdによる堆積膜形成方法
JP3387616B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2784784B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜の形成方法及び形成装置
JP2994658B2 (ja) マイクロ波cvd法による堆積膜形成装置及び堆積膜形成方法
JP2925310B2 (ja) 堆積膜形成方法
JPH11131244A (ja) プラズマ発生用高周波電極と、該電極により構成されたプラズマcvd装置及びプラズマcvd法
JPH08236460A (ja) 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
JP2001335944A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH1060654A (ja) プラズマcvd装置およびプラズマcvdによる堆積膜形成方法
JPH05291149A (ja) プラズマcvd装置
JP2925298B2 (ja) 堆積膜形成方法
JPH0941149A (ja) 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
JPH07288194A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees