JPH0661185A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH0661185A
JPH0661185A JP23270592A JP23270592A JPH0661185A JP H0661185 A JPH0661185 A JP H0661185A JP 23270592 A JP23270592 A JP 23270592A JP 23270592 A JP23270592 A JP 23270592A JP H0661185 A JPH0661185 A JP H0661185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma processing
electrode
impedance
plasma
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23270592A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kawakami
聡 川上
Yorinobu Fukuda
頼信 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP23270592A priority Critical patent/JPH0661185A/ja
Publication of JPH0661185A publication Critical patent/JPH0661185A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置を煩雑化させることなく、被処理体の面
内でのプラズマ処理の均一性を向上させることができる
プラズマ処理装置を提供すること。 【構成】 プロセスチャンバー10内は、上部電極5
0、単一のRF電極26に接続された下部載置電極2
2、回転可能なマグネット30によりプラズマ生成可能
であり、これによりウエハ20を枚葉式にプラズマ処理
できる。上部電極50は、第1、第2、第3の電極5
2、54、56にゾーン毎に分割され、それぞれの間に
は、第1、第2、第3の絶縁部材62、64、66が介
在している。また、上部電極50には、高周波ケーブル
70が並列接続され、第1、第2、第3のインピーダン
ス可変部82、84、86を介して接地される。これに
より、各ゾーン毎の経路に対応して、インピーダンスを
異ならせることが可能となり、これによりプラズマ処理
の均一性を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁場形成手段より発生
する変動磁場をシールドする磁気シールド部材を備える
プラズマ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、16MDRAMなどLSIの高集
積化に伴い、半導体プロセスは0. 4μmから0. 2μ
mへとより微細化が進み、またウエハの口径も8インチ
から12インチへとより大口径化が進んでいる。更に、
プラズマ処理装置が処理するものとして、LCDなど半
導体ウエハ以外の大型の被処理体を処理する必要性が生
じている。
【0003】このような半導体プロセスの微細化、ウエ
ハの大口径化、被処理体の大型化に伴い、これらのウエ
ハを処理するプラズマ処理装置としては、従来のバッチ
式のプラズマ処理装置に代わって、枚葉式のプラズマ処
理装置が主流となってきている。例えばドライエッチ、
特にRIE装置では80%以上が枚葉式の装置になって
いる。また、スパッタ装置ではほとんど枚葉式の装置が
使用されるようになっている。
【0004】このような、枚葉式プラズマ処理装置に要
求される性能としては、プロセスの微細化に対応して、
より高精度のプロセス処理を行うこと、また、ウエハの
大口径化に対応して、ウエハの面内でのプラズマ処理の
均一性を向上させることである。特に、ウエハ面内での
処理の均一性の向上は、ウエハの歩留まり、プロセス精
度の微細化、プロセスの安定化に大きな影響を与えるた
め、最も大きな技術的課題となっている。
【0005】ところで、従来のバッチ式プラズマ装置で
は、多数のウエハを一度に処理する必要があるため、装
置が大型化し、これにより、プラズマを生成するための
電極も巨大化していた。そして、この電極の巨大化によ
り、導電性材料で形成された電極であるにもかかわら
ず、電極の表面電位が場所によって異なる部分が生じ、
これにより、プラズマ生成の均一性が保てないという事
態が生じた。このような問題点を解決する手段として、
例えば特開昭58ー42226号公報、また、特開昭5
5ー145100号公報に開示されたものがある。
【0006】しかし、これらの解決手段が適用されるの
は共にバッチ式プラズマ装置であり、また、これらの解
決手段が解決しようとする課題は、巨大化する電極によ
り生じる弊害を防止することにあった。また、特開昭5
8ー42226号公報に開示された解決手段は、巨大化
した電極を細分化して、それぞれに別個のRF電源を接
続して、前記した電極の表面電位の変動を防止するとい
うものである。しかし、このような解決手段を適用した
装置では、RF電源の数が複数となり、かさばり、コス
トも高くなるだけではなく、制御パラメータが増すため
操作性にも難点があった。従って、多数のウエハを処理
するために大型化が許されるバッチ式プラズマ処理装置
には向いているが、一枚のウエハを処理するために小型
化が要求される枚葉式プラズマ処理装置に適用するには
不向きの手段であった。また、特開昭58ー14510
0号公報に開示された解決手段は、1の巨大電極に複数
個のRF供給端子を設け、このRF供給端子におけるバ
イアス電圧を検出して、この電圧が等しくなるように設
定することでプラズマ処理の均一化を図るというもので
ある。しかしこのような解決手段を適用した装置では、
複数のRF電源供給端子が設けられるのは導電性材料で
形成された単一の電極であった。従って、RF電源の周
波数の波長よりも大きいような大型の電極の表面電位の
制御をすることはできるが、小型の電極の表面電位の制
御を行うのは非常に困難であった。従って、大型電極を
用いるバッチ式プラズマ処理装置において、各ウエハ間
のプラズマ処理の均一性を向上させることはできるが、
小型電極を用いる枚葉式プラズマ処理装置において、ウ
エハ面内のプラズマ処理の均一性を向上させることは事
実上不可能であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、プラズマ処理装置において処理するウエハ
の面内でのプラズマ処理の均一性を向上させることにあ
る。
【0008】処理するウエハの大口径化例えば8イン
チ、12インチ化への移行、LCDなど処理する被処理
体の大型化、また、プロセスのサブミクロン化により、
ウエハ面内でのプラズマ処理の不均一性を原因とする各
種の問題が生じるようになった。例えばエッチング処理
を例にとれば、ウエハ面内でのエッチングレートの不均
一性があると、ウエハ面内のある部分ではエッチング過
剰によりパターンが切断等し、別のある部分ではエッチ
ング不足によりパターンの分離が不十分となるといった
事態が生じていた。そしてこのような事態は、ウエハの
歩留まりの低下及びICチップの信頼性の低下の要因、
また、プロセスの微細化の限界点を決める主な要因とな
っていた。
【0009】そこで本発明の目的とするところは、装置
を煩雑化させることなく、被処理体の面内でのプラズマ
処理の均一性を向上させることができるプラズマ処理装
置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係るプラズマ処理装置は、被処理体を載
置する載置電極と該載置電極と対向する対向電極からな
る平行平板電極の一方に単一の高周波電源を接続し、他
方を接地して両電極間にプラズマを生成して、前記被処
理体を一枚ずつプラズマ処理する枚葉式プラズマ処理装
置において、前記対向電極には、中心からの距離が異な
るゾーン毎に高周波ケーブルが並列接続され、かつ、前
記各ゾーン間でインピーダンスを異ならせたことを特徴
とする。
【0011】また請求項1において、前記対向電極は前
記各ゾーン毎に分割して形成され、各ゾーン間に絶縁材
が介在されていることが望ましい。
【0012】また、請求項1又は2において、隣接する
2つの前記ゾーンの各電極の材質が異なることもでき
る。
【0013】また、請求項1乃至3のいずれかにおい
て、前記各ゾーンに接続された各高周波ケーブルの途中
には、各ゾーンのインピーダンスを独立して可変する可
変インピーダンスが挿入接続されていることが望まし
い。
【0014】
【作用】前記構成の本発明に係るプラズマ処理装置によ
れば、対向電極の各ゾーン間でのインピーダンスが異な
るため、単一の高周波電源を用いながらも、中心からの
距離の異なった各ゾーン間でのインピーダンスを異なら
せることができる。
【0015】また、前記各ゾーンを分割して形成し、各
ゾーン間に絶縁材を介在させれば、より確実に、また、
より簡易に各ゾーン間でのインピーダンスを異なって設
定することができる。
【0016】また、前記ゾーンの各電極の材質を異なら
せることによっても、各ゾーン間のインピーダンスを異
なって設定させることもできる。
【0017】更に、各ゾーン間に接続された各高周波ケ
ーブルの途中に、独立して可変できる可変インピーダン
スを挿入接続すれば、単一高周波電源を用いながらも、
プラズマ処理装置の構成、プロセスの条件等に対応し
て、より簡易にゾーン毎に異なったインピーダンスを設
定することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を磁場アシストのマグネトロン
プラズマエッチング装置に適用した実施例について図面
を参照して具体的に説明する。
【0019】まず、磁場アシストのマグネトロンプラズ
マエッチング装置の概略について、図面を参照して説明
する。
【0020】図2において、ガス排気孔14により真空
引きが可能であり、かつ、ガス導入孔12によりエッチ
ングガスの導入が可能なプロセスチャンバー10内部に
は、ウエハ20を載置しかつ昇降可能な下部載置電極2
2が設けられている。ここで、プロセスチャンバー10
は例えば導電性の高いアルミ製材料により形成され、そ
の内側上部には、同じく導電性の高い例えばアルミ製材
料により形成された上部電極50が設けられている。
【0021】下部載置電極22の下部には、ベローズ2
4(図1では省略している)が設けられ、これにより電
極間距離を所定に設定するために下部載置電極22を昇
降させても、プロセスチャンバー10内は外部の大気か
ら気密状態に維持できる。また、この下部載置電極22
には周波数例えば13.56MHz、または40.68
MHzの高周波電力を出力する単一のRF電源26が接
続され、一方前記プロセスチャンバー10に設けられた
上部電極50は接地されることで、カソードカップリン
グ(RIE)方式の平行平板電極を構成している。従っ
て、RF電源26をONし、かつプロセスガスを導入す
ることで、この平行平板電極間で前記ウエハ20に臨ん
でプラズマを生成することができる。
【0022】プロセスチャンバー10には処理ガスを導
入するためのガス導入孔12が接続されている。本装置
では、処理ガスとして例えばCF4 、NF3 、CHF3
、O2 、N2 等の計5種類のガスが導入可能であり、
それぞれの流量を調整するためのマスフローコントロー
ラ40a〜40eが設けられている。また、プロセスチ
ャンバー10は所定の真空雰囲気に維持されるようにガ
ス排気孔14が接続されている。このガス排気孔14の
途中には、排気圧力を調整する圧力コントローラ(図示
せず)が接続されている。
【0023】さらに、この装置では、電界と垂直方向に
磁場を印加することによりプラズマの密度を高めて、イ
オン衝撃の低減及びエッチングレートの向上を図るべ
く、前記ウエハ20の近傍にて水平磁場を形成するため
のマグネット30が、前記プロセスチャンバー10の上
方に設けられている。
【0024】このマグネット30は、マグネット保持プ
レート32により保持されている。そして、このマグネ
ット保持プレート32は回転軸36に接続され、この回
転軸36は、モータ38により回転駆動可能となってい
る。従って、モータ38によりマグネット30をウエハ
20の上方で回転させることが可能であり、これによ
り、ウエハ20の全面にて均一な水平磁場を形成できる
こととなる。このように均一な水平磁場を形成させるの
は、これによりプラズマ密度の均一性を高め、ウエハ面
内でのエッチングレート等の均一性を向上させるためで
ある。
【0025】処理するウエハの大口径化例えば8イン
チ、12インチ化、プロセスのサブミクロン化により、
プラズマ処理の不均一性を原因とする、ウエハの歩留ま
りの低下、ICチップの信頼性の低下などの各種の問題
が生じた。
【0026】本発明者は、このようなプラズマ処理の不
均一性が生じる原因が、プラズマ処理空間でのプラズマ
密度分布にあることに着目した。図5にこの様子が示さ
れる。図5は、プラズマ密度のウエハ面内での分布につ
いての測定結果を示したものである。同図に示されるよ
うに、プラズマ密度は、ウエハ面内で略M字状に分布し
ている。つまり、ウエハ端及びウエハ中心付近でプラズ
マ密度が低い部分があることが判明した。
【0027】ウエハ端付近においてプラズマ密度の低い
部分が生じるのは、主にウエハ端でのプロセスガスの不
均一性を原因とする。つまり、ウエハ端付近では、ウエ
ハ中心付近に比べてプロセスガスの排気が不均一になり
易く、これによって、プラズマ密度が不均一となる。従
って、装置によっては、これとは逆に、ウエハ端付近
で、プラズマ密度が高くなる場合もある。更に、ウエハ
端付近では、ウエハ端と上部電極50及びプロセスチャ
ンバー10との位置関係を原因として、プラズマ密度の
不均一性が生じる場合もある。
【0028】ところで、従来のプロセスでは、ウエハ中
心付近でのプラズマ密度の低下といった現象について
は、あまり顕著に現れなかった。しかし、プロセスの大
口径化に伴って、この現象が顕著に現れるようになっ
た。このような現象が生じる原因として、本発明者は、
RF電源26、下部載置電極22、プラズマインピーダ
ンス、上部電極50及び接地端子で形成されるインピー
ダンス分布が、高周波電流の流れる経路によって異なる
という点に着目した。つまり、高周波表皮効果により、
高周波電流は電極の内部よりも電極の表面を主に流れる
ことになる。従って、下部載置電極22及び上部電極5
0において、ウエハ中心付近はウエハ端付近に比べて、
高周波電流の流れる距離が長くなり、この部分でのイン
ピーダンスが高くなることになる。従って、上記経路に
おいて、プラズマインピーダンスに分圧される電圧が低
くなり、プラズマ密度の低下といった現象が生じること
が判明した。
【0029】このような現象が生じるのを防止するため
に、本実施例では、上部電極50を図1、図2に示すよ
うに次のような構成にしている。
【0030】上部電極50は、円盤状の第1の電極5
2、これを同心円状に囲むリング状の第2の電極54、
第3の電極56によりゾーン毎に分割して形成される。
そして、この第1の電極52と第2の電極54との間に
は第1の絶縁部材62が、第2の電極54と第3の電極
56との間には第2の絶縁部材64が装填され介在して
いる。これにより、それぞれの電極を電気的に絶縁する
ことが可能となる。更に、第3の電極56とプロセスチ
ャンバー10との間には、第3の絶縁部材66が装填さ
れ介在している。これにより、第3の電極56とプロセ
スチャンバー10とを電気的に絶縁することが可能とな
る。なお、この場合の絶縁部材の材質としては、汚染度
が少なくて、更に絶縁性の良いもの、例えば石英、セラ
ミックなどが好ましい。
【0031】上記の構成の上部電極50には、高周波ケ
ーブル70が並列に接続されている。つまり、第1、第
2、第3の電極52、54、56には、それぞれ第1、
第2、第3の高周波ケーブル72、74、76がそれぞ
れ並列に接続されている。更に、この高周波ケーブル7
0には、インピーダンス可変部80が並列に接続されて
いる。つまり、第1、第2、第3の高周波ケーブル7
2、74、76には、それぞれ第1、第2、第3のイン
ピーダンス可変部82、84、86がそれぞれ並列に接
続され、これによりゾーン毎に対応した経路のインピー
ダンスを可変することができる。なお、このインピーダ
ンス可変部80の他端側は接地されている。
【0032】以上の構成の上部電極50、高周波ケーブ
ル70、可変インピーダンス部80により形成される回
路の、等価回路を図4に示す。
【0033】図4にて、抵抗R1 、R2 、R3 、インダ
クダンスL1 、L2 、L3 は、それぞれ第1、第2、第
3の電極52、54、56に固有の抵抗及びインダクダ
ンスであって、電極の材質及び形状によってその値は決
定される。また、C1 、C2、C3 はそれぞれ、第1、
第2、第3の絶縁部材62、64、66により形成され
る電気容量であり、これにより第1、第2、第3の電極
52、54、56を電気的に絶縁できることとなり、各
ゾーン毎のインピーダンス制御をより簡易に行うことが
可能となる。
【0034】第1、第2、第3のインピーダンス部8
2、84、86は、それぞれ例えば可変容量C4 、C5
、C6 とインダクダンスL4 、L5 、L6 をそれぞれ
直列接続して構成される。このように構成すれば、可変
容量C4 、C5 、C6 を変化させることにより、各ゾー
ン毎に対応した経路のインピーダンス、位相を制御する
ことが可能となる。なお、この可変インピーダンス部8
2、84、86の構成は上記のものに限らず、例えば可
変容量とインダクダンスを並列接続して構成してもよ
い。
【0035】以上のような構成の本実施例によりゾーン
毎に対応した経路のインピーダンス制御をする場合は次
のように行う。
【0036】当該装置により形成されるプラズマの密度
が、例えば図5に示すようなM字状の分布である場合に
は、第1のインピーダンス可変部82及び第3のインピ
ーダンス可変部86のインピーダンスを小さくし、第2
のインピーダンス可変部84のインピーダンスを大きく
なるように可変容量C4 、C5 、C6 を調整する。これ
により例えばプラズマ密度がフラットになるように設定
することが可能となり、プラズマ処理の均一性を大幅に
高めることができる。この場合、例えばプラズマ生成ガ
スの排気の不均一性等により、逆に、ウエハ端付近のプ
ラズマ密度が高くなるような場合には、第3のインピー
ダンス可変部86のインピーダンスが大きくなるように
設定すればよい。
【0037】なお、このプラズマ密度分布が、例えば主
に装置の構造、形状により決まる固有のものである場
合、C4 、C5 、C6 は可変容量とするよりも固定容量
とする方が望ましい。この場合、プラズマ密度分布をあ
らかじめ測定しておき、プラズマ処理の均一性が最適に
なるような固定容量C4 、C5 、C6 を接続すればよ
い。このようにC4 、C5 、C6 を固定容量とすれば、
C4 、C5 、C6 を可変させる制御手段を設ける必要が
なくなる。従って、インピーダンス部を設けるという簡
易な手段で、装置をかさばらせることもなく、また、コ
ストを増加させることもなく、ウエハ面内でのプラズマ
処理の均一化を効果的に向上させることが可能となる。
【0038】逆に、プラズマ密度が、例えば装置の使用
状況、使用プロセス、プロセス段階等によって変化する
ような場合、C4 、C5 、C6 を可変容量にすればよ
い。このようにすれば装置の使用状況、使用プロセス、
プロセス段階等に応じて、プラズマ処理の均一性を最適
にすることができるからである。この場合、プラズマ処
理中にプラズマの密度分布をモニターして、このモニタ
ーしたプラズマ密度分布に応じて、C4 、C5 、C6 を
変化させる構成とすれば、処理状況に応じてプラズマ処
理の均一性を最適にすることができる。従って、ウエハ
の大口径化、プロセスのサブミクロン化により、より微
妙なプラズマ処理の均一性の制御が要求された場合に
も、これに対応することができることとなる。
【0039】このように、本実施例によれば、プラズマ
処理の均一性を大幅に向上させることができるが、プラ
ズマ処理装置を例えば図3に示すような構成とすれば、
この均一性をより高めることができる。
【0040】つまり、図3において、上部電極50には
複数のガス噴出孔18が設けられている。従って、ガス
導入孔12より導入されたプラズマ生成ガスは、この複
数のガス噴出孔18より均等に噴出されることとなる。
従って、前記したゾーン毎の経路に対応したインピーダ
ンス制御と、これを併用すれば、その相乗効果により、
上部電極50の下方におけるプラズマ均一性を、従来装
置に比べ、より大幅に向上させることが可能となる。
【0041】また、本実施例では、インピーダンス可変
部80を別に設ける構成としたが、必ずしもそのような
構成とする必要はない。
【0042】例えば、図5において、第1、第2、第3
の電極52、54、56を、プラズマ密度分布に応じ
て、それぞれインピーダンスの異なる別の材質で形成す
る構成としてもよい。例えば、図5のようにプラズマ密
度分布がM字状の場合、第1、第3の電極52、56を
導電性の良い材質例えばアルミ材により形成し、第2の
電極54を導電性が比較的低い材質例えばSiCにより
形成する。これにより、図4に示す等価回路において、
抵抗R1 、R2 、R3 、インダクダンスL1 、L2 、L
3 が変化することになり、あらたにインピーダンス部を
設けることなく、各ゾーン毎の経路に対応して、インピ
ーダンスを異なって設定することが可能となる。従っ
て、より簡易にプラズマ処理の均一性を高めることが可
能となる。
【0043】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が
可能である。
【0044】本発明が適用されるプラズマ処理装置は、
上述した磁場アシストのマグネトロンプラズマエッチン
グ装置に限らない。従って、例えば磁場アシストのない
RIE型プラズマ処理装置、アノードカップリング形プ
ラズマ処理装置等にも適用できる。さらに処理の種類と
してもエッチングに限らず、例えばCVDなどの成膜装
置の他のプラズマ処理装置にも同様に適用することも可
能である。
【0045】また、処理される被処理体も半導体ウエハ
に限らず、例えばLCD基板などを処理することも可能
である。
【0046】また、本実施例では、上部電極52、5
4、56の形状として被処理体が半導体ウエハの場合、
円盤状及びこれを囲むリング状の電極を用いたが、本発
明はこれに限らず、被処理体がLCD基板等の矩形の場
合例えば板状及びこれを囲む矩形状の電極としてもよ
い。
【0047】また、本実施例では、下部載置電極22側
をRF電源に接続し、上部電極50側を接地するという
構成としたが、これとは逆の接続、つまり下部載置電極
22側を接地し、上部電極50側をRF電極26に接続
する構成としてもよい。
【0048】また、本実施例では、第1、第2、第3の
電極52、54、56及びプロセスチャンバー10のそ
れぞれの間に介在させる部材として、絶縁部材を装填さ
せたが、本発明はこれに限るものではない。従って、例
えば、絶縁性ない部材を装填しても良いし、分割した各
電極を直接密着して嵌合させる構成としてもよい。
【0049】また、図4に示すインピーダンス可変部8
2,84,86の等価回路に代えて、図6に示す等価回
路を採用することもできる。図6に示すものは、マッチ
ング回路の入力端および出力端に直列接続されたコイル
Lおよび可変コンデンサーVC1例えば3000pF
と、マッチング回路の入力端と接地端との間に挿入接続
された可変コンデンサーVC2例えば750pFとを有
するものである。
【0050】さらに、図4に示すC4〜C6および図6
に示す可変コンデンサーVC1,VC2の構成として、
図7(A)に示すいわゆるバリコンの構造を採用するこ
とが好ましい。図7(B)は、図7(A)に示すバリコ
ンの等価回路である。図7(A)に示すバリコン構造に
よれば、ステータ100に対してロータを二つに分割し
ており、第1のロータ110および第2のロータ120
が独立して回転駆動される。なお、第1,第2のロータ
110,120は、図7(B)の等価回路となるように
電気的に導通している。第1のロータ110の回転によ
り、ステータ100,第1のロータ110間の対向面積
が変化し、図7(B)に示す等価回路における可変コン
デンサー112〜118…の容量が変化する。第2のロ
ータ120を回転駆動することで、同様にして、図7
(B)の等価回路における可変コンデンサー122およ
び124の容量が変化する。インピーダンスのマッチン
グ調整時に、大きな容量変化が必要な時には、第1,第
2のロータ110,120を同時に回転させる。インピ
ーダンスのマッチング調整時に微調整が必要な時には、
第2のロータ120のみを回転駆動させる。第1,第2
のロータ110,120の回転駆動としては、独立した
二つのモータを配置してもよいし、単一モータの出力を
ギアの切り替えにより各ロータ110,120に伝達し
てもよい。
【0051】図7(A)に示す構造のバリコンを用いて
自動インピーダンスマッチング回路を構成することもで
きる。この場合、インピーダンスのミスマッチングに起
因する反射パワーを計測するモニター回路を設け、この
モニター出力を第1,第2のロータ110,120の回
転駆動系にフィードバックすればよい。その際に、計測
された反射パワーが、予め定められた閾地を超えた場合
には、第1,第2のロータ110,120を所定量回転
駆動して荒調整し、上記閾地を下回った場合には、第2
のロータ120のみを回転駆動することでインピーダン
スのマッチングの微調整例えばマッチング時の1Ω以下
の正確な調整が可能となる。
【0052】これに対し、従来のバリコン構造は図8に
示す通りであり、ステータ130に対して単一のロータ
140を回転駆動する構造となっていた。この従来の構
造によれば、インピーダンスのマッチングの微調整を可
能とするためには、容量の小さいバリコンを用いなけれ
ばならない。あるいは、モータのギア比をかなり大きく
し、モータの一回転当たりのロータ140の回転角を微
小としなければならない。容量の小さいバリコンを用い
た場合には、各種のプロセスに対応させるために、固定
コンデンサーを着脱しなければならないと言う繁雑さが
ある。また、ギア比を大きくし、あるいはステップ数を
大きくした場合には、減速機構造が複雑となるため、コ
ストアップとなる。これに対して図7(A)に示すバリ
コン構造を採用することで、モータの単位回転角に対す
る容量変化の割合を変化させることができ、反射パワー
を0Wにする調整を容易に行うことができる。
【0053】このことにより、プラズマ処理装置に供給
される高周波電力が途中でロスされることのない予め定
めた電力による被処理体の処理が正確に行われる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、中
心からの距離が異なる各ゾーン間でのインピーダンスを
可変して設定することができ、被処理体の面内でより均
一なプラズマ処理をすることが可能となる。
【0055】また、対向電極を分割して、各ゾーン間に
絶縁部材を介在させれば、より確実にプラズマ処理の均
一化を向上させることができる。
【0056】また、前記ゾーンの各電極の材質を異なら
せることによってもプラズマ処理の均一性を向上させる
ことができる。
【0057】更に、インピーダンス可変部を設けること
で、装置の構成、プロセス条件等に応じて、プラズマ処
理の均一性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を磁場アシストのマグネトロンプラズマ
処理装置に適用した実施例の概略斜視図である。
【図2】本発明を磁場アシストのマグネトロンプラズマ
処理装置に適用した実施例の概略断面図である。
【図3】図2の構成の本実施例の装置に、あらたにガス
噴出孔を設けた変形実施例の概略断面図である。
【図4】上部電極及びインピーダンス可変部の等価回路
について説明するための概略説明図である。
【図5】プラズマ密度の面内分布について示す概略特性
図である。
【図6】図1に示すインピーダンス可変部の他の等価回
路について説明するための概略説明図を表す。
【図7】(A)はステータに対してロータを分割したバ
リコン構造を示す概略説明図、(B)は(A)に示すバ
リコンの等価回路図である。
【図8】従来のバリコン構造を説明するための概略説明
図である。
【符号の説明】
10 プロセスチャンバー 12 ガス導入孔 14 ガス排気孔 20 ウエハ 22 下部載置電極 26 RF電源 30 マグネット 40abcde マスフローコントローラ 50 上部電極 52 第1の電極 54 第2の電極 56 第3の電極 70 高周波ケーブル 80 インピーダンス可変部 82 第1のインピーダンス可変部 84 第2のインピーダンス可変部 86 第3のインピーダンス可変部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体を載置する載置電極と該載置電
    極と対向する対向電極からなる平行平板電極の一方に単
    一の高周波電源を接続し、他方を接地して両電極間にプ
    ラズマを生成して、前記被処理体を一枚ずつプラズマ処
    理するプラズマ処理装置において、 前記対向電極には、中心からの距離が異なるゾーン毎に
    高周波ケーブルが並列接続され、かつ、前記各ゾーン間
    でインピーダンスを異ならせたことを特徴とするプラズ
    マ処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記対向電極は前記各ゾーン毎に分割して形成され、各
    ゾーン間に絶縁材が介在されていることを特徴とするプ
    ラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 隣接する2つの前記ゾーンの各電極の材質が異なること
    を特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、 前記各ゾーンに接続された各高周波ケーブルの途中に
    は、各ゾーンのインピーダンスを独立して可変する可変
    インピーダンスが挿入接続されていることを特徴をする
    プラズマ処理装置。
JP23270592A 1992-08-06 1992-08-06 プラズマ処理装置 Withdrawn JPH0661185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23270592A JPH0661185A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23270592A JPH0661185A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661185A true JPH0661185A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16943490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23270592A Withdrawn JPH0661185A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661185A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678894A1 (en) * 1994-04-18 1995-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus
US5609690A (en) * 1994-02-15 1997-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vacuum plasma processing apparatus and method
US6142096A (en) * 1996-05-16 2000-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device manufacturing apparatus and method for manufacturing electronic device
KR100373662B1 (ko) * 1998-02-26 2003-02-26 마이크론 테크놀로지, 인크. 저압 유도적으로 결합된 고밀도 플라즈마 반응기
WO2004021422A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Tokyo Electron Limited 処理装置、載置台、処理方法
WO2005009090A1 (ja) * 2003-07-23 2005-01-27 Sekisui Chemical Co., Ltd. プラズマ処理装置及びその電極構造
JP2006066905A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2011082180A (ja) * 2004-07-30 2011-04-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2012165007A (ja) * 2006-07-10 2012-08-30 Lam Research Corporation プラズマ電位制御装置およびその方法
JP2013504203A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理システム内でプラズマ閉じ込めを操作するための装置およびその方法
US8431035B2 (en) 2004-07-30 2013-04-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
US20130306240A1 (en) * 2002-12-20 2013-11-21 Lam Research Corporation System and Method for Controlling Plasma With an Adjustable Coupling to Ground Circuit
KR20170143447A (ko) 2016-06-21 2017-12-29 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5609690A (en) * 1994-02-15 1997-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vacuum plasma processing apparatus and method
EP0678894A1 (en) * 1994-04-18 1995-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus
US6142096A (en) * 1996-05-16 2000-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device manufacturing apparatus and method for manufacturing electronic device
USRE39064E1 (en) * 1996-05-16 2006-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device manufacturing apparatus and method for manufacturing electronic device
KR100373662B1 (ko) * 1998-02-26 2003-02-26 마이크론 테크놀로지, 인크. 저압 유도적으로 결합된 고밀도 플라즈마 반응기
WO2004021422A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Tokyo Electron Limited 処理装置、載置台、処理方法
US20130306240A1 (en) * 2002-12-20 2013-11-21 Lam Research Corporation System and Method for Controlling Plasma With an Adjustable Coupling to Ground Circuit
US9190302B2 (en) * 2002-12-20 2015-11-17 Lam Research Corporation System and method for controlling plasma with an adjustable coupling to ground circuit
WO2005009090A1 (ja) * 2003-07-23 2005-01-27 Sekisui Chemical Co., Ltd. プラズマ処理装置及びその電極構造
JP2006066905A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4699127B2 (ja) * 2004-07-30 2011-06-08 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2011082180A (ja) * 2004-07-30 2011-04-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8431035B2 (en) 2004-07-30 2013-04-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
JP2012165007A (ja) * 2006-07-10 2012-08-30 Lam Research Corporation プラズマ電位制御装置およびその方法
JP2013504203A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理システム内でプラズマ閉じ込めを操作するための装置およびその方法
US10217610B2 (en) 2009-09-02 2019-02-26 Lam Research Corporation Arrangements for manipulating plasma confinement within a plasma processing system and methods thereof
KR20170143447A (ko) 2016-06-21 2017-12-29 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
CN107527784A (zh) * 2016-06-21 2017-12-29 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置
CN107527784B (zh) * 2016-06-21 2019-08-27 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置
TWI724183B (zh) * 2016-06-21 2021-04-11 日商東京威力科創股份有限公司 電漿處理裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107710378B (zh) 多电极基板支撑组件与相位控制系统
US6229264B1 (en) Plasma processor with coil having variable rf coupling
JP5265871B2 (ja) 多重周波数プラズマ・エッチング反応装置
KR100700763B1 (ko) 정합기 및 플라즈마처리장치
US5731565A (en) Segmented coil for generating plasma in plasma processing equipment
JP6276919B2 (ja) プラズマ処理装置および試料台
JP4493756B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
TWI730370B (zh) 電漿處理裝置
JP4699127B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2002043286A (ja) プラズマ処理装置
JP3150058B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH0661185A (ja) プラズマ処理装置
WO2009086782A1 (zh) 等离子体处理装置
TW200302683A (en) Plasma processing apparatus and method
WO2005119734A1 (en) Plasma processor with electrode responsive to multiple rf frequencies
WO1998039500A1 (fr) Graveur plasma
KR100710923B1 (ko) 플라즈마 처리장치 및 임피던스 조정방법
JP2016031955A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH09176860A (ja) 基板載置台、プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP6617214B2 (ja) プラズマ処理方法
JP4467667B2 (ja) プラズマ処理装置
JP6483296B2 (ja) プラズマ処理方法
EP3748668B1 (en) Reactive ion etching device
KR102077512B1 (ko) 멀티 채널 rf 전원 공급장치
KR20240129826A (ko) 위상 보정 rf 전원 공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102