JP2925399B2 - プラズマcvd装置及びそれを用いた堆積膜形成法 - Google Patents

プラズマcvd装置及びそれを用いた堆積膜形成法

Info

Publication number
JP2925399B2
JP2925399B2 JP9443092A JP9443092A JP2925399B2 JP 2925399 B2 JP2925399 B2 JP 2925399B2 JP 9443092 A JP9443092 A JP 9443092A JP 9443092 A JP9443092 A JP 9443092A JP 2925399 B2 JP2925399 B2 JP 2925399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode electrode
film
potential
frequency
mhz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9443092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05291150A (ja
Inventor
敦士 山上
信行 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9443092A priority Critical patent/JP2925399B2/ja
Publication of JPH05291150A publication Critical patent/JPH05291150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925399B2 publication Critical patent/JP2925399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体デバイスとして
の電子写真用感光体デバイス、画像入力用ラインセンサ
ー、撮像デバイス、光起電力デバイス等に有用な結晶
質、または非単結晶質の機能性堆積膜を好適に形成しう
るプラズマCVD装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体デバイスとしての電子写真
用感光体デバイス、画像入力用ラインセンサー、撮像デ
バイス、光起電力デバイスや、その他各種エレクトロニ
クス素子、光学素子等に用いられる素子部材として、ア
モルファスシリコン等の非単結晶質の堆積膜またはダイ
ヤモンド薄膜のような結晶質の堆積膜が提案され、その
中のいくつかは実用に付されている。
【0003】そして、こうした堆積膜は、プラズマCV
D法、すなわち、原料ガスを直流放電または高周波放電
によるプラズマによって分解し、ガラス、石英、耐熱性
合成樹脂フィルム、ステンレス、アルミニウムなどの基
板上に堆積膜を形成する方法により形成されることが知
られておりそのための装置も各種提案されている。その
一例として図22に円筒状の被成膜基体に電子写真用感
光体用のアモルファスシリコン膜(以下a−Si膜と記
す)を形成する成膜装置を示す。
【0004】減圧可能な反応容器1内に絶縁材料11に
より反応容器1とは電気的に絶縁された円筒状のカソー
ド電極2及び対向電極として機能する円筒状の被成膜基
体3が配置されている。被成膜基体3は、モータMによ
り駆動される回転機構4に保持され、内部の加熱ヒータ
5により、その内側より加熱される。カソード電極2の
まわりには、カソード電極2と反応容器1との間で放電
が発生しないように、シールド部材(アースシールド)
6が配置されている。ところで、カソード電極2とシー
ルド部材(アースシールド)との間隔はこれらの間での
放電防止のためにプラズマの暗部(ダークスペース)の
厚さよりも小さくする必要がある。暗部の厚さは放電条
件によって変化するが、カソード電極2とアースシール
ド6との間隔は一般には1mm〜3mm程度である。高
周波電源7は整合回路8を介してカソード電極2に接続
されている。高周波電源7の発振周波数は13.56M
Hzが一般に用いられている。9は真空排気手段、10
はガス供給手段である。この装置を用いたa−Si膜の
形成は以下のようにして行われる。
【0005】反応容器1内を真空排気手段9によって高
真空まで排気した後、ガス供給手段10によってシラン
ガス、ジシランガスなどの原料ガスを反応容器1内に導
入し、数ミリトールから数トールの圧力に維持する。高
周波電源7より13.56MHzの高周波電力をカソー
ド電極2に供給して、カソード電極2と被成膜基体3と
の間にプラズマを発生させる。こうして原料ガスを分解
することにより、加熱ヒータ4により200℃〜300
℃程度に加熱された被成膜基体3上にa−Si膜を堆積
させる。この成膜方法でのa−Si膜の堆積速度は最大
で6(μm/時間)程度である。
【0006】上記した従来例では、高周波電源の発振周
波数は13.56MHzであるが、近年、平行平板型の
プラズマCVD装置を用い13.56MHz以上の高周
波電源を用いたプラズマCVD法の報告(Plasma
Chemistry and Plasma Pro
cessing, Vol 7, No 3, (19
87)p267−273)があり、堆積速度向上の可能
性が示され、注目されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の装置構成では、以下の問題が存在する。
【0008】13.56MHzの高周波電源を用いたプ
ラズマCVD法でのa−Si膜の堆積速度は最大で6
(μm/時間)程度であるため、a−Si膜を電子写真
感光体として利用する場合、必要な一般的な厚み30μ
m程度を得るためには、5時間程度の堆積時間を必要と
し必ずしも生産性が良好とはいえない。
【0009】また、被成膜基体の表面電位が一定電位で
ある場合、プラズマ空間電位が種々の原因(圧力、ガス
流量、電力等の放電パラメータの変動、反応容器壁、整
合回路等の温度変動など)により変動した場合、プラズ
マ空間電位と被成膜基体の表面電位との差も変動するた
め、基板表面を加速衝撃するプラズマ中のイオンのエネ
ルギーも変動する場合がある。つまり、基体表面に堆積
する薄膜の膜質の制御が必ずしも安定して行えるという
わけではない。
【0010】また、上記したようにカソード電極とアー
スシールドとの間隔は、これらの間での放電発生を防止
する必要性から3mm程度以下と非常に小さい。そのた
めにカソード電極とアースシールド間の静電容量は大き
くなる。そして、インピーダンスは静電容量に反比例す
るのでこれらのインピーダンスは小さくなり、カソード
電極とアースシールド間に大きい高周波電流が流れ、高
周波電力の損失を生じる場合がある。
【0011】また、本発明者らはa−Si膜の堆積速度
向上を目指し図22の従来装置の高周波電源の発振周波
数を13.56MHz以上に変えてa−Si膜の成膜実
験検討を行った結果、従来の装置形態のままで13.5
6MHz以上の高周波放電を行うと、以下の問題が存在
することが明らかとなった。
【0012】放電周波数を大きくしていくと膜質は悪化
し易い。この膜質悪化の原因追求のため種々の実験を行
った結果、放電周波数を大きくしていくと、対向電極に
入射してくるプラズマ中のイオンのエネルギーは小さく
なる傾向があり、その結果、堆積膜へのイオン衝撃は小
さくなる。つまり、いわゆるプラズマダメージは減少す
る反面、堆積粒子のマイグレーション等を促進するアシ
ストエネルギーも不足し、膜質は悪化しやすくなるとい
うことが判明した。
【0013】また、放電周波数を大きくしていくとプラ
ズマ暗部の厚さは小さくなるので、カソード電極とアー
スシールド間で放電が発生し易くなり、従来よりもカソ
ード電極とアースシールドの間隔を小さくする必要が生
ずる。また、インピーダンスは放電周波数に反比例する
ので、カソード電極とアースシールド間のインピーダン
スはさらに小さくなる。その結果、高周波電力の損失が
大きくなる傾向にある。
【0014】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明のプラズ
マCVD装置の好ましい態様は、次のとおりのものであ
る。
【0015】即ち、減圧可能な反応容器内で高周波放電
によりプラズマを発生させ被処理基板上に薄膜を堆積す
るプラズマCVD装置において、カソード電極に高周波
電力を供給する為の、発振周波数が13.56MHzよ
り大きい高周波電源と、前記カソード電極に、直流のバ
イアス電圧及び/又は周波数が2MHz以下の交流のバ
イアス電圧を印加する為の手段と、を具備し、前記高周
波電力が供給され且つ前記バイアス電圧が印加されて高
周波放電している時の前記カソード電極のバイアス電位
をV1,前記高周波電力が供給されているが前記バイア
ス電圧が印加されることなく高周波放電している時の前
記カソード電極のセルフバイアス電位をV2としたと
き、0V<V1−V2≦200Vを満たすように、前記
カソード電極に前記バイアス電圧を印加することを特徴
とする。
【0016】
【0017】更に、カソード電極の形状を円筒状とし、
該カソード電極で前記反応容器の一部を構成すると共
に、該カソード電極の内側に対向電極を配し、該カソー
ド電極の外側に該カソード電極との間隔を3mm以上と
してシールド部材を配すことができる。
【0018】本発明によれば、カソード電極にバイアス
電圧を印加する手段を具備しているので、プラズマ空間
電位を変化させることができる。
【0019】そして、プラズマ空間のフローティング電
位を検出する手段と、カソード電極に印加するバイアス
電圧をプラズマ空間のフローティング電位に基づいて制
御する手段を具備させた場合には、プラズマ空間電位が
種々の原因により変動しても、プラズマ空間のフローテ
ィング電位もほぼ追随して変動するため、プラズマ空間
電位と成膜基体の表面電位との差を一定に保つことがで
きる。
【0020】また、カソード電極の形状を円筒状とし、
該カソード電極で減圧可能な反応容器の一部を構成する
と共に、カソード電極の内側に対向電極を配し、該カソ
ード電極の外側に該カソード電極との間隔を3mm以上
としてシールド部材を配した場合には、カソード電極と
アースシールドとの静電容量を小さくできる。
【0021】それらの結果、放電周波数を13.56M
Hzより大きくしても堆積粒子に十分なアシストエネル
ギーを制御性よく付与することができ、また、高周波電
力の損失を防止できる。
【0022】本発明において、原料ガスとしては、形成
する膜の種類に応じて任意の公知の物が選択的に使用で
きる。例えば、a−Si系の機能性堆積膜を形成する場
合であれば、シラン、ジシラン等が好ましい原料ガスと
して挙げられ、また他の機能性堆積膜を形成する場合で
あれば、例えば、ゲルマン、メタン等の原料ガスまたは
それらの混合ガスが挙げられる。キャリアーガスとして
は、水素、アルゴン、ヘルウム、等が挙げられる。ま
た、堆積膜のバンドギャップ幅を変化させる等の特性改
善用ガスとしては、例えば、窒素、アンモニア等の窒素
原子を含むガス、酸素、酸化窒素、酸化二窒素等の酸素
原子を含むガス、メタン、エタン、エチレン、アセチレ
ン、プロパン等の炭化水素、四フッ化珪素、六フッ化二
珪素、四フッ化ゲルマニウム等のフッ素化合物またはこ
れらの混合ガスが挙げられる。また、ドーピングを目的
としたドーパントガスとしては、例えば、ジボラン、フ
ッ化ホウ素、ホスフィン等が挙げられる。
【0023】本発明での放電空間の圧力は、成膜がなさ
れる圧力であれば、いずれの圧力でもよいが、例えば、
a−Si膜を形成する場合には、好ましくは1mTor
r〜5Torr、より好ましくは10mTorr〜3T
orrである。
【0024】本発明での高周波電力は、成膜がなされる
電力であれば、いずれの電力でもよいが、例えば、a−
Si膜を形成する場合には、好ましくは0.001W/
cm2〜10W/cm2、より好ましくは0.01W/c
2〜5W/cm2である。
【0025】本発明での堆積膜形成時の基体温度は、成
膜がなされる温度であれば、いずれの温度でもよいが、
例えば、a−Si膜を形成する場合には、好ましくは2
0℃〜500℃、より好ましくは、50℃〜450℃で
ある。
【0026】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0027】(実施例1)図1は本発明のプラズマCV
D装置の1例を示す模式図である。
【0028】図1に示した装置においては、減圧可能な
反応容器1内に絶縁材料11により反応容器1とは電気
的に絶縁された円筒状のカソード電極2及び対向電極と
して機能する円筒状の被成膜基体3が配置されている。
被成膜基体3は、モータMにより駆動される回転機構4
に保持され、内部の加熱ヒータ5により、その内側より
加熱される。カソード電極2のまわりには、カソード電
極2と反応容器1との間で放電が発生しないように、シ
ールド部材(アースシールド)6が配置されている。ま
た、従来の装置とは異なって、カソード電極2には、ロ
ーパスフィルター12を介して直流または/及び周波数
が2MHz以下の交流のバイアス電圧印加手段13が接
続されている。更に、カソード電極2には、整合回路8
を介して、発振周波数が13.56MHzより大きい高
周波電源が接続されている。図1の装置を使用した成膜
は次のようにして行われる。
【0029】まず、反応容器1内を真空排気手段9によ
って高真空まで排気した後、ガス供給手段10によって
シランガス、ジシランガスなどの所望する原料ガスを導
入し、数ミリトールから数トールの圧力に維持する。高
周波電源7より周波数が13.56MHzより大きい所
望の高周波電力を整合回路8を介してカソード電極2に
供給するこれに際して直流または/及び周波数が2MH
z以下の交流のバイアス電圧印加手段13より所望する
バイアス電圧をローパスフィルター12を介してカソー
ド電極2に印加し、カソード電極2と被成膜基体3との
間にプラズマを発生させる。こうすることにより原料ガ
スを分解し、加熱ヒータ4により所望の温度に加熱され
た被成膜基体3上に、機能性堆積膜を形成する。
【0030】図5乃至図8は、図1の装置を用いて、a
−Si膜を形成し、得られた膜の光導電率及び暗導電率
を示したグラフである。成膜に際しては、カソード電極
に、セルフバイアス電位を基準にして−100Vから+
250Vの範囲でDCバイアス電圧を印加し、成膜条件
を表−1のとおりにした。図5、図6、図7、図8は、
高周波電源の発振周波数がそれぞれ、40MHz,10
0MHz,200MHz,300MHzの場合の成膜条
件で形成したa−Si膜の測定結果を示している。図9
は、従来法との比較のため図1の装置の高周波電源の発
振周波数を13.56MHzとし、放電周波数以外は、
表−1と同じ成膜条件で被成膜基板上にa−Si膜を形
成し、a−Si膜の導電率を測定した結果を示した図で
ある。
【0031】(1)放電周波数が13.56MHzの場
合、カソード電極に発生したセルフバイアス電位は−3
5Vであった。カソード電極にDCバイアスを印加し
て、カソード電極の電位を−135Vから+215Vま
で変化させたところ、図9に示す通り、カソード電極の
電位が−50Vの場合におけるa−Si膜の光導電率/
暗導電率の比率は最大値を示し9000程度であった。
また、カソード電極の電位が−35Vの場合は7000
程度であった。
【0032】(2)放電周波数が40MHzの場合、カ
ソード電極に発生したセルフバイアス電位は−10Vで
あった。カソード電極にDCバイアスを印加して、カソ
ード電極の電位を−110Vから+240Vまで変化さ
せたところ、図5に示す通り、カソード電極の電位が+
80Vの場合におけるa−Si膜の光導電率/暗導電率
の比率は最大値を示し12000程度であった。また、
カソード電極の電位が−10Vの場合は6000程度で
あった。
【0033】(3)放電周波数が100MHzの場合、
カソード電極に発生したセルフバイアス電位は−5Vで
あった。カソード電極にDCバイアスを印加して、カソ
ード電極の電位を−105Vから+245Vまで変化さ
せたところ、図6に示す通り、カソード電極の電位が+
140Vの場合におけるa−Si膜の光導電率/暗導電
率の比率は最大値を示し70000程度であった。ま
た、カソード電極の電位が−5Vの場合は4000程度
であった。
【0034】(4)放電周波数が200MHzの場合、
カソード電極に発生したセルフバイアス電位は−2Vで
あった。カソード電極にDCバイアスを印加して、カソ
ード電極の電位を−102Vから+248Vまで変化さ
せたところ、図7に示す通り、カソード電極の電位が+
170Vの場合におけるa−Si膜の光導電率/暗導電
率の比率は最大値を示し100000程度であった。ま
た、カソード電極の電位が−5Vの場合は2000程度
であった。
【0035】(5)放電周波数が300MHzの場合、
カソード電極に発生したセルフバイアス電位は0Vであ
った。カソード電極にDCバイアスを印加して、カソー
ド電極の電位を−100Vから+250Vまで変化させ
たところ、図8に示す通り、カソード電極の電位が+1
80Vの場合におけるa−Si膜の光導電率/暗導電率
の比率は最大値を示し100000程度であった。ま
た、カソード電極の電位が0Vの場合は1000程度で
あった。
【0036】以上の実施例の結果から明らかなように、
カソード電極にバイアス電圧を印加しない場合、即ちカ
ソード電極がセルフバイアス電位の場合は放電周波数の
増加と供に、a−Si膜の導電率の比率は減少し、膜質
は悪化する傾向を示した。一方、バイアス電圧を印加し
た場合は膜質悪化の傾向がみられなかった。放電周波数
が13.56MHzより大きい場合、導電率の比率は、
カソード電極の電位がセルフバイアス電位〜セルフバイ
アス電位+200V程度の範囲内の場合に4桁以上の最
大値を示し、膜質は良好であった。
【0037】図10、図11、図12は、図1の装置を
用いて、a−Si膜を形成し、得られた膜の光導電率及
び暗導電率を示したグラフである。成膜に際しては、カ
ソード電極に、セルフバイアス電位を基準にして+50
V〜+200VのDCバイアス電圧を印加し、放電周波
数を13.56MHzから300MHzまで変化させ
た。成膜条件は表−1のとおりとした。図10、図1
1、図12はカソード電極に印加するバイアス電圧をそ
れぞれ、+50V、+100V、+200Vとした場合
の導電率の測定結果を示している。
【0038】図10乃至図12に示す通り、放電周波数
を13.56MHzから増加していくと、40MHz程
度までは光導電率/暗導電率の比率は著しく増加し、4
0MHz以上では緩やかに増加または減少した。
【0039】また、堆積速度は図示していないが、放電
周波数の増加とともに減少し、特に250MHz以上で
急激に減少した。
【0040】即ち、放電周波数が40MHz〜250M
Hzの範囲において、a−Si膜の膜質は非常に良好で
あり、堆積速度の急激な減少はなかった。
【0041】以上の実施例でのバイアス電圧は直流電圧
であったが、被成膜基体の表面上に形成されるプラズマ
のシース領域において、シースの電界変動に対してプラ
ズマ中のイオンが追随できる上限周波数である2MHz
以下の交流バイアス電圧をカソード電極に印加した場合
に、放電周波数を13.56MHzより大きくしても膜
質の悪化は直流バイアス印加時と同様に防止できた。ま
た、直流バイアス電圧と周波数が2MHz以下の交流バ
イアス電圧を同時に印加し、放電周波数を13.56M
Hzより大きくしても膜質の悪化は、直流ハイアス印加
時と同様に防止できた。このとき、交流電圧の波形は、
正弦波、半波整流正弦波、方形波、三角波及びそれらの
合成波であった。特に、カソード電極の電位が、セルフ
バイアス電位〜セルフバイアス電圧+200Vの範囲に
なるように交流バイアス電圧または交流バイアス電圧と
直流バイアス電圧を印加した場合に、放電周波数を1
3.56MHzより大きくしても、a−Si膜の導電率
の比率は最大で4桁以上を示し、膜質は良好であった。
【0042】(実施例2)図2は本発明のプラズマCV
D装置の別の一例を示す模式図である。同図において
は、図1と同一符号は図1に示した装置と同一につき詳
細な説明は省略する。図2に示した装置においては、図
1の装置とは異なって、絶縁材料14を介してプラズマ
空間のフローティング電位計測電極15が反応容器1内
に設けられており、フローティング電位計測電極15は
フローティング電位計測手段16を介してバイアス電圧
制御手段17に接続されている。バイアス電圧制御手段
17はバイアス電圧印加手段13に接続されている。バ
イアス電圧制御手段17はフローティング電位計測手段
16からの信号に基づいてバイアス電圧印加手段13を
制御できるよう構成されている。図2の装置を使用した
成膜は次のようにして行われる。
【0043】まず、反応容器1内を真空排気手段9によ
って高真空まで排気した後、ガス供給手段10によって
シランガス、ジシランガスなどの所望する原料ガスを導
入し、数ミリトールから数トールの圧力に維持する。高
周波電源7より周波数が13.56MHzより大きい所
望の高周波電力の整合回路8を介してカソード電極2に
供給する。これに際して、プラズマ空間のフローティン
グ電位が所望する一定値になるようにバイアス電圧制御
手段17を設定し、直流または/及び周波数が2MHz
以下の交流バイアス電圧印加手段13よりバイアス電圧
をローパスフィルター12を介してカソード電極2に印
加する。このようにしてカソード電極2と被成膜基体3
との間にプラズマを発生させ、原料ガスを分解すること
により、被成膜基体3上に機能性堆積膜を形成する。
【0044】図1の装置を用いて、表−2に示す条件で
放電を行い、プラズマ空間電位とプラズマ空間のフロー
ティング電位を測定した。その経時変化を示したグラフ
が図13である。プラズマ電位の測定は一般的な単探針
プローグ法を用いた。プラズマ空間電位の変動に追随し
てフローティング電位も変動し、その差はほぼ一定に保
たれた。
【0045】図14は、図2の装置を用いて、放電を生
起させた場合の電位の経時変化を示したグラフである。
ここでプラズマ空間のフローティング電位が15Vにな
るようにバイアス電圧制御手段17を設定し、表−2に
示す条件で放電を行なった。図14よりプラズマ空間電
位はほぼ一定に保たれていた。
【0046】図13と図14の結果より、プラズマ空間
のフローティング電位が一定になるように、カソード電
極に印加するバイアズ電圧を制御することによりプラズ
マ空間電位をほぼ一定に保つことができることがわか
る。その結果、一定電位に保たれた基体表面を加速衝撃
するプラズマ中のイオンのエネルギーの変動を小さくで
きると推測できる。プラズマ空間電位を検出してプラズ
マ空間電位が一定になるようにカソード電極に印加する
バイアス電圧を制御する方がより直接的ではあるが、一
般的なプラズマ空間電位検出手段である単探針静電プロ
ーブ法では、プラズマ内に金属針を挿入し、プラズマと
接触する真空容器との間にある電圧(V)を加えて金属
針に流れる電流(I)を測定し、V−I特性から算出し
てプラズマ空間電位を求めるため、瞬時にプラズマ空間
電位を検出することは困難であり、また測定システムが
高価であるため必ずしも実用的であるとはいえない。
【0047】図15は、図2の装置を用いて成膜を行な
い、得られた膜についての導電率を示したグラフであ
る。ここで、プラズマ空間のフローティング電位が20
Vになるようバイアス電圧制御手段17を設定し、表−
3に示す成膜条件でa−Si膜の形成を行なった。a−
Si膜の形成は10回行ない、それぞれの成膜により得
られたサンプルを試料1〜試料10とした。
【0048】図16は、図1の装置を用いて、成膜を行
ない、得られた膜についての導電率を示したグラフであ
る。ここでは、放電初期のプラズマ空間のフローティン
グ電位が20Vになるように、バイアス電圧印加手段に
よりカソード電極に一定のバイアス電圧を印加し、表−
3に示す成膜条件で成膜を行なった。a−Si膜の形成
は10回行ない、それぞれの成膜により得られたサンプ
ルを試料11〜試料20とした。
【0049】図15と図16より、プラズマ空間のフロ
ーティング電位が一定になるようにカソード電極に印加
するバイアス電圧を制御することにより、a−Si膜の
膜質を向上でき、再現性も著しく向上できることが理解
される。
【0050】(実施例3)図3は本発明のプラズマCV
D装置の更に別の一例を示す模式図である。同図におい
ては、従来の装置を示す図22と同一符号はこれと同一
につき詳細な説明は省略するが、図3に示した装置は、
図22の装置とは以下の点で異なっている。即ち、図3
の装置においては、カソード電極2は絶縁材料11によ
り反応容器1とは電気的に絶縁されて減圧可能な反応容
器の一部を構成している。発振周波数が13.56MH
zより大きい高周波電源7が整合回路8を介して接続さ
れている。またアースシールド6はカソード電極2とは
3mmよりも大きい距離を隔てて外側(大気側)に配置
されている。また、カソード電極2には、ローパスフィ
ルター12を介して直流または/及び周波数が2MHz
以下の交流のバイアス電圧印加手段13が接続され、ま
た、カソード電極2には、整合回路8を介して、発振周
波数が13.56MHzより大きい高周波電源が接続さ
れている。図3の装置を使用した成膜は次のようにして
行われる。即ち、反応容器1内を真空排気手段9によっ
て高真空まで排気した後、ガス供給手段10によってシ
ランガス、ジシランガスなどの所望の原料ガスを反応容
器1内に導入し、数ミリトールから数トールの圧力に維
持する。高周波電源7より周波数が13.56MHzよ
り大きい所望の高周波電力を整合回路8を介してカソー
ド電極2に供給する。これに際して直流または/及び周
波数が2MHz以下の交流バイアス電圧印加手段13よ
り所望のバイアス電圧をローパスフィルター12を介し
てカソード電極2に印加する。こうしてカソード電極2
と被成膜基体3との間にプラズマを発生させ、原料ガス
を分解することにより、被成膜基体3上に機能性堆積膜
を形成する。
【0051】従来装置との比較のため、図3の装置を用
いて、放電周波数を13.56MHzから300MHz
まで変化させると共に、カソード電極2とアースシール
ド6との間隔を1mmから150mmまで変化させてa
−Si膜の形成を行なった。ここで、カソード電極にセ
ルフバイアス電位を基準に+100Vのバイアス電圧を
印加し、表−4に示す成膜条件で成膜を行なった。
【0052】図17に堆積速度を測定した結果をグラフ
化して示す。図17においてa,b,c,d,e,f,
g,hはそれぞれ、カソード電極2とアースシールド6
との間隔が、1mm、3mm、5mm、10mm、50
mm、100mm、110mm、150mmである場合
の堆積速度特性曲線を表している。カソード電極2とア
ースシールド6との間隔が従来の3mm以下である場
合、放電周波数を13.56MHzから増加していく
と、40MHz程度までは堆積速度にあまり変化はない
が、40MHz以上になると放電周波数の増加と供に堆
積速度は減少する傾向があり、特に250MHz以上で
急激に減少した。ところが、カソード電極2とアースシ
ールド6との間隔を3mmより大きくすると、3mm以
下の場合と比べて、全体的に堆積速度は大きく、高周波
電力の損失が減少した。また、間隔を3mmより大きく
した場合、放電周波数を増加しても、250MHz程度
までは堆積速度は増加し、250MHz以上で減少し
た。この減少の原因は、放電周波数の増加に伴い整合回
路8等での高周波電力の損失が増加したためと推測され
る。また、間隔を3mmから大きくしていくと、10m
m程度までは、堆積速度は著しく増加し、10mmから
100mm程度までは、緩やかに増加または減少した。
更に、100mm以上にすると堆積速度は減少した。こ
の減少の原因は、カソード電極2と整合回路8との距離
が100mm以上と大きくなるため、カソード電極2と
整合回路8との接続線路の誘導性インピーダンスの増大
及びそれに伴う整合回路8内の容量性インピーダンスの
増大により高周波損失が増加したためと推測される。図
17の結果より、放電周波数を13.56MHzより大
きくしても、カソード電極とアースシールドとの間隔を
3mmより大きくすることにより堆積速度の減少を防止
でき、特に放電周波数が40MHz〜250Mzの場合
に高周波電力の損失防止効果が顕著であることがわか
る。また、カソード電極とアースシールドとの間隔が1
0mm〜100mmの場合に高周波電力の損失防止効果
が顕著であった。
【0053】図18は、図3の装置を用いて、a−Si
膜を形成し、得られた膜の光導電率及び暗導電率につい
て示したグラフである。ここでカソード電極とアースシ
ールドとの間隔を50mmとし、カソード電極にセルフ
バイアス電位を基準にして0Vから+200Vの範囲で
DCバイアス電圧を印加した。成膜条件は表−5に示す
とおりであった。このとき、カソード電極に発生したセ
ルフバイアス電位は−3Vであった。カソード電極にD
Cバイアスを印加して、カソード電極の電位を−3Vか
ら+197Vまで変化させたところ、図18に示す通
り、カソード電極の電位を+120Vとして形成したa
−Si膜の光導電率/暗導電率の比率は最大値を示し、
70000程度であった。
【0054】そして、堆積速度はカソード電極のバイア
ス電位にかかわらず19(μm/時間)程度であった。
【0055】図3の装置を用いて、カソード電極とアー
スシールドとの間隔を20mmとしてa−Si膜の形成
を行った。この際カソード電極の電位が、セルフバイア
ス電位〜セルフバイアス電位+200Vの範囲になるよ
うに周波数が2MHz以下の交流バイアス電圧または交
流バイアスと直流バイアス電圧を印加した。他の成膜条
件は表−6のとおりである。得られたa−Si膜の光導
電率及び暗導電率を測定したところ、a−Si膜の光導
電率/暗導電率の比率は、最大で100000程度であ
った。
【0056】堆積速度についてはカソード電極のバイア
ス電位にかかわらず15(μm/時間)程度であった。
【0057】図19はカソード電極とアースシールドと
の間隔を90mmとし、放電周波数を13.56MHz
から30MHzまで変化させた場合の光導電率及び暗導
電率の変化を示すグラフである。ここで、カソード電極
にセルフバイアス電位を基準にして+100VでDCバ
イアス電圧を印加し、表−7に示す成膜条件で成膜を行
った。図19に示す通り、放電周波数を13.56MH
zから増加しいくと、40MHz程度までは光導電率/
暗導電率の比率は著しく増加し、40MHz以上では緩
やかに増加または減少した。
【0058】そして、堆積速度は16(μm/時間)以
上であった。
【0059】(実施例4)図4は本発明のプラズマCV
D装置の更に別の一例を示す模式図である。同図におい
て、図3と同一符号はこれと同一につき詳細な説明は省
略する。図4に示した装置は図3の装置とは異なって、
絶縁材料14を介してプラズマ空間のフローティング電
位計測電極15が反応容器1内に設けられており、フロ
ーティング電位計測電極15はフローティング電位計測
手段16を介してバイアス電圧制御手段17に接続され
ている。また、バイアス電圧制御手段17はバイアス電
圧印加手段13に接続されている。バイアス電圧制御手
段17はフローティング電位計測手段16からの信号に
基づいてバイアス電圧印加手段13を制御できるよう構
成されている。図4の装置を用いた成膜は次のようにし
て行われる。
【0060】反応容器1内を真空排気手段9によって高
真空まで排気した後、ガス供給手段10によってシラン
ガス、ジシランガスなどの所望の原料ガスを反応容器1
内に導入し、数ミリトールから数トールの圧力に維持す
る。高周波電源7より周波数が13.56MHzより大
きい所望する高周波電力を整合回路8を介してカソード
電極2に供給する。この際、プラズマ空間のフローティ
ング電位が所望する一定値になるようにバイアス電圧制
御手段17を設定し、直流または/及び周波数が2MH
z以下の交流のバイアス電圧印加手段13よりバイアス
電圧をローパスフィルター12を介してカソード電極2
に印加する。こうすることによりカソード電極2と被成
膜基体3との間にプラズマを発生させ、原料ガスを分解
して被成膜基体3上に機能性堆積膜を形成する。
【0061】図20は、図4の装置を用いて、a−Si
膜を形成し、得られた膜の導電率について示したグラフ
である。ここでは、カソード電極とアースシールドとの
間隔を30mmとし、プラズマ空間のフローティング電
位が50Vになるようバイアス電圧制御手段17を設定
し、表−8に示す成膜条件成膜を行った。a−Si膜の
形成は10回行ない、得られたそれぞれのサンプルを試
料31〜試料40とした。このとき堆積速度は15(μ
m/時間)であった。
【0062】図21は、図3の装置を用いて、a−Si
膜を形成し、得られた膜の導電率について示したグラフ
である。ここでは、カソード電極とアースシールドとの
間隔を30mmとし、放電初期のフローティング電位が
50Vになるように、バイアス電圧印加手段によりカソ
ード電極に一定のバイアス電圧を印加した。表−8に示
す成膜条件で、a−Si膜の形成を10回行ない、得ら
れたそれぞれのサンプルを試料41〜試料50とした。
このとき、堆積速度は15(μm/時間)であった。
【0063】図20と図21の結果から明らかなよう
に、プラズマ空間のフローティング電位が一定になるよ
うにカソード電極に印加するバイアス電圧を制御するこ
とにより、a−Si膜の膜質を向上でき、再現性も著し
く向上できた。
【0064】以上の実施例1〜実施例4の説明から明ら
かなように、本発明のプラズマCVD装置により、高速
で高品質な膜の堆積を、再現性よく安定して行なうこと
が可能となった。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】
【表3】
【0068】
【表4】
【0069】
【表5】
【0070】
【表6】
【0071】
【表7】
【0072】
【表8】
【0073】
【発明の効果】本発明によれば、放電周波数を13.5
6MHzより大きくしても、堆積粒子に十分なアシスト
エネルギーを制御性よく付与することができ、また、高
周波電力の損失を防止できるため、高品質の堆積膜を高
速で、しかも安定して形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマCVD装置の一例を示す模式
図である。
【図2】本発明のプラズマCVD装置の一例を示す模式
図である。
【図3】本発明のプラズマCVD装置の一例を示す模式
図である。
【図4】本発明のプラズマCVD装置の一例を示す模式
図である。
【図5】導電率のカソード電極電位依存性を示すグラフ
である。
【図6】導電率のカソード電極電位依存性を示すグラフ
である。
【図7】導電率のカソード電極電位依存性を示すグラフ
である。
【図8】導電率のカソード電極電位依存性を示すグラフ
である。
【図9】導電率のカソード電極電位依存性を示すグラフ
である。
【図10】導電率の放電周波数依存性を示すグラフであ
る。
【図11】導電率の放電周波数依存性を示すグラフであ
る。
【図12】導電率の放電周波数依存性を示すグラフであ
る。
【図13】プラズマ空間電位とフローティング電位の経
時変化を示したグラフである。
【図14】プラズマ空間電位とフローティング電位の経
時変化を示したグラフである。
【図15】導電率についての再現性を示したグラフであ
る。
【図16】導電率についての再現性を示したグラフであ
る。
【図17】堆積速度を示すグラフである。
【図18】導電率のカソード電極電位依存性を示すグラ
フである。
【図19】導電率の放電周波数依存性を示すグラフであ
る。
【図20】導電率についての再現性を示したグラフであ
る。
【図21】導電率についての再現性を示したグラフであ
る。
【図22】従来のプラズマCVD装置の一例を示す模式
図である。
【符号の説明】
1 反応容器 2 カソード電極 3 被成膜基板 4 回転機構 5 加熱ヒータ 6 アースシールド 7 高周波電源 8 整合回路 9 真空排気手段 10 ガス供給手段 11 絶縁材料 12 ローパスフィルター 13 バイアス電圧印加手段 14 絶縁材料 15 フローティング電位計測電極 16 フローティング電位計測手段 17 バイアス電圧制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/205

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】減圧可能な反応容器内で高周波放電により
    プラズマを発生させ被処理基板上に薄膜を堆積するプラ
    ズマCVD装置において、 カソード電極に高周波電力を供給する為の、発振周波数
    が13.56MHzより大きい高周波電源と、 前記カソード電極に、直流のバイアス電圧及び/又は周
    波数が2MHz以下の交流のバイアス電圧を印加する為
    の手段と、 を具備し、 前記高周波電力が供給され且つ前記バイアス電圧が印加
    されて高周波放電している時の前記カソード電極のバイ
    アス電位をV1、前記高周波電力が供給されているが前
    記バイアス電圧が印加されることなく高周波放電してい
    る時の前記カソード電極のセルフバイアス電位をV2と
    したとき、 0V<V1−V2≦200Vを満たすように、前記カソ
    ード電極に前記バイアス電圧を印加することを特徴とす
    るプラズマCVD装置。
  2. 【請求項2】前記プラズマが形成されるプラズマ空間の
    フローティング電位を検出する手段と、前記カソード電
    極に印加する前記バイアス電圧を前記プラズマ空間のフ
    ローティング電位に基いて制御する手段を具備した請求
    項1記載のプラズマCVD装置。
  3. 【請求項3】前記カソード電極の形状を円筒状とし、該
    カソード電極が前記反応容器の一部を構成するととも
    に、該カソード電極の内側に対向電極を配し、該カソー
    ド電極の外側に該カソード電極との間隔を3mm以上と
    したシールド部材を配した請求項1あるいは2記載のプ
    ラズマCVD装置。
  4. 【請求項4】前記カソード電極と前記シールド部材との
    間隔が1cm〜10cmの範囲にある請求項3記載のプ
    ラズマCVD装置。
  5. 【請求項5】前記高周波電源の発振周波数が40MHz
    〜250MHzの範囲にある請求項1又は2記載のプラ
    ズマCVD装置。
  6. 【請求項6】請求項1記載のプラズマCVD装置を用い
    て、基板上に堆積膜を形成する堆積膜形成方法。
  7. 【請求項7】請求項1記載のプラズマCVD装置を用い
    て、基板上にa−Si系堆積膜を形成する堆積膜形成
    法。
JP9443092A 1992-04-14 1992-04-14 プラズマcvd装置及びそれを用いた堆積膜形成法 Expired - Fee Related JP2925399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9443092A JP2925399B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 プラズマcvd装置及びそれを用いた堆積膜形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9443092A JP2925399B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 プラズマcvd装置及びそれを用いた堆積膜形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05291150A JPH05291150A (ja) 1993-11-05
JP2925399B2 true JP2925399B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=14110025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9443092A Expired - Fee Related JP2925399B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 プラズマcvd装置及びそれを用いた堆積膜形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925399B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0840350A2 (en) * 1996-11-04 1998-05-06 Applied Materials, Inc. Plasma apparatus and process with filtering of plasma sheath-generated harmonics
JP4177259B2 (ja) 2001-11-27 2008-11-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP3970815B2 (ja) * 2002-11-12 2007-09-05 シャープ株式会社 半導体素子製造装置
CN102341891A (zh) 2009-03-04 2012-02-01 富士电机株式会社 成膜方法与成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05291150A (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3236111B2 (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
US5849455A (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
EP0574100B1 (en) Plasma CVD method and apparatus therefor
US8968838B2 (en) Plasma processing in a capacitively-coupled reactor with trapezoidal-waveform excitation
CA1323528C (en) Method for preparation of multi-layer structure film
JP3501668B2 (ja) プラズマcvd方法及びプラズマcvd装置
EP0582228B1 (en) Process of forming hydrogenated amorphous silicon film
US4569719A (en) Glow discharge method and apparatus and photoreceptor devices made therewith
JP2925399B2 (ja) プラズマcvd装置及びそれを用いた堆積膜形成法
JP3372647B2 (ja) プラズマ処理装置
Wank et al. Hydrogenated amorphous silicon deposited under accurately controlled ion bombardment using pulse-shaped substrate biasing
JPH1081968A (ja) 非晶質シリコン膜の作製法
JPH0776781A (ja) プラズマ気相成長装置
JPH05291149A (ja) プラズマcvd装置
JP2867150B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JP2925310B2 (ja) 堆積膜形成方法
JP2994658B2 (ja) マイクロ波cvd法による堆積膜形成装置及び堆積膜形成方法
JP3359128B2 (ja) プラズマcvd堆積膜形成装置および堆積膜形成方法
JP2784784B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜の形成方法及び形成装置
JPH09256160A (ja) プラズマcvd装置およびプラズマcvdによる堆積膜形成方法
JPH0578850A (ja) プラズマcvd装置
JPH02170980A (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JPH11131244A (ja) プラズマ発生用高周波電極と、該電極により構成されたプラズマcvd装置及びプラズマcvd法
JPH0590175A (ja) 堆積膜形成装置及び堆積方法
JP2753084B2 (ja) 堆積膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees