JP3371470B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP3371470B2
JP3371470B2 JP14548093A JP14548093A JP3371470B2 JP 3371470 B2 JP3371470 B2 JP 3371470B2 JP 14548093 A JP14548093 A JP 14548093A JP 14548093 A JP14548093 A JP 14548093A JP 3371470 B2 JP3371470 B2 JP 3371470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
cutter
tape
print
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14548093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06328796A (ja
Inventor
和宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP14548093A priority Critical patent/JP3371470B2/ja
Publication of JPH06328796A publication Critical patent/JPH06328796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371470B2 publication Critical patent/JP3371470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷装置においては、所望の場所
で所望の情報を手軽に印刷できるハンディタイプのもの
が広く普及している。この印刷装置には、例えば被印刷
部材である剥離紙付きのテープをテープカセット内に収
納し、このテープに所望のデータをサーマルヘッドで順
次印刷し、この印刷されたテープをカッタ機構で切断す
ることにより、ラベルとして使用できるラベルプリンタ
がある。このようなラベルプリンタのカッタ機構は、テ
ープが排出されるテープ排出口にテープに対して垂直方
向に移動可能に配置されたカッタ部材と、プリンタ本体
の外部に露出して設けられた操作レバーとを備え、この
操作レバーを操作してカッタ部材をテープに向けて移動
させることにより、カッタ部材の刃先をテープに押し当
ててテープを切断するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のラベルプリンタでは、サーマルヘッドでテー
プにデータを順次印刷している最中に、誤って操作レバ
ーを操作してしまうと、カッタ部材が印刷途中のテープ
を切断してしまうため、テープや印刷が無駄になるばか
りか、切断中でもテープが送り出されるため、テープが
カッタ部材に押し当てられて屈曲し、テープが詰まって
しまうという問題がある。この発明は、上記事情に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、印刷中に
カッタ機構が動作してテープなどの被印刷部材を切断し
ないようにした印刷装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、被印刷部材に印刷データを順次印刷する
印刷機構と、手動操作される操作レバーに連動してカッ
タ刃を前記被印刷部材に向け移動させて該被印刷部材を
切断するカッタ機構とを備えた印刷装置において、手動
操作されることにより前記印刷機構に印刷動作を指示す
る印刷指示手段と、前記印刷指示手段の手動操作に連動
して作動し、前記操作レバーの操作に伴う前記カッタ刃
の前記被印刷部材への移動を阻止する阻止手段とを具備
したものである。
【0005】
【作用】この発明によれば、印刷機構に印刷動作を指示
する印刷指示手段の手動操作に連動して作動する阻止手
段によってカッタ刃の被印刷部材への移動が阻止される
ので、印刷中にカッタ機構が動作して被印刷部材を切断
してしまうことがない。
【0006】
【実施例】以下、図1〜図4を参照して、この発明の一
実施例を説明する。図1はラベルプリンタの外観斜視図
であり、図2はその内部構成を示す要部拡大平面図であ
る。ラベルプリンタは、被印刷部材である剥離紙付きの
テープに文字、記号、図形などのデータを印刷するもの
である。このラベルプリンタの装置本体1の上面には、
図1に示すように、データを入力するキー入力部2と、
入力されたデータを表示する表示部3とが設けられてお
り、装置本体1の側面には後述する印刷済の被印刷テー
プ(被印刷部材)4を外部に排出するテープ排出口5が
設けられている。また、装置本体1の内部には、図2に
示すように、シャーシ6が設けられている。このシャー
シ6には、印刷機構10およびカッタ機構20が組み付
けられているとともに、テープカセット30が着脱可能
に装着されている。
【0007】印刷機構10は、シャーシ6にプラテン軸
11を介して回転自在に設けられたプラテンローラ12
と、シャーシ6に設けられてプラテンローラ12に対し
接近離間するサーマルヘッド13とからなっている。サ
ーマルヘッド13は、駆動回路に接続された発熱体を有
し、この発熱体が印刷するデータに応じて発熱するもの
である。テープカセット30は、内部に被印字テープ供
給リール31、インクテープ供給リール32およびイン
クテープ巻取リール33を備え、インクテープ巻取リー
ル33がシャーシ6に回転自在に設けられた巻取軸34
に係合された状態で、シャーシ6上に装着される。この
状態では、被印字テープ供給リール31から繰り出され
た被印刷テープ4は、プラテンローラ12とサーマルヘ
ッド13の間を経て装置本体1のテープ排出口5から外
部に送り出される。また、インクテープ供給リール32
から繰り出されたインクテープ35は、プラテンローラ
12とサーマルヘッド13の間を経てインクテープ巻取
リール33に巻き取られる。この場合、プラテンローラ
12とサーマルヘッド13の間における被印刷テープ4
とインクテープ35とは、被印刷テープ4の印刷面とイ
ンクテープ35のインク面とが重なり合っている。
【0008】カッタ機構20は、操作レバー21とカッ
タ部材22とを備え、装置本体1のテープ排出口5の近
傍に設けられている。操作レバー21は、手動操作が容
易な円弧状に形成され、その外周面が図1に示すように
装置本体1の側面から外部に露出し、内部における下端
部が図2に示すようにシャーシ6に回転自在に設けられ
た回動軸23に取り付けられ、同図において矢印A、B
方向に揺動するようになっている。この場合、操作レバ
ー21はトーションバネ24によって矢印A方向に付勢
されており、また操作レバー21にはレバーギア25が
一体に設けられている。レバーギア25は、シャーシ6
に設けられた回動軸26に回転自在に設けられたカッタ
ギア27に噛み合い、操作レバー21の手動操作に応じ
て回転してカッタギア27を回転させる構造となってい
る。このカッタギア27の偏芯位置には、カッタ部材2
2に係合する係合ピン28が植設されている。カッタ部
材22は、図2に示すように、シャーシ6に上下方向、
つまりテープ排出口5から排出される被印刷テープ4の
送り出し方向に対して直交する方向(矢印X、Y方向)
に移動可能に支持され、操作レバー21のレバーギア2
5によって回転するカッタギア27の係合ピン28の動
きに応じて矢印X、Y方向に移動するようになってい
る。このカッタ部材22の下端部には、印刷された被印
刷テープ4を切断するためのカッタ刃29が下側に突出
して設けられている。
【0009】一方、装置本体1の上面には、図1に示す
ように、印刷スイッチ(カッタロック手段)40が設け
られている。印刷スイッチ40は、オン状態で印刷機構
20による印刷を開始させるスライドスイッチであり、
図2に示すようにカッタ機構20の近傍に配置されてい
る。すなわち、印刷スイッチ40は、装置本体1に設け
られたスイッチ収納部41と、このスイッチ収納部41
内にカッタ部材22の移動方向に対して直交する方向に
スライド可能に設けられたスライド操作子42とからな
っている。スイッチ収納部41は、カッタ部材22側が
開放された断面コ字状に形成され、カッタ部材22の左
側近傍に配置されている。スライド操作子42は、オフ
状態のときに図3(a)に示すようにスイッチ収納部4
1内に完全に収納され、オン状態のときに図3(b)に
示すように右側の端部42aがスイッチ収納部41から
カッタ部材22に向けて突出し、この突出した端部42
aがカッタ部材22に設けられた係合凹部43に係合
し、これによりカッタ部材22の上下方向への移動を阻
止するようになっている。この場合、スライド操作子4
2の上部側面には、オン状態のときにスイッチ収納部4
1の内面に設けられた一対の固定電極44に接触して導
通させるほぼU字状の可動電極45が設けられている。
また、スライド操作子42の下部側面には、スイッチ収
納部41の内面に設けられた2つの位置決め凹部46の
いずれかに係脱自在に係合してスライド操作子42をオ
ン−オフの各位置に位置決めする位置決め突起47が設
けられている。
【0010】このようなラベルプリンタでは、キー入力
部2で所望の文字、記号、図形などのデータを入力し、
この入力されたデータを印刷するときには、印刷スイッ
チ40のスライド操作子42をカッタ機構20に向けて
スライドさせて印刷スイッチ40を図3(b)に示すよ
うにオン状態にする。すると、テープカセット30内の
被印刷テープ4とインクテープ35が重ね合わされた状
態で印刷機構10に送り出され、この印刷機構10のサ
ーマルヘッド13により被印刷テープ4に入力されたデ
ータが順次印刷され、この印刷された被印刷テープ4が
テープ排出口5から外部に送り出される。このように被
印刷テープ4にデータが印刷されているときには、印刷
スイッチ40が図3(b)に示すようなオン状態である
から、スライド操作子42の端部42aがスイッチ収納
部41から突出してカッタ部材22の係合凹部43に係
合し、これによりカッタ部材22がロックされている。
このため、印刷中に誤って操作レバー21を操作して
も、カッタ部材22は動作することがない。したがっ
て、カッタ刃29によって被印刷テープ4が切断さるこ
とはないので、従来のように被印刷テープ4や印刷が無
駄になったり、被印刷テープ4が切断中のカッタ部材2
2に押し当てられてテープ詰まりを起こしたりすること
がない。また、印刷された被印刷テープ4を切断する場
合には、スライド操作子42をカッタ部材22から離間
する方向へスライドさせて図3(a)に示すように印刷
スイッチ40をオフ状態にする。すると、スライド操作
子42の端部42aがカッタ部材22の係合凹部43か
ら離間するので、スライド操作子42によるカッタ部材
22のロックが解除される。このため、図2に示すよう
に操作レバー21を矢印B方向に操作すると、レバーギ
ア25を介してカッタギア27が回転し、このカッタギ
ア27の回転に伴って係合ピン28がカッタ部材22を
下側に移動させるので、カッタ刃29により被印刷テー
プ4を所定個所で切断することができる。
【0011】なお、上記実施例では、印刷スイッチ40
として、スイッチ収納部41内をスライドするスライド
操作子42でカッタ部材22を係脱可能にロックするス
ライドスイッチを用いた場合について述べたが、これに
限らず、押圧操作に伴って動作する釦軸でカッタ部材2
2を係脱可能にロックする押釦スイッチを用いてもよ
い。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、印刷機構に印刷動作を指示する印刷指示手段の手動
操作に連動して作動しカッタ刃が被印刷部材に向けて移
動することを阻止する阻止手段を備えたので、印刷機構
による印刷を開始させたときに、阻止手段によってカッ
タ刃の被印刷部材に向けての移動が阻止されるため、印
刷中にカッタ機構が動作して被印刷部材を切断してしま
うことがない。このため、従来のように被印刷部材や印
刷が無駄になったり、被印刷部材が切断中のカッタ
押し当てられて被印刷部材詰まりを起こしたりするこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のラベルプリンタの外観斜視図。
【図2】図1の内部構成を示す要部拡大平面図。
【図3】印刷スイッチとカッタ部材の関係を示し、
(a)は印刷スイッチによるカッタ部材のロック解除状
態を示す図、(b)は印刷スイッチによるカッタ部材の
ロック状態を示す図。
【符号の説明】
4 被印刷テープ 10 印刷機構 20 カッタ機構 40 印刷スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 11/66 B41J 29/54

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被印刷部材に印刷データを順次印刷する
    印刷機構と、手動操作される操作レバーに連動してカッ
    タ刃を前記被印刷部材に向け移動させて該被印刷部材を
    切断するカッタ機構とを備えた印刷装置において、 手動操作されることにより前記印刷機構に印刷動作を指
    示する印刷指示手段と、 前記印刷指示手段の手動操作に連動して作動し、前記操
    作レバーの操作に伴う前記カッタ刃の前記被印刷部材へ
    の移動を阻止する阻止手段と、 を具備したことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記印刷指示手段は、手動操作によりオ
    ン−オフ動作し、オン状態のときに前記印刷機構に印刷
    動作を指示するスイッチ手段で構成され、 前記阻止手段は、前記スイッチ手段がオン状態のときに
    前記カッタ機構に係合して前記カッタ刃の前記被印刷部
    材への移動を阻止する係合手段で構成される ことを特徴
    とする請求項1記載の印刷装置。
JP14548093A 1993-05-26 1993-05-26 印刷装置 Expired - Fee Related JP3371470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14548093A JP3371470B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14548093A JP3371470B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06328796A JPH06328796A (ja) 1994-11-29
JP3371470B2 true JP3371470B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=15386235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14548093A Expired - Fee Related JP3371470B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371470B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI304020B (en) * 2005-09-29 2008-12-11 Casio Computer Co Ltd Printer
JP4618084B2 (ja) * 2005-09-29 2011-01-26 カシオ計算機株式会社 印刷装置
JP4645394B2 (ja) * 2005-09-29 2011-03-09 カシオ計算機株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06328796A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617873B2 (ja) テープ印刷装置
CA2136062C (en) Label printer and tape and ink ribbon cartridge for use therein
EP1559566B9 (en) Label printer
JP3431697B2 (ja) 印字テープ作成装置
JP2002219832A (ja) プリンタ
JP3371470B2 (ja) 印刷装置
JP3564226B2 (ja) テープ印刷装置
JP3586748B2 (ja) カッタ装置
JP5089343B2 (ja) 印字装置における用紙切断補助構造
JP2009255334A (ja) 印字装置
JP3705002B2 (ja) テープカートリッジおよびこれを備えたテープ印刷装置
JP3617146B2 (ja) 印刷装置
JPH06115189A (ja) 印字装置
JP4266615B2 (ja) 印字条件の設定方法および印字装置
JP3617077B2 (ja) 印刷装置
JP4573012B2 (ja) テープ印字装置
JP2003089257A (ja) 熱転写プリンタ
JP3575322B2 (ja) テープ印刷装置
JP6722796B2 (ja) プリンタ
JP3575321B2 (ja) テープカートリッジおよびこれを備えたテープ切断装置
JPH06155385A (ja) 切断装置
JP3498625B2 (ja) テープカートリッジおよびこれを備えたテープ印刷装置
JP2024006165A (ja) 印刷装置
JP3395270B2 (ja) 印刷装置
JP2563063Y2 (ja) 切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees