JP2003089257A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JP2003089257A
JP2003089257A JP2001281529A JP2001281529A JP2003089257A JP 2003089257 A JP2003089257 A JP 2003089257A JP 2001281529 A JP2001281529 A JP 2001281529A JP 2001281529 A JP2001281529 A JP 2001281529A JP 2003089257 A JP2003089257 A JP 2003089257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
ribbon cassette
ribbon
head
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001281529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3765397B2 (ja
Inventor
Toshinori Kudo
俊憲 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001281529A priority Critical patent/JP3765397B2/ja
Publication of JP2003089257A publication Critical patent/JP2003089257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765397B2 publication Critical patent/JP3765397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で、カセット装着部に装着された
リボンカセットのロック解除にともなって、スムーズに
排出することができるようにした。 【解決手段】 カセット装着部2内に装着したリボンカ
セット35を開口部2a方向へ所定の付勢力で付勢する
コイルばね30をフレーム1に取り付けして、一方の側
板部1bに沿ってスライド移動させてイジェクト部材3
のロック解除を行うことにより、リボンカセット35の
抜け止めが解除されて、コイルばね30は、カセット装
着部2に装着されたリボンカセット35を、付勢力にて
カセット装着部2から押出して移動可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱転写プリンタに係
わり、カセット装着部に装着したリボンカセットをイジ
ェクト機構にて外部に排出可能にした熱転写プリンタに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の熱転写プリンタには、図12に示
すように、内部が空洞の箱状に形成されたフレーム10
1が配設されている。このフレーム101には、手前側
に一方の側板部101aと、この一方の側板部101a
と対向する側に他方の側板部101bとがそれぞれ形成
されている。また、フレーム101の上部には天板部1
01cが形成され、フレーム101の下部には底板部1
01dが形成されている。このようなフレーム101内
には、後述するリボンカセット119を着脱可能なカセ
ット装着部102を有し、一方の側板部101aにリボ
ンカセット119を挿入可能な着脱口102aが形成さ
れている。
【0003】他方の側板部101bには、回転可能な巻
取りボビン103が配設され、この巻取りボビン103
にリボンカセット119の一部が係合可能となってい
る。図13に示すように、上記天板部101cには、角
孔101fと、図示右側端面の一部を切欠いた切欠き部
101gとがそれぞれ形成されている。また、図12に
示す側板部101a、101b間には、回転自在なプラ
テンローラ104が軸支されている。
【0004】さらに他方の側板部101bには、ヘッド
取付台107が片持ち支持されて取り付けられている。
上記ヘッド取付台107の下方には、プラテンローラ1
04と対向して複数の発熱素子を有するサーマルヘッド
106が固着されている。
【0005】カセット装着部102の下部には、後述す
る記録用紙127を案内可能な用紙ガイド板108が配
設され、この用紙ガイド板108の図示左側に給排紙口
108bが設けられて、内部のカセット装着部102に
通じるようになっている。
【0006】図14、図15A、15Bに示すように、
壁部材109は、フック状の支持部109aと、支持部
109aの図示左側に形成した貫通孔109bとを有し
ていて、図12に示すカセット装着部102の図示左側
を開閉するように配設されている。さらに、図15Bに
示すように、壁部材109は、湾曲状の側面109cが
形成され、この側面109cがカセット装着部102の
内壁面の一部を構成するようになっている。壁部材10
9の図15Aの右端部寄りの下部には、バネ係止部10
9dが突出形成されている。
【0007】図14に示すように、第1イジェクトレバ
ー110は、平坦部10aと、この平坦部10aの左端
部が略直角に折り曲げられたカセット当接部110bと
から形成されている。平坦部110aの右端部には、バ
ネ係止部110cが形成され、平坦部110aの上下端
部には一対のストッパー部110dが折り曲げ形成され
ている。そして、第1イジェクトレバー110は、バネ
係止部110cと壁部材109のバネ係止部109dと
の間にコイルばね111が係止されて、図示の矢印G方
向に弾性付勢されている。
【0008】図12に示すように、一方の側板部101
aには、スライド部材114が配設され、このスライド
部材114によってカセット装着部102からリボンカ
セット119を抜け出す方向(図12の紙面と直交する
方向)への動きを止めるようになっている。上記スライ
ド部材114は、中央に一方の側板部101aから突出
するプラテン駆動軸105を回避する逃げ孔114aが
形成され、この逃げ孔114aの左側端部にテーパー状
のカセット当接部114bが形成されている。上記スラ
イド部材114の右側側壁114dには、右方向に突出
する細長状をした押圧部114eが形成されている。そ
して、スライド部材114は、着脱口102aの一部を
遮るように矢印E、F方向に往復動するようになってい
る。上記スライド部材114は、通常コイルバネによっ
て矢印E方向に弾性付勢され、着脱口102aの一部を
遮るようになっている。
【0009】図13に示すように、フレーム101の角
孔101fには、イジェクト機構の一部を構成する第2
イジェクトレバー115が取り付けられている。上記第
2イジェクトレバー115は、一端にカセット押圧部1
15cが折り曲げ形成され、他端に駆動部115eが斜
めに折り曲げ形成されている。そして、第2イジェクト
レバー115は、カセット押圧部115cを切欠き部1
01gに位置させ、駆動部115eをフレーム101の
空洞部内に位置させるように、リベット116を支点と
して天板部101cに回動自在に取り付けられている。
【0010】図12に示すように、一方の側板部101
aには、第2イジェクトレバー115を回動するための
回動レバー117が配設されている。この回動レバー1
17はリベット118で一方の側板部101aの内側に
回動自在に取り付けられて、スライド部材114の押圧
部114eが回動レバー117の一方端に当接し、第2
イジェクトレバー115の駆動部115eが回動レバー
117の他方端に当接するようになっている。
【0011】図16及び図17に示すように、この熱転
写プリンタに使用するリボンカセット119は、内部に
空洞部を有するカセット本体部120と、このカセット
本体部120から一方側に延出形成されたリボン案内部
121とから主に構成されている。カセット本体部12
0の空洞部内には、インクリボン122が収納されてい
る。インクリボン122は、両端が供給コア123と巻
取りコア124とにそれぞれ巻回されていて、これら供
給コア123、巻取りコア124がカセット本体部12
0の側壁120a、120b間に回転自在に軸支されて
いる。また、一方の側壁120bの右側端部には抜止め
部120dが形成され、この抜止め部120dにスライ
ド部材114のカセット当接部114bが当接してリボ
ンカセット119をカセット装着部102から抜け止め
するようになっている。
【0012】リボン案内部121の下部には、ヘッド取
付台107を挿入可能なヘッド挿入部125が形成され
ている。図17に示すリボン案内部121の上部には凸
部126が形成されてフレーム101の切欠き部101
gに嵌合するようになっている。
【0013】このような熱転写プリンタにリボンカセッ
ト119を着脱する動作を説明すると、先ず、図16に
示すリボンカセット119を他方の側壁部120b側か
ら図12に示すフレーム101の着脱口102aに挿入
すると、抜止め部120dによって着脱口102aの一
部を遮るようになっていたスライド部材114が、図1
2の矢印F方向に移動してリボンカセット119は、カ
セット装着部102に装着される。すると、スライド部
材114が矢印E方向に移動して、カセット装着部10
2から抜け出す方向へのリボンカセット119の抜け止
め動作を抜止め部120dで阻止する。このとき、第1
イジェクトレバー110は、カセット当接部110bが
他方の側壁120bに押されて、コイルばね111の付
勢力に抗して図14の矢印H方向に移動する。
【0014】次に、カセット装着部102に装着したリ
ボンカセット119をスライド部材114による抜け止
めを解除して、カセット装着部102から排出するに
は、先ず、スライド部材114を手動操作で図12に示
す矢印F方向に移動させる。すると、リボンカセット1
19の抜止め部120dからスライド部材114のカセ
ット当接部114bが外れて、スライド部材114から
なる抜け止めが解除される。
【0015】このようにスライド部材114を矢印F方
向に移動させる動作で、押圧部114eが回動レバー1
17の一端を押圧することで、回転レバー117の他端
が第2イジェクトレバー115の駆動部115eを押圧
して、第2イジェクトレバー115がリベット116を
支点として図13の反時計回り方向に回動する。
【0016】続いて、カセット押圧部115cが切欠き
部101gに位置しているリボンカセット119の凸部
126を押圧して、リボンカセット119が着脱口10
2aからその一部が排出される。続いて、第1イジェク
トレバー110は、スライド部材114の抜け止めが解
除されると、コイルばね111の作用で図14の矢印G
方向に移動して、カセット押圧部115cがリボンカセ
ット119の他方の側壁120bを押圧して、リボンカ
セット119をカセット装着部102から外部に排出す
る。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
構成され、動作する従来の熱転写プリンタでは、イジェ
クト機構が上述したように第1イジェクトレバー110
や第2イジェクトレバー115などの複雑な機構部品か
らなり、しかもその部品点数が多くなるため、組み立て
が難しいという問題があった。
【0018】また、コイルばね111によって常に図1
3に示す矢印G方向への弾性付勢力で、スライド部材1
14のカセット当接部114bで押さえつけているの
で、スライド部材114のカセット当接部114bが何
らかの条件で抜止め部121dから解除されてしまう
と、リボンカセット119が着脱口から勢いよく飛び出
してしまい、外部に露出したインクリボン122の一部
を傷付けたり、リボンカセット119のカセット本体部
120そのものを破損してしまうおそれがあった。
【0019】本発明の熱転写プリンタは、部品点数の少
ない簡単な構造で、カセット装着部に装着されたリボン
カセットのロック解除にともなって、スムーズに排出す
ることができるようにしたことを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記課題の少なくとも1
つを解決する第1解決手段として、インクリボンをカセ
ット本体部に収納したリボンカセットと、互いに対向す
る一対の側板部と一方の側板部に形成した開口部から挿
入したリボンカセットを着脱可能なカセット装着部とを
有するフレームと、他方の前記側板部に取付けてカセッ
ト装着部内に位置させたサーマルヘッドと、カセット装
着部に装着したリボンカセットを抜け止め可能な抜止め
部と、抜止め部で抜け止めされたリボンカセットをロッ
ク及びロック解除可能なイジェクト部材と、を備え、カ
セット装着部内に装着したリボンカセットを開口部方向
へ所定の付勢力で付勢する付勢部材をフレームに取り付
けして、一方の側板部に沿ってスライド移動させてイジ
ェクト部材がリボンカセットのロック解除を行うことに
より、リボンカセットの抜け止めが解除されて、カセッ
ト装着部に装着されたリボンカセットを、付勢部材の付
勢力にてカセット装着部から押出し移動可能にしたもの
である。
【0021】また、第2の解決手段として、リボンカセ
ットの上面には係合部を形成し、イジェクト部材は、一
方の側板部に沿って配設した基板部と、フレームの上面
に沿って基板部に対し略直角に形成した摺接板部とをそ
れぞれ設けて、摺接板部は、リボンカセットの係合部に
摺接しながら、リボンカセットを開口部から外部に排出
可能とした傾斜部を形成したものである。
【0022】また、第3の解決手段として、フレーム上
面の開口部側の縁部には切欠き溝を形成して、リボンカ
セットの係合部をこの切欠き溝にガイドされて排出する
ようにしたものである。
【0023】また、第4の解決手段として、リボンカセ
ットは、カセット本体部の上面から延出して一体形成さ
れたリボン案内部を有し、リボン案内部の下面にはサー
マルヘッドと対向配置可能なヘッド当接部を設けて、サ
ーマルヘッドヘッドは、複数の発熱素子を有する基板部
と、この基板部を固着し、他方の側板部に取り付けした
ヘッド取付台とを有し、抜止め部は、ヘッド取付台の先
端を湾曲させてフック状に形成し、リボンカセットは、
ヘッド当接部に抜止め部と係合可能なリブ部を形成した
ものである。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態である熱転写
プリンタを図1乃至図11に基づいて以下に説明する。
熱転写プリンタは、図1に示すように、内部に空洞部を
有する箱状からなり、手前側および後方側に互いに対向
して配置された一対の側板部1a、1bと、上方側に天
板部1cと、下方側に底板部1dとを有するフレーム1
を備えている。このフレーム1は、空洞部内に後述する
リボンカセットを装着可能なカセット装着部2を設け、
このカセット装着部2にリボンカセットを着脱するため
の開口部2aが一方の側板部1aに形成されている。
【0025】他方の側板部1bの外側には、モータ4と
このモータ4の駆動力を伝達するギヤ群5とが取り付け
られていて、この他方の側板部1bの図2の右側には、
貫通形成された丸孔(図示せず)から円柱状をした巻取
りボビン8がギヤ群5の一部と連結して回転可能に取り
付けられている。さらに他方の側板部1bには、巻取り
ボビン8に近接して位置決め孔1eが貫通形成され、図
2の右端部には凹部1mが切欠き形成されている。カセ
ット装着部2内の底板部1d上には、一部を斜めに形成
した樹脂製の傾斜台部2b(図5参照)が取り付けられ
ていて、後述する記録用紙40(図11参照)を搬送す
るためのガイドとなっている。図2に示すように、天板
部1cの裏面には、その端部側を略直角に折り曲げてカ
セット装着部2内に突起1kが突出形成されている。
【0026】図1に示すように、フレーム1の一方の側
板部1aには、その表面に沿って図1の右方向にスライ
ド移動可能なイジェクト部材(イジェクト機構)3が小
バネ3t(図2参照)を介して取り付けられている。こ
のイジェクト部材3は、樹脂製又は金属製から成り、平
面視L字状に形成された基板部3aと、この基板部3a
の一部と略直角に折り曲げて天板部1c上を摺接する摺
接板部3bとから構成されている。なお、摺接板部3b
は、基板部3aとともにあらかじめL字状に樹脂にて一
体成形したものであってもよい。
【0027】上記基板部3aは、その表面に滑り止め用
の滑り止め部3dが形成されていて、この滑り止め部3
d近傍の端面を斜めにカットした傾斜部3eが形成され
ている。そして、これら滑り止め部3d及び傾斜部3e
により、このイジェクト部材3を手動で操作する際にス
ムーズに操作できるようになっている。さらに基板部3
aには、一方の側板部1aの開口部2aを開放する部分
に開放部3gを有し、この開放部3gにより摺接板部3
bとの間に所定の空間を形成している。
【0028】イジェクト部材3の摺接板部3bは、その
中央に略細長状の孔部3fが貫通形成されていて、この
孔部3f内には天板部1c上からプレス加工等にて僅か
に突出形成された2個の突き出し部1fが嵌合し、突き
出し部1fにガイドされながらイジェクト部材3全体が
図1の矢印E、F方向にスライド移動するようになって
いる。また、摺接板部3bの開放部3g側の縁部には、
切欠き加工された係合溝3hが形成され、この係合溝3
hの図示左側にはイジェクト部材3の矢印E、F方向の
スライド移動方向に対して斜めに切欠き加工された傾斜
部3kが形成されている。なお、開口部2aの一部を構
成する天板部1cの縁部には、所定深さの切欠き溝1h
が形成され、この切欠き溝1hにイジェクト部材3の係
合溝3hが位置するようになっている。そして、この切
欠き溝1h内には、後述するリボンカセットの突部が係
合するようになっている。
【0029】図2及び図3に示すように、フレーム1の
両側板部1a、1b間には軸部材6が軸支され、この軸
部材6と平行に回転自在なプラテンローラ9がその両端
を支持レバー11を介して軸支されている。上記支持レ
バー11は、両端側を略直角に折り曲げた一対の対向す
る腕部11bを有し、腕部11bに略U字状に切り欠い
た係止溝11fが形成され、コイルバネ11gにてこの
係止溝11f内にプラテンローラ9の回転軸の両端が摺
動可能に支持されている。
【0030】次に、図2及び図3に示すように、熱転写
プリンタの側方側(図2の左側)には、金属棒等からな
る紙送りローラ13と、この紙送りローラ13に圧接す
る圧接ローラ14とが、両側板部1a、1bに回転自在
に取り付けられている。そして、紙送りローラ13およ
び圧接ローラ14にて挟持される記録用紙40(図11
参照)は、図2の左右方向に紙送りされるようになって
いる。
【0031】次に、図2に示すように、付勢部材である
コイルばね30は、コイル状に巻回して形成された巻線
部30aと、巻線部30aの両端から延設された一方の
延設部30b、他方の延設部30cとを有し、巻線部3
0aをフレーム1の突起1kに係合している。一方の延
設部30bは、略くの字状をした弾性付勢力を有する線
材であり、その先端を略直角に折り曲げてカセット当接
部30dを形成している。他方の延設部30cは、他方
の側板部1bの凹部1m内に係合して、この延設部30
cおよび巻線部30aによりコイルばね30全体がフレ
ーム1に固定されるとともに、一方の延設部30bのカ
セット当接部30dがカセット装着部2に装着した後述
するリボンカセットを弾性付勢力により押し出し可能と
なっている。
【0032】次に、図4乃至図6に示すように、サーマ
ルヘッド17は、複数の発熱素子を有する基板部18
と、この基板部18を固着し、フレーム1の他方の側板
部1bに取り付けしたヘッド取付台19とを有してい
る。そして、サーマルヘッド17は、プラテンローラ9
と対向する位置に配設され、基板部18を接着剤等で固
着した略四角状のヘッド取付台19が、フレーム1の側
板部1bにねじ止め等により片持ち支持されて所定の弾
性力を有した状態で取り付けられている。上記ヘッド取
付台19は、図6に示す右側の自由端である先端部19
aがカセット装着部2の開口部2aから若干外方に突出
している。そして、このヘッド取付台19の先端部19
aには、折り返し加工して2枚重ねにされ、湾曲、且つ
フック状をした抜止め溝(抜止め部)19fが形成され
ている。
【0033】次に、図7乃至図10に示すように、リボ
ンカセット35は、断面が略楕円形状をしたカセット本
体部36と、このカセット本体部36から一方側(図7
の右方向側)に延出して一体形成されたリボン案内部3
7とを有している。
【0034】このカセット本体部36の空洞内部にはイ
ンクリボン39が収納され、このインクリボン39の両
端部がカセット本体部36内に回転可能に収納された供
給ローラ41と巻取りローラ42とに巻回されている。
また、リボンカセット35の一方の側壁36aの図2の
手前側には直角状をしたイジェクト当接部36gが設け
られている。
【0035】リボン案内部37の下面には、平坦状をし
たヘッド当接部37aが形成されていて、このヘッド当
接部37aにヘッド取付台19の上面が当接するように
なっている。リボン案内部37の先端部には、回転自在
な小ローラ38aを有するリボン折り返し部38が形成
されている。ヘッド当接部37aは、リボン折り返し部
38側に小ローラ38aの軸心方向に沿って帯状をした
弾性を有する長片部37bを立設形成している。この長
片部37bは、リボンカセット35をカセット装着部2
内に挿入するにつれてヘッド取付台19の図10に示す
左右側の側壁で徐々に弾圧するように嵌合する抜け止め
の役割をしている。
【0036】また、図2に示すように、リボン案内部3
7の下板37fの一部であるヘッド当接部37aには、
僅かに突出させたリブ部37cが細長く形成され、リブ
部37cがヘッド取付台19の抜止め部19fと係合可
能となっている。
【0037】リボン案内部37のヘッド当接部37aの
下部空間(図2の上部)には、サーマルヘッド17を挿
入可能なヘッド挿入部43が設けられている。リボン案
内部37の上板37eには、リボン折り返し部38の近
傍で、インクリボン39の幅方向の一端部に四角状をし
た係合部である突部37gが図1の上方に突出して形成
されている。この突部37gは、フレーム1の天板部1
cの切欠き溝1h内に嵌合可能となっている。また、カ
セット本体部36の他方の側壁36bには、巻取りロー
ラ42の一端側に近傍して小突起36kが突出形成さ
れ、この小突起36kはリボンカセット35をカセット
装着部2に装着したときにフレーム1の他方の側板部1
bの位置決め孔1eと嵌合可能となっている。
【0038】図11に示すように、記録用紙40は、図
中の左側の図示しない給紙部から供給され、カセット装
着部2にリボンカセット35を装着した状態で、用紙挿
入口42aから挿入可能となっている。用紙挿入口42
aから挿入された記録用紙40は、リボンカセット35
の下部を通過し、傾斜台部2bを経てプラテンローラ9
とサーマルヘッド18との間に配設されたインクリボン
39の下方側に搬送されて、紙送りローラ13と圧接ロ
ーラ14とに圧接挟持されるようになっている。そし
て、紙送りローラ13と圧接ローラ14とに圧接挟持さ
れた記録用紙40は、紙送りローラ13の回転で外部に
排紙可能となっている。
【0039】次に、図1、図2および図11に基づい
て、熱転写プリンタにリボンカセット35を挿着する動
作を説明する。先ず、リボンカセット35を他方の側壁
36b側から先に一方の側板部1aの開口部2aに挿入
すると、カセット装着部2内においてヘッド当接部37
aがヘッド取付台19の上面(天板)に案内されて奧側
に徐々に挿入される。
【0040】徐々にリボンカセット35が挿入されるこ
とにより、その他方の側壁36bにコイルばね30のカ
セット当接部30dが当接し、さらにこのコイルばね3
0の弾性付勢力に抗してリボンカセット35を押し続け
てカセット装着部2内の奥側に挿入していくと、ヘッド
取付台19の側壁にてリボンカセット35の長片部37
bが弾圧される。それとともに、ヘッド取付台19の抜
止め部(抜止め溝)19fにリボンカセット35のリブ
部37cが嵌合して、リボンカセット35がカセット装
着部2から抜け止めされる。このとき、位置決め孔1e
内にリボンカセット35の小突起36kが嵌入され、巻
取りボビン8にリボンカセット35の巻取りローラ42
が回転可能に係合するとともに、リボンカセット35の
突起37gがフレーム1の切り欠き溝1h内に係合し
て、リボンカセット35が位置決めされる。
【0041】なお、イジェクト部材3は、その斜め形成
された傾斜部3eがリボンカセット35のイジェクト当
接部36gに当接して小ばね3tの弾性付勢力に抗しな
がら図示右方向(E方向)にスライド移動して、リボン
カセット35がカセット装着部2内にほぼ収納されると
同時に、イジェクト当接部36gが傾斜部3eから解除
されて、イジェクト部材3が小ばね3tの弾性付勢力に
て元の位置に戻る。こうして、イジェクト部材3は、サ
ーマルヘッド17の抜止め部19fで抜け止めしたリボ
ンカセット35をカセット装着部2内にロックしてカセ
ット装着部2から抜け出す方向の動きを規制する。
【0042】次に、カセット装着部2内に装着されたリ
ボンカセット35を取り出す動作を説明すると、先ず、
イジェクト部材3の基板部3aを滑り止め部3d等を介
して手操作にて図1の右側方向にスライド移動させる。
すると、イジェクト部材3の傾斜部3eが一部遮蔽して
いた開口部2aをその部分から移動する。このとき、イ
ジェクト部材3の摺接板部3bの傾斜部3kがイジェク
ト部材3の移動に伴ってリボンカセット35の突起37
gを重ね合う切欠き溝1h、係合溝3hから徐々に外部
に排出しようとする。
【0043】さらに、イジェクト部材3をスライド移動
方向に強く動かすと、抜止め部19f内からリボンカセ
ット35のリブ部37cが一旦抜けるとともに、コイル
ばね30の弾性付勢力によってリボンカセット35がカ
セット当接部30dで押圧され、開口部2aからリボン
カセット35が所定量押し出されて外部に排出される。
このように、イジェクト部材3は、手動操作されること
により、ヘッド取付台19の抜止め溝19fで抜け止め
されたリボンカセット35のリブ部37cを取り外すロ
ック解除機能を有している。
【0044】次に、熱転写プリンタによる記録用紙40
への印字動作を図11に基づいて説明すると、先ず、プ
ラテンローラ9をサーマルヘッド17から離間させる。
次に、この状態で、カセット装着部2内にリボンカセッ
ト35を装着すると、リボンカセット35は、サーマル
ヘッド17の抜止め部19fにて抜け止めされて装着さ
れる。次に、記録用紙40を給排紙口42aから矢印M
方向に挿入すると、記録用紙40は、プラテンローラ9
と印字ヘッドであるサーマルヘッド17との隙間に位置
するインクリボン39の下部を搬送され、記録用紙40
の先端側が紙送りローラ13と圧接ローラ14とに圧接
挟持される。
【0045】次に、モータ4の駆動力をギヤ群5を介し
て伝達させることにより、プラテンローラ9を上方に移
動させて、インクリボン39と記録用紙40とをサーマ
ルヘッド17に圧接挟持する。次に、この状態で紙送り
ローラ13を時計回り方向に回転させると、記録用紙4
0が上記矢印M方向に搬送されるとともに、サーマルヘ
ッド17の複数の発熱素子を選択的に発熱させて記録用
紙40にインクリボン39のインクを転写して所望の画
像を印刷記録する。
【0046】そして、印刷が終了すると、プラテンロー
ラ9を下方に移動させるとともに、紙送りローラ12を
反時計回り方向に回転させて、印刷記録された記録用紙
40が矢印N方向に搬送される。
【0047】以上のように構成され、動作する本発明の
熱転写プリンタは、以下に示す効果を奏する。 1)カセット装着部2内に装着したリボンカセット35
を開口部2a方向へ所定の付勢力で付勢するコイルばね
30をフレーム1に取り付けて、一方の側板部1bに沿
ってスライド移動させてイジェクト部材3のロック及び
ロック解除を行うことにより、リボンカセット35の抜
け止めが解除され、カセット装着部2に装着されたリボ
ンカセット35を、コイルばね30の所定の付勢力にて
カセット装着部2から押出して移動可能にしたことによ
り、リボンカセット35をカセット装着部2から押し出
して移動させるイジェクト機構を少ない部品点数にて簡
単に構成することができる。そのため、組み立てが簡単
であるとともに、熱転写プリンタの小型化・薄型化を達
成することができる。
【0048】2)リボンカセット35の上面には係合部
である突部37gを形成して、イジェクト部材3は、一
方の側板部1bに沿って配設した基板部3aと、フレー
ム1の上面に沿って基板部3aに対し略直角に折曲げ形
成した摺接板部3bとをそれぞれ設けて、摺接板部3b
には、リボンカセット35の突部37gに摺接し、リボ
ンカセット35を開口部2aから外部に排出可能とした
傾斜部3kが形成されたことにより、イジェクト部材3
の傾斜部3kの形状に合わせてリボンカセット35の突
部37gを移動させるので、一方向に僅かに押圧するだ
けでリボンカセット35を簡単に排出することができ
る。
【0049】3)フレーム1上面の開口部2a側の縁部
に係合溝3hを形成して、リボンカセット35の突部3
7gを係合溝3hにガイドされて排出するようにしたこ
とにより、突部37gをイジェクト部材3で押圧する際
に、係合溝3hに沿ってがたつきなくリボンカセット3
5を排出することができるので、露出したインクリボン
39の一部を他に接触して損傷させることなく、スムー
ズに排出することができる。また、プリンタ本体から排
出されたリボンカセット35はその後端部がコイルばね
30によって支えられているため、プリンタ本体を立て
た状態としても、リボンカセット35がプリンタ本体内
部に落ち込むことがないので、カセット交換がスムーズ
に行うことができる。
【0050】4)リボンカセット35は、カセット本体
部36の上面から延出して一体形成されたリボン案内部
37を有し、リボン案内部37の下面にはサーマルヘッ
ド17と対向配置可能なヘッド当接部37aを設けて、
サーマルヘッド17は、複数の発熱素子を有する基板部
18と、基板部18を固着し、他方の側板部1bに取り
付けしたヘッド取付台19とを有し、抜止め部である抜
止め溝19fは、サーマルヘッド19の先端を湾曲させ
てフック状に形成したリブ部37cに係合可能にしたこ
とにより、このリブ部37cによりリボンカセット35
の抜止め部19fから確実に抜け止めすることができ
る。
【0051】5)カセット本体部36は、一対の側壁3
6a、36bを有するとともに、一方の側壁36aを延
設したイジェクト当接部36gを設けて、このイジェク
ト当接部36gをイジェクト部材3の傾斜部3eに当接
させるようにしたことにより、リボンカセット35のカ
セット装着部2からの抜け止めを抜止め部19fととも
におこなうことにより、より確実に抜け止めする事がで
きる。そのため、リボンカセット35を落下して破損さ
せることなく、より一層不測の抜け落ちを防止すること
ができる。
【0052】以上、本発明の一実施形態について説明し
てきたが、本発明は上記実施形態に限定されることはな
く、その主旨を逸脱しない範囲内において変更して実施
することができる。例えば、リボンカセット35の突起
37gを四角形状ではなく、摺接板部3bと摺接する部
分を傾斜させた傾斜部をもたせて、一方の摺接板部3b
の傾斜部3kを有する係合溝3hを単に矩形状にしたも
のであってもよい。また、フレーム1の一方の側板部1
aにイジェクト部材3のスライド移動用に一部を切り欠
いて、摺接板部3bを天板部1cの下面に位置させても
良い。また、リボンカセット35の突起37gの代わり
に凹部とし、係合するフレーム1の切欠き溝1hの代わ
りに下方に突出した突起であってもよい。
【0053】
【発明の効果】以上のように説明してきた本発明の熱転
写プリンタは、インクリボンをカセット本体部に収納し
たリボンカセットと、互いに対向する一対の側板部と一
方の側板部に形成した開口部から挿入したリボンカセッ
トを着脱可能なカセット装着部とを有するフレームと、
他方の側板部に取付けてカセット装着部に位置させたサ
ーマルヘッドと、カセット装着部に装着したリボンカセ
ットを抜け止め可能な抜止め部と、抜止め部で抜け止め
されたリボンカセットをロック及びロック解除可能なイ
ジェクト部材と、を備え、カセット装着部内に装着した
リボンカセットを開口部方向へ所定の付勢力で付勢する
付勢部材をフレームに取り付けして、一方の側板部に沿
ってスライド移動させてイジェクト部材のロック解除を
行うことにより、リボンカセットの抜け止めが解除され
て、カセット装着部に装着されたリボンカセットを、付
勢部材の付勢力にてカセット装着部から押出して移動可
能にしたことにより、リボンカセットをカセット装着部
から押し出して移動させる機構を少ない部品点数にて簡
単に構成することができ、しかも、その組み立てが容易
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である熱転写プリンタの斜
視図である。
【図2】本発明の一実施形態である底板を外した熱転写
プリンタの底面側から見た斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態である熱転写プリンタの別
の角度から見た斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態である熱転写プリンタの正
面図である。
【図5】本発明の一実施形態である熱転写プリンタの正
面図である。
【図6】本発明の一実施形態である熱転写プリンタの側
面図である。
【図7】本発明の一実施形態である熱転写プリンタに着
脱可能なリボンカセットの正面図である。
【図8】図7におけるリボンカセットの底面図である。
【図9】図7におけるリボンカセットの平面図である。
【図10】本発明の一実施形態である熱転写プリンタに
リボンカセットを装着した際のリボンカセットとヘッド
取付台との位置関係を説明するための説明図である。
【図11】本発明の一実施形態である熱転写プリンタの
縦断面図である。
【図12】従来の熱転写プリンタの正面図である。
【図13】従来の熱転写プリンタの平面図である。
【図14】従来の熱転写プリンタの左側面図である。
【図15】従来の熱転写プリンタの壁部材を説明するた
めの説明図である。
【図16】従来の熱転写プリンタに着脱可能なリボンカ
セットの正面図である。
【図17】図16におけるリボンカセットの平面図であ
る。
【符号の説明】 1 フレーム 1a 一方の側板部 1b 他方の側板部 1h 切欠き溝 2 カセット装着部 2a 開口部 3 イジェクト部材 3a 基板部 3b 摺接板部 3k 傾斜部 3h 係合溝 17 サーマルヘッド 18 基板部 19 ヘッド取付台 19f 抜止め溝(抜止め部) 30 コイルばね(付勢部材) 35 リボンカセット 36 カセット本体部 37 リボン案内部 37a ヘッド当接部 37c リブ部 37g 突起(係合部) 39 インクリボン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクリボンをカセット本体部に収納し
    たリボンカセットと、 互いに対向する一対の側板部と一方の前記側板部に形成
    した開口部から挿入した前記リボンカセットを着脱可能
    なカセット装着部とを有するフレームと、 他方の前記側板部に取付けて前記カセット装着部内に位
    置させたサーマルヘッドと、 前記カセット装着部に装着した前記リボンカセットを抜
    け止め可能な抜止め部と、 前記抜止め部で抜け止めされた前記リボンカセットをロ
    ック及びロック解除可能なイジェクト部材と、を備え、 前記カセット装着部内に装着した前記リボンカセットを
    前記開口部方向へ所定の付勢力で付勢する付勢部材を前
    記フレームに取り付けして、 前記一方の側板部に沿ってスライド移動させて前記イジ
    ェクト部材が前記リボンカセットのロック解除を行うこ
    とにより、前記リボンカセットの抜け止めが解除され
    て、 前記カセット装着部に装着された前記リボンカセット
    を、前記付勢部材の付勢力にて前記カセット装着部から
    押出し移動可能にしたことを特徴とする熱転写プリン
    タ。
  2. 【請求項2】 前記リボンカセットの上面には係合部を
    形成し、 前記イジェクト部材は、前記一方の側板部に沿って配設
    した基板部と、前記フレームの上面に沿って前記基板部
    に対し略直角に形成した摺接板部とをそれぞれ設けて、 前記摺接板部は、前記リボンカセットの前記係合部に摺
    接しながら、前記リボンカセットを前記開口部から外部
    に排出可能とした傾斜部を形成したことを特徴とする請
    求項1記載の熱転写プリンタ。
  3. 【請求項3】 前記フレーム上面の前記開口部側の縁部
    には切欠き溝を形成して、前記リボンカセットの前記係
    合部を該切欠き溝にガイドされて排出するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の熱転写プリン
    タ。
  4. 【請求項4】 前記リボンカセットは、前記カセット本
    体部の上面から延出して一体形成されたリボン案内部を
    有し、該リボン案内部の下面には前記サーマルヘッドと
    対向配置可能なヘッド当接部を設けて、 前記サーマルヘッドヘッドは、複数の発熱素子を有する
    基板部と、該基板部を固着し、前記他方の側板部に取り
    付けしたヘッド取付台とを有し、 前記抜止め部は、前記ヘッド取付台の先端を湾曲させて
    フック状に形成し、 前記リボンカセットは、前記ヘッド当接部に前記抜止め
    部と係合可能なリブ部を形成したことを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれか一つに記載の熱転写プリンタ。
JP2001281529A 2001-09-17 2001-09-17 熱転写プリンタ Expired - Fee Related JP3765397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281529A JP3765397B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281529A JP3765397B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 熱転写プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003089257A true JP2003089257A (ja) 2003-03-25
JP3765397B2 JP3765397B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=19105341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281529A Expired - Fee Related JP3765397B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3765397B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006024913A3 (en) * 2004-08-10 2006-10-19 Dymo Nv Cassette locking and ejecting arrangement
EP1759859A2 (en) 2005-09-05 2007-03-07 Funai Electric Co., Ltd. Image generating apparatus with ink sheet cartridge
JP2007276206A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 印刷装置又は複写装置
US7607844B2 (en) 2004-09-09 2009-10-27 Funai Electric Co., Ltd. Image forming apparatus
WO2012011541A1 (ja) 2010-07-22 2012-01-26 凸版印刷株式会社 カセット取付装置及びカセット

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006024913A3 (en) * 2004-08-10 2006-10-19 Dymo Nv Cassette locking and ejecting arrangement
EP2425983A1 (en) * 2004-08-10 2012-03-07 Dymo Cassette locking and ejecting arrangement
US8162553B2 (en) 2004-08-10 2012-04-24 Dymo Cassettte locking and ejecting arrangement
US7607844B2 (en) 2004-09-09 2009-10-27 Funai Electric Co., Ltd. Image forming apparatus
EP1759859A2 (en) 2005-09-05 2007-03-07 Funai Electric Co., Ltd. Image generating apparatus with ink sheet cartridge
EP1759859A3 (en) * 2005-09-05 2009-05-13 Funai Electric Co., Ltd. Image generating apparatus with ink sheet cartridge
US7633514B2 (en) 2005-09-05 2009-12-15 Funai Electric Co., Ltd. Image generating apparatus with ink sheet cartridge ejection suppression
JP2007276206A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 印刷装置又は複写装置
WO2012011541A1 (ja) 2010-07-22 2012-01-26 凸版印刷株式会社 カセット取付装置及びカセット
US9169861B2 (en) 2010-07-22 2015-10-27 Toppan Printing Co., Ltd. Cassette attachment device and cassette

Also Published As

Publication number Publication date
JP3765397B2 (ja) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523037B2 (ja) カセットの固定及び排出構成
US8061915B2 (en) Tape processing apparatus
US20100119280A1 (en) Label printer
KR100857408B1 (ko) 프린터
WO1999001287A1 (fr) Imprimante a plat
JP2010076167A (ja) 電子機器
JPH0546925Y2 (ja)
JP2003089257A (ja) 熱転写プリンタ
JP3724414B2 (ja) プリンタ装置
JP2016519005A (ja) ラベルプリンタ
JP3738581B2 (ja) テープ印刷装置
JP2003118202A (ja) プリンタ
JP5899873B2 (ja) テープ処理装置
JP3617077B2 (ja) 印刷装置
JP6535796B2 (ja) テープカートリッジ
JPH11208970A (ja) 画像形成装置
KR100880080B1 (ko) 프린터
JPH0811372A (ja) 印刷装置
JP2003160238A (ja) プリンタ装置
JPH05155125A (ja) プリンタ
JPH06328796A (ja) 印刷装置
JP2005028621A (ja) プリンタ装置
JPH0811376A (ja) 印刷装置
JPH1076712A (ja) ラベル作成用プリンタ
JPH05147331A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees