JP2563063Y2 - 切断装置 - Google Patents

切断装置

Info

Publication number
JP2563063Y2
JP2563063Y2 JP7557591U JP7557591U JP2563063Y2 JP 2563063 Y2 JP2563063 Y2 JP 2563063Y2 JP 7557591 U JP7557591 U JP 7557591U JP 7557591 U JP7557591 U JP 7557591U JP 2563063 Y2 JP2563063 Y2 JP 2563063Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
tape
ratchet
print
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7557591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520895U (ja
Inventor
定利 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7557591U priority Critical patent/JP2563063Y2/ja
Publication of JPH0520895U publication Critical patent/JPH0520895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563063Y2 publication Critical patent/JP2563063Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はテープなどの連続した
シート状の被切断物を切断する切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】印字装置においては、所望の場所で所望
の情報を手軽に印字できるハンディタイプのプリンタが
広く普及している。このような印字装置では、一般に、
感熱タイプのインクテープを備えたインクテープカセッ
トが着脱可能に装着され、サーマル印字ヘッドに摺接さ
れたインクテープにテープ状の記録紙を重ね合わせ、こ
の状態でサーマル印字ヘッドが情報に応じて駆動される
と、記録紙に所望の情報が印字されるようになってい
る。ところで、このような印字装置には、情報が印字さ
れたテープ状の記録紙を切断してラベルとして使用でき
るように切断装置が設けられている。この切断装置は、
記録紙が排出される排出口の近傍に操作部材がスライド
自在に設けられ、この操作部材の先端に切断刃が取り付
けられ、操作部材をスライドさせて切断刃をテープ状の
記録紙に押し付けることにより記録紙を切断する構造と
なっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、このような切
断装置では、切断刃の移動量が小さいと記録紙を完全に
切断することができないという問題がある。また、手動
操作で切断刃を移動させて記録紙を切断する場合には、
どの程度切断刃を移動させれば記録紙を切断することが
できるのかが操作者に分かり難くいため、記録紙の切断
途中に誤って切断刃を元の初期位置に戻してしまうこと
があり、使い勝手が悪いという問題がある。この考案の
目的は、被切断物の切断途中に誤って切断刃を元に戻し
てしまうことがなく、切断刃を充分に移動させて確実に
被切断物を切断することのできる切断装置を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は、シート状の
被切断物の一面側より他面側に向けて移動する切断刃
と、この切断刃を移動させる操作部材と、切断刃が所定
量移動したときに切断刃が元に位置に復帰するのを阻止
する復帰阻止手段とを具備したことを特徴とする。
【0005】
【作用】この考案の手段の作用は次の通りである。シー
ト状の被切断物を切断するときには、操作部材を操作し
て切断刃を被切断物の一面より他面に向けて移動させる
と、切断刃が被切断物に押し付けられ、これにより被切
断物が切断刃で切断される。このように切断刃が所定量
移動して被切断物を切断するときには、復帰阻止手段に
より切断刃が元に位置に復帰するのを阻止するため、切
断刃が被切断物を完全に切断しなければ切断刃を元の位
置に復帰させることができない。
【0006】
【実施例】以下、図1〜図6を参照して、この発明の一
実施例を説明する。
【0007】図1および図2は印字装置の要部を示す。
この印字装置では、携帯可能なボックス形状の装置本体
1の内部にシャーシ2が設けられ、このシャーシ2の上
面にテープカセット3が着脱可能に装着され、この装着
されたテープカセット3を装置本体1に開閉可能に取り
付けられた蓋4によって覆われるようになっている。こ
の場合、蓋4の表面には、図1に示すように、情報を入
力するシートキー6および入力された情報を表示する液
晶表示部7が設けられている。また、印字装置は、図示
しないが、通信ケーブルを介して電子手帳やワードプロ
セッサなどの外部機器と接続可能となっている。
【0008】装置本体1内の所定箇所には巻取軸10、
プラテンローラ11、およびサーマル印字ヘッド12が
それぞれシャーシ2の上方に突出して設けられている。
巻取軸10は装置本体1に回転自在に設けられている。
プラテンローラ11は装置本体1に設けられた支持板1
3に回転自在に設けられている。サーマル印字ヘッド1
2は装置本体1の箇所にプラテンローラ11に対して接
離可能に設けられている。このサーマル印字ヘッド12
は縦長の細長い板状のもので、その上下方向に発熱素子
(図示せず)が微細な間隔で多数配列されている。ま
た、装置本体1の左壁上部の所定箇所には印字テープ排
出口14および後述する切断装置30が設けられてい
る。
【0009】シャーシ2上に装着されるテープカセット
3は、被印字テープ供給リール15がカセットガイド軸
16に嵌合され、インクテープ巻取リール17が巻取軸
10に係合された状態で、シャーシ2上の所定箇所に装
着される。この状態では、被印字テープ供給リール15
から繰り出された被印字テープ18は、プラテンローラ
11とサーマル印字ヘッド12の間および被印字テープ
排出口14を経て装置本体1の外部に送り出される。ま
た、インクテープ供給リール19から繰り出されたイン
クテープ20は、プラテンローラ11とサーマル印字ヘ
ッド12の間およびインクテープガイドピン21を経て
インクテープ巻取リール17に巻き取られる。なお、プ
ラテンローラ11とサーマル印字ヘッド12の間におけ
る被印字テープ18とインクテープ20とは、被印字テ
ープ18のベーステープの表面とインクテープ20のイ
ンクとが接触する状態で、互いに重ね合わされるように
なっている。
【0010】一方、切断装置30は、装置本体1の印字
テープ排出口14の近傍に設けられて、印字テープ排出
口14から送り出される被印字テープ18を切断するも
のであり、図3および図4に示すように構成されてい
る。すなわち、機器本体1には操作部材31が印字テー
プ排出口14内に向けて摺動自在に設けられている。こ
の操作部材31は釦部32が機器本体1の長孔33から
外部に露出しており、この釦部32を機器本体1の外部
から操作することによりX、Y方向に摺動するようにな
っている。
【0011】操作部材31の印字テープ排出口14側の
先端(下端)には、カートリッジ34が着脱可能に装着
されている。カートリッジ34は基台35に設けられた
断面逆台形状の装着突起36が操作部材31にその摺動
方向と直交して設けられた断面逆台形状の装着溝37内
にスライド可能に嵌合することにより、操作部材31に
着脱可能に装着されている。
【0012】この基台35の先端面(下端面)中央に
は、切断刃38が操作部材31の摺動方向に沿い、かつ
刃先38aが印字テープ排出口14側に向いて設けられ
ている。また、基台35の先端面には、可動保護カバー
39が操作部材31の摺動方向に沿って移動可能に設け
られている。すなわち、可動保護カバー39は、基台3
5に設けられたガイド孔40内にガイドピン41が挿入
してガイドされているとともに、このガイドピン41の
外周における基台35と可動保護カバー39の間に配置
されたコイルバネ42により基台35から離間する方向
に付勢されており、基台35に設けられた係止フック
(図示せず)により基台35に取り付けられている。こ
の可動保護カバー39には、これが基台35から離間し
たときに図3に示すように切断刃38を収容し、基台3
5に接近したときに図4に示すように切断刃38の刃先
38aが挿通して突出する挿通孔45が設けられてい
る。
【0013】また、操作部材31の釦部32の裏面(図
3においては左側面)には、図5(A)および図6に示
すように、台座46を介してラチェット47が圧入ピン
48により回転自在に取り付けられている。ラチェット
47は左側の先端47aが細い板状に形成されており、
その右端側に圧入ピン48が挿通され、左側の先端47
aが操作部材31の側方へ突出した構造となっている。
このラチェット47と圧入ピン48の頭部との間にはト
ーションバネ49が設けられている。トーションバネ4
9は一端がラチェット47の先端47a側に係止され、
他端が操作部材31の係止部50に係止されることによ
り、ラチェット47の先端47aが操作部材31の側縁
に対してほぼ直角に突き出すようにラチェット47を弾
力的に保持し、この状態でラチェット47の先端47a
が上下方向に揺動可能となるように付勢している。ま
た、ラチェット47の先端47aが突出した個所におけ
る装置本体1の内壁には、係止カム51が設けられてい
る。係止カム51は、ほぼ山形状に形成されており、上
端部52が右下がりに傾斜し、下端部53が操作部材3
1の縁に対して垂直に形成され、上端部52と下端部5
3の先端間に鋸歯状の複数の係止凹部54が形成された
構造となっている。
【0014】つぎに、図3〜図4を参照して、この印字
装置で所定の情報が印字された被印字テープ18を切断
装置30で切断する場合について説明する。
【0015】まず、図3に示す状態の操作部材31を印
字テープ排出口14内に位置する被印字テープ18側に
向けて移動させる。すると、操作部材31と共にカート
リッジ34が下方に移動して、可動保護カバー39が被
印字テープ18を印字テープ排出口14の対向面に押し
当てる。これにより、被印字テープ18が可動保護カバ
ー39により押え付けられて固定され、これと同じに可
動保護カバー39の移動が阻止されて停止する。この状
態で、更に操作部材31が下方に移動すると、可動保護
カバー39のガイドピン41がコイルバネ42に抗して
基台35のガイド孔40内に挿入するので、基台35は
ガイドピン41でガイドされながら可動保護カバー39
に向けて移動する。このため、切断刃38は図4に示す
ように基台35と共に移動して刃先38aが可動保護カ
バー39の挿通孔45内から突出し、被印字テープ18
を切断することになる。
【0016】このように操作部材31が下方に移動して
切断刃38が被印字テープ18を切断する際には、ま
ず、図5(A)に示すようにラチェット47の先端47
aは操作部材31の縁に対して直角な状態で矢印X方向
に移動して、装置本体1内の係止カム51の上端の上端
部52に当接する。すると、ラチェット47はトーショ
ンバネ49に抗して時計方向に回動するため、操作部材
31に対する操作力がトーションバネ49のバネ力だけ
重くなる。このようにラチェット47が時計方向に回動
すると、ラチェット47の先端47aが上端部52を乗
り越えて図5(B)に示すように係止カム51の係止凹
部54のいずれかに係合することになる。この状態で
は、ラチェット47の先端47aが斜め上方に傾いた状
態で係止カム51の係止凹部54に係合するので、操作
部材31は上方へ移動することがない。このため、この
ときには、切断刃38が被印字テープ18を切断してい
るか否かを判断するはできないが、ラチェット47の先
端47aが係止凹部54に係合して操作部材31が上方
へ移動することがないため、被印字テープ18の切断途
中に切断刃38が元の位置に戻ることはない。
【0017】この後、さらに操作部材31が下方に移動
すると、ラチェット47の先端47aが複数の係止凹部
54を順次乗り越えるので、ラチェット47の先端47
aが各係止凹部54を順次乗り越えるときのカタカタす
る感触が操作部材31に与えられる。このようにして、
ラチェット47の先端47aが図5(C)に示すように
係止カム51を乗り越えてその下方に移動すると、切断
刃38により被印字テープ18が切断され、トーション
バネ49のバネ力が操作部材31に作用しなくなるの
で、操作部材31の操作力が軽くなり、抜けるようなク
リック感が操作部材31に付与される。これにより、切
断刃38により被印字テープ18が確実に切断されてい
ることが目視しなくても、操作部材31の操作感触によ
って判断することができる。
【0018】このように切断刃38が被印字テープ18
を切断してラチェット47の先端47aが係止カム51
の下方に移動すると、ラチェット47はトーションバネ
49により操作部材31の縁に対して直角となる元の状
態に戻る。この状態で、操作部材31が上方に移動して
ラチェット47の先端47aが係止カム51の下端の下
端部53に当接すると、図5(D)に示すように、今度
はラチェット47が反時計方向に回動するので、ラチェ
ット47の先端47aは複数の係止凹部54を順次乗り
越えて、図5(A)に示すように係止カム51の上方に
移動し、元の初期状態に復帰させることができる。
【0019】なお、上述した実施例では、ラチェット4
7の先端47aを係止する係止カム51の先端に複数の
係止凹部54を設けたが、係止凹部54は上端部52と
下端部53の先端間に1個設けただけでもよい。また、
この発明は上述した実施例に限定されず、サーマル印字
ヘッド12に換えて、ワイヤードットなどの印字ヘッド
でも良く、またラベル印字装置に限らず、ワードプロセ
ッサなどのデータ処理装置の印字装置などにも広く使用
することができる。
【0020】
【考案の効果】以上説明したように、この考案によれ
ば、操作部材により切断刃を被切断物の一面側より他面
側に向けて移動させ、切断刃が所定量移動したときに復
帰阻止手段により切断刃が元に位置に復帰するのを阻止
するようにしたので、被切断物の切断途中に誤って切断
刃を元に戻してしまうことがなく、切断刃を充分に移動
させて確実に被切断物を切断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】印字装置の外観斜視図。
【図2】印字装置にテープカセットを装着する状態を示
す外観斜視図。
【図3】切断装置の拡大平面図。
【図4】図3において操作部材を押し下げて切断刃が被
印字テープを切断した状態を示す拡大平面図。
【図5】(A)は操作部材を押し下げる前の状態を示す
操作部の左側面図、(B)は操作部材を押し下げてラチ
ェットの先端が係止カムの係止凹部に係合した状態を示
す図、(C)は操作部材を最も押し下げてラチェットの
先端が係止カムの下方に移動した状態を示す図、(D)
は最下部の状態から操作部材が上方に移動するときの状
態を示す図。
【図6】図5(A)の正面図。
【符号の説明】
30 切断装置 31 操作部材 38 切断刃 47 ラチェット 51 係止カム

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状の被切断物の一面側より他面側
    に向けて移動する切断刃と、 前記切断刃を移動させる操作部材と、 前記切断刃が所定量移動したときに前記切断刃が元に位
    置に復帰するのを阻止する復帰阻止手段と、 を具備してなる切断装置。
JP7557591U 1991-08-28 1991-08-28 切断装置 Expired - Fee Related JP2563063Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7557591U JP2563063Y2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7557591U JP2563063Y2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0520895U JPH0520895U (ja) 1993-03-19
JP2563063Y2 true JP2563063Y2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=13580128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7557591U Expired - Fee Related JP2563063Y2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563063Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520895U (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU673080B2 (en) Printing apparatus
JP3335433B2 (ja) テープカセット
JP7073846B2 (ja) 印刷カートリッジ、テープガイドおよび印刷装置
US6152623A (en) Tape printing apparatus and tape holding cases
US20210023862A1 (en) Ribbon cartridge and printing device
JP2002167084A (ja) カートリッジ保持装置およびこれを備えたテープ印刷装置
JP3113532B2 (ja) テープカセット
JP2563063Y2 (ja) 切断装置
JP3586748B2 (ja) カッタ装置
EP1935656A1 (en) Printing apparatus
JP2551524Y2 (ja) カッタ装置
US6092946A (en) Tape printing apparatus and tape holding case with a sliding switch
JPH0520893U (ja) 切断装置
JP2969156B2 (ja) 印字装置
JP2528446Y2 (ja) ラベルカット装置
JP3410791B2 (ja) 印字装置
JP3395270B2 (ja) 印刷装置
JP3343970B2 (ja) テープカセットおよびテープカセット装着装置
JP3511985B2 (ja) テープユニット
JPH0577519A (ja) 印字装置
JPH0118361Y2 (ja)
JP2002283660A (ja) 印字装置
JPH06155385A (ja) 切断装置
JP2998616B2 (ja) テープカセットとリボンカセットとを含む複合カセット
JPH06340135A (ja) テープカセット装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees