JP3364585B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3364585B2
JP3364585B2 JP35271697A JP35271697A JP3364585B2 JP 3364585 B2 JP3364585 B2 JP 3364585B2 JP 35271697 A JP35271697 A JP 35271697A JP 35271697 A JP35271697 A JP 35271697A JP 3364585 B2 JP3364585 B2 JP 3364585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
optical system
document
recording
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35271697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11187173A (ja
Inventor
泰正 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP35271697A priority Critical patent/JP3364585B2/ja
Priority to US09/210,096 priority patent/US6115564A/en
Publication of JPH11187173A publication Critical patent/JPH11187173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364585B2 publication Critical patent/JP3364585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ機能、複
写機能、スキャナ機能等の複数機能を一体に有した画像
形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プリンタ,スキャナ等を一体に
し、コンピュータ,電話回線等と接続して使用する画像
形成装置がある。これらの各部分は複合化されていて、
プリンタ機能、複写機能、スキャナ機能など多機能を一
体にした画像形成装置となっている。
【0003】通常、上述したような多機能を持つ画像形
成装置においては、操作部上に配設された機能選択ボタ
ンによって、複写機、プリンタの選択を行い、それぞれ
の機能を満たすような状態にセットされる。また、この
ような多機能を持つ画像形成装置本体は、大型化する構
造になりやすい。
【0004】ところで、この種の装置に対しては、より
一層の装置の小型化の要請がある。このため、各構成部
材の小型化が必要になり、第1,第2ミラー,結像レン
ズ及び画像読取素子(CCD素子)よりなる光学系につ
いても小型化が望まれている。
【0005】また、この従来例として、特許第2684
363号公報には、第1,第2ミラー,結像レンズ及び
画像読取素子(CCD素子)よりなる光学系を備えた画
像読取装置が開示されている。
【0006】この装置は、画像読取装置本体上部の原稿
載置台上に載置された原稿を原稿載置台の上流側と下流
側に設けられた原稿搬送ローラにより、その画像面を下
向きの状態で搬送し、画像読取位置において照明ランプ
による光照射を行う。そして、光照射された原稿からの
画像光は第1ミラーに反射して第2ミラーに至り、この
第2ミラーで反射して結像レンズを介してCCD素子上
に結像する。その構造は、第2ミラーと前記レンズと前
記CCD素子を結ぶ平面が原稿面と略平行となるように
配置され、小型化するものであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来例の場
合、搬送される原稿が原稿搬送ローラと接触して、原稿
搬送ローラ周りの僅かな構造上の隙間から原稿紙粉が装
置本体内に入り込み、光学系となる第1,第2ミラー,
結像レンズの表面を汚し、原稿画像に対応して正確な画
像の読み取りができないという問題点があった。また、
前記光学系は、装置本体に固定されているために清掃が
難しいという問題点があった。
【0008】本発明は、上記の課題に鑑みなされたもの
であり、光学系となる第1,第2ミラー,結像レンズを
ユニット化して交換可能にする点と、装置本体に対して
開閉可能にする点で光学系の清掃が容易にできるように
する事と、光学系を小型化し画像形成装置本体を小型化
することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置
は、少なくとも原稿の情報を読み込む光学系と、記録紙
に情報を記録する記録部とを備えた画像形成装置におい
て、前記記録部を内部に備えた装置本体と、原稿トレイ
に載置された原稿を前記光学系の原稿読み込み部へ搬送
する原稿搬送ローラを有し、前記記録部の画像形成ユニ
ットを交換可能に露出させるよう前記装置本体に対して
開閉自在に設けられた光学系内蔵ユニット部と、前記原
稿読み込み部を開放させるよう前記光学系内蔵ユニット
部に対して開閉自在に設けられ、前記光学系内蔵ユニッ
ト部の開閉により当該光学系内蔵ユニット部とともに開
閉移動するキャビネットカバー部と、前記キヤビネット
カバー部と前記光学系内蔵ユニット部との間に設けら
れ、前記光学系で原稿の読み込みを行うために原稿を搬
送する原稿搬送路と、前記光学系内蔵ユニット部と装置
本体との間に前記記録部による記録後の記録紙を搬送す
る記録紙搬送路と、前記光学系内蔵ユニット部の前記記
録紙搬送路側に設けられ、前記記録部を覆うと共に、前
記光学系内蔵ユニット部を開閉移動すると当該光学系内
蔵ユニット部とともに移動する案内部材とを備え、当該
案内部材は記録紙を排出するよう案内することを特徴と
する。
【0010】また本発明の画像形成装置は、前記キャビ
ネットカバー部は、前記光学系内蔵ユニット部に設けら
れた開閉軸により前記光学系内蔵ユニット部に対し開閉
自在に設けられていることを特徴とする。
【0011】さらに本発明の画像形成装置は、前記案内
部材は、記録紙を前記光学系内蔵ユニット部側へ案内す
ることを特徴とする。
【0012】またさらに本発明の画像形成装置は、前記
光学系内蔵ユニット部を開成すると、前記記録紙搬送路
が開放することを特徴とする。
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像形成装置を図
面に基づき説明する。図1は、本発明の実施形態である
画像読み取り装置を備えた画像形成装置100の構成を
示す図である。
【0015】記録部1は、装置本体の中央部分に設けら
れており、印字命令に基づき記録紙トレイ2上の記録紙
はプリンタエンジンを通過して、印刷後、排紙方向の切
り換えレバー3の切り換え状態により装置本体上部の記
録紙排出トレイ4又は下部の記録紙排出部5に排出され
る。この切り換えレバー5は装置本体に設けられた切り
換え摘子6により、記録紙が記録部1により印刷された
記録紙が前記記録紙排出トレイ4又は記録紙排出部5に
搬送されるように搬送路を切り換える。
【0016】原稿の読み込みを行う光学系であるスキャ
ナ部7は、装置本体の前上部に設けられており、スキャ
ナ原稿を原稿トレイ8に載せた後、コンピュータからの
命令に基づいて、スキャナ原稿がスキャナエンジンを通
過し、データをコンピュータに取り込み、スキャナ原稿
は原稿排出口9から排出される。コピーは、スキャナ部
7でスキャナ原稿を読み込みつつ、そのデータを記録部
1によって記録紙にプリントする。
【0017】スキャナ部7は開閉軸10により装置本体
に開閉自在に設けられた光学系内蔵ユニット11に内蔵
されており、該光学系内蔵ユニット11に開閉軸12に
より開閉自在に表示部、操作キー等を備えた操作パネル
部(図2の13)を有したキャビネットカバーユニット
14が設けられている。
【0018】そして、前記キャビネットカバーユニット
14と光学系内蔵ユニット11との間(キャビネットカ
バーユニット14の光学系内蔵ユニット11側の面と光
学系内蔵ユニット11のキャビネットカバーユニット1
4側の面との間)に原稿をスキャナ部9で読み込むため
に搬送する原稿搬送路を形成し、光学系内蔵ユニット1
1(の装置本体側の面)と装置本体との間に記録部1に
より印刷された記録紙を記録紙排出トレイ4に排出する
記録紙搬送路を形成している。
【0019】スキャナ原稿は、原稿トレイ8上に載置さ
れた原稿を1枚だけ、分離ローラ15とゴム板16によ
って分離される。このときゴム板16は加圧部材17が
回動することにより分離ローラ15側へ押さえられて加
重をかけられゴム板16を分離ローラ15に巻き付けて
原稿が分離しやすくする。スキャナ原稿は、画像面を下
向きの状態で搬送され、画像読み込み位置(画像読み込
み部)においてスキャナ部7の照明ランプ18による光
照射を行う。そして、光照射された原稿からの画像光は
第1ミラー19に反射して第2ミラー20に至り、この
第2ミラー20で反射して結像レンズ21を介してCC
D素子22上に結像する。
【0020】分離ローラ15は、スキャナ原稿を一枚づ
つ分離するように比較的ゆっくりと回転させる。これに
対してスキャナ部7の画像読み込み位置の上流側に設け
られた原稿搬送ローラである一対のフィードローラ23
及び画像読み込み位置の下流側に設けられた一対の排出
ローラ24は、画像読み込み位置へ搬送される原稿間に
隙間を設けるために、分離ローラ15よりも高回転に駆
動するように構成される。
【0021】また、スキャナ原稿の先端が分離ローラ1
5を通過しフィードローラ23に達したときには、その
送りスピードの違いからスキャナ原稿が破けないよう
に、分離ローラ15は、1ウエイクラッチで形成されて
おり、原稿がフィードローラ23により引っ張られる
と、分離ローラ15は空回りするように成っており、原
稿に不必要な引っ張り力が加わることがないようにして
おり、原稿の破損を防止している。
【0022】そして、フィードローラ23により搬送さ
れている原稿(読み込み中の原稿)の後端が分離ローラ
15を通過すると、分離ローラ15に原稿を介して加わ
っていた力がなくなるので、分離ローラ15は設定され
たフィードローラ23よりも遅い回転速度で回転する。
【0023】したがって、分離ローラ15により原稿ト
レイ8から次の原稿が搬送されるが、この次原稿の搬送
速度はフィードローラ23で搬送されている読み込み中
の原稿の搬送速度よりも遅いため、読み込み中の原稿の
後端と次原稿の先端との間に隙間が生じ、この隙間が生
じることによって、読み込み中の原稿の後端を検出する
ことが可能となり、この検出結果に基づいて1枚の原稿
の読み込みが完了したことを判断することができる。
【0024】図2は、図1の装置本体を上方から見た斜
視図であり、表示部、操作キー等を備えた操作パネル部
10は装置本体の前面側に設けられている。操作パネル
部10には、複写枚数や濃度を設定するためのキーと、
液晶を用いた表示部25が配置されている。このように
キャビネットカバー部と光学系内蔵ユニット部を積層配
置する事で小型に設計することができ、従来のように卓
上に設置することもできるようになる。
【0025】図3は、キャビネットカバーユニット14
を開閉軸12を中心に開放した状態を示す断面図であ
り、キャビネットカバーユニット14の光学系内蔵ユニ
ット11側に原稿トレイ8から原稿排出口9へ原稿を搬
送する原稿搬送路を形成する原稿搬送面14aが形成さ
れ、この原稿搬送面14aには、前記ゴム板16と、加
圧部材17と、一方側のフィードローラ(従動側ロー
ラ)23A、排出ローラ(従動側ローラ)24Aが設け
られている。
【0026】また、光学系内蔵ユニット11のキャビネ
ットカバーユニット14側に原稿トレイ8から原稿排出
口9へ原稿を搬送する原稿搬送路を形成する原稿搬送面
11aが形成され、この原稿搬送面には、分離ローラ1
5と、他方側のフィードローラ(駆動側ローラ)23
B、排出ローラ(駆動側ローラ)24Bが設けられてい
る。
【0027】そして、原稿搬送路においてスキャナ原稿
の紙づまりが発生した場合には、オペレータは、図示の
ようにキャビネットカバーユニット14だけを開閉軸1
2を中心にして開成することにより、すなわち、キャビ
ネットカバーユニット14の原稿搬送面14aが上方へ
開成されることにより、原稿搬送路が開放(露出)され
紙づまりを起こした原稿を取り除くようにしている。
【0028】図4は、キャビネットカバーユニット14
と、光学系内蔵ユニット11とを開閉軸10を中心に同
時に開放した状態を示す断面図であり、光学系内蔵ユニ
ット11の装置本体側に記録紙搬送路を形成する記録紙
搬送面11bが形成されている。
【0029】そして、コピーされた記録紙の紙づまりが
発生した場合には、オペレータは、図示のように光学系
内蔵ユニット11を開閉軸10を中心にして開成するこ
とにより、すなわち、光学系内蔵ユニット11の記録紙
搬送面11bが上方へ開成されることにより、記録紙搬
送路が開放(露出)され紙づまりを起こした記録紙を取
り除くようにしている。
【0030】図5は光学系内蔵ユニット11の断面図で
あり、図6は光学系内蔵ユニット11を上方から見た斜
視図であり、図7は光学系内蔵ユニット11を下方から
見た斜視図である。
【0031】光学系内蔵ユニット11は、図5に示すよ
うに、原稿読み込み位置となるカバーガラス26の下側
に、スキャナ部7の照明ランプ18と、原稿反射光を反
射するための第1反射ミラー19が配置され、原稿反射
光が第1反射ミラー19から第2反射ミラー20へ反射
し、その後第2反射ミラー20から結像レンズ21を介
してCCD素子22上に結像するように配置されてい
る。
【0032】このように光学系内蔵ユニット11は原稿
を搬送する原稿搬送路を形成するため、原稿反射光を第
1反射ミラー19と第2反射ミラー20とで折り返し反
射するだけで、原稿反射光の光路長を充分に取ることが
でき、スキャナ部7を光学系内蔵ユニット11内に内蔵
することができ、しかも、小型に設計することができ、
各ミラー20,21での反射による光量の減衰を防ぎ、
光量不足を防止することができる。
【0033】また、光学系内蔵ユニット11は装置本体
に着脱自在に設けられているので、スキャナ部7の照明
ランプ18表面と第1、及び第2反射ミラー20,21
表面が汚れたとき、光学系内蔵ユニット11を装置本体
から取り外し、光学系内蔵ユニット11にネジ等により
取り付けた記録紙搬送面11bを取り外し、スキャナ部
7の照明ランプ18表面と第1、及び第2反射ミラー2
0,21表面を清掃した後に記録紙搬送面11bを光学
系内蔵ユニット11に取り付け、光学系内蔵ユニット1
1を装置本体の元の位置へ取り付けることにより、スキ
ャナ部7を容易にかつ、丁寧な清掃が行えるため、原稿
画像に対応して正確な画像の読み取りができるようにな
る。
【0034】また、第1及び第2反射ミラー20,21
の軽微な埃等の場合には、図4に示すように、光学系内
蔵ユニット11を開成した状態のままで、この光学系内
蔵ユニット11の記録紙搬送面11bを取り外すことに
よって、迅速かつ簡易の清掃が可能になる。
【0035】また、光学系内蔵ユニット11には、原稿
を分離するための分離ローラ15と、フィードローラ2
3Bと排出ローラ24Bが設けられ、各ローラ23B,
24Bを駆動するためのステッピングモータ27が内蔵
されており、このステッピングモータ27と前記スキャ
ナ部7は図示しないコネクタにより装置本体と接続され
ている。
【0036】このような構成にすると、各ローラ23
B,24Bは、少ない連結ギヤで駆動することが可能と
なるので、無駄な機構が無い分装置全体が小型になる。
【0037】また、光学系内蔵ユニット11の後端に
は、記録部1により印刷された記録紙を光学系内蔵ユニ
ット11の記録紙搬送面11b側へ案内するとともに記
録部1を覆う案内部材28が一体に形成されている。
【0038】このような構成にすることにより、図4に
示すように、キャビネットカバーユニット14と光学系
内蔵ユニット11を同時に開成して記録紙搬送路が開放
(露出)するようにした場合には、案内部材28も光学
系内蔵ユニット11とともに移動するので、装置本体内
部(記録部1)が直ちに露出するので、記録部1の画像
形成ユニット(例えば、現像ユニット等)が簡単に交換
できるようになる。
【0039】また、記録部1により印刷された記録紙の
搬送時に、記録紙の先端にカールが付いている場合に、
図1に示す切り換えレバー3に記録紙が当接し、記録紙
搬送路へ記録紙が搬送されると、記録紙の先端が記録部
1側へ巻き込まれるため、前記案内部材28により記録
紙を光学系内蔵ユニット11側へ導くことにより、記録
紙が記録部1側へ巻き込まれるのを防止することができ
る。
【0040】図8は図1の装置本体を背面から見た背面
図であり、図9は装置本体を背面から見た斜視図であ
り、外部空気を装置本体に吸引するために吸気口29が
装置本体背面の中央部に設けられ、装置本体の側面に排
気口30a,30bが設けられている。
【0041】そして、図1に示すように、吸気口29に
内側に吸気ファン31が配設され、熱源となる記録部1
のヒートローラ32が装置本体の前面側に配置され、コ
ントロール回路基板33と電源回路基板34は、記録部
1の下部に配置されている。そして、吸気ファン3
対向する装置本体の内部には、吸気ファン3に対応す
る所定幅の傾斜部材35が設けられている。
【0042】このような構成にすることにより、吸気フ
ァンにより外部から流入した空気が傾斜部材35に当た
ることより空気が拡散され内部に均一に流れ、各回路基
板33,34を通過した後、ヒートローラ32の熱とと
もに排気口30a,30bから装置本体外部に抜けるよ
うになる(反対側側面のも同様の排気口がある。)。
【0043】
【発明の効果】本発明の画像形成装置によれば、画像形
成装置を小型化できると共に、装置本体内部(記録部)
が直ちに露出するので、記録部の画像形成ユニット(例
えば現像ユニット)が簡単に交換できるようになる。ま
た、光学系内蔵ユニット部の中に、原稿の情報を光学的
に読み込む光学系を内蔵し、画像形成装置本体に対して
開閉可能に形成したので、光学系の各部材が汚れたと
き、光学系内蔵ユニット部を開成するだけで光学系を簡
単に清掃することができる。さらに、光学系内蔵ユニッ
ト部は原稿搬送路及び記録紙搬送路を形成するために必
要最小限の長さを必要とするため、光学系の光路長さを
例えば最小限の反射ミラーを用いて確保することがで
き、光学系の原稿の読み込みのための光量の減衰を最小
限に抑えることができ、正確に原稿の読み込みを行うこ
とができる。
【0044】また本発明の画像形成装置によれば、原稿
搬送路において、スキャナ原稿の紙詰りが発生した場合
には、オペレータがキャビネットカバー部だけを開成す
ることにより、原稿搬送路が開放(露出)され、紙詰り
を起こした原稿を取り除くようにすることができる。
【0045】さらに本発明の画像形成装置によれば、記
録紙搬送路において、記録紙の紙詰りが発生した場合に
は、光学系内蔵ユニット部が上方へ開成されることによ
り、記録紙搬送路が開放(露出)され、紙詰りを起こし
た記録紙を取り除くようにすることができる。
【0046】またさらに本発明の画像形成装置によれ
、キャビネットカバー部と光学系内蔵ユニット部を同
時に開放して記録紙搬送路が露出するようにでき、案内
部材も光学系ユニットとともに移動するので装置本体内
部(記録部)が直ちに露出され、記録部の画像形成ユニ
ット(例えば、現像ユニット等)を簡単に交換すること
ができる。また、記録紙が記録部側へ巻き込まれるのを
防止することができる。
【0047】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の断面図である。
【図2】図1の画像形成装置本体を上方から見た斜視図
である。
【図3】図1の装置本体に対してキャビネットカバー部
を開閉軸を中心に開放した状態を示す断面図である。
【図4】図1の装置本体に対してキャビネットカバー部
と光学系内蔵ユニット部を開閉軸を中心に同時に開放し
た状態を示す断面図である。
【図5】図1の光学系内蔵ユニットの断面図である。
【図6】図5の光学系内蔵ユニットを上方から見た斜視
図である。
【図7】図5の光学系内蔵ユニットを下方から見た斜視
図である。
【図8】図1の画像形成装置本体を背面から見た背面図
である。
【図9】図1の画像形成装置本体を背面側の上方から見
た斜視図である。
【符号の説明】
1 記録部 2 記録紙トレイ 4 記録紙排出トレイ 5 記録紙排出口 7 スキャナ部 8 原稿トレイ 9 原稿排出口 11 光学系内蔵ユニット 14 キャビネットカバーユニット 31 吸気ファン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 G03G 15/00 550 G03G 21/20

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも原稿の情報を読み込む光学系
    と、記録紙に情報を記録する記録部とを備えた画像形成
    装置において、 前記記録部を内部に備えた装置本体と、 原稿トレイに載置された原稿を前記光学系の原稿読み込
    み部へ搬送する原稿搬送ローラを有し、前記記録部の画
    像形成ユニットを交換可能に露出させるよう前記装置本
    体に対して開閉自在に設けられた光学系内蔵ユニット部
    と、 前記原稿読み込み部を開放させるよう前記光学系内蔵ユ
    ニット部に対して開閉自在に設けられ、前記光学系内蔵
    ユニット部の開閉により当該光学系内蔵ユニット部とと
    もに開閉移動するキャビネットカバー部と、 記キャビネットカバー部と前記光学系内蔵ユニット部
    との間に設けられ、前記光学系で原稿の読み込みを行う
    ために原稿を搬送する原稿搬送路と、 前記光学系内蔵ユニット部と前記装置本体との間に設け
    られ、前記記録部による記録後の記録紙を搬送する記録
    紙搬送路と、 前記光学系内蔵ユニット部の前記記録紙搬送路側に設け
    られ、前記記録部を覆うと共に、前記光学系内蔵ユニッ
    ト部を開閉移動すると当該光学系内蔵ユニット部ととも
    に移動する案内部材とを備え、当該案内部材は記録紙を
    排出するよう案内する ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記キャビネットカバー部は、前記光学
    系内蔵ユニット部に設けられた開閉軸により前記光学系
    内蔵ユニット部に対し開閉自在に設けられていることを
    特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記案内部材は、記録紙を前記光学系内
    蔵ユニット部側へ案内することを特徴とする請求項1又
    は請求項2の何れか一項に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記光学系内蔵ユニット部を開成する
    と、前記記録紙搬送路が開放することを特徴とする請求
    項1乃至請求項3の何れか一項に記載の画像形成装置。
JP35271697A 1997-12-22 1997-12-22 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3364585B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35271697A JP3364585B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 画像形成装置
US09/210,096 US6115564A (en) 1997-12-22 1998-12-11 Image forming apparatus with optical-system incorporating unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35271697A JP3364585B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002158646A Division JP2003091226A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11187173A JPH11187173A (ja) 1999-07-09
JP3364585B2 true JP3364585B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=18425951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35271697A Expired - Fee Related JP3364585B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6115564A (ja)
JP (1) JP3364585B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961152B1 (en) * 1998-01-08 2005-11-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-functional device having vertically arranged scanner and printer sections
JP4672837B2 (ja) * 2000-08-28 2011-04-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7382506B2 (en) * 2002-12-24 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image reading and recording apparatus
JP2004258117A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Canon Inc 画像形成装置
US7016629B2 (en) * 2003-04-17 2006-03-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with discharging unit of increased capacity
JP2006145804A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4760601B2 (ja) * 2005-12-16 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559609A (en) * 1993-07-30 1996-09-24 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Facsimile transceiver
JPH1020595A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Canon Inc 電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6115564A (en) 2000-09-05
JPH11187173A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8228513B2 (en) Image forming apparatus
JP3364585B2 (ja) 画像形成装置
JP3639614B2 (ja) 多機能画像形成装置
US6473576B1 (en) Image forming apparatus with sheet feeding device having sheet supporting portion
JPH09325549A (ja) 画像形成装置
JP3471131B2 (ja) 書類読取装置
JP2003091226A (ja) 画像形成装置
JP2867837B2 (ja) 撮影装置
JP2003261242A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JPH09230653A (ja) 記録装置
JP3748382B2 (ja) 画像形成装置の排紙処理装置
JP3466819B2 (ja) 画像形成装置
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JPH07301962A (ja) 原稿読み取り装置
JPH05134503A (ja) 画像形成装置
JP2007124013A (ja) 原稿送り装置および画像読取装置
JPH0922153A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3507652B2 (ja) 画像形成装置
JP2004135212A (ja) 画像形成装置
JP3826027B2 (ja) 画像読取装置
JP4574073B2 (ja) 画像読取装置
JP3233596B2 (ja) 画像形成装置
JPS63267057A (ja) 電子写真装置
JPH0882963A (ja) 原稿給送装置及び画像形成装置
JPH0968835A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees