JP3361162B2 - タンク室付ブロックバルブ - Google Patents

タンク室付ブロックバルブ

Info

Publication number
JP3361162B2
JP3361162B2 JP26869093A JP26869093A JP3361162B2 JP 3361162 B2 JP3361162 B2 JP 3361162B2 JP 26869093 A JP26869093 A JP 26869093A JP 26869093 A JP26869093 A JP 26869093A JP 3361162 B2 JP3361162 B2 JP 3361162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
gas
passage
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26869093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119844A (ja
Inventor
龍太郎 西村
Original Assignee
清原 まさ子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清原 まさ子 filed Critical 清原 まさ子
Priority to JP26869093A priority Critical patent/JP3361162B2/ja
Priority to TW83108379A priority patent/TW273589B/zh
Priority to KR1019940025436A priority patent/KR0170018B1/ko
Priority to US08/326,852 priority patent/US5469885A/en
Priority to SG1996000414A priority patent/SG45143A1/en
Priority to EP19940307785 priority patent/EP0651189B1/en
Priority to DE1994608626 priority patent/DE69408626T2/de
Priority to CA 2134425 priority patent/CA2134425C/en
Publication of JPH07119844A publication Critical patent/JPH07119844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361162B2 publication Critical patent/JP3361162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/44Details of seats or valve members of double-seat valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/20Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members
    • F16K11/22Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members with an actuating member for each valve, e.g. interconnected to form multiple-way valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86083Vacuum pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87877Single inlet with multiple distinctly valved outlets

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、主に半導体製造装置等
に於いて使用される高純度ガスを取り扱う配管路に組み
込んで使用するものであり、特に配管路に組み込まれた
ブロックバルブの二次側に配設されてブロックバルブが
組み込まれた配管路内の残留ガスを迅速且つ円滑に抜き
出せるようにしたタンク室付ブロックバルブに関する。 【0002】 【従来の技術】一般に、半導体製造装置に於けるプロセ
スチャンバーへのガスの供給配管路は、図6に示す如
く、プロセスチャンバー(図示省略)へのガス供給経路
に、複数のバルブを一体的に組み合わせた構造のバルブ
所謂ブロックバルブ40を複数個組み込み、各ブロック
バルブ40を適宜に制御することによって、各ブロック
バルブ40からプロセスチャンバーへ各種ガスG1 ,G
2 ,G3 ,G4 ,G5 を交互に供給できるように構成さ
れている。尚、図6に於いて、41はガス供給経路に接
続された分岐管、42は分岐管41に介設された開閉
弁、43は分岐管41に接続された真空ポンプである。
而して、ブロックバルブ40を組み込んだ配管路は、単
体のバルブを複数個組み込んだ配管路に比較して管路内
の内容積を小さくすることができる為、ガスの置換性の
向上を図れると共に、パーティクルの発生を防止できる
等、優れた利点を有する。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、半導体製造
装置では、プロセスチャンバーへ供給するガスの種類を
切り換えたり、或いは配管路内のガスを抜き出したりす
ることがある。その為にはブロックバルブ40が組み込
まれた配管路内(図6の太線部分)の残留ガスを抜き出
す必要がある。従来、ブロックバルブ40が組み込まれ
た配管路内の残留ガスを抜き出す場合には、ガスの供給
を停止した後、ブロックバルブ40よりも下流側のガス
供給経路に接続した分岐管41及び真空ポンプ43等を
利用して残留ガスの抜き出しを行うようにしていた。然
し乍ら、残留ガスの抜き出し時には、連続運転中の真空
ポンプ43の吸気側に設けた閉止バルブを開にして配管
路内の残留ガスを抜き出すようにしている為、大気圧の
ガスを真空ポンプ43により所望の真空度まで減圧する
のに時間が掛り、配管路内の残留ガスを迅速且つ円滑に
抜き出せないと云う問題があった。 【0004】本発明は、上記の問題点を解消する為に創
案されたものであり、その目的はブロックバルブが組み
込まれた配管路内の残留ガスを迅速且つ円滑に抜き出せ
るようにしたタンク室付ブロックバルブを提供するにあ
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明のタンク室付ブロックバルブは、入口及び出
口を有するガス供給通路と、ガス供給通路に連通状態で
接続され、出口を有する分岐通路と、分岐通路の途中に
形成されたタンク室とを備えたボディと;ボディに設け
られ、分岐通路が接続された部分よりも下流側のガス供
給通路を開閉する第1バルブと;ボディに設けられ、タ
ンク室よりも上流側の分岐通路を開閉する第2バルブと
から構成したものである。 【0006】 【作用】前記タンク室付ブロックバルブは、半導体製造
装置のプロセスチャンバーへガスを供給する配管路に組
み込まれて居り、ガス供給通路の入口及び出口がガス供
給経路に接続され、又、分岐通路の出口が分岐管を介し
て真空ポンプに接続されている。而して、第2バルブを
操作して分岐通路を閉鎖すると共に、第1バルブを操作
してガス供給通路を開放すると、ガス供給源から供給さ
れたガスがガス供給通路を通ってプロセスチャンバー側
へ流れる。又、タンク室内を真空ポンプにより予め真空
状態にしておき、ガスの供給を停止し、第1バルブを操
作してガス供給通路を閉鎖すると共に、第2バルブを操
作して分岐通路を開放すると、ガス供給通路及び分岐通
路内の残留ガスと配管路内の残留ガスはタンク室内へ強
制的に吸引される。その結果、配管路内の残留ガスを迅
速且つ確実に抜き出すことができる。 【0007】 【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1乃至図4は本発明の実施例に係るタン
ク室付ブロックバルブを示し、当該タンク室付ブロック
バルブは、ボディ1、第1バルブ2、第2バルブ3、第
1継手4及び第2継手5等から構成されて居り、第1バ
ルブ2及び第2バルブ3にはダイレクトダイヤフラム式
バルブが使用されている。 【0008】前記ボディ1は、ステンレス鋼等の金属材
により略ブロック状に形成されて居り、ブロック状の本
体部1aと本体部1aの左側面に溶着された板状の蓋部
1bとから成る。又、ボディ1には、図3及び図4に示
す如く、本体部1aの後面(図3の後方側)に入口6a
を、本体部1aの前面(図3の前方側)に出口6bを夫
々有するガス供給通路6と、ガス供給通路6に連通状態
で接続され、蓋部1bに出口7aを有する分岐通路7と
が夫々形成されている。更に、分岐通路7の途中には、
適宜の容量を有するタンク室8が形成されている。本実
施例では、タンク室8は、図3に示す如く、本体部1a
の左側面部に側方が開放された凹部を形成し、当該凹部
の開口を蓋部1bで密閉状に閉塞することにより形成さ
れている。 【0009】前記第1バルブ2は、ボディ1の上面側に
設けられて居り、分岐通路7が接続された部分よりも下
流側のガス供給通路6を開閉するようにしたものであ
る。即ち、第1バルブ2は、ボディ1の上面部に形成さ
れ、ガス供給通路6に連通する上方が開放された凹状の
第1弁室9と、第1弁室9の底面に埋設状態で設けられ
た合成樹脂製の環状の第1弁座10と、第1弁室9内に
配設され、第1弁室9の気密を保持すると共にその中央
部が上下動して第1弁座10に当離座する金属薄板製
(ステンレス鋼、インコネル等)の第1ダイヤフラム1
1と、第1弁室9内に挿入され、第1ダイヤフラム11
の外周縁部をボディ1との間で気密状に挾持固定し得る
金属製の筒状の第1ボンネット12と、ボディ1側に螺
着され、第1ボンネット12をボディ1側へ押圧固定す
る第1ボンネットナット13と、第1ボンネット12に
昇降自在に支持され、先端部に第1ダイヤフラム11の
中央部に当接する第1ダイヤフラム押え14を設けた金
属製の第1ステム15と、第1ステム15を下方側へ附
勢して第1ダイヤフラム11を第1弁座10へ当座させ
る第1スプリング16と、第1ステム15に連結され、
第1ステム15を第1スプリング16の附勢力に抗して
上昇させる流体アクチュエータ等から成る第1駆動装置
17とから構成されている。而して、前記第1バルブ2
は、第1駆動装置17へ駆動流体(エアー等)を供給す
ると、第1ステム15が第1スプリング16の附勢力に
抗して上昇すると共に、これに伴って第1ダイヤフラム
11がその弾性力や流体圧により上方へ変位して第1弁
座10から離座し、又、作動流体の供給を停止すると、
第1ステム15が第1スプリング16の附勢力により下
降すると共に、第1ダイヤフラム11の中央部が第1ス
テム15により下方へ押圧されて第1弁座10へ当座す
るようになっている。 【0010】前記第2バルブ3は、ボディ1の下面側に
設けられ、タンク室8よりも上流側の分岐通路7を開閉
するようにしたものであり、第1バルブ2と同様構造に
構成されている。即ち、第2バルブ3は、ボディ1の下
面部に形成され、分岐通路7に連通する下方が開放され
た凹状の第2弁室18と、第2弁室18の底面に設けら
れた第2弁座19と、第2弁室18内に配設され、第2
弁室18の気密を保持すると共にその中央部が上下動し
て第2弁座19に当離座する第2ダイヤフラム20と、
第2弁室18内に挿入され、第2ダイヤフラム20の外
周縁部をボディ1との間で気密状に挾持固定し得る第2
ボンネット21と、ボディ1側に螺着され、第2ボンネ
ット21をボディ1側へ押圧固定する第2ボンネットナ
ット22と、第2ボンネット21に昇降自在に支持さ
れ、先端部に第2ダイヤフラム20の中央部に当接する
第2ダイヤフラム押え23を設けた第2ステム24と、
第2ステム24を第2弁座19側へ附勢して第2ダイヤ
フラム20を弁座へ当座させる第2スプリング25と、
第2ステム24に連結され、第2ステム24を第2スプ
リング25の附勢力に抗して駆動する流体アクチュエー
タ等から成る第2駆動装置26とから構成されている。 【0011】前記第1及び第2継手4,5は、ガス供給
通路6の出口6b及び分岐通路7の出口7aに夫々設け
られて居り、ガスの配管路への接続を容易にするもので
ある。即ち、第1継手4は、ステンレス綱等の金属材に
より形成されてガス供給通路6の出口6bに溶着された
第1スリーブ27と、第1スリーブ27に外嵌されたス
テンレス綱製の第1ユニオンナット28とから成り、
又、第2継手5は、分岐通路7の出口7aに溶着された
第2スリーブ29と、第2スリーブ29に外嵌された第
2ユニオンナット30と、第2スリーブ29と第2ユニ
オンナット30との間に介設されたベアリング31とか
ら成る。 【0012】次に前記タンク室付ブロックバルブの作用
について説明する。当該タンク室付ブロックバルブは、
図5に示す如く、半導体製造装置のプロセスチャンバー
(図示省略)へガスを供給する配管路に組み込まれて居
り、配管路に組み込まれた複数個のブロックバルブ32
の二次側に配設されている。即ち、ガス供給通路6の入
口6aは接続金具33を介してブロックバルブ32の出
口に接続され、ガス供給通路6の出口6bに設けた第1
継手4はプロセスチャンバーへガスを導くガス供給管3
4に接続されている。又、分岐通路7の出口7aに設け
た第2継手5は、開閉弁35を介設した分岐管36に接
続されている。この分岐管36はロータリーポンプ等の
真空ポンプ(図示省略)に接続されている。尚、タンク
室8の内容積は、ブロックバルブ32が組み込まれた配
管路の内容積(図5の太線部分)よりも大きめに設定さ
れている。又、第1バルブ2及び第2バルブ3は、常時
閉弁状態になっている。 【0013】而して、タンク室付ブロックバルブを組み
込んだ配管路を用いてプロセスチャンバーへガスを流す
場合には、第2バルブ3を閉鎖した状態で第1バルブ2
を開放する。即ち、第1駆動装置17により第1ステム
15を上昇させる。そうすると、第1ダイヤフラム11
はその弾性力や流体圧によりその中央部が上方へ変位
し、第1弁座10から離座する。その結果、ガス供給通
路6が開放され、ブロックバルブ32からガス供給通路
6の入口6aに流入したガスは、図4に実線の矢印で示
すように、ガス供給通路6の一次側通路(入口6aから
第1弁室9までの間)、第1弁室18及びガス供給通路
6の二次側通路(第1弁室9から出口6bまでの間)を
経てガス供給管34側へ流れて行き、ガス供給管35か
らプロセスチャンバーへ導かれる。 【0014】一方、プロセスチャンバーへ供給するガス
を切り換えたりする際には、ガスの供給を停止し、配管
路内(図5の太線部分)の残留ガスを抜く必要がある。
この場合、タンク室8内を予め真空状態にしておく。即
ち、第2バルブ3を閉鎖状態に、又、開閉弁36を開放
状態にし、真空ポンプを作動してタンク室8内を10 -4
torr程度の真空にしておく。そして、配管路内の残
留ガスを抜く場合には、第1バルブ2を閉鎖すると共
に、第2バルブ3を開放する。即ち、第1駆動装置17
への駆動流体の供給を停止すると共に、第2駆動装置2
6により第2ステム24を上昇させる。そうすると、第
1ダイヤフラム11の中央部が第1ステム15により下
方へ押圧されて第1弁座10に当座すると共に、第2ダ
イヤフラム20がその弾性力や流体圧により変位して第
2弁座19から離座する。その結果、ガス供給通路6が
閉鎖される共に、分岐通路7が開放され、配管路内の残
留ガスは、図3に破線の矢印で示すように、ガス供給通
路6の入口6aからガス供給通路6の一次側通路、分岐
通路7の一次側通路、第2弁室18及び分岐通路7の二
次側通路を順次経て真空のタンク室8内に吸引され、タ
ンク室8から分岐管37側へ排出されて行く。尚、真空
ポンプは、タンク室8内に流入した残留ガスが迅速に排
出されるように常時自動運転されている。 【0015】このように、本考案のタンク室付ブロック
バルブは、ボディ1内に形成したタンク室8を真空に
し、各バルブ2,3を開閉操作してブロックバルブ32
が組み込まれた配管路内の残留ガスをタンク室8内へ強
制的に引き抜くようにしている為、配管路内の残留ガス
を迅速且つ確実に抜き出すことができる。又、タンク室
付ブロックバルブは、一つのボディ1に二つのバルブ
2,3を設け、然もタンク室8をボディ1内に形成する
構成としている為、ブロックバルブ自体が大型化すると
云うことがなく、配管路に介設しても設置スペースを広
く必要とせず、設置スペースが少なくて済む。 【0016】上記実施例に於いては、第1バルブ2及び
第2バルブ3にダイレクトダイヤフラム式バルブを使用
したが、各バルブ2,3には他の形式のバルブを使用し
ても良い。 【0017】上記実施例に於いては、第1ステム15及
び第2ステム24の上端部に流体圧アクチュエータ等か
ら成る駆動装置17,26を連結したが、他の実施例に
於いては、第1ステム15及び第2ステム24に手動式
のハンドルを設け、手動操作によってに各ステム15,
24を昇降動させるようにしても良い。 【0018】上記実施例に於いては、ガス供給通路6の
出口6b及び分岐通路7の出口7aに第1継手4及び第
2継手5を設けるようにしたが、他の実施例に於いて
は、各継手4,5を省略するようにしても良い。 【0019】上記実施例に於いては、分岐管36に設け
た開閉弁35を開放状態にし、真空ポンプを常時自動運
転してタンク室8内に吸引された残留ガスを順次排出す
るようにしたが、他の実施例に於いては、タンク室8内
を真空にした後、分岐管36に設けた開閉弁35を閉鎖
し、残留ガスの抜き出し時に開閉弁35を開放してタン
ク室8内へ残留ガスを吸引させるようにしても良い。 【0020】 【発明の効果】上述の通り、本発明のタンク室付ブロッ
クバルブは、ボディにガス供給通路及びこれに連通接続
する分岐通路を形成すると共に、分岐通路の途中にタン
ク室を形成し、前記ボディに、分岐通路が接続された部
分よりも下流側のガス供給通路を開閉する第1バルブ
を、又、タンク室よりも上流側の分岐通路を開閉する第
2バルブを夫々設ける構成としている為、当該タンク室
付ブロックバルブをブロックバルブが組み込まれた配管
路の下流側に組み込み、タンク室内を真空にして各バル
ブを開閉操作することによって、配管路内の残留ガスを
真空のタンク室内へ強制的に引き抜くことができる。そ
の結果、配管路内の残留ガスを迅速且つ確実に抜き出す
ことができる。延いては、半導体等の品質の向上を図り
得る。又、本発明のタンク室付ブロックバルブは、一つ
のボディに二つのバルブを設け、然もボディ内にタンク
室を形成している為、ブロックバルブ自体が大型化する
と云うこともなく、配管路に介設しても設置スペースを
広く必要とせず、設置スペースが少なくて済む。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例に係るタンク室付ブロックバル
ブの正面図である。 【図2】タンク室付ブロックバルブの平面図である。 【図3】タンク室付ブロックバルブの一部破断正面図で
ある。 【図4】タンク室付ブロックバルブの一部破断左側面図
である。 【図5】タンク室付ブロックバルブをガスの配管路に組
み込んだ概略系統図である。 【図6】複数個のブロックバルブをガスの配管路に組み
込んだ概略系統図である。 【符号の説明】 1はボディ、2は第1バルブ、3は第2バルブ、6はガ
ス供給通路、6aはガス供給通路の入口、6bはガス供
給通路の出口、7は分岐通路、7aは分岐通路の出口、
8はタンク室。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 入口(6a)及び出口(6b)を有する
    ガス供給通路(6)と、ガス供給通路(6)に連通状態
    で接続され、出口(7a)を有する分岐通路(7)と、
    分岐通路(7)の途中に形成されたタンク室(8)とを
    備えたボディ(1)と;ボディ(1)に設けられ、分岐
    通路(7)が接続された部分よりも下流側のガス供給通
    路(6)を開閉する第1バルブ(2)と;ボディ(1)
    に設けられ、タンク室(8)よりも上流側の分岐通路
    (7)を開閉する第2バルブ(3)とから構成したこと
    を特徴とするタンク室付ブロックバルブ。
JP26869093A 1993-10-27 1993-10-27 タンク室付ブロックバルブ Expired - Fee Related JP3361162B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26869093A JP3361162B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 タンク室付ブロックバルブ
TW83108379A TW273589B (ja) 1993-10-27 1994-09-10
KR1019940025436A KR0170018B1 (ko) 1993-10-27 1994-10-05 탱크실을 가진 블록밸브
US08/326,852 US5469885A (en) 1993-10-27 1994-10-21 Block valve with tank chamber
SG1996000414A SG45143A1 (en) 1993-10-27 1994-10-24 Fluid flow control valve
EP19940307785 EP0651189B1 (en) 1993-10-27 1994-10-24 Fluid flow control valve
DE1994608626 DE69408626T2 (de) 1993-10-27 1994-10-24 Durchfluss-Steuerventil
CA 2134425 CA2134425C (en) 1993-10-27 1994-10-26 Block valve with tank chamber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26869093A JP3361162B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 タンク室付ブロックバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07119844A JPH07119844A (ja) 1995-05-12
JP3361162B2 true JP3361162B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=17462036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26869093A Expired - Fee Related JP3361162B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 タンク室付ブロックバルブ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5469885A (ja)
EP (1) EP0651189B1 (ja)
JP (1) JP3361162B2 (ja)
KR (1) KR0170018B1 (ja)
CA (1) CA2134425C (ja)
DE (1) DE69408626T2 (ja)
SG (1) SG45143A1 (ja)
TW (1) TW273589B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3299048B2 (ja) * 1994-08-30 2002-07-08 株式会社フジキン 三方切換制御器
DE19540771A1 (de) * 1995-11-02 1997-05-07 Hertz Inst Heinrich Gaseinlaßvorrichtung für eine Beschichtungsanlage
US5868126A (en) * 1996-08-12 1999-02-09 The Coleman Company, Inc. LPG canister connector for combustion appliance
CA2194598A1 (en) 1996-08-12 1998-02-12 Norris R. Long Lpn canister connector for combustion appliance
US6041817A (en) * 1998-08-21 2000-03-28 Fairchild Semiconductor Corp. Processing system having vacuum manifold isolation
US6161576A (en) * 1999-06-23 2000-12-19 Mks Instruments, Inc. Integrated turbo pump and control valve system
DE19929519A1 (de) * 1999-06-28 2001-01-04 Pfeiffer Vacuum Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Mehrkammer-Vakuumanlage
US6817381B2 (en) * 1999-08-24 2004-11-16 Tokyo Electron Limited Gas processing apparatus, gas processing method and integrated valve unit for gas processing apparatus
US6223770B1 (en) * 1999-09-29 2001-05-01 Lsi Logic Corporation Vacuum valve interface
US6129108A (en) * 1999-12-03 2000-10-10 United Semiconductor Corp Fluid delivering system
US7264013B2 (en) 2005-05-13 2007-09-04 Air Products And Chemicals, Inc. Enhanced purge effect in gas conduit
JP4499012B2 (ja) * 2005-09-30 2010-07-07 シーケーディ株式会社 複合流体制御ユニット
CN201344287Y (zh) * 2008-10-20 2009-11-11 温晋轩 连续式抽真空设备的真空阀
CN101397986B (zh) * 2008-11-25 2010-10-13 温晋轩 多功能抽空真空设备
CN101639132A (zh) * 2009-08-27 2010-02-03 青岛子鹤工贸有限公司 混合气体阀
JP5788685B2 (ja) * 2011-02-09 2015-10-07 Ckd株式会社 薬液供給ユニット
CN106568630B (zh) * 2016-10-28 2020-02-21 核工业北京地质研究院 一种全金属小体积容器及其体积测定系统、方法
JP7042820B2 (ja) * 2016-11-22 2022-03-28 パーカー・ハニフィン・コーポレーション 超低キャリーオーバーのソレノイド弁
CN107701788A (zh) * 2017-08-15 2018-02-16 叶子建 一种可控性较强的蓄水池控制阀门
CN109854784A (zh) * 2018-12-06 2019-06-07 成都华科阀门制造有限公司 一种基于工业使用的气体采集装置
WO2022080933A1 (ko) * 2020-10-15 2022-04-21 삼성전자주식회사 가스압력조절장치 및 이를 갖는 조리기기
KR102243715B1 (ko) 2020-11-30 2021-04-26 주식회사 대성이노텍 목재 및 합판의 방염분사장치
KR102243713B1 (ko) 2020-11-30 2021-04-26 주식회사 대성이노텍 목재 및 합판의 방염처리장치
US20220390028A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 Brandon William Cole Double Flow Rate Gas Solenoid Valve

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR783370A (fr) * 1934-12-27 1935-07-11 Robinet
US3206159A (en) * 1961-09-29 1965-09-14 American Radiator & Standard Vacuum-operated valve
FR2043936A5 (ja) * 1969-05-02 1971-02-19 Dubois Roger
DE2408208A1 (de) * 1974-02-21 1975-09-11 Hansa Metallwerke Ag Mischbatterie fuer kalt- und warmwasser mit zwei drucktastenventilen
US4714091A (en) * 1985-06-10 1987-12-22 Emcore, Inc. Modular gas handling apparatus
JPH0251671A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Motoyama Seisakusho:Kk メタルダイヤフラム弁
US5137047A (en) * 1990-08-24 1992-08-11 Mark George Delivery of reactive gas from gas pad to process tool
US5224513A (en) * 1991-06-04 1993-07-06 Cselt - Centro Studi E Laboratori Telecomunicazioni S.P.A. Device for introducing reagents into an organometallic vapor phase deposition apparatus
US5145152A (en) * 1991-07-09 1992-09-08 Smc Corporation High-vacuum valves
US5273075A (en) * 1993-03-25 1993-12-28 Itt Corporation Diverter valve

Also Published As

Publication number Publication date
SG45143A1 (en) 1998-01-16
DE69408626T2 (de) 1998-11-05
CA2134425C (en) 1998-03-31
KR950011892A (ko) 1995-05-16
CA2134425A1 (en) 1995-04-28
KR0170018B1 (ko) 1999-03-30
EP0651189B1 (en) 1998-02-25
DE69408626D1 (de) 1998-04-02
EP0651189A2 (en) 1995-05-03
US5469885A (en) 1995-11-28
TW273589B (ja) 1996-04-01
JPH07119844A (ja) 1995-05-12
EP0651189A3 (en) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3361162B2 (ja) タンク室付ブロックバルブ
EP0844424B1 (en) Shutoff-opening device
US6257270B1 (en) Fluid control device
EP0751301A3 (en) Fluid control apparatus
JPH0699952B2 (ja) 加圧式水洗便器タンク
JPH0388621A (ja) 真空式汚水収集装置及び該装置用真空弁コントローラ
JPH04231784A (ja) 制御弁用のパイロツト弁及び作動方法
MY116256A (en) Vacuum cleaner and suction member thereof
US2769912A (en) Shut-off valve
WO2010136216A1 (en) Powder material intake device and method for taking powder material into a liquid
JPS6238596B2 (ja)
JPH0459509B2 (ja)
JP3897619B2 (ja) 自動給水装置
JPH03282078A (ja) 電動3方弁
JP2699822B2 (ja) 流量制御弁
JP3483316B2 (ja) 真空弁ユニット
JP2980153B2 (ja) 真空弁の制御装置
JPH02171435A (ja) 衛生洗浄装置のバルブユニット
SU1532797A1 (ru) Пневмоимпульсный генератор дл очистки поверхностей от отложений
JPH09133228A (ja) サニタリ弁
JPS5842528Y2 (ja) 吸気用バルブ
JP3590130B2 (ja) 給油ノズル
JPS599114Y2 (ja) 自動ドレン排出装置
JPS6122571Y2 (ja)
JPS6351827B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees