JP3358702B2 - アルカリ蓄電池用ニッケル電極 - Google Patents

アルカリ蓄電池用ニッケル電極

Info

Publication number
JP3358702B2
JP3358702B2 JP27429796A JP27429796A JP3358702B2 JP 3358702 B2 JP3358702 B2 JP 3358702B2 JP 27429796 A JP27429796 A JP 27429796A JP 27429796 A JP27429796 A JP 27429796A JP 3358702 B2 JP3358702 B2 JP 3358702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
cobalt
electrode
nickel electrode
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27429796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10125315A (ja
Inventor
益弘 大西
俊樹 田中
政彦 押谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP27429796A priority Critical patent/JP3358702B2/ja
Publication of JPH10125315A publication Critical patent/JPH10125315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358702B2 publication Critical patent/JP3358702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル水素化物
電池やニッケルカドミウム電池等に用いられるアルカリ
蓄電池用ニッケル電極に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コードレス電子機器の軽量小型化
に伴い、その電源である二次電池の高エネルギー密度
化,高性能化が要求されている。中でも、正極にニッケ
ル電極を用いたニッケル水素化物電池は、高エネルギー
密度を有すること、サイクル寿命が長いこと、などの理
由からコードレス電子機器用電源として多くの機器に用
いられている。また、最近ではコードレス電子機器用だ
けでなく、電気自動車用電源としても有望視されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらコードレス電子
機器の小型化により、電池の収納スペースは更に限定さ
れることとなった。そして、機器内の空間をより有効に
利用する目的から、角形電池なども開発されてきた。こ
のため、コードレス電子機器内における電池周囲の空き
空間が減少し、納められた電池の放熱性は低下すること
となり、これら電池は充放電による発熱および外気温の
影響を受ける条件下で使用されることとなった。
【0004】一般に、コードレス電子機器に使用されて
いる電池は、充電末期に正極から発生する酸素ガスを負
極で吸収することにより、密閉化を達成している。これ
らの電池は、高温下での使用により電池の充電効率が低
下すると、正極からの酸素ガスの発生量が増加し、負極
での酸素ガス吸収量も増加することになる。負極での酸
素ガス吸収反応が発熱反応であることから、電池内の温
度は環境温度よりも上昇し、場合によっては、この発熱
により更に充電効率が低下し、酸素ガスの発生量が増加
するという悪循環を生じる。特に、電気自動車用電源の
場合には、多くの電池が接続されていることから、電池
の位置によって温度分布よる電池間の充電量バラツキを
生じるので、より深刻な問題となっている。更に、夏季
での使用等を考慮すると、50℃以上の高温においても
高い充電効率が要求される。特に電池の高温時の特性は
ニッケル電極に支配されることから、ニッケル電極には
高温時においても高い充電効率が要求されている。ニッ
ケル電極の高温時における充電効率を向上させるには、
酸素過電圧を高め、充電時の副反応である酸素発生反応
を抑制することが必要である。従来この酸素過電圧を増
加させるには、ニッケル電極の主活物質である水酸化ニ
ッケルにコバルトを固溶体添加し、電極の充電電位を卑
にシフトさせることによって達成されていた。しかしな
がら、この方法だけでは50℃以上の高温においては不
十分であり、更に充電効率を高めることが重要な課題と
なっていた。
【0005】また、これらコードレス電子機器の使用時
間は2〜3時間程度であり、機器内のモーター作動時に
は更に負荷が大きくなるので、これら電池の高エネルギ
ー密度を充分に活用するには、比較的高い放電率におい
ても放電容量が確保されなければならない。特に、電気
自動車用電源の場合には、登坂時や加速時に2C(0.
5時間率) 程度の負荷が必要となることから、2C
(0.5時間率) 放電においても放電容量が確保されなけれ
ばならないので、ニッケル電極の高率放電特性を高める
ことは重要な課題となっている。
【0006】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、高温性能および高率放電特性に優れたアルカリ蓄
電池用ニッケル電極を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のニッケル電極
は、表面がコバルト化合物によって被覆されている水酸
化ニッケルを主体とする活物質にHo、Er、Tm、Y
bおよびLuから選ばれた1種類以上の希土類元素を添
加したことを特徴とするものである。また、前記コバル
ト化合物が、一酸化コバルト、2価のαもしくはβ水酸
化コバルトおよびオキシ水酸化コバルトの少なくとも1
種以上であることを特徴とする。ニッケル電極である。
更に、前記希土類元素が、希土類化合物の形態で添加さ
れていることを特徴とするニッケル電極である。
【0008】
【作用】上述したように、高温時の充電効率を向上させ
るには、電極の充電電位と酸素発生電位の間の電位差を
増加させる必要がある。我々は、従来のコバルト固溶体
添加以外のに更にニッケル電極の酸素過電圧を増加させ
る方法として、活物質に希土類元素であるHo、Er、
Tm、YbおよびLuのうちの1種類以上の元素を添加
すると、ニッケル電極の酸素発生電位を貴にシフトさ
せ、高温時の充電効率を顕著に向上させる作用があるこ
とを見出した。
【0009】一酸化コバルトはアルカリ電解液中で溶解
し、HCoO2-の錯イオンを経て水酸化コバルトとして再析
出し、これが初充電によりオキシ水酸化コバルトに変化
し、導電性ネットワークを形成する。しかし、希土類元
素が水酸化ニッケル粒子表面を一部被覆した状態で存在
すると、その部分へのコバルトイオンの析出が困難にな
り、強固な導電性ネットワークの形成が阻害されること
となる。そこで、予め活物質の表面をコバルト化合物で
被覆した水酸化ニッケルを用いることにより、希土類化
合物が存在する場合にも強固なネットワークを形成し、
活物質利用率や高率放電特性を高めることが可能とな
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の詳細を以下に実施例に基
づき説明する。本発明の水酸化ニッケル電極は、表面を
α水酸化コバルトで被覆した水酸化ニッケル98重量部
に酸化イッテルビウム2重量部を混合し、増粘剤として
カルボキシメチルセルロースの2%水溶液を加えてペー
スト状とする。このペーストを約95%の多孔度のニッ
ケル金属多孔基板に所定量充填して、乾燥後プレス加圧
を行ない本発明のニッケル電極を作製した。また、上記
酸化イッテルビウムに代えて酸化ルテチウムを2重量部
添加したニッケル電極、および酸化イッテルビウム85
重量部と酸化ルテチウム15重量部の混合物を2重量部
添加したニッケル電極を同様に作製した。尚、水酸化ニ
ッケルとその表面に被覆するα水酸化コバルトの割合
は、水酸化ニッケル87.9重量部に対しα水酸化コバ
ルト12.1重量部となるようにした。
【0011】また、水酸化ニッケル90重量部に一酸化
コバルト10重量部を混合した活物質(A)、水酸化ニ
ッケル87.8重量部に一酸化コバルト9.8重量部お
よび酸化イッテルビウム2.4重量部を混合した活物質
(B)を用いて、上記と同様の方法でそれぞれ比較電極
A、Bを作製した。尚、上述の水酸化ニッケルには全て
5重量部のコバルトを固溶体添加したものを用いた。
【0012】これらのニッケル電極の高率放電特性およ
び高温時の充電効率を調べるために、対極として水素吸
蔵合金電極をセパレータを介して開放形セルを構成し
た。これに、6.8N水酸化カリウム水溶液の電解液を注液
し、20℃で24時間放置(エージング)した後初充電を行
なった。その後、充電は0.1C率 (10時間率) で基準容量
の105%まで行ない、放電は0.2C率(5時間率) で水銀/酸
化水銀参照電極に対して0.1Vまでとした。
【0013】高率放電特性は、20℃で同充電条件にて充
電を行ない、1C〜3C率での放電容量を測定した。高
温時の充電効率は、同充電条件にて40℃および50℃の各
温度で行ない、その放電容量を測定した。なお、nC率
とは、1/n時間率を意味する。
【0014】図1に各電極の1C率、2C率および3C率の放
電容量を、0.2C率の放電容量に対する比率で示す。本発
明電極は比較電極Bに比べ、高率放電特性に優れている
ことがわかる。
【0015】図2に各温度の放電容量を、20℃の放電容
量に対する比率で示す。本発明電極は比較電極Aに比
べ、高温充電効率が顕著に向上することがわかる。
【0016】以上のことから、本発明は表面をコバルト
化合物で被覆した水酸化ニッケルに酸化イッテルビウム
あるいは酸化ルテチウムを添加することにより、高温時
の充電効率および高率放電特性の両者に優れたニッケル
電極であることがわかる。
【0017】また、これら希土類酸化物の混合物、例え
ば純粋なものよりも安価な酸化イッテルビウムと酸化ル
テチウムの混合物についても同様に高温性能が向上する
ことが見出された。
【0018】なお、上記実施例では、水酸化ニッケルを
被覆するコバルト化合物として、α水酸化コバルトを用
いたが、一酸化コバルト、β水酸化コバルトあるいはオ
キシ水酸化コバルトでも同様の効果がある。
【0019】
【発明の効果】上述のように、本発明はコバルト化合物
で被覆した水酸化ニッケルに希土類元素を添加すること
により、高温性能および高率放電特性の両者に優れたア
ルカリ蓄電池用ニッケル電極を提供することができるの
で、その工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高率放電特性を示す図である。
【図2】本発明の高温充電効率を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−12238(JP,A) 特開 平6−103973(JP,A) 特開 平5−28992(JP,A) 特開 平3−78965(JP,A) 特開 平5−13078(JP,A) 特開 昭62−234867(JP,A) 特開 平9−265981(JP,A) 特開 平10−64535(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/24 - 4/62

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面がコバルト化合物によって被覆され
    ている水酸化ニッケルを主体とする活物質にHo、E
    r、Tm、YbおよびLuから選ばれた少なくとも1種
    類以上の希土類元素を添加したしたことを特徴とするア
    ルカリ蓄電池用ニッケル電極。
  2. 【請求項2】 前記コバルト化合物が、一酸化コバル
    ト、2価のαもしくはβ水酸化コバルトおよびオキシ水
    酸化コバルトの少なくとも1種以上である請求項1記載
    のアルカリ蓄電池用ニッケル電極。
  3. 【請求項3】 前記希土類元素が、希土類化合物の形態
    で添加されている請求項1記載のアルカリ蓄電池用ニッ
    ケル電極。
JP27429796A 1996-10-17 1996-10-17 アルカリ蓄電池用ニッケル電極 Expired - Lifetime JP3358702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27429796A JP3358702B2 (ja) 1996-10-17 1996-10-17 アルカリ蓄電池用ニッケル電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27429796A JP3358702B2 (ja) 1996-10-17 1996-10-17 アルカリ蓄電池用ニッケル電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10125315A JPH10125315A (ja) 1998-05-15
JP3358702B2 true JP3358702B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=17539691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27429796A Expired - Lifetime JP3358702B2 (ja) 1996-10-17 1996-10-17 アルカリ蓄電池用ニッケル電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358702B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012018077A1 (ja) 2010-08-05 2012-02-09 株式会社Gsユアサ アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池用正極材料の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003707A (ja) 1998-06-16 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池
JP2001202955A (ja) * 1999-11-05 2001-07-27 Yuasa Corp アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質、アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池の初期化成処理方法
JP2011040400A (ja) * 1999-11-05 2011-02-24 Gs Yuasa Corp アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質、アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池の初期化成処理方法
JP2001202956A (ja) * 1999-11-05 2001-07-27 Yuasa Corp アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質、アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池の初期化成処理方法
US7238447B2 (en) * 2000-11-17 2007-07-03 Toshiba Battery Co., Ltd. Enclosed nickel-zinc primary battery its anode and production methods for them
US7635512B2 (en) 2001-09-03 2009-12-22 Yuasa Corporation Nickel electrode material, and production method therefor, and nickel electrode and alkaline battery
JP4908716B2 (ja) * 2002-02-25 2012-04-04 株式会社Gsユアサ アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池用ニッケル電極、ニッケル電極用活物質粉末。
CN1299370C (zh) * 2004-09-21 2007-02-07 清华大学 球形氢氧化镍表面包覆掺杂金属M的α-Co(OH)2的方法
JP5350110B2 (ja) * 2009-07-21 2013-11-27 株式会社Gsユアサ アルカリ蓄電池用ニッケル電極およびアルカリ蓄電池
JP2013084630A (ja) * 2013-02-13 2013-05-09 Gs Yuasa Corp アルカリ蓄電池用ニッケル電極の製造方法およびアルカリ蓄電池の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012018077A1 (ja) 2010-08-05 2012-02-09 株式会社Gsユアサ アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池用正極材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10125315A (ja) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5393616A (en) Metal hydride electrode
JP3246345B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極とこれを用いたニッケル・水素蓄電池
JP3042043B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極とこれを用いたニッケル・水素蓄電池
JP3358702B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
US6673490B2 (en) Nickel-hydrogen storage battery and method of producing the same
JP3428305B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP3314611B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP3788484B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JPH04212269A (ja) アルカリ蓄電池
JP3788485B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3136738B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JP3895984B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3082348B2 (ja) ニッケル−水素電池
JP2001102085A (ja) 密閉型ニッケル−水素蓄電池の化成法
JP2003257425A (ja) ニッケル水素蓄電池およびその製造方法
JP3625655B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池
JP3287386B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP3144879B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP3082341B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPH04284369A (ja) ニッケル・金属水素化物蓄電池
JP3827023B2 (ja) 水素吸蔵電極およびその製造方法
JP3092262B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
von Sturm Secondary Batteries—Nickel-Cadmium Battery
JPH09219214A (ja) アルカリ蓄電池
JPH06318455A (ja) ニッケル−水素電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term