JP3357584B2 - エンジンの燃料噴射器取付け装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射器取付け装置

Info

Publication number
JP3357584B2
JP3357584B2 JP26121497A JP26121497A JP3357584B2 JP 3357584 B2 JP3357584 B2 JP 3357584B2 JP 26121497 A JP26121497 A JP 26121497A JP 26121497 A JP26121497 A JP 26121497A JP 3357584 B2 JP3357584 B2 JP 3357584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
fulcrum
point
force
fixing bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26121497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11101170A (ja
Inventor
正寛 明田
哲也 小坂
秀也 宮崎
裕三 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26121497A priority Critical patent/JP3357584B2/ja
Publication of JPH11101170A publication Critical patent/JPH11101170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357584B2 publication Critical patent/JP3357584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/85Mounting of fuel injection apparatus
    • F02M2200/855Mounting of fuel injection apparatus using clamp elements or fastening means, e.g. bolts or screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デイーゼルエンジ
ンまたはガソリンエンジンにおいて、エンジンの固定壁
に燃料噴射器を取り付ける燃料噴射器取付け装置に関す
る。
【0002】
【前提構成】本発明のエンジンの燃料噴射器取付け装置
は、例えば図1−図3(本発明)、または図4・図5
(従来技術)に示すように、次の前提構成を有するもの
を対象とする。
【0003】エンジンの固定壁(例えばシリンダ・シリ
ンダヘッド・または吸気管)(1)に噴射器取付孔(2)・
噴射器固定用ねじ穴(3)および押さえ具受け止め部(4)
をその記載順に並べて形成する。噴射器取付孔(2)内に
燃料噴射器(5)の下半部を挿入して受け止めさせ、燃料
噴射器(5)の上半部に左右一対の受力面(6)(6)を形成
する。噴射器固定用ねじ穴(3)に噴射器固定用ボルト
(7)のねじ脚部(8)をねじ嵌合し、この噴射器固定用ボ
ルト(7)の頭部に押圧部(9)を設ける。この押圧部(9)
とは、噴射器固定用ボルト(7)が頭付きボルトの場合に
はボルト頭部を意味し、スタッドボルトの場合にはナッ
トを意味する。
【0004】揺動形押さえ具(10)は、その一端部に支点
部(11)を、中間部に力点部(12)を、他端部に左右一対の
作用点部(13)(13)を形成する。この揺動形押さえ具(10)
の支点部(11)を押さえ具受け止め部(4)に、作用点部(1
3)(13)を受力面(6)(6)に接当させた状態で、噴射器固
定用ボルト(7)の押圧部(9)で力点部(12)を押圧するこ
とにより、揺動形押さえ具(10)を支点部(11)を支点とし
て揺動させて、作用点部(13)(13)で受力面(6)(6)を介
して燃料噴射器(5)を噴射器取付孔(2)側へ押圧して固
定するように構成したものである。
【0005】
【従来の技術】上記前提構成において、従来技術では図
4および図5に示すものがあり、これは次のように構成
されている。上記押さえ具受け止め部(4)が受力面(6)
(6)とほぼ同じ高さに位置する。力点部(12)と噴射器固
定用ボルト(7)との間に球面座金(16)が介在し、この力
点部(12)と球面座金(16)とが球面座(17)(18)で接当す
る。力点部(12)は縦向きの筒形に形成される。支点部(1
1)および作用点部(13)(13)は縦向きの板状に形成され
て、力点部(12)から一体に突出している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図4および図5に示す
上記従来技術では、次の問題点がある。(イ).噴射器
固定用ボルト(7)と揺動形押さえ具(10)との接当面中心
(B)が、噴射器固定用ボルト(7)のボルト軸心(S)から
前後方向にずれださないようにするために、噴射器固定
用ボルト(7)と揺動形押さえ具(10)との間に球面座金(1
6)が必要である。
【0007】噴射器固定用ボルト(7)の軸力(F1)は、
固定用ボルト(7)の押圧部(9)と揺動形押さえ具(10)の
力点部(12)との接当面中心(B)を通る。この噴射器固定
用ボルト(7)の軸力(F1)の軸力作用線(D)と支点部(1
1)との間を力点部腕長さ(L1)とする。燃料噴射器(5)
の噴射器固定力(F2)は、固定用ボルト(7)の作用点部
(13)(13)と燃料噴射器(5)の受力面(6)(6)との接当面
中心(E)を通る。この噴射器固定力(F2)の固定力作用
線(G)と支点部(11)との間を作用点部腕長さ(L2)とす
る。
【0008】噴射器固定用ボルト(7)の軸力(F1)に対
する燃料噴射器(5)の噴射器固定力(F2)の比率を一定
にするために、上記力点部腕長さ(L1)と作用点部腕長
さ(L2)との比率を一定にする必要があり、噴射器固定
用ボルト(7)と揺動形押さえ具(10)との接当面中心(B)
が、噴射器固定用ボルト(7)のボルト軸心(S)から前後
方向にずれださないようにする必要がある。このため
に、噴射器固定用ボルト(7)に対して揺動形押さえ具(1
0)を自動調心させるために、球面座金(16)が必要であ
る。
【0009】本発明の課題は、つぎのようにする点にあ
る。 (イ).燃料噴射器の取付完了状態において揺動形押さ
え具が基準姿勢から多少上下にずれた場合でも、噴射器
固定用ボルトの締め付けトルクの管理により燃料噴射器
の固定力をほぼ一定に管理できるようにする。 (ロ).従来技術に必要な「球面座金」を省略できるよ
うにする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記前提構成
において、上記課題を解決するために、例えば図1−図
3に示すように、次の特徴構成を追加したことを特徴と
する。 ○ 発明1. 図1−図3参照
【0011】上記押さえ具受け止め部(4)の高さ位置を
受力面(6)(6)よりも低く位置させ、この押さえ具受け
止め部(4)は縦穴(14)の底面で形成し、この縦穴(14)に
支点部(11)を挿嵌して、支点部(11)を押さえ具受け止め
部(4)に前後方向に位置決めする。
【0012】力点部(12)は側面視で噴射器固定用ボルト
(7)の押圧部(9)に向かって凸となる円弧面に形成し、
この力点部(12)の円弧面の曲率半径(R)の中心(O)は、
側面視で噴射器固定用ボルト(7)のボルト軸心(S)と押
さえ具受け止め部(4)の水平面(A)との交点(C)の近傍
部に位置させる。
【0013】揺動形押さえ具(10)を形成する円弧状の力
点部(12)と支点部(11)との間に位置する押さえ具脚部(3
1)の形状は、支点部(11)の支点軸心(11S)から見て、噴
射器固定用ボルト(7)および燃料噴射器(5)とは反対側
へオーバーハングするように 膨出させて構成する。
【0014】
【発明の効果】○ 発明1. 図1−図3参照 (イ).燃料噴射器(5)の取付完了状態において揺動形
押さえ具(10)が基準姿勢から多少上下にずれた場合で
も、噴射器固定用ボルト(7)の締め付けトルクの管理に
より燃料噴射器(5)の固定力をほぼ一定に管理できる
【0015】上記押さえ具受け止め部(4)の高さ位置を
受力面(6)(6)よりも低く位置させ、この押さえ具受け
止め部(4)は縦穴(14)の底面で形成し、この縦穴(14)に
支点部(11)を挿嵌して、支点部(11)を押さえ具受け止め
部(4)に前後方向に位置決めし、力点部(12)は側面視で
噴射器固定用ボルト(7)の押圧部(9)に向かって凸とな
る円弧面に形成し、この力点部(12)の円弧面の曲率半径
(R)の中心(O)は、側面視で噴射器固定用ボルト(7)の
ボルト軸心(S)と押さえ具受け止め部(4)の水平面(A)
との交点(C)の近傍部に位置させ、揺動形押さえ具(10)
を形成する円弧状の力点部(12)と支点部(11)との間に位
置する押さえ具脚部(31)の形状は、支点部(11)の支点軸
心(11S)から見て、噴射器固定用ボルト(7)および燃料
噴射器(5)とは反対側へオーバーハングするように膨出
させて構成する。
【0016】この構成から、噴射器固定用ボルト(7)を
締め付けていくと、押圧部(9)で力点部(12)が押し下げ
られ、揺動形押さえ具(10)が支点部(11)を支点として押
し下げ揺動され、作用点部(13)(13)が受力面(6)(6)を
押し下げ、燃料噴射器(5)が噴射器取付孔(2)内に押圧
固定されて、取付完了状態になる。この取付完了状態に
おいて、揺動形押さえ具(10)が基準姿勢に一致している
場合には、力点部(12)の円弧面の曲率半径(R)の中心
(O)は、側面視で噴射器固定用ボルト(7)のボルト軸心
(S)と押さえ具受け止め部(4)の水平面(A)との交点
(C)の付近の半径中心基準位置に位置する。
【0017】上記取付完了状態においては、構成部品の
各部の製造誤差の集積誤差により、揺動形押さえ具(10)
が上記基準姿勢から多少上下にずれて、曲率半径中心
(O)が上記半径中心基準位置よりも少し上下にずれる場
合がある。この場合、曲率半径中心(O)が上下方向に多
少ずれても、前後方向には殆どずれないので、押圧部
(9)と力点部(12)との接当面中心(B)が前後方向にずれ
ることが無く、この接当面中心(B)を通る噴射器固定用
ボルト(7)の軸力(F1)の軸力作用線(D)と支点部(11)
との間の力点部腕長さ(L1)がほぼ一定に保たれる。
【0018】このため、作用点部(13)(13)と受力面(6)
(6)との接当面中心(E)を通る噴射器固定力(F2)の固
定力作用線(G)と支点部(11)との間の作用点部腕長さ
(L2)と、力点部腕長さ(L1)との腕比がほぼ一定に保
たれ、噴射器固定用ボルト(7)の締め付けトルクの管理
により燃料噴射器(5)の噴射器固定力をほぼ一定に管理
できる。
【0019】(ロ).従来技術に必要な「球面座金(1
6)」を省略できる 上記効果(イ)を達成するために、燃料噴射器(5)の取
付完了状態において揺動形押さえ具(10)が基準姿勢から
多少上下にずれた場合でも、押圧部(9)と力点部(12)と
の接当面中心(B)が側面視で噴射器固定用ボルト(7)の
ボルト軸心(S)から前後方向にずれださないようにする
ことが必要である。
【0020】このための構成として、「支点部(11)を押
さえ具受け止め部(4)に前後方向に位置決めし、力点部
(12)の円弧面の曲率半径(R)の中心(O)は、側面視で噴
射器固定用ボルト(7)のボルト軸心(S)と押さえ具受け
止め部(4)の水平面(A)との交点(C)の近傍部に位置
せ、揺動形押さえ具(10)を形成する円弧状の力点部(12)
と支点部(11)との間に位置する押さえ具脚部(31)の形状
は、支点部(11)の支点軸心(11S)から見て、噴射器固定
用ボルト(7)および燃料噴射器(5)とは反対側へオーバ
ーハングするように膨出させて構成する」。これによ
り、噴射器固定用ボルト(7)の押圧部(9)と揺動形押さ
え具(10)の力点部(12)とを直接接当させることができる
ので、図4・図5に示す従来技術の球面座金(16)を省略
することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1−図3に基き説明する。エンジンのシリンダヘッド
(1)に噴射器取付孔(2)・噴射器固定用ねじ穴(3)およ
び押さえ具受け止め部(4)をその記載順に前後に並べて
形成する。噴射器取付孔(2)は、噴射器本体嵌入孔(21)
の孔底面(22)に小径のノズル挿通孔(23)を貫通させたも
のから成る。
【0022】噴射器取付孔(2)の噴射器本体嵌入孔(21)
およびノズル挿通孔(23)内に、燃料噴射器(5)の噴射器
本体(24)の下半部および噴射ノズル(25)を内嵌させる。
噴射器本体(24)の下端面(26)を銅パッキン(27)を挟んで
噴射器本体嵌入孔(21)の孔底面(26)に受け止めさせる。
燃料噴射器(5)の上半部に左右一対の受力面(6)(6)を
形成する。噴射器固定用ねじ穴(3)に噴射器固定用ボル
ト(7)のねじ脚部(8)をねじ嵌合する。この噴射器固定
用ボルト(7)は座付き六角頭ボルトから成り、そのボル
ト頭部(9)が押圧部になっている。
【0023】揺動形押さえ具(10)は、その一端部に支点
部(11)を、中間部に力点部(12)を、他端部に左右一対の
作用点部(13)(13)を形成して成る。この揺動形押さえ具
(10)の支点部(11)を押さえ具受け止め部(4)に、作用点
部(13)(13)を受力面(6)(6)に接当させた状態で、噴射
器固定用ボルト(7)のボルト頭部(9)で力点部(12)を押
圧することにより、揺動形押さえ具(10)を支点部(11)を
支点として揺動させて、作用点部(13)(13)で受力面(6)
(6)を介して燃料噴射器(5)を噴射器取付孔(2)側へ押
圧して固定するように構成する。
【0024】上記押さえ具受け止め部(4)の高さ位置を
受力面(6)(6)よりも格段に低く位置させる。この押さ
え具受け止め部(4)はシリンダヘッド(1)の上面にあけ
た縦穴(14)の底面で形成する。この縦穴(14)に支点部(1
1)を挿嵌して、支点部(11)を押さえ具受け止め部(4)に
前後方向に位置決めする。力点部(12)は側面視で噴射器
固定用ボルト(7)のボルト頭部(9)に向かって凸となる
円弧面に形成する。この力点部(12)の円弧面の曲率半径
(R)の中心(O)は、側面視で噴射器固定用ボルト(7)の
軸心(S)と押さえ具受け止め部(4)の水平面(A)との交
点(C)の近傍部に位置させる。
【0025】揺動形押さえ具(10)を形成する円弧状の力
点部(12)と支点部(11)との間に位置する押さえ具脚部(3
1)の形状は、支点部(11)の支点軸心(11S)から見て、噴
射器固定用ボルト(7)および燃料噴射器(5)とは反対側
へオーバーハングするように膨出させて構成する。
【0026】揺動形押さえ具(10)は金属板のプレスによ
る打ち抜き加工と曲げ加工とにより形成する。この金
板としては、曲げ強度およびプレス加工性に優れるもの
が好ましく、例えば鉄・鋼・および鉄合金を含む鉄系金
属がある。鉄合金としては、ステンレス鋼やニクロム鋼
などがある。支点部(11)の周面は、さらにプレスによる
ヘッダー加工により、円柱形に形成する。支点部(11)の
底面は、プレスによるヘッダー加工により、凸の部分球
面に形成する。
【0027】揺動形押さえ具(10)の前半部分の左右方向
の中央部に前後を長軸とする長孔(28)を明ける。この長
孔(28)の左右両側の肉壁部分(29)(29)で、左右一対の力
点部(12)(12)および作用点部(13)(13)を形成する。そし
て、前記揺動形押さえ具(10)の左右一対の作用点部(13)
(13)の先端部同士を連結部(15)で一体に連結したもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンの燃料噴射器取付け装置
の実施の形態を示す、要部縦断側面図。
【図2】図1の要部横断平面図。
【図3】図1の揺動形押さえ具10の一部切除斜視図。
【図4】従来技術に係る図1に相当する要部縦断側面
図。
【図5】図4の要部取り出し斜視図。
【符号の説明】
1…固定壁(シリンダヘッド)、 2…噴射器取付孔、
3…噴射器固定用ねじ穴、 4…押さえ具受け止め部、
5…燃料噴射器、 6…受力面、 7…噴射器固定用
ボルト、 8…ねじ脚部、 9…押圧部、 10…揺動
形押さえ具、11…支点部、 11S…支点軸心、
2…力点部、 13…作用点部、 14…縦穴、 15
…連結部、 A…水平面、 C…交点、 O…曲率半径
中心、R…力点部円弧面の曲率半径、 S…ボルト軸
心。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅田 裕三 大阪府堺市石津北町64 株式会社クボタ 堺製造所内 (56)参考文献 特開 昭47−19226(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 61/14 320 F02F 1/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの固定壁(1)に噴射器取付孔
    (2)・噴射器固定用ねじ穴(3)および押さえ具受け止め
    部(4)をその記載順に並べて形成し、 噴射器取付孔(2)内に燃料噴射器(5)の下半部を挿入し
    て受け止めさせ、燃料噴射器(5)の上半部に左右一対の
    受力面(6)(6)を形成し、噴射器固定用ねじ穴(3)に噴
    射器固定用ボルト(7)のねじ脚部(8)をねじ嵌合し、こ
    の噴射器固定用ボルト(7)の頭部に押圧部(9)を設け、 揺動形押さえ具(10)は、その一端部に支点部(11)を、中
    間部に力点部(12)を、他端部に左右一対の作用点部(13)
    (13)を形成し、 この揺動形押さえ具(10)の支点部(11)を押さえ具受け止
    め部(4)に、作用点部(13)(13)を受力面(6)(6)に接当
    させた状態で、噴射器固定用ボルト(7)の押圧部(9)で
    力点部(12)を押圧することにより、揺動形押さえ具(10)
    を支点部(11)を支点として揺動させて、作用点部(13)(1
    3)で受力面(6)(6)を介して燃料噴射器(5)を噴射器取
    付孔(2)側へ押圧して固定するように構成した、 エンジンの燃料噴射器取付け装置において、 上記押さえ具受け止め部(4)の高さ位置を受力面(6)
    (6)よりも低く位置させ、この押さえ具受け止め部(4)
    は縦穴(14)の底面で形成し、この縦穴(14)に支点部(11)
    を挿嵌して、支点部(11)を押さえ具受け止め部(4)に前
    後方向に位置決めし、 力点部(12)は側面視で噴射器固定用ボルト(7)の押圧部
    (9)に向かって凸となる円弧面に形成し、この力点部(1
    2)の円弧面の曲率半径(R)の中心(O)は、側面視で噴射
    器固定用ボルト(7)のボルト軸心(S)と押さえ具受け止
    め部(4)の水平面(A)との交点(C)の近傍部に位置
    せ、 揺動形押さえ具(10)を形成する円弧状の力点部(12)と支
    点部(11)との間に位置する押さえ具脚部(31)の形状は、
    支点部(11)の支点軸心(11S)から見て、噴射器固定用ボ
    ルト(7)および燃料噴射器(5)とは反対側へオーバーハ
    ングするように膨出させた、 ことを特徴とするエンジンの燃料噴射器取付け装置。
JP26121497A 1997-09-26 1997-09-26 エンジンの燃料噴射器取付け装置 Expired - Lifetime JP3357584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26121497A JP3357584B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 エンジンの燃料噴射器取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26121497A JP3357584B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 エンジンの燃料噴射器取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11101170A JPH11101170A (ja) 1999-04-13
JP3357584B2 true JP3357584B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=17358737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26121497A Expired - Lifetime JP3357584B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 エンジンの燃料噴射器取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3357584B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10108190A1 (de) * 2001-02-21 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Niederhalteblech zur Befestigung eines Brennstoffeinspritzventils
JP4936008B2 (ja) * 2008-02-28 2012-05-23 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2012054601A2 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Illinois Tool Works Inc. Fuel injector bracket assembly
CN104149055B (zh) * 2014-08-12 2016-06-08 广西玉柴机器股份有限公司 四气门发动机的喷油器安装工装
DE102020004625A1 (de) * 2020-07-30 2022-02-03 Deutz Aktiengesellschaft lnjektorverpratzung
EP3982013A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-13 A.G. Porta S.p.A. A method of manufacturing metal components from a single piece of sheet metal
US11608804B1 (en) * 2021-08-25 2023-03-21 Caterpillar Inc. Fuel injector having side-fitted fuel connector for tight packaging in top-feed fuel system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11101170A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593863B2 (ja) 圧送ユニット
JP3357584B2 (ja) エンジンの燃料噴射器取付け装置
JP2001159407A (ja) パイプ保持装置
JP3535981B2 (ja) エンジンの燃料噴射器固定装置
US6213240B1 (en) Motorcycle engine and transmission mounting system
US4991279A (en) Clamping arrangement
JPH05209631A (ja) 経編機の駆動装置用コネクティングジョイント
US5855354A (en) Motor bracket weldment
JPS588428A (ja) 排気系マウントラバ−保持体
JP2004116499A (ja) エンジンの燃料噴射器取付け装置
JPH0713514U (ja) ローリングスタビライザ装置
JPH0631054B2 (ja) 車両における燃料系部品の取り付け構造
JP3186085B2 (ja) シートバツクフレーム
JP2553658Y2 (ja) 管端部の接続フレア構造
JP2566655Y2 (ja) スタッド溶接ガン
KR20090013679A (ko) 그로밋 및 소형 차량의 연료 호스 지지 구조
JP3030451B2 (ja) クランプ
JPH0231651Y2 (ja)
KR960003773Y1 (ko) 인젝션파이프용 클램프
JPS6122046Y2 (ja)
JP2595307Y2 (ja) 中空部材を貫通するピンの固定構造
JP2546033Y2 (ja) 燃料噴射ノズルの保持装置
JPH0648144Y2 (ja) パージ・コントロール・バルブ取付クランプ
JP2594584Y2 (ja) 配管支持装置
FR3106086B1 (fr) Attache métallique pour réservoir de carburant de véhicule automobile

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term