JP3352629B2 - バイポーラトランジスタ - Google Patents

バイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JP3352629B2
JP3352629B2 JP15468998A JP15468998A JP3352629B2 JP 3352629 B2 JP3352629 B2 JP 3352629B2 JP 15468998 A JP15468998 A JP 15468998A JP 15468998 A JP15468998 A JP 15468998A JP 3352629 B2 JP3352629 B2 JP 3352629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base
bipolar transistor
emitter
base layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15468998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11354531A (ja
Inventor
剛 高木
憲司 服藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP15468998A priority Critical patent/JP3352629B2/ja
Priority to DE69935024T priority patent/DE69935024T2/de
Priority to EP01123874A priority patent/EP1178537A3/en
Priority to EP19990103330 priority patent/EP0938140B1/en
Priority to TW88102479A priority patent/TW412808B/zh
Priority to CN 99100820 priority patent/CN1226750A/zh
Publication of JPH11354531A publication Critical patent/JPH11354531A/ja
Priority to US09/659,484 priority patent/US6737684B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3352629B2 publication Critical patent/JP3352629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バイポーラトラン
ジスタに関し、特に、ヘテロバイポーラトランジスタの
エミッタ・ベース接合付近におけるベースからのキャリ
アの逆注入を抑制するための対策に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、バイポーラトランジスタは、
優れた高周波特性を有することから、マイクロ波・ミリ
波帯域での能動デバイスとして用いられつつある。特
に、GaAsなどのIII−V族化合物半導体を用いたヘテ
ロバイポーラトランジスタ(HBT)が最も精力的に研
究開発がなされているが、近年、安価なシリコン基板上
に作製可能なIV−IV族化合物であるSiGe系の材料を
用いたHBTが注目を集めている。
【0003】SiGe系HBTの高速化に関しては、S
iからなるコレクタ層,SiGeからなるベース層及び
Siからなるエミッタ層を備え、SiGeベース層内に
おけるGe組成をエミッタ側からコレクタ側に向けて徐
々に増加させた傾斜組成ベース層を有するHBT(L. H
arame et al., "Optimization of SiGe HBT Technology
for High Speed Analog and Mixed-Signal Applicatio
ns," IEDM Tech. Dig.1993, p.71.)と、Siからなる
コレクタ層,SiGeからなるベース層及びSiからな
るエミッタ層を備え、SiGeベース層内におけるGe
組成およびドーピング濃度を高くし、かつ非常に薄くし
た均一組成ベース層を有するHBT(A.Schuppen et a
l., "Enhanced SiGe Heterojunction Bipolar Transist
ors with160 GHz-fmax," IEDM Tech. Dig. 1995, p.74
3.)の2つのタイプが代表的な構造である。
【0004】図8は、上記2つのタイプのうち傾斜組成
ベース層を有するヘテロバイポーラトランジスタのバン
ド図である。同図に示すように、傾斜組成ベース層を有
するヘテロバイポーラトランジスタにおいては、SiG
eベース層に注入されたキャリアは、傾斜組成による電
界によりSiGeベース層内をコレクタ層に向かってド
リフト走行する。ドリフト電界によるキャリアの走行
は、拡散による走行に比べて高速であるため、ベース走
行時間の短縮が図られ、良好な高周波特性が得られてい
る。
【0005】一方、図9は、上記2つのタイプのうち均
一組成ベース構造を有するヘテロバイポーラトランジス
タのバンド図である。同図に示すように、均一組成ベー
ス層を有するヘテロバイポーラトランジスタは、ベース
層を非常に薄くすることでベース走行時間を短縮し、良
好な高周波特性を得ようとするものである。この場合、
ベース層を薄くすることに伴いベース抵抗の上昇が懸念
されるが、ベース層に高濃度で不純物をドーピングする
ことで低抵抗化している。さらに、高濃度ドープされた
ベース層からエミッタ側にキャリアが逆注入されないよ
うに、ベース層にはGe組成の高いSiGeを用い、エ
ミッタSi層とのヘテロ障壁を大きくしている。この構
造においても、良好な高周波特性が得られている。特
に、ベースのキャリア濃度を高くすることで、ベース抵
抗の低減による最大発振周波数の向上を図っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
8に示す従来の傾斜組成ベース層を有する構造において
は、傾斜組成によるドリフト電界を大きくするために、
組成の傾斜を大きくする必要がある。すなわち、ベース
層のエミッタ側でGe組成を小さく、コレクタ側でGe
組成を大きくする必要がある。このため、通常エミッタ
側ではGeを含まずSiとしていることが多い。この
時、ベース・エミッタ間のPN接合はシリコンとシリコ
ンのホモ接合となっている。そこで、HBTの最大発振
周波数fmaxを向上させるためには、下記式(1)に示
すように、ベース抵抗を低減することが有効である。
【0007】
【数1】
【0008】fT :電流利得遮断周波数 RB :ベース抵抗 CBC::ベース・コレクタ接合容量 しかし、ベース抵抗を下げるためにベースドーピング濃
度を上げると、当然にベース層からエミッタ層に注入さ
れるホール量が増大する。
【0009】すなわち、エミッタ・ベース接合がホモ接
合となっている場合,あるいはヘテロ接合であってもベ
ース端の組成がSiに近い場合には、ベース層のヘテロ
障壁がないか,あっても極めてわずかであるために、キ
ャリアのエミッタ側への逆注入量が増大し、電流増幅率
βが稼げなくなる。
【0010】これは、電流増幅率βとエミッタ・ベース
接合の価電子帯のバンド不連続値ΔEv及びベース層ド
ーピング濃度NB との間に、下記式(2)の関係がある
ことから導かれる。
【0011】
【数2】
【0012】NE :エミッタ層ドーピング濃度 NB :ベース層ドーピング濃度 vn :ベース層内での電子の拡散速度 vp :エミッタ層内でのホールの拡散速度 k:ボルツマン定数 T:絶対温度 その結果、このような傾斜組成ベースを用いた場合に
は、ベース走行時間を短縮し、電流利得遮断周波数fT
を向上させることができるが、ベース層のキャリア濃度
を上げることはできないために、結果として、最大発振
周波数fmax の向上は期待できないという問題がある。
【0013】一方、図9に示す従来の均一組成ベースを
用いた構造では、ベース層の高いGe組成率によるヘテ
ロ障壁により、ベース層のキャリアの逆注入を抑制して
いるが、ベース走行時間を短縮するためには、非常に薄
いベース層が必要となる。ところが、ベース層を薄くす
るとベース抵抗が上がるというトレードオフの関係があ
り、最大発振周波数fmax を向上させるためにはさらに
ベースドーピング濃度を上げることが必要となる。この
際にはさらに高いGe組成率が必要となり、エミッタ層
とベース層との格子定数差による転位が発生する臨界膜
厚が問題となる。
【0014】すなわち、エミッタ・ベース接合をヘテロ
接合として、ヘテロ障壁によりベースからエミッタへの
キャリアの逆注入の抑制機能を高めることはある程度可
能であるが、これによってバイポーラトランジスタの高
周波特性を改善するには限界がある。
【0015】本発明の目的は、エミッタ・ベース接合に
おけるヘテロ障壁とは別にエミッタ層にベース層からの
キャリアの逆注入を抑制する機能を有する領域を設ける
ことにより、ベースドーピング濃度の増大に対する制限
を緩和し、もって、最大発振周波数fmax の向上のため
にベースドーピング濃度をあげても、電流増幅率の増大
を実現できるバイポーラトランジスタを提供することに
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が講じた手段は、バイポーラトランジスタのエ
ミッタ層内にベース層からのキャリアの逆注入を抑制す
る機能を実効的に高める高濃度ドープ層を向けることに
ある。具体的には、以下のようなバイポーラトランジス
タに関する手段を設けている。
【0017】本発明のバイポーラトランジスタは、第1
導電型不純物が導入されたエミッタ層と、第2導電型不
純物が導入されたベース層と、第1導電型不純物が導入
されたコレクタ層とを有するバイポーラトランジスタに
おいて、上記エミッタ層内の上記ベース層に近接した領
域に設けられ、上記エミッタ層内よりも高濃度の第1導
電型不純物がドープされ、厚みが10nm以下のδドー
プ層からなる高濃度ドープ層を備え、上記高濃度ドープ
層が上記ベース層のキャリアに対してポテンシャルバリ
アを形成し、上記ベース層のキャリアのエミッタ層への
逆注入を抑制するように作用する。
【0018】これにより、エミッタ・ベース接合の価電
子帯のバンド不連続によるバリアだけでなく、高濃度ド
ープ層によっても、バンドの変調によりベース層のキャ
リアがベース層に逆注入しようとするのが阻止される。
したがって、ベース層のキャリアドーピング濃度を高く
しても、キャリアの逆注入が抑制されることにより、最
大発振周波数fmax などの高周波特性の向上を図りつ
つ、電流増幅率を増大させることが可能となる。
【0019】
【0020】上記バイポーラトランジスタにおいて、上
記高濃度ドープ層の第1導電型キャリアの濃度は1×1
19cm3 以上であることが好ましい。
【0021】上記バイポーラトランジスタにおいて、上
記高濃度ドープ層の第1導電型キャリアの濃度は、上記
エミッタ層内の第1導電型キャリアの濃度よりも10倍
以上高いことが好ましい。
【0022】上記バイポーラトランジスタにおいて、上
記高濃度ドープ層が、エミッタ・ベース接合部に形成さ
れる空乏化領域に隣接していることが好ましい。
【0023】これにより、ベースからエミッタへのキャ
リアの逆注入抑制機能を最大限発揮することができる。
【0024】上記バイポーラトランジスタにおいて、上
記ベース層の第2導電型キャリアの濃度は、上記エミッ
タ層の第1導電型キャリアの濃度よりも高いことが好ま
しい。
【0025】上記バイポーラトランジスタにおいて、上
記エミッタ層とベース層とを、互いにバンドギャップが
異なる2種類の半導体材料により構成し、かつエミッタ
層を構成する半導体材料の方に大きなバンドギャップを
もたせておいて、上記エミッタ層とベース層との間にヘ
テロ接合部を設けることが好ましい。
【0026】これにより、ヘテロ接合部の高いバリアを
利用して、ベース層からのキャリアの逆注入を抑制する
機能がさらに高くなる。
【0027】上記ヘテロ接合部を有するバイポーラトラ
ンジスタにおいて、上記ベース層が歪を受けていること
が好ましい。
【0028】これにより、エミッタ層とベース層との格
子定数の差が大きい場合に特に大きな効果を発揮するこ
とができる。
【0029】その場合には、さらに、上記ベース層がエ
ミッタ側からコレクタ側に向かってバンドギャップが減
少する方向に傾斜していることが好ましい。
【0030】これにより、ベース層におけるキャリアの
走行速度が拡散速度ではなくドリフト速度によって律速
され、ベース走行時間が短縮されるので、電流利得遮断
周波数fT が向上する。しかも、傾斜組成ベース化によ
るバンド不連続値の減少にもかかわらず高濃度ドープ層
によりベース層からエミッタ層へのキャリアの逆注入は
抑制される。また、ベースドーピングの高濃度化による
ベース抵抗の低減、あるいはベース層の厚みの増大も可
能となるので、最大発振周波数fmax の向上が可能とな
る。
【0031】上記ヘテロ接合部を有するバイポーラトラ
ンジスタにおいて、上記エミッタ層がシリコンを含む半
導体により構成されており、上記ベース層が少なくとも
シリコンおよびゲルマニウムを含む半導体により構成さ
れていることが好ましい。
【0032】これにより、安価な半導体材料を使用しな
がら高周波特性の良好なヘテロバイポーラトランジスタ
を得ることができる。
【0033】
【発明の実施の形態】本実施形態は、エミッタ・ベース
接合付近のエミッタ側に、不純物濃度が極めて高いδド
ープ層を設け、実効的にヘテロ障壁高さ(バリア高さ)
を増大させることにより、ベース層からのキャリアの逆
注入を抑制していることを特長とし、電流利得の向上、
高周波特性の向上を図ったヘテロバイポーラトランジス
タに関するものである。
【0034】図1は、本実施形態に係るδドープ層をエ
ミッタ層に導入した NPN ヘテロバイポーラトランジ
スタの構造を示す。同図に示すように、Si基板1上
に、高濃度n型のSiサブコレクタ層2、n型のSiコ
レクタ層3、高濃度p型のSiGeベース層4、n型の
Siエミッタ層5、及び高濃度n型のSiエミッタコン
タクト層6が、MBE法により順次積層されている。な
お、Siサブコレクタ層2の上にはコレクタ電極20
が、SiGeベース層4の上にはベース電極21が、S
iエミッタコンタクト層6の上にはエミッタ電極22が
それぞれ設けられている。
【0035】ただし、高濃度n型のSiサブコレクタ層
2の厚みは約500nmで不純物濃度は約2×1019
-3であり、n型Siコレクタ層3の厚みは約650n
mで不純物濃度が約1×1017cm-3であり、高濃度p
型のSiGeベース層4の厚みは約50nmで不純物濃
度が約1×1019cm-3であり、n型Siエミッタ層5
の厚みは約100nmで不純物濃度が約2×1018cm
-3であり、高濃度n型のSiエミッタコンタクト層6の
厚みは約50nmで不純物濃度が約2×1019cm-3
あって、いずれもMBE法により順次積層されている。
【0036】ここで、n型Siエミッタ層5中のエミッ
タ・ベース接合部付近には、n型に高濃度ドープされた
δドープSi層10が設けられている。δドープSi層
10の厚みは約5nmで不純物濃度が約1×1020cm
-3であって、δドープSi層10はエミッタ・ベース接
合部から約40nmだけエミッタ側に入り込んだ位置に
設けられている。また、SiGeベース層4は、Siエ
ミッタ層5側からSiコレクタ層3側に向かってGe組
成が0%から30%までほぼ連続的に増加した傾斜組成
ベース構造となっている。なお、p型ドーパントとして
はボロンを、n型ドーパントとしてはアンチモンをそれ
ぞれ用いている。
【0037】図2は、エミッタ層内にδドープSi層を
設けた本実施形態に係るNPN ヘテロバイポーラトラ
ンジスタのバンド図である。また、図3は、Siエミッ
タ層内にδドープSi層を設けていない従来のNPN
ヘテロバイポーラトランジスタのバンド図である。
【0038】図2及び図3からわかるように、エミッタ
・ベース接合付近のエミッタ側に、n型に高濃度ドープ
されたδドープSi層10が設けられている場合には、
このδドープSi層10によりバンドは変調され、ホー
ルに対するポテンシャルバリアが形成される。つまり、
SiGeベース層4のホールから見れば、δドープSi
層10を設けることにより実効的にバリア高さが増大し
たことになる。その結果、SiGeベース層4のホール
濃度を上げてもホールのエミッタへの逆注入が抑制さ
れ、十分な電流利得が確保できる。したがって、ベース
抵抗の小さい,最大発振周波数fmax の非常に高いHB
Tを実現することができる。
【0039】ここで、δドープSi層10により増大す
るポテンシャルバリア高さは、δドープSi層10のド
ーピング濃度、δドープSi層10周辺部のSiエミッ
タ層5のドーピング濃度、δドープSi層10の不純物
プロファイルなどにより変化する。
【0040】図4は、δドープSi層のキャリア濃度に
対するバリア高さの変化を示す特性図である。ただし、
図4は、Siエミッタ層のキャリア濃度が1×1018
-3の場合の特性図である。本実施形態ではSiエミッ
タ層5のキャリア濃度が2×1018cm-3であるのに対
し、δドープSi層10のキャリア濃度は1×1020
-3であって、両者のキャリア濃度比は1:50であ
る。すなわち、本実施形態のδドープSi層10によ
り、図4におけるδドープSi層のキャリア濃度が5×
1019cm-3のとき(つまり両者の濃度比が1:50の
とき)のバリア高さに相当するバリア高さ、つまり、1
00meV程度のバリア高さの増大が図られている。
【0041】本発明の効果をより効果的に発揮するため
には、上記δドープSi層10のキャリア濃度は、1×
1019cm3 以上であることが好ましい。また、δドー
プSi層10によるバリアの増大量は10倍程度以上で
あることが好ましいが、δドープSi層10のキャリア
濃度がSiエミッタ層5のキャリア濃度の10倍のとき
に、バリアの高さが50meV高いことがわかる。した
がって、δドープSi層10のキャリア濃度がSiエミ
ッタ層5のキャリア濃度の10倍以上高いことが好まし
い。
【0042】さらに、図2からわかるように、SiGe
ベース層4のキャリア濃度がSiエミッタ層5のキャリ
ア濃度よりも高い方がホールの逆注入に対するバリアが
高くなり、好ましいといえる。
【0043】次に、図5は、本実施形態に係るδドープ
Si層10をエミッタ層に設けたNPNヘテロバイポー
ラトランジスタのコレクタ電流と電流増幅率βとの関係
(実線参照)と、エミッタ層内にδドープSi層を有し
ていない従来のNPNヘテロバイポーラトランジスタと
のコレクタ電流に対する電流増幅率βの関係(破線参
照)とをそれぞれ示す図である。同図に示すように、本
実施形態においては、Siエミッタ層5内にδドープS
i層10を設けたことにより、電流増幅率βが向上して
いることがわかる。特に、コレクタ電流が大きい領域に
おいて両者の電流増幅率βの差が顕著である。そして、
本実施形態に係るヘテロバイポーラトランジスタにおい
ては、このようにコレクタ電流が大きい状態においても
高い電流増幅率βが得られることから、電流遮断周波数
の最大値fTmaxも向上し、δドープSi層のないヘテロ
バイポーラトランジスタに比べて25%程度向上してい
る。
【0044】ところで、SiGeベース層4におけるG
e組成を高くするとSiGeの臨界膜厚の関係上転位が
発生してしまうおそれがある。ちなみに、下地がSiの
場合におけるSi0.2 Ge0.8 ,Si0.3 Ge0.7 、S
0.4 Ge0.6 についての臨界膜厚は180nm,56
nm,25nm程度である。
【0045】そこで、臨界膜厚を高くするには、ベース
層をSi1-x-y Gexy により構成することが有効で
ある。Geの組成を40%以上とし、そこにCを若干
(数%程度)添加することにより、エミッタ・ベース接
合のバンド不連続値ΔEvの大きさをあまり変化させる
ことなく、格子歪を低減することができる結果、ベース
層の臨界膜厚が向上するからである。したがって、ベー
ス層をSi1-x-y Gexy /Siにより構成すること
で、臨界膜厚を越えることなくより大きなバンド不連続
値ΔEvを得ることができる。
【0046】次に、Siエミッタ層5内にδドープSi
層10を設けて実効的なバリア高さを高くするととも
に、SiGeベース層4を傾斜組成としたHBTにおけ
る高周波特性の改善効果について説明する。
【0047】図6は、δドープSi層10によりバリア
高さを増大させながら、SiGeベース層4内のGe組
成を図8に示すような傾斜組成ベース化した場合に、従
来の均一組成のベース層を用いたHBTに対してキャリ
アのベース走行時間が短縮される度合い(ベース走行時
間短縮ファクタ)を計算した結果を示す図である。
【0048】図6を参照するとわかるように、従来の均
一組成ベース層と同じベース層膜厚でベース層を傾斜組
成化すると、ベース走行時間が傾斜の度合いに応じて短
縮される。傾斜組成によるバンドギャップの傾斜が30
0meVのとき、均一組成ベースに比べて約2割程度に
まで短縮される。
【0049】また、図7は、δドープSi層10を設け
てバリア高さを増大させるとともに、ベース層を傾斜組
成ベース化し、かつベース抵抗RB を下げるためにベー
ス層の厚みを大きくしたHBTについて、その最大発振
周波数fmax が高濃度ドープ均一組成ベース層を有する
上記従来のHBTよりも向上した度合い(fmax 増大フ
ァクタ)を計算した結果を示す図である。ただし、Si
Geベース層4の膜厚は、従来のHBTにおける高濃度
ドープ均一組成ベース層とベース走行時間が等しくなる
膜厚としている。同図に示すように、ベース層を傾斜組
成化することで、ベース走行時間が短縮されるために、
傾斜組成によるバンドギャップの傾斜が大きくなるほど
ベース層を厚くすることができる。その結果、ベース抵
抗RB が低減されて最大発振周波数fmax が向上する。
同図に示されるように、傾斜組成によるバンドギャップ
の傾斜が300meVのとき、最大発振周波数fmax は
均一組成ベースに比べて1.5倍以上向上する。
【0050】以上のことから、本実施形態に係るヘテロ
バイポーラトランジスタ(HBT)は、以下のような効
果を発揮することができる。
【0051】第1に、Siエミッタ層5内にバリア高さ
を実効的に増大させるδドープSi層10を設けている
ことにより、エミッタ・ベース接合の価電子帯における
バンド不連続値ΔEvを実質的に増大させたのと同じ効
果を発揮することができ(式(2)参照)、電流増幅率
βの向上を図ることができる。つまり、SiGeベース
層4からSiエミッタ層5内へのホールの逆注入を抑制
するためのδドープSi層10を設けていることで、式
(2)で示されるベースからエミッタに流れる電流Jp
が小さくなり、電流増幅率βが向上するともいえる。こ
の効果は、エミッタ・ベース接合がヘテロ接合か否かに
かかわらず得られる効果である。したがって、HBTで
ない一般的なバイポーラトランジスタについても同様の
効果を発揮することができる。
【0052】第2に、Siエミッタ層5内にδドープS
i層10を設けるとともに、SiGeベース層4を傾斜
組成ベース化して、Siエミッタ層5側からSiコレク
タ層3側に向かってSiGeベース層4におけるバンド
ギャップが減少するように、SiGeベース層4におけ
るGe組成を変化させているので、電流利得遮断周波数
T の向上を図ることができる。上述のように、従来の
均一組成のベース層を用いたHBTにおいては、ベース
層の低抵抗化のためにベースドーピング濃度を高くする
と、ホールの逆注入量が増大することで十分な電流利得
が確保できなくなっていた。それに対し、本発明のHB
Tにおいては、δドープSi層10を設けることによ
り、ヘテロ接合部の実効的なバリア高さが増大する。し
たがって、SiGeベース層4を傾斜組成化してエミッ
タ・ベース接合におけるヘテロ接合のバンド不連続値を
小さくし、かつベースドーピング濃度を高くしても、実
効的なバリア高さが十分確保されるため、ホールの逆注
入を抑制することができる。すなわち、従来不可能であ
った高濃度ドーピングしたベース層を傾斜組成ベース化
することができる。その結果、電子のベース走行時間が
短縮され、高周波特性が向上する。
【0053】第3に、ベース層を傾斜組成化すること
で、ベース走行時間が短縮されるために、ベース層を厚
くすることができる。その結果、ベース抵抗が下がり最
大発振周波数fmax の向上を図ることができる。
【0054】第4に、Ge組成率が低くても十分な電流
利得が確保できるということは、高いGe組成率を採用
したときに問題となる後工程での熱履歴による転位の発
生を抑制できる、すなわち、従来の均一組成ベースを用
いたHBTでは、SiGeベース層に高濃度の不純物を
ドープする際には、SiGeベース層のGe組成率を高
くする必要があり、その結果、Siベース層との格子定
数差が大きくなって格子定数差による転位が発生する臨
界膜厚が小さくなるという問題があるが、本実施形態の
ようにδドープSi層10を設けることで実効的なバリ
ア高さが増大することにより、SiGeベース層4のG
e組成率を大きくしなくても、十分な高周波特性が得ら
れる。また、低いGe組成率で十分な電流利得が確保で
きるということは、高いGe組成率を用いた時に問題と
なる後工程での熱履歴による転位の発生を抑制できる、
言い換えるとサーマルバジェットを高くできるという効
果も得られる。すなわち、デバイスの作製プロセスマー
ジンの向上、デバイスの信頼性の向上に対しても効果が
ある。
【0055】第5に、バイポーラトランジスタにおける
温度特性も向上する。すなわち、SiGeベース層4の
価電子帯におけるホールの濃度分布は高温になると下方
にずれるので、バイポーラトランジスタの電流増幅率β
は温度Tが高くなると低下する特性を示す。この傾向
は、バンドの不連続値ΔEvが小さい場合には特に著し
い。それに対し、本発明のバイポーラトランジスタの場
合には、δドープSi層10のホールの逆注入抑制機能
によって、高温においても高い電流増幅率βを発揮する
ことができる。
【0056】以上のように、ヘテロバイポーラトランジ
スタのエミッタ層5内のエミッタ・ベース接合付近の領
域にδドープSi層10を設けることにより、電流利得
の向上と、高周波特性の向上が図られる。
【0057】なお、上記δドープSi層10のバリア機
能を確保するためには、δドープSi層10全体がエミ
ッタ・ベース間の設計最大電圧における空乏化領域(エ
ミッタ・ベース間に最大設計電圧が印加された場合に空
乏化する領域)よりも外方に設けられていることが好ま
しく、δドープSi層10は空乏化領域に隣接している
ことがより好ましい。δドープSi層10の一部が空乏
化領域内にあると、バリア高さが小さくなってホールの
逆注入を抑制する機能が減少するおそれがあるからであ
る。ただし、δドープSi層10は、Siエミッタ層5
内においてSiGeベース層4からホールの拡散長以上
の距離を隔てるものではないことが好ましい。
【0058】本実施形態では、ヘテロバイポーラトラン
ジスタ単体の特性向上について説明してきたが、当然の
ことながら、バイポーラトランジスタとCMOSを集積
化したBiCMOSデバイスのバイポーラ部分に本発明
によるHBTを用いてもかまわない。
【0059】また、本実施形態では、NPN型SiGe
HBTを例にとって説明したが、PNP型バイポーラト
ランジスタにも適用できることは言うまでもない。ま
た、既に説明したように、HBTでない一般的なホモ接
合タイプのバイポーラトランジスタや、III−V族化合物
半導体によるヘテロバイポーラトランジスタであっても
かまわない。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、バイポーラトランジス
タのエミッタ・ベース接合付近のエミッタ側に、エミッ
タ層よりも高濃度のキャリアがドープされた高濃度ドー
プ層を設けてバンドを変調し、ポテンシャルバリアを形
成することにより、実効的にバリア高さを増大させるよ
うにしたので、ベース層からのキャリアの逆注入の抑制
により、電流増幅率βの向上を図ることができるととも
に、ベース層の構造の制限の緩和によって、電流利得遮
断周波数fT 及び最大発振周波数fmax の向上をも図る
ことができる。
【0061】また、従来の均一組成ベースを用いたHB
Tに比べ、高濃度ドープ層による実効的なバリア高さの
増大により、高いGe組成率を用いることなく、十分な
高周波特性が得られ、高いGe組成率を用いた時に問題
となる後工程での熱履歴による転位の発生を抑制でき、
デバイスの作製プロセスマージンの向上、デバイスの信
頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るδドープSi層をエミッタ層に
設けたNPNヘテロバイポーラトランジスタの断面図で
ある。
【図2】δドープSi層をエミッタ層に設けたNPNヘ
テロバイポーラトランジスタのバンド図である。
【図3】δドープSi層をエミッタ層に設けていないN
PNヘテロバイポーラトランジスタのバンド図である。
【図4】δドープSi層におけるキャリア濃度と実効的
なバリア高さの増大量との関係を示す図である。
【図5】δドープSi層をエミッタ層に設けた場合と設
けていない場合におけるNPNヘテロバイポーラトラン
ジスタのコレクタ電流に対する電流増幅率βの関係を示
す図である。
【図6】δドープSi層によりバリア高さを増加させる
とともに、ベース層を傾斜組成ベース化した本発明のH
BTによる従来の均一組成ベース層を有するHBTに対
するベース走行時間の短縮度合いの計算結果を示す図で
ある。
【図7】δドープSi層によりバリア高さを増加させる
とともに、ベース層を傾斜組成ベース化し、かつベース
層膜厚を大きくした本発明のHBTによる従来の傾斜組
成ベース化されたHBTに対する最大発振周波数fmax
の向上度合いの計算結果を示す図である。
【図8】従来の傾斜組成ベース層を用いたSiGe系N
PNヘテロバイポーラトランジスタの断面図である。
【図9】従来の均一組成ベース層を用いたSiGe系N
PNヘテロバイポーラトランジスタのバンド図である。
【符号の説明】
1 Si基板 2 Siサブコレクタ層 3 Siコレクタ層 4 SiGeベース層 5 Siエミッタ層 6 Siエミッタコンタクト層 10 δドープSi層 20 コレクタ電極 21 ベース電極 22 エミッタ電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−198344(JP,A) 特開 平8−181151(JP,A) 特開 平1−231371(JP,A) 特開 昭61−272969(JP,A) 特開 平8−293505(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/331 H01L 29/165 H01L 29/737

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型不純物が導入されたエミッタ
    層と、第2導電型不純物が導入されたベース層と、第1
    導電型不純物が導入されたコレクタ層とを有するバイポ
    ーラトランジスタにおいて、 上記エミッタ層内の上記ベース層に近接した領域に設け
    られ、上記エミッタ層内よりも高濃度の第1導電型不純
    物がドープされ、厚みが10nm以下のδドープ層から
    なる高濃度ドープ層を備え、 上記高濃度ドープ層が上記ベース層のキャリアに対して
    ポテンシャルバリアを形成し、上記ベース層のキャリア
    のエミッタ層への逆注入を抑制するように作用すること
    を特徴とするバイポーラトランジスタ。
  2. 【請求項2】 請求項記載のバイポーラトランジスタ
    において、 上記高濃度ドープ層の第1導電型キャリアの濃度は1×
    1019cm3 以上であることを特徴とするバイポーラト
    ランジスタ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のバイポーラトラン
    ジスタにおいて、 上記高濃度ドープ層の第1導電型キャリアの濃度は、上
    記エミッタ層内の第1導電型キャリアの濃度よりも10
    倍以上高いことを特徴とするバイポーラトランジスタ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載
    のバイポーラトランジスタにおいて、 上記高濃度ドープ層は、エミッタ・ベース接合部に形成
    される空乏化領域に隣接していることを特徴とするバイ
    ポーラトランジスタ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のうちいずれか1つに記載
    のバイポーラトランジスタにおいて、 上記ベース層の第2導電型キャリアの濃度は、上記エミ
    ッタ層の第1導電型キャリアの濃度よりも高いことを特
    徴とするバイポーラトランジスタ。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のうちいずれか1つに記載
    のバイポーラトランジスタにおいて、 上記エミッタ層とベース層とは、互いにバンドギャップ
    が異なる2種類の半導体材料により構成され、かつエミ
    ッタ層を構成する半導体材料の方が大きなバンドギャッ
    プを有しており、 上記エミッタ層とベース層との間にヘテロ接合部を有す
    ることを特徴とするバイポーラトランジスタ。
  7. 【請求項7】 請求項記載のバイポーラトランジスタ
    において、 上記ベース層が歪を受けていることを特徴とするバイポ
    ーラトランジスタ。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7記載のバイポーラトラン
    ジスタにおいて、 上記ベース層がエミッタ側からコレクタ側に向かってバ
    ンドギャップが減少する方向に傾斜していることを特徴
    とするバイポーラトランジスタ。
  9. 【請求項9】 請求項6〜8のうちいずれか1つに記載
    のバイポーラトランジスタにおいて、 上記ベース層が少なくともシリコンおよびゲルマニウム
    を含む半導体により構成されていることを特徴とするバ
    イポーラトランジスタ。
JP15468998A 1998-02-20 1998-06-03 バイポーラトランジスタ Expired - Fee Related JP3352629B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15468998A JP3352629B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 バイポーラトランジスタ
EP01123874A EP1178537A3 (en) 1998-02-20 1999-02-19 Bipolar transistor and semiconductor device
EP19990103330 EP0938140B1 (en) 1998-02-20 1999-02-19 Semiconductor device with bipolar transistor
DE69935024T DE69935024T2 (de) 1998-02-20 1999-02-19 Halbleiterbauelement mit Bipolartransistor
TW88102479A TW412808B (en) 1998-02-20 1999-02-20 Bipolar transistor and semiconductor device
CN 99100820 CN1226750A (zh) 1998-02-20 1999-02-23 双极型晶体管及半导体装置
US09/659,484 US6737684B1 (en) 1998-02-20 2000-09-11 Bipolar transistor and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15468998A JP3352629B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 バイポーラトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11354531A JPH11354531A (ja) 1999-12-24
JP3352629B2 true JP3352629B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=15589789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15468998A Expired - Fee Related JP3352629B2 (ja) 1998-02-20 1998-06-03 バイポーラトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352629B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217110B2 (ja) * 2005-07-26 2013-06-19 ソニー株式会社 半導体装置
CN111639441A (zh) * 2020-06-09 2020-09-08 无锡工艺职业技术学院 改善硅基功率晶体管电流放大倍数高低温变化率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11354531A (ja) 1999-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6821870B2 (en) Heterojunction bipolar transistor and method for fabricating the same
JP2644022B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラnpnトランジスタ
JP2551364B2 (ja) 半導体装置
JP3573737B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタおよび半導体集積回路
EP0541971B1 (en) A graded bandgap single-crystal emitter heterojunction bipolar transistor
US6737684B1 (en) Bipolar transistor and semiconductor device
EP0445475A2 (en) Heterojunction bipolar transistor
US7135721B2 (en) Heterojunction bipolar transistor having reduced driving voltage requirements
KR100570910B1 (ko) 인듐이 도핑된 베이스를 갖는 실리콘 게르마늄 헤테로구조 바이폴라 트랜지스터
JP2600485B2 (ja) 半導体装置
US6570241B2 (en) Semiconductor device having the effect that the drop in the current gain is kept to the minimum, when the substrate density is amplified and that the variation in the collector current is improved
EP0938140B1 (en) Semiconductor device with bipolar transistor
JP3515944B2 (ja) ヘテロバイポーラトランジスタ
US5912481A (en) Heterojunction bipolar transistor having wide bandgap, low interdiffusion base-emitter junction
JP3352629B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP3030070B2 (ja) 半導体装置
JP3046320B2 (ja) 半導体装置
JP3305250B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP2851994B2 (ja) へテロ接合バイポーラトランジスタからなる素子
JP2963704B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP2522358B2 (ja) ゲルマニウムを用いたヘテロ構造バイポ―ラ・トランジスタ
JP2941335B2 (ja) ヘテロ接合バイボーラトランジスタ
JP3183882B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP3990989B2 (ja) ヘテロバイポーラトランジスタ
JPH11354532A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees