JP3352563B2 - 文字出力装置 - Google Patents

文字出力装置

Info

Publication number
JP3352563B2
JP3352563B2 JP09065395A JP9065395A JP3352563B2 JP 3352563 B2 JP3352563 B2 JP 3352563B2 JP 09065395 A JP09065395 A JP 09065395A JP 9065395 A JP9065395 A JP 9065395A JP 3352563 B2 JP3352563 B2 JP 3352563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
shape data
output
stored
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09065395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08286654A (ja
Inventor
早苗 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP09065395A priority Critical patent/JP3352563B2/ja
Publication of JPH08286654A publication Critical patent/JPH08286654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352563B2 publication Critical patent/JP3352563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字の形状を表わす形
状データを用いて、入力手段から入力された文字を表示
あるいは印字する文字出力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の文字出力装置において
は、文字の形状を表わす形状データを各文字毎に記憶し
ている形状データ記憶手段を備えており、文字の形状を
出力する場合には、入力手段により入力された文字コー
ドの文字情報に従って、1文字毎に前記形状データ記憶
手段から形状データを読み出し、さらに、出力可能なデ
ータに変換して文字の形状を出力していた。
【0003】例えば、前記形状データとして、文字の形
状を輪郭線で構成されるアウトラインデータで記憶して
いる場合、文字出力装置は、入力手段から入力された文
字コードに従って、1文字毎に前記形状データ記憶手段
からその文字の形状データであるアウトラインデータを
読み込み、任意のポイントサイズにスケーリングし、ド
ットデータに変換し、その変換したドットデータをレー
ザープリンタ等の出力機器から出力していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
文字出力装置では、1文字毎に形状データを読み出して
出力するため、行書体を縦書き出力した場合など、図5
(a)に示すように、全体的にバラついた感じになり、
複数の文字を連ねて出力した方が自然である書体の特質
を失った出力結果となってしまっていた。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、複数の文字を連ねた形状に出力
することができる文字出力装置を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の請求項1に係る文字出力装置は、字を出力
する文字出力装置において、文字の形状を表す形状デー
タを予め記憶した形状データ記憶手段と、複数の文字
連なった形状を表す連結形状データをその連結形状デー
タによって表されるすべての文字の文字コードに対応さ
せて予め記憶した連結形状データ記憶手段と、出力すべ
き文字の文字コードと前記連結形状データ記憶手段に記
憶された文字コードとを比較し、出力すべき文字の文字
コードに対応する前記連結形状データが前記連結形状デ
ータ記憶手段に記憶されているか 否かを判断する判断手
段と、その判断手段により、出力すべき文字の文字コー
ドに対応する前記連結形状データが前記連結形状データ
記憶手段に記憶されていると判断された場合には、前記
連結形状データ記憶手段に記憶されている連結形状デー
タを出力し、出力すべき文字の文字コードに対応する前
記連結形状データが前記連結形状データ記憶手段に記憶
されていると判断されなかった場合には、前記形状デー
タ記憶手段に記憶されている形状データを出力する文字
出力制御手段とを備えている。
【0007】
【0008】また、請求項2に係る文字出力装置は、
記判断手段による判断を実行するか否かを指定する指定
手段を備えている。
【0009】
【作用】上記の構成を有する本発明の文字出力装置は、
文字の形状を表わす形状データを予め記憶した形状デー
タ記憶手段と、複数の文字連なった形状を表す連結形
状データをその連結形状データによって表されるすべて
の文字の文字コードに対応させて予め記憶し予め記憶し
た連結形状データ記憶手段とを備え、判断手段は、出力
すべき文字の文字コードと前記連結形状データ記憶手段
に記憶された文字コードとを比較し、出力すべき文字の
文字コードに対応する連結形状データが連結形状データ
記憶手段に記憶されているか否かを判断し、文字出力制
御手段は、判断手段により出力すべき文字の文字コード
に対応する前記連結形状データが連結形状データ記憶手
段に記憶されていると判断された場合には、連結形状デ
ータ記憶手段に記憶されている連結形状データを出力
し、出力すべき文字の文字コードに対応する連結形状デ
ータが連結形状データ記憶手段に記憶されていると判断
されなかった場合には、形状データ記憶手段に記憶され
ている形状データを出力する。
【0010】
【0011】また、指定手段は、前記判断手段による判
断を実行するか否かを指定するので 前記連結形状デー
タ記憶手段に記憶されている連結形状データに基づく文
字が連なった形状の自然な出力結果と、前記形状データ
記憶手段に記憶されている形状データに基づく通常の出
力結果とを、容易に使い分けることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の文字出力装置を具体化した一
実施例を図面を参照して説明する。
【0013】尚、本実施例においては、本発明の文字出
力装置をプリンタ装置に適用した場合を例として説明す
る。また、後述する文字の形状データ及び連結形状デー
タは、アウトライン方式で記憶されているものとする。
このアウトライン方式では、文字の形状データ及び連結
形状データは1つ以上の輪郭データから構成され、さら
に、その輪郭データは直線要素と曲線要素の組み合わせ
から成る閉曲線として与えられている。
【0014】本実施例のプリンタ装置の制御回路のう
ち、主として、アウトラインデータをドットデータに変
換して出力する部分を表わすブロック図を図1に示す。
【0015】図1に示すように、この制御回路の主体を
なすマイクロコンピュータ部20は、本発明の判断手段
を構成するCPU1、プログラムROM2、テキストメ
モリ3、ワーキングメモリ4、ドットデータメモリ5、
キャラクタROM6、連結形状データROM7及び連結
文字コードROM8を備えている。これらは、バス9に
よって接続されており、さらに、バス9には入力部10
及び印字部11が接続されている。
【0016】前記入力部10は、文字コード等の必要な
データ、及び文字を連結して出力するか否か等の各種指
令をマイクロコンピュータ部20に入力するものであ
り、本発明の指定手段を構成している。
【0017】前記印字部11は、本発明の文字出力制御
手段を構成するマイクロコンピュータ部20からの指令
に基づいて、文字を印字する部分である。
【0018】前記プログラムROM2は、本実施例で行
う様々な制御を実施するための各種プログラムが記憶さ
れている。
【0019】また、前記テキストメモリ3は、入力部1
0を通じて入力される文字コードや文字のサイズや連結
処理指定データ等の情報を記憶しておくためのメモリで
ある。
【0020】ワーキングメモリ4は、CPU1がプログ
ラムを実行する時に一時的に必要なデータを記憶してお
くためのメモリである。
【0021】ドットデータメモリ5には、ドットデータ
変換処理により得られるドットデータを記憶しておくた
めのメモリである。
【0022】キャラクタROM6は、文字の形状データ
であるアウトラインデータを文字毎に記憶しておくため
のメモリであり、本発明の形状データ記憶手段を構成し
ている。
【0023】前記連結形状データROM7は、本発明の
連結形状データ記憶手段を構成しており、複数の文字が
連なった形状を表す連結形状データを記憶しておくため
のメモリである。本実施例では、この連結形状データに
ついてもアウトライン方式で記憶している。
【0024】連結文字コードROM8は、前記判断手段
により参照されるデータであり、前記連結形状データR
OM7で記憶している連結形状データの個数、及び1つ
の連結形状データを構成する文字コードと、その文字コ
ードの個数と、その連結形状データが連結形状データR
OM7中のどこに記憶されているかを示すアドレスとか
ら成る連結文字コードデータを複数記憶しておくための
メモリである。連結文字コードROM8内部の一例を示
す模式図を図2に示す。
【0025】図2中の領域aに「100」が格納されて
いるので、連結形状データROM7には、100個の連
結形状データが記憶されていることになり、領域bに
「5」が格納されていることから、1つ目の連結形状デ
ータを構成する文字コードの個数は5個であり、続く領
域cに5個の文字コードが順に格納されている。さら
に、領域dには、5個の文字コードについての連結形状
データが連結形状データROM7中のどこに記憶されて
いるかを示すアドレスが格納されている。
【0026】次に、以上のように構成された本実施例の
プリンタ装置における、連結形状データ及び形状データ
からドットデータに変換し印字されるまでの処理の概要
を、図3に示すフローチャートを用いて説明する。尚、
以下のSi(i=1、2、3、・・)は図中の各ステッ
プを表す。また、プリンタ装置内のテキストメモリ3に
は、入力部10を通じて予め複数の文字コードから成る
テキストが記憶されているものとする。
【0027】まず、S31において、入力部10より、
文字を連結した形状で出力する、即ち、前記連結形状デ
ータROM7に記憶されている連結形状データを用いて
出力するか否かを指定する連結指定データを入力する。
例えば、この連結指定データが「1」である時、連結形
状データを用いて複数の文字を連ねて出力したいことを
表し、「0」である時、連結形状データを用いないで、
キャラクタROM6に記憶されている形状データを用い
て1字ずつ文字を出力したいことを表す。
【0028】次に、入力部10より、出力したい文字コ
ード・文字サイズを入力する(S32)。さらに、S3
1で入力した連結指定データが「1」か「0」かによっ
て複数の文字を連ねて出力するか否か判別する(S3
3)。連結指定データが「1」の場合は(S33:YE
S)、S34へ進み、連結指定データが「0」の場合は
(S33:NO)、S36へ進む。
【0029】S34においては、テキストメモリ3から
取り出され、出力しようとする文字コードに対する連結
形状データが連結形状データROM7に記憶されている
か否かを判断する。本実施例では、出力しようとする文
字コードの組み合わせと連結文字コードROM8で予め
記憶している連結文字コードデータとによって判別す
る。具体的には、出力しようとする文字コードの組み合
わせと、連結文字コードROM8で予め記憶している、
1つの連結形状データを構成する複数の文字コードの組
み合わせとが一致すれば該当する連結形状データが連結
形状データROM7に記憶されていることになり、一致
しなければ該当する連結形状データが記憶されていない
ことになる。判別処理については後で詳しく説明する。
【0030】該当するデータが連結形状データROM7
に記憶されていれば(S34:YES)、連結形状デー
タROM7から連結文字コードデータ中のアドレスを基
に連結形状データを読み込み、記憶されていなければ
(S34:NO)、S36に進み、キャラクタROM6
より形状データを読み込む。つまり、一致した連結文字
コードデータ中のアドレスが「0x0000」の場合
は、連結形状データROM7の「0x0000」番地か
ら連結形状データを読み込むことになる。
【0031】次に、S35及びS36において読み込ん
だ形状データあるいは連結形状データにスケーリング処
理や、回転・反転等の指定に合わせた座標変換を行い、
アウトラインデータをドット1つの大きさを1とする画
素スクリーンに対応した座標値に変換する。そして、最
終的に得られたアウトラインデータを、ラスタスキャン
方式にて塗りつぶしドットデータに変換する(S3
7)。尚、ラスタスキャン方式については、すでに実用
化された公知の技術であり、本発明の主たる部分ではな
いため説明は省く。
【0032】そして、CPU1からの印刷命令によっ
て、印字部11がドットイメージを読み出して印字する
(S38)。
【0033】以下に、ステップ34においてなされる、
出力しようとする文字コードの連結形状データが連結形
状データROM7に存在するか否かを、連結文字コード
ROM8で記憶している連結文字コードデータによって
判別する処理について、図4のフローチャートを用いて
詳しく説明する。
【0034】連結文字コードROM8で記憶する複数の
連結文字コードデータは、連結形状データROM7で記
憶している連結形状データの個数と、1つの連結形状デ
ータを構成する文字コードの個数とその個数分の文字コ
ードとその連結形状データが連結形状データROM7中
のどこに記憶されているかを示すアドレスから成ってい
る。本実施例における連結文字コードROM8では、図
3に示すように、連結形状データROM7で記憶してい
る連結形状データの個数は「100」個で、1つ目の連
結形状データを構成する文字コードの個数は「5個」で
その文字コードは「0x82a8」,「0x82d
f」,「0x82c5」,「0x82c6」,「0x8
2b3]でその連続形状データは連結形状データROM
7中の「0x0000」番地に記憶している。
【0035】始めに、S41において判別処理を行った
回数(以下、kと称す)を「1」に設定する。次に、判
別処理を続行するか否かを判断する(S42)。つま
り、kの値が、連結形状データROM7に記憶されてい
る連結形状データの個数以上(本実施例では100)に
なれば、該当する連結形状データは存在しないことを意
味しているので、連結データが存在するか否かを示す値
(以下、rtcと称す)を「0」にして判別処理は終了
する。ここで、rtcの値が「0」ならば、連結形状デ
ータが存在しないことを表し、「1」ならば連結形状デ
ータが存在することを表す。
【0036】kの値が100以下の場合は、判別処理を
続行すると判断され(S42:YES)、S43に進
み、連結文字コードROM8を参照して、100個の連
結文字コードデータの内のk番目の連結文字コードデー
タについて比較する。k番目の連結文字コードデータの
文字コード列の先頭の文字コードと、出力しようとする
文字コードとが一致すれば(S43:YES)、S44
へ進み、一致しなければ(S43:NO)、判別処理を
行った回数kを1増やし(S47)、S42に戻る。つ
まり、出力しようとする文字コードが、例えば、「0x
82a8」である場合、連結文字コードROM8中の1
番目の連結文字コードデータを構成する5個の文字コー
ドの先頭の文字コードと出力しようとする文字コードと
の比較を行う。
【0037】ここで、先頭の文字コードは「0x82a
8」であり、出力しようとする文字コードと一致してい
るので(S43:YES)、この場合はS44に進む。
また、出力しようとする文字コードが「0x78b3」
である場合、先頭の文字コードとは一致しないので(S
43:NO)、S47に進み、kを「2」とする。そし
て、S42に戻り、2番目の連結文字コードデータにつ
いて同様の処理を行う。
【0038】S44では、S43の判断において用いた
文字コードに後続して出力する文字コードを、前記テキ
ストメモリ3から(k番目の連結文字コードデータの文
字コードの個数−1)個分取り出し、k番目の連結文字
コードデータ中の文字コード列の2番目以降の文字コー
ド列の組み合わせと比較する(S45)。違っていれば
(S45:NO)、判別処理を行った回数kを「1」増
やし(S48)、S42に戻る。同じであれば、rtc
を「1」にして判別処理は終了する。
【0039】例えば、S43の判断において用いた文字
コード「0x82a8」を先頭文字コードとする1番目
の連結文字コードデータは図2に示すように5個の文字
コードから構成されているので、後続して出力する4個
分の文字コードをテキストメモリ3から取り出す。さら
に取り出した文字コードを、連結文字コードデータの2
番目以降の文字コード列、即ち「0x82df」、「0
x82c5」、「0x82c6」、「0x82b3」の
4個の文字コードの組合せと比較する。
【0040】但し、S44で(k番目の連結文字コード
データの文字コードの個数−1)個分の文字コードをテ
キストメモリ3から取り出す際に、「改行」や「水平タ
ブ」等の通常の文字コード以外のコードが含まれている
場合は、判別処理を行った回数kを1増やし(S4
8)、S42に戻る。
【0041】そして、S46において、rtc=1とし
て処理を終了した場合は、図3に示すフローチャート中
のS34において、YESと判断され、S49におい
て、rtc=0として処理を終了した場合は、NOと判
断される。
【0042】このように、本実施例のプリンタ装置によ
れば、入力部10により文字の連結を指定しておくこと
により、連結した形状の方が自然な文字については、自
動的に連結した形状に出力されるので、より自然で、品
質の良い印字結果を得ることができる。例えば、”おめ
でとう”という文字列を出力したい場合、S31におい
て、連結指定データを「1」に設定しておけば、図5
(b)に示すような出力結果を得ることができ、逆に、
連結指定データを「0」に設定しておけば、図5(c)
に示すように、従来と同様な出力結果を得ることができ
る。
【0043】また、連結した形状で出力するか否かを設
定することができるので、オペレータの好みに応じて、
連結形状データと通常の形状データとを容易に使い分け
ることができる。
【0044】本実施例では、所望の連結形状データが連
結形状データROM7に存在するか否かの処理を文字コ
ードの組み合わせによって判別したが、文字コード以外
の文字情報によって判別しても良い。
【0045】また、本実施例では、文字の形状データに
アウトライン方式を用いたが、ビットマップ方式等他の
方式についても同様である。尚、レーザープリンタ以外
のプリンタにも本発明を適用することができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の文字出力装置によれば、複数の文字を連ねた形状
に出力することができるので、自然で、品質の良い出力
結果をえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例プリンタ装置の概略的構成を示すブロ
ック図である。
【図2】連結形状データROMの内部構成を示す模式図
である。
【図3】アウトラインデータをドットデータに変換し印
刷する処理を示すフローチャートである。
【図4】連結形状データが存在するか否かを判別する処
理を示すフローチャートである。
【図5】連結形状データを使用した場合と未使用の場合
の文字の印字結果の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 6 キャラクタROM 7 連結形状データROM 8 連結文字コードROM 10 入力部 11 印字部 20 マイクロコンピュータ部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 字を出力する文字出力装置において、文字の形状を表す形状データを予め記憶した形状データ
    記憶手段と、 複数の文字連なった形状を表す連結形状データをその
    連結形状データによって表されるすべての文字の文字コ
    ードに対応させて予め記憶した連結形状データ記憶手段
    と、出力すべき文字の文字コードと前記連結形状データ記憶
    手段に記憶された文字コードとを比較し、出力すべき文
    字の文字コードに対応する前記連結形状データが前記連
    結形状データ記憶手段に記憶されているか否かを判断す
    る判断手段と、 その判断手段により、出力すべき文字の文字コードに対
    応する前記連結形状データが前記連結形状データ記憶手
    段に記憶されていると判断された場合には、前記連結形
    状データ記憶手段に記憶されている連結形状データを出
    力し、出力すべき文字の文字コードに対応する前記連結
    形状データが前記連結形状データ記憶手段に記憶されて
    いると判断されなかった場合には、前記形状データ記憶
    手段に記憶されている形状データを出力する文字出力制
    御手段と を備えたことを特徴とする文字出力装置。
  2. 【請求項2】 前記判断手段による判断を実行するか否
    かを指定する指定手段を備えたことを特徴とする請求項
    1に記載の文字出力装置。
JP09065395A 1995-04-17 1995-04-17 文字出力装置 Expired - Fee Related JP3352563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09065395A JP3352563B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 文字出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09065395A JP3352563B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 文字出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08286654A JPH08286654A (ja) 1996-11-01
JP3352563B2 true JP3352563B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=14004488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09065395A Expired - Fee Related JP3352563B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 文字出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352563B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4309867B2 (ja) * 2005-04-22 2009-08-05 有限会社カタオカデザインワークス 文字処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08286654A (ja) 1996-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352563B2 (ja) 文字出力装置
JPH05207266A (ja) 画像編集処理装置
JPH0624046A (ja) 印刷装置
JPH02280195A (ja) 文字処理装置および方法
JPH03213367A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2001219601A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置におけるデータ処理方法
JPH04280296A (ja) 輪郭線データ処理装置
JP3057974B2 (ja) データ変換装置
JPH0580741A (ja) 文字フオント生成方式及び装置
JP2745546B2 (ja) プリンター装置
JP3254657B2 (ja) データ変換装置
JPH05265428A (ja) 輪郭線データ変換装置
JPH03288196A (ja) 文字処理装置
JP3089913B2 (ja) 高品質文字出力装置
JP4080470B2 (ja) 文字パターン生成装置
JPH10315547A (ja) カラー記録装置
JPH0216068A (ja) 像形成装置
JPH0691938A (ja) 印刷制御装置
JPH04278993A (ja) 輪郭線データ処理装置
JP2910183B2 (ja) 文字処理装置
JPH0667642A (ja) 文字記号発生装置
JPH01210355A (ja) 文字パターン発生方式
JPH0777970A (ja) データ変換装置
JPH01178457A (ja) 文字パターンデータ発生装置
JPH03271800A (ja) 特殊処理ロゴ文字発生方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees