JP3352507B2 - 形状測定装置 - Google Patents

形状測定装置

Info

Publication number
JP3352507B2
JP3352507B2 JP23773393A JP23773393A JP3352507B2 JP 3352507 B2 JP3352507 B2 JP 3352507B2 JP 23773393 A JP23773393 A JP 23773393A JP 23773393 A JP23773393 A JP 23773393A JP 3352507 B2 JP3352507 B2 JP 3352507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
shape
test
measured
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23773393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791933A (ja
Inventor
雅明 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP23773393A priority Critical patent/JP3352507B2/ja
Publication of JPH0791933A publication Critical patent/JPH0791933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352507B2 publication Critical patent/JP3352507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非球面を含む被検面の
形状を測定する走査型の三次元形状測定装置に関し、特
に、被検面が測定機の通常の測定限度を越える場合で
も、被検面全体の形状を測定することができる測定装
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の三次元形状測定装置にあっては、
測定評価できる被検面の大きさは、測定装置の仕様によ
り、図5(a) に示す測定可能角度θ、又は、図5(b) に
示す測定可能レンジLで制限されていた。そのため、こ
の仕様に当てはまらないような大口径又は大傾斜角(口
径に対して曲率が大きい)の被検面形状は、測定評価で
きなかった。すなわち、傾斜角が大きすぎる場合を例に
とって説明すると、測定点の傾斜は、図6に示すように
横軸に光軸からの距離をとり縦軸に測定点の傾斜角度を
とると、図示のような傾斜角の分布をしており、測定機
の仕様である測定可能傾斜角度θより、被検面の両端に
おける傾斜角Θの方が大きくなって、測定不能となって
いた。
【0003】この問題を解決するものとして、特開昭6
3−243708号が提案されている。これは、直交座
標によって測定を行う装置に、極座標測定を行う装置を
付加し、直交座標によるデータと極座標によるデータを
重ねることによって大口径や大きな傾きを持つ被検面の
面形状を測定するものである。
【0004】しかし、この装置は、極座標測定を行う測
定機の開発が必要であり、測定機が高価になりすぎ、か
つデータの重ね合わせが複雑になってしまう。
【0005】本発明は、上記の事実に鑑みてなされたも
ので、測定装置の仕様を越える大口径や大傾斜角を有す
る被検面の測定が可能で、しかも、構成が簡単で安価に
でき、操作も容易な測定装置を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の装置は、被検面の位置を変える移動装置を
設けた走査型の形状測定装置において、前記移動装置
は、被検物保持面と被検面の中心近傍における曲率中心
と同心の摺動面とを有する揺動台と、前記摺動面に対し
て摺動自在に密着する凹面を有する基台とを備えている
ことを特徴としている。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【作用】被検面を、被検面の中心近傍の曲率中心を中心
として回動し、被検面全体を幾つかに分けて測定し、そ
の複数のデータをつなぎ合わせて被検面全体の形状デー
タを得ることができる。データのつなぎ合わせは、隣接
する測定部分の重なり合う部分の形状データの一致を利
用したり、データの重なり合う部分の粗さ成分の一致を
利用したりすることによってできる。また、一の測定部
分から次の測定部分に移行する際の、移動量及び被検面
の傾き角を測定し、これらの値により各測定部分のつな
ぎ合わせをすることもできる。従来の測定装置に、被検
物を移動又は回転する装置を付加すればよく、極座標測
定をする必要がないので、操作も簡単である。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図面を用いて説明する。図
1は、本発明の要部を示す図で、図示をしない走査型の
三次元形状測定装置の被検物保持部に設けられた移動装
置、すなわち回動装置Aの図である。同図において、1
は被検物で、大傾斜角を有する非球面レンズで、同じ方
向に突出する被検面1aと裏面1aとを有するメニスカ
ス型である。2はレンズホルダで、外形は円筒形で、図
の上端から大径部2aが穿設され、その奥に小径部2b
が穿設され、両者の中間には段部2cが形成されてい
る。大径部2aの径は、被検物1の外形が挿入できる大
きさで、段部2cが被検物の裏面1bに当接している。
なお、被検物1の両面1a,1bの曲率中心は、共にレ
ンズの光軸a上にある。
【0012】3は、揺動台で、図の上方の平面3a上に
レンズホルダ2を保持し、図の下方の球状乃至シリンド
リカル面状の摺動面3bは、基台4に形成された同じ曲
率半径の凹面4aと相互に摺動自在に密着している。そ
して、揺動台3の摺動面3bの曲率中心と、被検物1の
被検面1aの光軸付近の曲率中心とが点Oで一致するよ
うに製造され、位置決めされる。以上の構成により、図
示しないモータ等の動力源によって、被検物1は、たと
えば、実線位置から仮想線位置までのように点Oを中心
に回動可能となる。
【0013】次に、本発明の形状測定装置を用いた面形
状の測定方法について図を用いて説明する。図1におい
て、揺動台3を時計方向に回動して被検物1を実線の位
置に置く。この位置は、図2(a) に示すように、被検物
1を角αだけ時計方向に回動した状態である。この状態
の被検面1aを形状測定機で測定すると、被検面1aの
図の右端から中央を少し越えた太線部分1a′の形状を
測定することができる。
【0014】図2(a) における太線部分の測定が終了し
たら、次に、図1において揺動台3を反時計方向に回動
して被検物1を仮想線の位置に配置する。この位置は、
図2(b) に示すように、被検物1を中央の位置から角α
だけ反時計方向に回動した状態である。この状態で、被
検面1aの左端から中央を少し越えた太線部分1a″の
形状を測定することができる。
【0015】1a′と1a″の測定が終わったら、これ
らを重ね合わせることにより、(c)に示すように被検面
1aの全体の面形状を測定することができる。なお、以
上の測定において、測定部分1a′,1a″における最
大傾斜角度を、測定装置の測定限度を示すθより小さい
角度にすることは勿論である。
【0016】ところで、測定部分1a′,1a″のデー
タのつなぎ方であるが、これらは、お互いに重なり合う
部分があるので、その重なり部分に特殊な形状が現れる
のを利用して行う。図3は、非球面を測定する場合の形
状の変化を利用したものである。
【0017】図4は、測定部分1a′,1a″のデータ
にある高周波うねり成分、あるいは粗さ成分を一致させ
てつなぎ合わせた例である。
【0018】図1に戻り、実線の位置から点線の位置ま
での被検面の傾き角(回動した角度)tと、被検面1a
の中心の移動量sとを求め、この情報をつなぎ合わせ処
理に用いれば、その値を補正値として1a′,1a″の
一方のデータを補正し、他方のデータとつなぎ合わせる
ことができる。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
従来、測定できなかった大口径や大傾斜角を持つ被検面
の測定が可能になり、特に、非球面の測定にも適用でき
ることから、各種光学素子の設計の自由度が増し、光学
機器の性能を向上させることができる。また、極座標測
定を行う装置を付加する必要もないので、安価にでき、
測定も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部である回動装置の構成を示す図で
ある。
【図2】(a) から(c) は、本発明の形状測定装置を用い
た測定方法を説明する図である。
【図3】被検面の形状の特性からデータをつなぎ合わせ
る様子を示す図である。
【図4】被検面の高周波うねり成分、あるいは粗さ成分
を一致させてデータをつなぎ合わせる様子を示す図であ
る。
【図5】従来の形状測定装置において、測定可能レンジ
に限界があることを示す図で、(a) は大傾斜角形状の
例、(b) は大口径形状の例である。
【図6】被検面において、光軸から離れるにつれて測定
面の傾斜角が変化する状態を説明する図である。
【符号の説明】
1 被検体 1a 被検面 1a′,1a″ 測定部分 A 移動装置,回動装置 O 被検面の中心近傍における曲率中心

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検面の位置を変える移動装置を設けた
    走査型の形状測定装置において、前記移動装置は、被検
    物保持面と被検面の中心近傍における曲率中心と同心の
    摺動面とを有する揺動台と、前記摺動面に対して摺動自
    在に密着する凹面を有する基台とを備えていることを特
    徴とする形状測定装置。
JP23773393A 1993-09-24 1993-09-24 形状測定装置 Expired - Fee Related JP3352507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23773393A JP3352507B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23773393A JP3352507B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0791933A JPH0791933A (ja) 1995-04-07
JP3352507B2 true JP3352507B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=17019677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23773393A Expired - Fee Related JP3352507B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352507B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2422015B (en) 2005-02-01 2007-02-28 Taylor Hobson Ltd A metrological instrument
JP4904844B2 (ja) * 2006-02-20 2012-03-28 株式会社ジェイテック 超精密形状測定方法
JP5070370B2 (ja) * 2007-05-23 2012-11-14 株式会社ジェイテック 超精密形状測定方法及びその装置
JP6289001B2 (ja) * 2013-09-24 2018-03-07 キヤノン株式会社 形状測定方法、形状測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791933A (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725817B2 (ja) 非球面レンズの偏心測定方法及び偏心測定装置
JPH10160428A (ja) 形状測定方法及び装置
CN105444673B (zh) 旋转平移绝对检测法中确定光学元件中心的装置及方法
JP2012063338A (ja) 球体形状測定装置
US4509265A (en) Turbine blade measurement
JP3352507B2 (ja) 形状測定装置
CN105627945A (zh) 非球面元件中心与外圆中心偏离量的测量装置及测量方法
JP4324159B2 (ja) 光学素子の測定方法および治具
CN114234887A (zh) 自由曲面镜片曲率测量装置及其应用
JP2001133239A (ja) レンズ金型の傾きおよび偏心の測定方法およびその装置
TWI558978B (zh) 真圓度量測裝置及真圓度量測方法
JPH07229811A (ja) 非球面レンズの偏心測定装置
JP3182056B2 (ja) 非球面形状測定方法及び装置・非球面評価方法
CN216925532U (zh) 自由曲面镜片曲率测量装置
JP2001255138A (ja) 測定用治具
JP2991558B2 (ja) 最小領域法による円筒度測定方法
KR102028699B1 (ko) 렌즈의 3차원 형상 측정 방법 및 이를 위한 시스템
JP4309727B2 (ja) 測定用治具およびこれを用いた三次元形状測定方法
JPH01207610A (ja) 車体部品の基準位置計測方法
JP3720648B2 (ja) 非球面の偏心測定方法
JPH05215636A (ja) 非球面レンズの偏心測定方法
CN116127242A (zh) 一种透镜毛坯外径余量的计算方法及计算装置
JPH09170918A (ja) 形状測定装置
JP2004028672A (ja) 非球面偏心測定装置及び非球面偏心測定方法
JPS60215375A (ja) ボ−ルの位置決め方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees