JP3351808B2 - リガンドとして二環シクロペンタジエン誘導体を持つメタロセンの製造方法 - Google Patents

リガンドとして二環シクロペンタジエン誘導体を持つメタロセンの製造方法

Info

Publication number
JP3351808B2
JP3351808B2 JP32611791A JP32611791A JP3351808B2 JP 3351808 B2 JP3351808 B2 JP 3351808B2 JP 32611791 A JP32611791 A JP 32611791A JP 32611791 A JP32611791 A JP 32611791A JP 3351808 B2 JP3351808 B2 JP 3351808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
formula
compound
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32611791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04275294A (ja
Inventor
ヘルベルト・リープル
ウオルフガング・アントン・ヘルマン
ユルゲン・ロールマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH04275294A publication Critical patent/JPH04275294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351808B2 publication Critical patent/JP3351808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6392Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/63922Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/63927Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、先ず第一に、シクロペ
ンタジエンの二環誘導体をリガンドとして有しているメ
タロセンの製造方法に関する。これらの化合物の大部分
は新規化合物であり、そして特に、高い立体特異性、高
融点および良好な結晶性に特徴のあるポリオレフィンを
製造する為の触媒として有利に使用できる。かゝるポリ
マーは、中でも構造材料(大きな中空体、パイプ、成形
体)として適している。
【0002】
【従来の技術】環において置換されておりそして二つの
置換シクロペンタジエニル基がエチレンまたはジメチル
シリレン−ブリッジを介して互いに結合しているジルコ
ニウム−ジクロライドの誘導体は、剛性配座を持ち、そ
れ故にプロペンの立体特異性重合の為の触媒として使用
できる。置換基の種類および配置は重合速度、平均分子
量およびアイソタクチシティに影響を及ぼす(Che
m.Lett.1989、第1853〜1856頁また
はヨーロッパ特許出願公開第0,316,155号明細
書)。
【0003】シクロペンタジエンの二環誘導体の内、
(置換)インデニル基がメタロセン類のリガンドとして
重要である(重合触媒)。例えば、エチレンビス−
(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)−
ジルコニウム−ジクロライド/アルミノキサン−触媒系
によってアイソタクチック−ポリプロピレンを製造する
ことは開示されている(ヨーロッパ特許出願公開第18
5,918号明細書参照)。
【0004】シクロペンタジエニル部分が追加的に置換
されていてもよい、シクロペンタジエンの二環誘導体を
リガンドとして持つブリッジ型メタロセンも同様に興味
ある性質を有しており、製造できるポリマーの性質範囲
を著しく拡げることを可能とするはずである。かゝる触
媒を用いることは、特にシクロペンタジエニル部分の2
−位で置換されているかゝる錯塩の実施可能な合成法が
なかったので、従来には成功していなかった。
【0005】
【発明の構成】従って、本発明は、式XI
【0006】
【化5】
【0007】〔式中、M1 はチタニウム、ジルコニウ
ム、ハフニウム、バナジウム、ニオブおよびタンタルよ
り成る群の内の金属であり、R1 基は互いに同じでも異
なっていてもよく、水素原子、炭素原子数1〜10のア
ルキル基、炭素原子数6〜10のアリール基、炭素原子
数7〜15のアリールアルキル基または炭素原子数2〜
10のアルケニル基であり、R2 基は互いに同じでも異
なっていてもよく、炭素原子数1〜10のアルキル基、
炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数6〜1
0のアリール基、炭素原子数6〜10のアリールオキシ
基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、炭素原子数7
〜40のアリールアルキル基、炭素原子数7〜40のア
ルキルアリール基、炭素原子数8〜40のアリールアル
ケニル基またはハロゲン原子であり、R3
【0008】
【化6】
【0009】(式中M2 は珪素、ゲルマニウムまたは錫
であり、R4 およびR5 は互いに同じでも異なっていて
もよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜10
のアルキル基、炭素原子数6〜10のアリール基、炭素
原子数2〜10のアルケニル基、炭素原子数7〜40の
アリールアルキル基、炭素原子数8〜40のアルールア
ルケニル基または炭素原子数7〜40のアルキルアリー
ル基であるかまたはR4 とR5 とはそれぞれそれらの結
合する原子と一緒に成って環を形成してもよくそしてp
は1、2または3である。) でありそしてnは2〜18の整数である。〕 で表される化合物を製造する方法において、式II
【0010】
【化7】
【0011】で表される化合物をマロン酸エステルのア
ルカリ金属−またはアルカリ土類金属塩と反応させ、生
じる中間体を、単離せずに式 R1 −X (式中、R1
は上述の意味を有しそしてXは求核的な離脱性基であ
る。)で表される化合物と反応させそしてその反応生成
物を脱カルボキシル反応して、式IV
【0012】
【化8】
【0013】で表されるラクトンに転化し、これを転移
反応に付して相応するエノンを生成させそして次にこれ
をそれ自体公知の方法で更に反応させて式XIの化合物
を生成させることを特徴とする、上記方法に関する。
【0014】式XI中、M1 はチタニウム、ジルコニウ
ムまたはハフニウムであり、基R1は互いに同じであっ
て炭素原子数1〜4のアルキル基であり、R2 基が互い
に同じでハロゲン原子または炭素原子数1〜4のアルキ
ル基であり、M2 は珪素であり、R4 およびR5 が互い
に同じでも異なっていてもよく、水素原子または炭素原
子数1〜4のアルキル基であり、pが1または2であり
そしてnが4〜7の整数であるのが有利である。
【0015】M1 がジルコニウムであり、R1 基が互い
に同じであってメチル−またはエチル基であり、基R2
が互いに同じで塩素原子またはメチル基であり、M2
珪素でありそしてR4 およびR5 が水素原子またはメチ
ル基であり、pが2でありそしてnが4〜7の整数であ
るのが特に有利である。
【0016】更に本発明は、nが4である化合物を除く
有利な範囲を含む式XIの化合物に関する。従ってnは
5〜7であるのが好ましい。
【0017】化合物XIの製法を下記の反応図式1およ
び2によって例示的に示す。
【0018】
【化9】
【0019】
【化10】
【0020】図式1によれば使用した出発物質には環状
ケトン類I、例えばシクロペンタノンまたはシクロオク
タノン(n=5、6)がある。大きなバッチに適用でき
る第一段階では、ケトンを例えばトリメチルオキソスル
フランにてエポキシド II に転化する(反応式1)。ブ
リッジR3 に対してα−位(後のシクロペンタジエニル
部分の2−位の置換)に置換基R1 を導入する問題を同
時に解決する化合物XIの合成での次の中心段階は、こ
のエポキシドをマロン酸エステルのアニオンにて開環す
ることを本質としている(反応式2)。これはエポキシ
ド II とマロン酸のアルキル−、アリール−またはアル
ケニル−、特に(C1 〜C4 )−アルキル−エステルの
アルカリ金属−またはアルカリ土類金属塩との反応によ
って実施される。ジ−(C1 〜C4 )−アルキル−マロ
ナート、その内のジエチルマロナートが特に有利であ
る。これらのエステルはそれらのナトリウム塩の状態で
使用するのが特に有利である。
【0021】推定される構造III を持つ塩様物質が最初
の生成物として得られる。このものを、単離することな
しに、化合物R1 −X ( 式中、Xは離脱性基、例えば
ハロゲン原子、特に臭素原子または沃素原子であるかま
たはトシル基である)と反応させる。アルカリ媒体中で
の後処理および続く蒸留処理が脱カルボキシル反応を生
起させる(反応式3)。
【0022】こうして得られるラクトンIVを──公知
の方法による──酸性媒体(例えばポリリン酸/P2
5 またはメタンスルホン酸/P2 5 )中で攪拌するこ
とによって転移反応に付し、ジエン合成(反応式4)の
出発物質であるエノンVを得ることができる。この段階
は、エノンが92% の収率で得られる程度に最適化でき
る。ラクトナート−イオンの反応(好ましくはアルキル
化)が反応式3に従って実質的に定量的に進行するとい
う事実が有利であり、従って費用のかゝる蒸留による分
離操作が省ける。エノンが熱に対して敏感である点か
ら、これは重要なことである。
【0023】分類的には、Vは還元剤、例えば硼酸ナト
リウムによってセリウム(III)クロライドまたはリチウ
ム−アルミニウム−ヒドリドの存在下に還元することが
できる。しかしながら相応するアリルアルコールは単離
されず、替わりに、位置異性体の三種類のシクロペンタ
ジエニル誘導体IXの混合物が直接的に得られる(反応
式8、反応図2)。
【0024】文献から公知の、ジエンIXと化合物 M
3 −R (M3 =アルカリ金属、R=アルキル基または
水素原子である:ここでは例えば反応式9のブチル−リ
チウムである)との反応および続くブリッジR3 の導入
(X−R3 −X、式中Xは塩素原子、臭素原子またはト
シル基であり、ここでは例えば反応式10のR4 2 Si
Cl2 である)によって式VIIaの化合物がもたらされ
る。
【0025】もし他の二重結合異性体VIIが望まれる場
合には、“バムホールド・スティーブンス(Bamfo
rd−Stevens)法”によって例えばトシルヒド
ラゾンVIを介して得ることができる(反応式5および
6)。
【0026】異性体VII/VIIaとアルカリ金属塩X、
好ましくはリチウム塩との反応は、良好な収率でリガン
ド系VIII /VIII aをもたらす(反応式7および1
1)。金属錯塩XIの製造は、シクロペンタジエン系V
III /VIII aとM3 −R(上記参照、好ましくはブチ
ルリチウム)の化合物との脱プロトン反応および得られ
るジリチオ塩と式M1 4 (X=ハロゲン原子、好まし
くは塩素原子、特に四塩化ジルコニウム)の化合物との
適当な溶剤(例えばジメトキシエタン)中での反応(反
応式12)によって実施する。得られる反応生成物XI
はrac−とmeso−錯塩との混合物である。XIIの
タイプの非ブリッジ型金属錯塩は、リチルム塩XとM1
4 との反応によって得ることができる(反応式1
3)。
【0027】反応式2および3に相当する段階の他、上
記の反応順序は、溶剤、温度および反応時間などのパラ
メーターに関しても公知である〔Experienti
a11(1955)114〜115;J.Chem.S
oc.Chem.Commun.1978、第601〜
602頁; Tetrahedron Lett.19
77、第159〜162頁; C.R.Acad.Sc
i.Paris267(1968)、第467〜470
頁および実施例参照〕。
【0028】対掌性メタロセン類は、ラセミ体の形で、
高アイソタクチック−ポリ−1−オレフィンの製造に使
用される。しかしながら純粋なR型またはS型を使用す
ることも可能である。これらの純粋な立体異性体状態で
は、光学活性ポリマーを製造できる。しかしながらメタ
ロセン類のメソ型は、かゝる化合物の重合の為の活性中
心(金属原子)が該中心金属の所で鏡面対称である為に
もはや対掌性でなくそしてそれ故に高アイソタクチック
−ポリマーを製造することができないので、分離するべ
きである。
【0029】立体異性体の分離は一般的に公知である。
【0030】本発明に従って使用される助触媒は、式
【0031】
【化11】
【0032】〔式中、Rは互いに同じでも異なっていて
もよく、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数6
〜18のアリール基または水素原子でありそしてpは2
〜50、殊に20〜35の整数である。〕 で表される線状の種類および/または式V
【0033】
【化12】
【0034】〔式中、Rおよびpは上記の意味を有す
る。〕 で表される環状の種類のアルミノキサンである。
【0035】基Rは好ましくは同じであり、メチル、イ
ソブチル、フェニルまたはベンジル、特に好ましくはメ
チルである。
【0036】基Rが異なる場合には、メチルと水素原子
または場合によってはメチルとイソブチルであり、その
際水素原子またはイソブチルは0.01〜40% の量で
存在するのが有利である(基Rの数)。
【0037】アルミノキサンは公知の方法によって色々
なルートで製造できる。かゝる方法の一つは、例えばア
ルミニウム−炭化水素化合物および/またはアルミニウ
ムヒドリド−炭化水素化合物を(気体、固体、液体また
は結合した、例えば結晶水としての)水と不活性溶剤
(例えばトルエン)中で反応させることより成る。異な
るアルキル基Rを持つアルミノキサンを製造する為に
は、二種類の異なったアルミニウム−トリアルキル(A
lR3 +AlR'3 )を、所望の組成に依存して水と反応
させる (S.Pasynkiewicz、Polyhedron 9 (1990) 429 〜
430 およびヨーロッパ特許出願公開第302,424号
明細書参照〕。
【0038】アルミノキサンの正確な構造は知られてい
ない。
【0039】製造方法に無関係に、全てのアルミノキサ
ン溶液の共通の性質は、遊離状態でまたは付加物として
存在する未反応アルミニウム出発化合物の含有量が変化
することである。
【0040】メタロセンは重合反応において使用する以
前にアルミノキサンにて予備活性化することができる。
このことが、重合活性を著しく向上させそしてポリマー
の粒子形態を改善させる。
【0041】遷移金属化合物の予備活性化は溶液状態で
実施する。メタロセンは、不活性炭化水素中にアルミノ
キサンを溶解した溶液に溶解するのが特に有利である。
適する不活性炭化水素は、脂肪族炭化水素または芳香族
炭化水素である。トルエンを使用するのが有利である。
【0042】溶液中のアルミノキサンの濃度は約1重量
% 乃至飽和限界までの範囲、殊に5〜30重量% の範囲
内である( それぞれの重量% は溶液全体を基準とする)
。メタロセンは同じ濃度で使用することができる。し
かしながら 1molのアルミノキサン当たり10-4〜1
molの量で使用するのが好ましい。予備活性化時間は
5分〜60時間、殊に5〜60分である。−78〜10
0℃、殊に0〜70℃の温度を使用する。
【0043】メタロセンは予備重合してもまたは担体に
適用してもよい。予備重合の為には、重合で用いるオレ
フィンまたは重合で用いるオレフィンの1種類を用いる
が有利である。
【0044】適する担体には例えばシリカーゲル、アル
ミナ、固体のアルミノキサンまたは他の無機系担体があ
る。他の適する担体には細かいポリオレフィン粉末があ
る。
【0045】この方法の別の可能な変法は、アルミノキ
サンの代わりにまたはアルミノキサンの他に式RX NH
4-X BR'4または式R3 PHBR'4の塩様化合物を助触
媒として使用することを含む。これらの式中、xは1、
2または3であり、基Rは互いに同じでも異なっていて
もよく、アルキル−またはアリール基でありそしてR’
は弗素化されていてもまたは部分的に弗素化されていて
もよいアリール基である。この場合には、触媒はメタロ
センと上記化合物の一種との反応生成物より成る(ヨー
ロッパ特許出願公開第277,004号明細書および製
造例EおよびF参照)。プロピレン中に存在する触媒毒
を除く為にアルミニウム−アルキル、例えばAlMe3
またはAlEt3 にて精製するのが有利である。この精
製は重合系それ自身においてまたは重合系に添加する以
前に、プロピレンをAl化合物と接触させ、次いで再び
除く。
【0046】重合または共重合体は公知の様に、溶液状
態、懸濁状態または気相中で連続的にまたは不連続的に
一段階または多段階で0〜150℃、好ましくは30〜
80℃の温度で実施する。式 Ra −CH=CH−Rb
で表されるオレフィンを重合または共重合する。この式
中、Ra およびRb は互いに同じでも異なっていてもよ
く、水素原子または炭素原子数1〜14のアルキル基で
ある。
【0047】しかしながらRa およびRb はそれらが結
合している炭素原子と一緒に環を形成していてもよい。
この種のオレフィンの例には、エチレン、プロピレン、
1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1- ペンテン、1-オク
テン、ノルボルネンまたはノルボルナジエンがある。プ
ロピレンおよびエチレンを重合するのが特に有利であ
る。
【0048】必要な場合には、水素を分子量調整剤とし
て添加する。重合系の全圧は0.5〜100barであ
る。特に工業的に興味の持たれる5〜64barの圧力
範囲内で重合するのが有利である。
【0049】ここでは、メタロセンは、1dm3 の溶剤
あるいは1dm3 の反応器容積当たり遷移金属に関して
10-3〜10-8モル、殊に10-4〜10-7モルの濃度で
使用する。アルミノキサンは、1dm3 の溶剤あるいは
1dm3 の反応器容積当たり10-5〜10-1モル、殊に
10-4〜10-2モルの濃度で使用する。しかしながら原
則として更に高濃度も可能である。
【0050】重合を懸濁重合または溶液重合として実施
する場合には、チグラー低圧法で慣用される不活性の溶
剤を用いる。例えば重合を脂肪族- または脂環式炭化水
素中で実施する。挙げることのできるこれらの例として
は、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、イソオク
タン、シクロヘキサンおよびメチルシクロヘキサンがあ
る。
【0051】更に、ガソリンまたは水素化ジーゼル油留
分も使用できる。トルエンも使用できる。重合を液状の
モノマー中で実施するのが有利である。
【0052】もし不活性溶剤を用いる場合には、モノマ
ーを気体または液体として配量供給する。
【0053】重合は、本発明で使用する触媒系が時間の
経過と共に重合活性を僅かしか下げないことが判ってい
るので、所望の時間実施することができる。
【0054】本発明の方法は、本発明のメタロセンが工
業系に興味の持てる30〜80℃の温度範囲において、
高い結晶性および高い硬度と同様に重要である大きい分
子量、高い立体特異性、狭い分子量分布および特に高い
融点を持つポリマーを製造することに特徴がある。
【0055】
【実施例】以下の実施例にて本発明を更に詳細に説明す
る。
【0056】あらゆる種類のケトンI (CH2 n+1
COの例によって、R1 =CH3 でそしてR4 =R5
CH3 であるシクロヘプタノン(n=5)およびシクロ
オクタノン(n=6)から出発する反応手順を説明す
る。
【0057】他に記載がない限り、反応は窒素雰囲気
(不活性ガス)中で実施した。I)ラクトン類IVの製造 16.5g (0.71mol)のナトリウムを550g
の無水エタノールに溶解する。113.6g (0.71
mol)のジエチル−マロナートを、手で温められた上
記溶液に滴加する。若干時間後に、マロン酸エステルの
ナトリウム塩より成るスポンジ状沈澱物が生じる。次に
0.70molのエポキシド II を室温で滴加する。添
加が完了した後に混合物を還流下に6時間加熱する。最
初の2時間の後に物質が固体になり始めるので、攪拌機
で混合を行わなければならない。その後に50℃で更に
2時間攪拌を続ける。その後に85g (0.75mo
l)のメチル沃化物を室温で滴加する。この混合物を夜
通し攪拌しそして次の日に更に2時間煮沸する。還流冷
却器を蒸留用ブリッジに交換し、エタノールの大部分を
留去する。この物質が過度に粘稠である為に、強い加熱
では目的を達成できず、終わり頃に僅かに減圧下に蒸留
を行う。沃化ナトリウムおよびエステルより成る物質を
280mlの25% 濃度水酸化ナトリウム溶液と一緒
に、重い油状物を分離し始めるまで煮沸する。ガスクロ
マトグラフィーで連続的にチェックすることで、反応混
合物を、更に1時間70〜80℃で放置しておく。その
間に固体残留物が溶液に未だ成る。油状物を分離ロート
で分離しそして最後に減圧下に蒸留する。
【0058】ラクトンIV(n=5): C11182 ; C:計算値72.5、測定値72.9、
H:計算値9.8、測定値9.9 沸点112℃(2mmHg)、理論値の90%1 H−NMR(100MHz、CDCl3 、25℃):
1.08、1.09、D(J=6.9Hz)3H;1.
43、1.39、“D”、12H;2.58、2.4
7、2.3、2.25、2.08、1.87、“M”、
4H13 C−NMR(100MHz、CDCl3 、25℃):
(DEPT:−CH3、−CH:+、−CH2 −):1
78.8(O)C=O、87.02(O)quart.
C、39.51(+)CH、15.09(+)CH3
46.1、42.45、39.95、37.58、2
8.66、21.8、21.42(−)CH2 IR分光測定:2292cm-1s、2863m、176
8vs、1458m、1378m、1312w、128
4w、1237m、1175m、1152m、1030
m、1006m、987m、936m−s ラクトンIV(n=6): 沸点166℃(10mm)、理論値の82%1 H−NMR:1.07、1.09、D(J=7.2H
z)3H;1.39“S”14H;2.61、2.5
1、2.45、2.38、2.3、2.19、2.0
9、“M”4H13 C−NMR:178.0(O)C=O、87.8
(O)quart.C、16.3(+)CH3 、46.
5(+)CH2.ラクトンIVを転移反応させてエノンVを得る 150mlの工業用メタンスルホン酸(99% )を18
g (0.48mol)の五酸化リンと一緒に15分間十
分に攪拌する。この操作の間に五酸化リンを少量づつ添
加する。次いで0.27molのラクトンIVを滴加す
る。反応を自然加熱と同時に開始しそして約2時間の間
70℃の温度に維持する。反応を完結する為に混合物を
更に2時間、オイルバス中で60℃で放置する。今度は
溶融物は濃い赤色であり、入射太陽光線で僅かに蛍光を
発する。後処理の為に、氷の入った17% 濃度の炭酸ナ
トリウム溶液(全部で600g のNa2 CO3 から得ら
れる)中に注ぎ込む。パールイエローのエマルジョンを
エーテルで三回抽出処理しそして一緒にした有機相を硫
酸ナトリウムで乾燥しそして回転式蒸発機で蒸発処理す
る。残留する油状物をできるだけ低温で且つ短いブリッ
ジを通して減圧下に蒸発処理する。
【0059】エノンV(n=5): 沸点105℃(1mm)、理論値の93%1 H−NMR(100MHz、CDCl3 ):0.7
7、0.87、D(J=7.25Hz)3H;1.3、
2.1“M”13H13 C−NMR(100MHz、CDCl3 ):210
(O)C=O、173(O)C=C、161.2(O)
C=C、15.2(+)CH3 、34.2(+)CH、
39.9、39.5、37.8、28.6、28.4
(−)CH2 エノンV(n=6): 沸点:分解を伴う、理論値の89%1 H−NMR(400MHz、CDCl3 ):1.0
3、0.96、D(J=7.1Hz)3H;1.31、
1.63、“D”12H;2.37、2.31、2.0
9、“M”3H13 C−NMR(100MHz、CDCl3 ):211
(O)C=O、173.1(O)C=C、138.8
(O)C=C、16.5(+)CH3 、39.5(+)
CH、29.8、28.25、25.6、25.4、2
2.02、22.0、19.8、(−)CH2 二種類の化合物のトシルヒドラゾン類VIを、エタノー
ル中でトシルヒドラジンと一緒に1時間還流して慣用の
方法で得、続いて再結晶化する。
【0060】13C−NMR:198、C=N;170.
4、C=C、135.24、C=C、155.5、14
3.4、129.1、127.9、Ph;42.1、C
H;17.62、CH−CH3 ;21.85、Ph−C
3 ;32.1、23.38、27.7、26.08、
25.79、21.4、CH2 3.クロロジメチルシリル−2−メチル−ビシクロジエ
ンVIIの製造 二種類のエノンの一方の再結晶化した10mmolのト
シルヒドラゾンVIを40mlの無水ジメトキシエタン
(DME)に溶解し、その溶液を−50℃に冷却する。
これにこの温度の15ml(1.6m、24mmol)
のブチルリチウムを毛管によって同様に滴下する(17
% 過剰)。約半量の後に実質的に濃い赤色への自然な色
変化があるが、BuLiの各滴は前もって二三の帯赤色
の縞を伴って溶解する。この帯赤色の縞は後で再び消え
る。次いでこの温度で攪拌を45分実施する。次に圧力
開放弁を懸垂管に取付けそして装置を−10℃〜5℃の
冷却用浴中に置く。ガスの発生がその僅か後に開始しそ
して脱色があり帯黄色の液体が生じる。これは太陽光線
によって非常に顕著に促進され得る。ガスの発生が終了
した後に、溶剤を留去しそして帯緑色の沈澱物をヘキサ
ンで二回洗浄して、過剰のBuLiを除く。この非常に
敏感な塩を再び15mlのDMEに取り、大過剰の新鮮
な蒸留済ジメチルジクロロシランを−20℃で添加す
る。この混合物を室温にゆっくり加温しそして溶剤を留
去する。塩化リチウムをただちに分離し、この物質をメ
チレンクロライドで抽出処理しそして濾過する。濾液を
蒸発処理して乾燥させる(空気中でただちに青色に成る
黄色の油)。更に精製する為に、この油を球状管(bu
lb tube)中で蒸留処理する。この操作では、ラ
シヒ−リングが充填されそしてその上で炉中に格納され
てた球状部が受け器および蒸留球状部に連結されてい
る。この球状部の全ては最初に低温で蒸留され、その後
に液体を受け器に移動させる為に温度を高める。
【0061】VIIa(n=5): 1 H−NMR(100MHz、CDCl3 、25℃):
6.07、S、1H、3.27、“S”、2H、2.4
4、1.66、“M”、10H;2.1、S、3H;
0.09、S、6H13 C−NMR(400MHz、CDCl3 、25℃):
144.1、139.7、138.8、135.6、5
5.73、32.8、31.5、30.15、27.7
5、27.6、17.5、−0.24.ビシクロジエンIXの製造 0.1molのエノンVを50mlのメタノールに溶解
する。23.8gのCeCl3 ・7H2 O(0.1mo
l)を70mlのメタノールに、激しい攪拌および静か
な加熱のもとで溶解する。二種類の溶液を大きなフラス
コ中で一緒にしそして氷の上に置く。3.7g (0.1
mol)の硼酸ナトリウムを今度は回分的に添加する。
それぞれの添加の間に5分間十分に開けるべきである。
この懸濁物はガスを激しく発生しそして非常に強烈な泡
立ちを示す。最後の添加の30分後に、混合物を2時間
の間に50℃に加熱する。エノンの存在をチェックする
為にガスクロマトグラフィーを使用する。これが存在し
ない場合には、濃HClを滴下して、未だ存在する硼酸
ナトリウムを分解する。明らかに酸性のpHが検出され
るべきである。次いでエマルジョンを、僅かな減圧状態
で回転式蒸発器で蒸発処理して乾燥させる。この物質
を、激しい攪拌を円錐形フラスコ中で20分間実施する
やり方で、エーテルにて抽出処理する。四回目の抽出処
理の後に有機相を、未だジエンが存在しているかどうか
をチェックする。集めた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥
しそして最初に大気圧で蒸留処理しそしてエーテルを除
いた後に10mmHgの減圧下に蒸留処理する。
【0062】IX(n=5):ジエン混合物 沸点:81℃(2mm) IR: 3137cm-1w、1639w、1444s、
1376m、1279w、1227w、1205w、1
182w、1147w、1090w−m、982w、9
59m−w、902m−w、885w、868w、81
1w5.リチウム塩Xの製造およびクロロジメチルシリル誘
導体VIIをもたらす反応 0.1molのジエン混合物I
Xを100mlの乾燥ヘキサンに溶解しそしてこの溶液
を10℃に冷却する。69mlのブチルリチウム1.6
mol濃度溶液を30分の間にカニューレによってポン
プ供給する。最初に無色の溶液が濁りだし、次いで全く
凝集状態の白色の固体が析出する。室温で3時間攪拌し
た後に、還流を1時間続け、沈澱物が粗粒に成る。今度
はNo.3のガラス濾過器で吸引濾過する。完全に懸濁
させながらヘキサンで数回洗浄することによって、過剰
のBuLiを除く。次いで高減圧下に乾燥して粉末状硬
度にまで乾燥する。
【0063】収率:79% クロロジメチルシリル誘導体VIIを製造する為に、この
リチウム塩を50mlのTHFに懸濁させそして、35
mlの新鮮な蒸留ジクロロジメチルシリルを同じ量のT
HFに溶解した溶液中にポンプ供給する。懸濁物が瞬間
的に溶液に成る。時々氷で冷やしてこの液体を室温に維
持する。攪拌を1時間継続しそして溶剤を完全にストリ
ッピング除去する。残留する半結晶物質を各30mlの
メチレンクロライドで4回抽出処理する。溶剤をストリ
ッピング除去した後に残留する油状物を3の所と同様に
球状管中で蒸留処理する。6.ビスジエチルジメチルシリル誘導体VIII の製造 等モル量のリチウム塩Xとクロロジメチルシリル誘導体
VIIをトルエンに懸濁させそして、クロロジメチルシリ
ルジエンVIIがガスクロマトグラフィーによってもはや
検出できなくなるまで還流する(20mmolで3時
間)。反応の最後は、白色の固体──即ち、非常に微細
な塩化リチウム──がもはや沈降しないという事実で判
る。これから溶液を、非常に細かい孔の明いたフィルタ
ーがネジ込まれている毛管での浸透濾過によって除きそ
して蒸発処理する。
【0064】収率:89%7.ジルコニウム錯塩XIの製造 ブリッジ型リガンドVIII aを持つジルコニウム錯塩の
製造(n=5) 3.64g (10mmol)のブリッジ型リガンドVII
I aを50mlのエーテルに溶解し、そして1.7Mの
BuLi 14mlを0℃で添加する。この溶液を室温
で1時間攪拌し、その後に溶剤を完全にストリップ除去
する。残留する油状物を更に1時間攪拌する。次いでこ
れを40mlのDMEに取りそしてこの溶液を−45℃
に冷却する。若干の場合には濁っているこの溶液を、4
0mlのDMEに2.32g のZrCl4 が溶解した、
同じ温度で且つ再び析出するZrCl4 の針状物を含有
していてもよい溶液中にポンプ供給する。この混合物を
2時間の間に室温に温め、そして透明な溶液を得る。こ
れを夜通し攪拌する。白色の沈澱物が析出する。この溶
液を今度は更に3時間、80℃に維持する。細かい白色
の沈澱物がかなり凝集しそして油状物が分離する。上澄
み溶液を注ぎ出しそして油状物をメチレンクロライドに
溶解しそして毛細管ガラス製濾過器によって不溶性Li
Clから濾去する。残留溶液を飽和するまで蒸発させ、
ヘキサン層で覆いそして結晶が生じるまで凍結装置中に
貯蔵する。錯塩がrac/meso−混合物(1:1)
として黄色の粉末の状態で得られる。
【0065】収率:理論値の40%1 H−NMR(100MHz、CDCl3 、25℃):
6.08 S 2H、2.44 S 6H、1.78、
1.57、1.3、0.93“M”10H、0.69、
“T”6H13 C−NMR(400MHz、CDCl3 、25℃):
121.73、128.4、136.1、137.3
2、139.27、32.74、31.79、28.8
2、26.8、26.65、17.88、13.88.ジルコニウム錯塩XIIの製造 シクロペンタジエンIX(n=5)からのジルコニウム
錯塩の製造 窒素雰囲気で466mg(2mmol)の新鮮な昇華し
たZrCl4 を、−10℃に冷却された30mlのジメ
トキシエタン(DME)に溶解する。20分攪拌した後
に、塩化ジルコニウムが溶解し、その溶液を−40℃に
冷却しそして、同じ温度で、DMEに612mg(4m
mol)のリチウムシクロペンタジエンXが懸濁した懸
濁物をポンプ供給する。この混合物を1〜2時間に亘っ
て室温にまで加温しそして夜通し攪拌する。全ての固体
が溶解する。最後に還流を3時間実施し、塩化リチウム
の細かい沈澱物が生じる。デカンテーションで取りだし
た溶液を完全に蒸発処理し、次いで30mlのメチレン
クロライドにて温湿処理する。攪拌を10分実施し、そ
の後に10mlの濃HClを添加しそして更に20分、
攪拌を続ける。上澄みのメチレンクロライドを分離ロー
トで分離除去し、水性相を再びメチレンクロライドで抽
出処理しそして集めた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥さ
せそして乾燥するまで蒸発処理する。残留する結晶物質
を、14mlのメチレンクロライドと6mlのベンゼン
との混合物に溶解しそしてこの溶液を沸点に単に加熱す
る。冷却した時に、微細で僅かにレモン・イエローの針
状物が冷却時に沈澱する。
【0066】融点:236℃、収率:理論値の63%1 H−NMR(100MHz、CDCl3 、25℃):
5.94 S 2H、2.56“T”4H、2.08、
1.92、1.8、1.52、1.21“M”6H13 C−NMR(100MHz、CDCl3 、25℃):
133.14(O)、121.85(O)、117.8
6(+)、32.23(−)、30.72(−)、2
8.73(−)、15.63(+) 重合触媒としてのメタロセンXI 略字は以下の意味を有する: VN=粘度数(cm3 /g) MW =重量平均分子量〔g/mol〕;ゲルパーミッシ
ョン・クロマトグラフィーを用いて測定する。 MW /Mn =分子量分散性;ゲルパーミッション・クロ
マトグラフィーを用いて測定する。 II=13C-NMR-分光分析法で測定したアイソタクチック
指数(II = mm + 1/2 mr) niso 13C-NMR-分光分析法で測定したアイソタクチッ
ク−ブロック(プロピレン単位中)の長さ(niso =1
+2mm/mr) 融点および溶融熱ΔHm.p.はDSCによって測定した
(加熱/冷却速度=20℃/分)。
【0067】実施例1 窒素でフラッシュ洗浄した乾燥した24dm3 反応器に
12dm3 の液状プロピレンを導入する。
【0068】次に、35cm3 のメチルアルミノキサン
−トルエン溶液(52mmolのAlに相当する、平均
オリゴマー度n=17)を添加し、この混合物を30℃
で15分攪拌する。同時に、5.3mg(0.011m
mol)のrac−ジメチルシリル(2−Me−4,
5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)2 −ジル
コニウム−ジクロライドを、13.5cm3 のメチルア
ルミノキサン−トルエン溶液(=20mmolのAl)
に溶解しそして15分間放置することによって予備活性
化する。次いでこの溶液を反応器に導入しそして加熱す
ることによって重合系を70℃(5分)に加熱しそして
冷却によってこの温度を3時間維持する。メタロセンの
活性は50.3kg(PP)×g (メタロセン)/時
(h) である。
【0069】VN=37cm3 /g、MW =24,30
0g/mol、MW /Mn =2.4、II=96.0% 、
iso =62、融点=150℃;ΔHm.p.=104J/
g。
【0070】実施例2 実施例1を繰り返すが、19.5mg(0.04mmo
l)のメタロセンを使用しそして重合温度は50℃であ
る。メタロセンの活性は18.8kg(PP)/g (メ
タロセン)×時である。
【0071】VN=72cm3 /g、MW =64,75
0g/mol、MW /Mn =2.1、II=96.0% 、
iso =64、融点=154℃;ΔHm.p.=109.5
J/g。
【0072】実施例3 実施例1を繰り返すが、58.0mg(0.12mmo
l)のメタロセンを使用しそして重合温度は30℃であ
る。メタロセンの活性は9.7kg(PP)/g (メタ
ロセン)×時である。
【0073】VN=152cm3 /g、MW =171,
000g/mol、MW /Mn =2.2、II=99.9
% 、niso >500、融点=160℃;ΔHm.p.=10
3J/g。
【0074】実施例4 実施例1を繰り返すが、6.8mg(0.015mmo
l)のエチレン(2−Me−4,5,6,7−テトラヒ
ドロ−1−インデニル)2 ジルコニウム−ジクロライド
を使用する。メタロセンの活性は72.5kg(PP)
/g (メタロセン)×時である。
【0075】VN=35cm3 /g、MW =20,75
0g/mol、MW /Mn =1.9、II=94.5% 、
iso =34、融点=141℃;ΔHm.p.=92.4J
/g。
【0076】実施例5 実施例4を繰り返すが、28.1mg(0.062mm
ol)のメタロセンを使用しそして重合温度は50℃で
ある。メタロセンの活性は28.5kg(PP)/g
(メタロセン)×時である。
【0077】VN=51cm3 /g、MW =28,20
0g/mol、MW /Mn =2.2、II=94.8% 、
iso =35、融点=143℃;ΔHm.p.=97.9J
/g。
【0078】実施例6 実施例4を繰り返すが、50mg(0.110mmo
l)のメタロセンを使用しそして重合温度は30℃であ
る。メタロセンの活性は10.9kg(PP)/g (メ
タロセン)×時である。
【0079】VN=92cm3 /g、MW =93,80
0g/mol、MW /Mn =2.2、II=95.5% 、
iso =48、融点=151℃;ΔHm.p.=99.0J
/g。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−75609(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 17/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式XI 【化1】 〔式中、M1 はチタニウム、ジルコニウム、ハフニウ
    ム、バナジウム、ニオブおよびタンタルより成る群の内
    の金属であり、 R1 基は互いに同じでも異なっていてもよく、水素原
    子、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数6〜
    10のアリール基、炭素原子数7〜15のアリールアル
    キル基または炭素原子数2〜10のアルケニル基であ
    り、 R2 基は互いに同じでも異なっていてもよく、炭素原子
    数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコ
    キシ基、炭素原子数6〜10のアリール基、炭素原子数
    6〜10のアリールオキシ基、炭素原子数2〜10のア
    ルケニル基、炭素原子数7〜40のアリールアルキル
    基、炭素原子数7〜40のアルキルアリール基、炭素原
    子数8〜40のアリールアルケニル基またはハロゲン原
    子であり、R3 は 【化2】 (式中M2 は珪素、ゲルマニウムまたは錫であり、 R4 およびR5 は互いに同じでも異なっていてもよく、
    水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜10のアルキ
    ル基、炭素原子数6〜10のアリール基、炭素原子数2
    〜10のアルケニル基、炭素原子数7〜40のアリール
    アルキル基、炭素原子数8〜40のアルールアルケニル
    基または炭素原子数7〜40のアルキルアリール基であ
    るかまたはR4 とR5 とはそれぞれそれらの結合する原
    子と一緒に成って環を形成してもよくそしてpは1、2
    または3である。) でありそしてnは2〜18の整数である。〕 で表される化合物を製造する方法において、式II 【化3】 Z で表される化合物をマロン酸エステルのアルカリ金属
    −またはアルカリ土類金属塩と反応させ、生じる中間体
    を、単離せずに R1 −X (式中、R1は上述の意味
    を有しそしてXは求核的離脱性基である。)で表される
    化合物と反応させそしてその反応生成物を脱カルボキシ
    ル反応して、式IV 【化4】 で表されるラクトンに転化し、これを転移反応に付して
    相応するエノンを生成させそして 【化5】 a) エノン(V)を還元剤によってセリウム(III)クロ
    ライドまたはリチウム−アルミニウム−ヒドリドの存在
    下に還元して、位置異性体の三種類のシクロペンタジエ
    ニル誘導体(IX)の混合物を得(反応式8)、これを
    化合物 M3−R (M3 =アルカリ金属、R=アルキル基または水素原子
    である)と反応させ、続いてX−R3 −X(式中、Xは
    塩素原子、臭素原子またはトシル基である)と反応させ
    てブリッジR3 を導入し、式VIIaの化合物をおよびさ
    らには式VIIIaをもたらすかまたは 【化6】 b) エノン(V)をバームホールド・スティブンス法に
    よって式(VII) の化合物を得、 異性体VII/VIIaとアルカリ金属塩Xとの反応でシク
    ロペンタジエン系VIII/VIII aをもたらし(反応式
    7および11)、このシクロペンタジエン系VIII /V
    III a とM3 −R(上記参照)の化合物との脱プロトン
    反応および得られるジリチオ塩と式M1 4 (X=ハロ
    ゲン原子)の化合物との適当な溶剤中での反応(反応式
    12)によって式XIの化合物を生成させることを特徴
    とする、上記方法。
  2. 【請求項2】式XI中、M1 がチタニウム、ジルコニウ
    ムまたはハフニウムであり、R1基が互いに同じであっ
    て炭素原子数1〜4のアルキル基であり、R2 基が互い
    に同じでハロゲン原子または炭素原子数1〜4のアルキ
    ル基であり、M2 が珪素であり、R4 およびR5 が互い
    に同じでも異なっていてもよく、水素原子または炭素原
    子数1〜4のアルキル基であり、pが1または2であり
    そしてnが4〜7の整数である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】式XI中、M1 がジルコニウムであり、R1
    基が互いに同じであってメチル−またはエチル基であ
    り、基R2 が互いに同じで塩素原子またはメチル基であ
    り、M2 が珪素でありそしてR4 およびR5 が水素原子
    またはメチル基であり、pが2でありそしてnが4〜7
    の整数である請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 用いるマロン酸エステルがジ−C1 〜C
    4−アルキル−マロナート、特にジエチルマロナートで
    ありそして用いるアルカリ金属塩が相応するナトリウム
    塩である請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
JP32611791A 1990-12-11 1991-12-10 リガンドとして二環シクロペンタジエン誘導体を持つメタロセンの製造方法 Expired - Fee Related JP3351808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40394514 1990-12-11
DE4039451A DE4039451A1 (de) 1990-12-11 1990-12-11 Metallocene mit bicyclischen cyclopentadienderivaten als liganden, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als katalysatoren

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002357A Division JP3500142B2 (ja) 1990-12-11 2002-01-09 リガンドとして二環シクロペンタジエン誘導体を持つメタロセンおよびそれの触媒としての用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04275294A JPH04275294A (ja) 1992-09-30
JP3351808B2 true JP3351808B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=6420025

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32611791A Expired - Fee Related JP3351808B2 (ja) 1990-12-11 1991-12-10 リガンドとして二環シクロペンタジエン誘導体を持つメタロセンの製造方法
JP2002002357A Expired - Fee Related JP3500142B2 (ja) 1990-12-11 2002-01-09 リガンドとして二環シクロペンタジエン誘導体を持つメタロセンおよびそれの触媒としての用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002357A Expired - Fee Related JP3500142B2 (ja) 1990-12-11 2002-01-09 リガンドとして二環シクロペンタジエン誘導体を持つメタロセンおよびそれの触媒としての用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5268495A (ja)
EP (1) EP0490256B1 (ja)
JP (2) JP3351808B2 (ja)
AU (1) AU648847B2 (ja)
CA (1) CA2057477A1 (ja)
DE (2) DE4039451A1 (ja)
ES (1) ES2100200T3 (ja)
ZA (1) ZA919717B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW300901B (ja) * 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
NL9201970A (nl) * 1992-11-11 1994-06-01 Dsm Nv Indenylverbindingen en katalysatorcomponenten voor de polymerisatie van olefinen.
JP3307704B2 (ja) * 1993-02-19 2002-07-24 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合体の製造法
JP3293927B2 (ja) * 1993-02-19 2002-06-17 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合用触媒成分およびそれを用いたα‐オレフィン重合体の製造法
US5631202A (en) * 1993-09-24 1997-05-20 Montell Technology Company B.V. Stereospecific metallocene catalysts with stereolocking α-CP substituents
KR960704903A (ko) * 1993-09-30 1996-10-09 이데미쓰 쇼스께 천이금속화합물, 올레핀중합체용 촉매, 그 촉매를 이용한 올레핀계중합체의 제조방법
FI945959A (fi) * 1993-12-21 1995-06-22 Hoechst Ag Metalloseenejä ja niiden käyttö katalyytteinä
AT401520B (de) * 1994-03-22 1996-09-25 Danubia Petrochem Polymere Metallocene und deren einsatz für die olefinpolymerisation
IT1273420B (it) * 1994-04-06 1997-07-08 Spherilene Srl Composti metallocenici, procedimento per la preparazione e loro utilizzo in catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
US5597935A (en) * 1994-06-01 1997-01-28 University Of Iowa Research Foundation Synthesis of ansa-metallocene catalysts
US5495035A (en) * 1994-06-01 1996-02-27 University Of Iowa Research Foundation Synthesis of ANSA-metallocene catalysts
US5883278A (en) * 1995-04-24 1999-03-16 Albemarle Corporation Enhanced synthesis of racemic metallocenes
US5556997A (en) * 1995-04-24 1996-09-17 Albemarle Corporation Enhanced synthesis of racemic metallocenes
CN1047388C (zh) * 1995-07-14 1999-12-15 中国石油化工总公司 负载型金属茂类化合物/铝氧烷催化剂的制备
DE19527047A1 (de) * 1995-07-25 1997-01-30 Danubia Petrochem Deutschland Metallocene mit silylsubstituierten Brücken und deren Einsatz für die Olefinpolymerisation
US5648308A (en) * 1995-08-10 1997-07-15 Albemarle Corporation Process for upgrading metallocene catalysts
US6403772B1 (en) * 1995-09-11 2002-06-11 Montell Technology Company, Bv Open-pentadienyl metallocenes, precursors thereof and polymerization catalysts therefrom
IT1277696B1 (it) * 1995-12-22 1997-11-11 Enichem Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di alfa-olefine
US6207608B1 (en) 1996-08-09 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Olefin polymerization with direct use of ansa-metallocene amide complexes as catalysts
DE19644039A1 (de) * 1996-10-31 1998-05-07 Hoechst Ag Metallocene
IT1290856B1 (it) * 1996-12-19 1998-12-14 Enichem Spa Metalloceni, loro preparazione ed uso nella polimerizzazione di alfa-olefine
DE19701866A1 (de) * 1997-01-21 1998-07-23 Basf Ag Tripodale Cyclopentadienderivate und deren Verwendung
US6160072A (en) * 1997-05-02 2000-12-12 Ewen; John A. Process for polymerizing tactioselective polyolefins in condensed phase using titanocenes
US6211300B1 (en) 1998-04-10 2001-04-03 Chisso Corporation Propylene-ethylene block copolymer compositions and processes for production thereof
JP4116148B2 (ja) * 1998-06-08 2008-07-09 三菱化学株式会社 新規な遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒成分およびα−オレフィン重合体の製造方法
TWI233932B (en) * 2001-08-24 2005-06-11 Theravance Inc Process for purifying glycopeptide phosphonate derivatives
WO2007005400A2 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Albemarle Corporation Aluminoxanate salt compositions having improved stability in aromatic and aliphatic solvents
JP5175575B2 (ja) * 2007-02-26 2013-04-03 三井化学株式会社 遷移金属化合物及び該遷移金属化合物を含んでなる重合用触媒
WO2012071205A2 (en) 2010-11-22 2012-05-31 Albemarle Corporation Activator compositions, their preparation, and their use in catalysis
JP6618356B2 (ja) 2012-04-27 2019-12-11 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 活性剤組成物、その調製、及び触媒におけるその使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3443087A1 (de) * 1984-11-27 1986-05-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen
US5055438A (en) * 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
US4931417A (en) * 1987-11-09 1990-06-05 Chisso Corporation Transition-metal compound having a bis-substituted-cyclopentadienyl ligand of bridged structure
IL89525A0 (en) * 1988-03-21 1989-09-10 Exxon Chemical Patents Inc Silicon-bridged transition metal compounds
EP0485821B1 (de) * 1990-11-12 1996-06-12 Hoechst Aktiengesellschaft Metallocene mit Liganden aus 2-substituierten Indenylderivaten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren

Also Published As

Publication number Publication date
EP0490256A1 (de) 1992-06-17
JP3500142B2 (ja) 2004-02-23
ZA919717B (en) 1992-09-30
AU8892891A (en) 1992-06-18
DE4039451A1 (de) 1992-06-17
JP2002265486A (ja) 2002-09-18
ES2100200T3 (es) 1997-06-16
CA2057477A1 (en) 1992-06-12
AU648847B2 (en) 1994-05-05
US5268495A (en) 1993-12-07
DE59108612D1 (de) 1997-04-17
EP0490256B1 (de) 1997-03-12
JPH04275294A (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351808B2 (ja) リガンドとして二環シクロペンタジエン誘導体を持つメタロセンの製造方法
JP3234876B2 (ja) ブリッジのあるキラルなメタロセン、その製造方法およびそれの触媒としての用途
RU2098423C1 (ru) Металлоцены с бензоконденсированными производными инденила, способ их получения, способ получения олефинового полимера и катализатор полимеризации олефинов
JP3394997B2 (ja) 特異的に置換されたインデニル配位子を持つメタロセンを用いてオレフィンポリマーを製造する方法
JP3272005B2 (ja) 2−置換ビスインデニルメタロセン、その製造方法およびオレフィン重合用触媒としてのその用途
US5329033A (en) Process for the preparation of an olefin polymer
JP3290218B2 (ja) メタロセン化合物およびその用途
AU733813B2 (en) Heterocyclic metallocenes and polymerization catalysts
JP3268903B2 (ja) 特異的に置換されたインデニルリガンドを含有したメタロセンを使用するオレフィンポリマーの製造法
KR100293042B1 (ko) 비스인데닐유형의가교된키랄메탈로센촉매의제조방법
JP3282839B2 (ja) 2−置換インデニル誘導体のリガンドを含有するメタロセンおよびその製造方法
RU2111211C1 (ru) Способ получения полиолефинов
KR100451680B1 (ko) 유기금속화합물
JP2001515911A (ja) メタロセンの合成方法
JP2000053691A (ja) 架橋ジルコノセン化合物類、それらの製造法およびオレフィン重合における触媒成分としてのそれらの用途
US5932669A (en) Metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands, processes for their preparation and their use as catalysts
US6063949A (en) Stereorigid metallocene compound
JP2004501928A (ja) ラセミメタロセン錯体の製造方法
US6069264A (en) Transition metal compound

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020806

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees