JP3345636B2 - 極薄シリコン酸化膜の生成方法 - Google Patents

極薄シリコン酸化膜の生成方法

Info

Publication number
JP3345636B2
JP3345636B2 JP28241397A JP28241397A JP3345636B2 JP 3345636 B2 JP3345636 B2 JP 3345636B2 JP 28241397 A JP28241397 A JP 28241397A JP 28241397 A JP28241397 A JP 28241397A JP 3345636 B2 JP3345636 B2 JP 3345636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
plasma
silicon substrate
silicon oxide
thin silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28241397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11121448A (ja
Inventor
正弘 北島
功 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP28241397A priority Critical patent/JP3345636B2/ja
Publication of JPH11121448A publication Critical patent/JPH11121448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345636B2 publication Critical patent/JP3345636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、極薄シリ
コン酸化膜の生成法に関するものである。さらに詳し
くは、この出願の発明は、シリコン表面の酸化絶縁膜の
生成方法として有用な、極薄領域において均質性を保ち
実用可能な酸化膜を得ることのできる、新しい極薄シリ
コン酸化膜の生成法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来より、極薄シリコン酸化
膜の生成方法として、熱酸化膜生成方法が知られている
が、近年、半導体デバイスの縮小化に伴い、膜厚10n
m以下、さらには5nm以下の極薄シリコンの生成プロ
セスの確立が急務とされている。そこで、このような
薄領域において実用可能な酸化膜を得るには、均質性を
保ちながら膜厚を高精度(誤差1Å以下)に制御する必
要があるため、O2 ガスのプラズマプロセスによってシ
リコン酸化種を供給する方法(以下プラズマ酸化と略
称)によって極薄酸化膜を生成する試みがなされてき
た。
【0003】しかしながら、従来のプラズマ酸化方法に
おいては、実用可能な酸化膜を得るためには、基板に正
バイアスを加えるとともに、基板温度を500K以上に
保つことが必要とされているため、この条件では、酸化
膜成長速度が速すぎ、酸化膜厚が薄膜領域である場合に
は膜厚の制御が困難であり、また、基板温度が高すぎる
ために酸化膜成長中に基板中に存在する不純物の拡散を
阻止できない等の問題点があった。さらに、従来の方法
によって生成された酸化膜は、膜厚が20〜30nmと
厚い(D.A.Carl et al.,J.Appl.Phys.,70,3301(1991))
という問題があった。このため、従来では、膜10n
m以下、さらには5nm以下の極薄領域において均質性
を保ち実用可能な酸化膜は得られていない。
【0004】そこで、この出願の発明は、膜厚制御性を
向上させ、且つ不純物の拡散を阻止して、極薄領域にお
いて均質性を保ち実用可能な酸化膜を生成できる、極薄
シリコン酸化膜の生成方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、シリコン基板に正もしく
は負バイアス電圧を印加し、または印加することなし
に、シリコン基板を室温に保持して、シリコン基板表面
、酸素プラズマのプラズマ密度が10 7 〜10 8 /cm
3 プラズマ酸化することを特徴とする酸化膜の均質性
が0.1nm以下の極薄シリコン酸化膜の生成方法(請
求項1)を提供する。
【0006】さらに、この出願の発明は、生成される
化膜厚が3.5nm以下であることを特徴とする上記
方法(請求項2)を提供する
【0007】
【発明の実施の形態】この出願の発明では、プラズマ酸
化において、基板温度を室温に保つことによって、シリ
コン基板へのもしくは負バイアス印加による酸化成
長速度コントロールを可能ならしめ、極薄領域での膜
厚制御性を向上させることができるもちろん、基板温
室温となっているので、不純物の拡散を阻止するこ
ともできる。
【0008】このことにより、0.1nm以下の均質性
を保った、膜厚が5nm以下の極薄のシリコン酸化膜が
提供されることになる。このような室温レベルでの極薄
シリコン酸化膜のプラズマ酸化による生成は、これまで
の公知の技術や知見からは全く想到できなかったもので
あり、この発明の優位性は特筆されるものである。以上
の極薄シリコン酸化膜の生成については、排気して減圧
し、いわゆる真空状態(たとえば1×10-5Pa以下の
圧力)とすることのできる真空チェンバー内において、
シリコン基板に正・負バイアスを印加することのできる
手段を備え、シリコン基板をプラズマ酸化することので
きる各種の態様の装置、システムが採用される。
【0009】プラズマ酸化のための手段としては、たと
えばマイクロ波、高周波等の励起により生成させたプラ
ズマ、あるいはECRプラズマ、さらにはこれら各種プ
ラズマ生成種段により生成されたプラズマからのプラズ
マ粒子の輸送を介して供給したもの等として適宜なもの
を採用することができる。この場合のプラズマ酸化のた
めには、酸素含有ガスが用いられることになる。酸素ガ
スがその代表的なものとして示されるが、この発明のプ
ラズマ酸化を阻害しない限り、希ガスやN2 という不活
性ガス等を共存させてもよい。
【0010】シリコン基板に印加されるバイアス電圧に
ついては、一般的には−100V〜+100V程度、さ
らに好ましくは−60〜+60V程度を目安とすること
ができる。さらには、−60〜+10Vの程度の範囲、
たとえば負バイアスの電圧が適当なものとして例示され
る。従来ではバイアス電圧の印加は膜の均質性を損なう
ものとして好ましくないと考えられてきたが、この発明
における基板温度を室温とする方法では、バイアス電圧
は印加しなくともよいし、あるいは印加してもよい。特
に負バイアス電圧ないしは60V程度までの正バイアス
電圧の印加はより顕著に効果を生じる。また、プラズマ
酸化については、装置、システムの方式や規模によって
も相違するが、一般的には、酸素ガス(O2 )のプラズ
マ生成のための励起電力は800W程度まで、シリコン
基板表面域でのプラズマ密度は6×1011/cm3 程度
まで、たとえば1×105 〜6×1011/cm3 等の範
囲を目安とすることができる。
【0011】なお、シリコン基板については、予めベー
キングして表面清浄化処理を行うようにしてもよい。以
下、実施例を示し、さらに詳しくこの発明について説明
する。
【0012】
【実施例】添付した図面の図1は、この発明を実施する
システムの一例を示したものである。たとえば、この図
1に示したように、真空チャンバー(1)は、ポンプ
(2)によって排気され、真空に保たれる。O2 ガスボ
ンベ(5)に蓄えられたO2ガスは、その供給ライン
(4)からプラズマ発生領域(6)に導入され、パワー
コントローラによって制御されるプラズマ発生装置
(3)の作動によってプラズマ化される。
【0013】表面に酸化膜が生成されるシリコン基板
(7)は、アースである真空チャンバー(1)に対して
正・負の電位を印加可能なサセプター(8)に配設さ
れ、基板電圧印加用電源(13)によって負バイアス電
圧が印加される。試料ベーキングのために、サセプター
(8)の温度を室温以上に上昇させる場合には、抵抗線
(9)に電流を流すことで加熱することができる。
【0014】また、基板表面上に生成した酸化膜は、エ
リプソメータ用光源(10)、エリプソメータ用入射光
学系(11)、エリプソメータ用受光装置(12)から
構成されるエリプソメータによって、その膜厚が測定さ
れる。添付した図面の図2は、この発明によって生成し
た酸化膜厚と酸化時間の関係を示したものである。図1
において、プラズマ発生領域(6)の中心点から真空チ
ャンバー(1)のシリコン基板(7)の表面までの距離
(L)は約100mmとし、供給ライン(4)からO2
ガスの供給を行い、プラズマ発生装置(3)のでの励起
電力は200〜600W(プラズマ密度107 〜108
/cm3 )、そして、サセプター(8)を介してのバイ
アス電圧の範囲は、−60〜+60Vとした。
【0015】この条件下においては、図2に示したよう
に、酸化膜厚は3.5nm以下の領域で膜厚制御が可能
となった。また、生成した酸化膜の膜厚の均質性は0.
1nm以下であった。また、添付した図面の図3は、こ
の発明の方法によって生成した酸化膜(印加バイアス電
圧−60V、膜厚2.8nm)のキャパシタンス−電圧
性を示したものである。この図3に示したように、こ
の発明によって生成された酸化膜は、良好なキャパシタ
ンス−電圧特性を示していた。
【0016】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、この出願の
発明によって、シリコン基板のプラズマ酸化プロセスに
おいて、基板温度を室温としたシリコン基板上に均質
性の良好な極薄酸化膜の生成が可能とされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施する装置システムの一例を示し
たものである。
【図2】この発明によって生成した酸化膜厚と酸化時間
の関係を示した図である。
【図3】この発明の方法によって生成した酸化膜(印加
電圧−60V、膜厚2.8nm)のキャパシタンス−電
圧特性を示した図である。
【符号の説明】
1 真空チャンバー 2 ポンプ 3 プラズマ発生装置 4 O2 ガスの供給ライン 5 O2 ガスボンベ 6 プラズマ発生領域 7 シリコン基板 8 サセプター 9 抵抗線 10 エリプソメータ用光源 11 エリプソメータ用入射光学系 12 エリプソメータ用受光装置 13 基板電圧印加用電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/316

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板に正もしくは負バイアス電
    圧を印加し、または印加することなしに、シリコン基板
    を室温に保持して、シリコン基板表面を、酸素プラズマ
    のプラズマ密度が10 7 〜10 8 /cm 3 プラズマ酸化
    することを特徴とする酸化膜の均質性が0.1nm以下
    極薄シリコン酸化膜の生成方法。
  2. 【請求項2】 生成される酸化膜厚が5nm以下である
    請求項1の極薄シリコン酸化膜の生成方法。
JP28241397A 1997-10-15 1997-10-15 極薄シリコン酸化膜の生成方法 Expired - Lifetime JP3345636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28241397A JP3345636B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 極薄シリコン酸化膜の生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28241397A JP3345636B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 極薄シリコン酸化膜の生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121448A JPH11121448A (ja) 1999-04-30
JP3345636B2 true JP3345636B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=17652095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28241397A Expired - Lifetime JP3345636B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 極薄シリコン酸化膜の生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345636B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800512B1 (en) 1999-09-16 2004-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming insulating film and method of fabricating semiconductor device
JP4613015B2 (ja) * 2004-02-10 2011-01-12 株式会社アルバック 成膜方法及び成膜装置
TWI476921B (zh) 2008-07-31 2015-03-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
JP5388306B2 (ja) * 2010-04-13 2014-01-15 富士フイルム株式会社 プラズマ酸化方法及びプラズマ酸化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11121448A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1183684B1 (en) Reactive ion beam etching method and a thin film head fabricated using the method
US6030666A (en) Method for microwave plasma substrate heating
JP5740281B2 (ja) 金属膜のドライエッチング方法
US4300989A (en) Fluorine enhanced plasma growth of native layers on silicon
US6436304B1 (en) Plasma processing method
JPH07118522B2 (ja) 基板表面を酸化処理するための方法及び半導体の構造
US20030180968A1 (en) Method of preventing short circuits in magnetic film stacks
US4659449A (en) Apparatus for carrying out dry etching
JP3345636B2 (ja) 極薄シリコン酸化膜の生成方法
JP3233281B2 (ja) ゲート酸化膜の形成方法
TW307027B (en) Process for reducing circuit damage during pecvd in single wafer pecvd system
JP4124675B2 (ja) シリコンウェハを低温酸化する方法およびその装置
JP2006176859A (ja) シリコンナノ結晶構造体の作製方法
JP2006286662A (ja) シリコン系被処理物の酸化処理方法、酸化処理装置および半導体装置の製造方法
JP3189056B2 (ja) 半導体基板の前処理方法とその機能を具備する装置
JP3143252B2 (ja) 硬質炭素薄膜形成装置およびその形成方法
JP2005294551A (ja) シリコン系被処理物の酸化処理方法、酸化処理装置および半導体装置の製造方法
JPH06330305A (ja) スパッタ成膜方法
JP2743514B2 (ja) 多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法
JPS63111177A (ja) マイクロ波プラズマ薄膜形成装置
JPS6358843A (ja) 半導体装置
JP2895981B2 (ja) シリコン酸化膜形成方法
JP4506382B2 (ja) Ecrスパッタ装置
JP3123203B2 (ja) プラズマ装置および該装置の使用方法
JPH05311429A (ja) 薄膜形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term