JPS6358843A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6358843A
JPS6358843A JP61201179A JP20117986A JPS6358843A JP S6358843 A JPS6358843 A JP S6358843A JP 61201179 A JP61201179 A JP 61201179A JP 20117986 A JP20117986 A JP 20117986A JP S6358843 A JPS6358843 A JP S6358843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon
plasma
dielectric
dielectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61201179A
Other languages
English (en)
Inventor
グルゼゴルツ カガノビツチ
ジヨン ウオルタ ロビンソン
アルフレツド チヤールズ アイプリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS6358843A publication Critical patent/JPS6358843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/027Graded interfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野〉 この発明は、シリコン本体上に誘電体フィルムを形成し
て構成された半導体装置に関するものである。
〈発明の背景〉 半導体装置の製造において、シリコン酸化物(S i 
Ox +但しl <x< 2 )のような誘電体材料が
広く使われている。これらの材料は、完成した装置の最
終的な不動態被膜としてだけでなく、多重層装置におけ
る中間絶縁層としても利用される。シリコン酸化物のよ
うな熱成長酸化物は特にEAROM(電気的に変更可能
な読出し専用メモ!J ) 、MOSFET(電界効果
トランジスタ)、等の半導体装置の誘電体フィルム、例
jはゲート誘電体として、あるいはキャパシタ等の誘電
体フィルムとして使用される。
最高のシリコン酸化物フィルムを製造することのできる
熱酸化法は、通常800℃乃至1200℃の酸素雰囲気
中にシリコンを置くことによって行なわれる。多くの場
合、この温度は基体に対して高すぎる。例えば形成され
る誘電体フィルムが、ガラス基板上に形成された半導体
装置の一部であるような場合には、より低い処理温度が
要求される。
特に、液晶表示装置の分野では、薄膜トランジスタが約
650°Cの軟化点をもったガラス基板上に形成される
。そのため、ガラス基板上にシリコン酸化物を熱的に成
長させるには、酸素雰囲気中におかれた基体の温度を6
00℃に保って、60乃至70ナノメータ(nm )の
シリコン酸化物を成長させるのに約120時間必要とす
る。
シリコン酸化物(SiOx ) 、酸化アルミニウム、
窒化シリコンはグロー放電や他の化学蒸着(CVD)法
により600’C以下の温度で被着させることができ、
この時の時間は、熱成長に必要な時間の数分の11例え
ば2.3時間もしくはそれ以下である。
しかし、被着されたフィルムの誘電体特性は熱夜長され
た物質に比較して劣っている。特に被着された2酸化シ
リコン・フィルムに対するトランジスタのターンオン電
圧は一般に変化し易く、不安定である。これは、フィル
ム丙および/またはシリコンと誘電体との界面における
電荷トラップが、最初電圧を与えたときに電荷を蓄積す
るからであると考えられている。その後の電圧の印加に
より、熱成長された酸化物に対する閾値電圧が殆んどシ
フトしないか全くシフトしないのに比して、グロー放電
やCVD法により被着された酸化物は、5乃至ユOvあ
るいはそれ以上のターンオン電圧、すなわち閾値電圧に
シフトか生ずるという特徴がある。
さらに、水素化アモルファスシリコン上(て誘′電体を
形成することが必要な場合には、処理温度を400’C
以下に保つことが望ましい。これは400°C温度では
フィルムから水素が消失するためであると考えられてい
る。
そのため、600°C以下、望ましくは400°C以下
の温度で誘電体フィルムを形成し、しかもその場合、そ
のフィルムの形成速度は誘電体の安定性を実質的に損な
うことなく熱的に成長されるフィルムよりも相当に速い
誘電体フィルムの形成方法を提供することが望ましい。
〈発明の概要〉 以下では、シリコン上に3層の誘電体フィルムを形成す
る工程及びそのフィルムを使った半導体装置について説
明する。シリコンは酸素を含む雰囲気中で酸化される。
酸化の段措でシリコン酸化物の第1層が形成される。−
旦、酸化が始まると酸素プラズマ中でのアルミニウムの
反応スパッタリングが開始される。これによって、シリ
コン酸化物とアルミニウム酸化物との混合物からなる誘
電体フィルムの第2の層が形成される。実質的にアルミ
ニウム酸化物からなる第3層は、継続して行なわれる反
応スパッタリングにより、形成される。
電極と半導体本体との間に上記3層からなる誘電体フィ
ルムを介在させてなる半導体装置は、閾値電圧のシフト
が殆んどないか全くなく、良好な安定性を示し、また従
来の方法よりもよりかなり短かい時間および/″またけ
低い温度で製造することができる。
く好ましい実施例の詳細な説明〉 この発明の方法では、酸化と反応スパッタリングとの組
合せにより、フィルムまたはシリコン基体(アモルファ
ス、多結晶、単結晶)上に3層からなる誘電体フィルム
を形成する。″シリコン酸化物(SiOx、但し1<x
<2)からなる第1層は、シリコンのプラズマまたは熱
酸化のいずれかによって形成される。プラズマによる酸
化処理は25°C乃至300℃の温度で行なわれるが、
600′C以上の温度に耐えうる場合は熱成長処理を使
うことができる。
シリコン酸化物とアルミニウム酸化物との混合物からな
る第2層は酸素プラズマ中でのアルミニウムの反応スパ
ッタリングにより形成される。この反応スパッタリング
を継続して行なうことにより、最終的にほとんどアルミ
ニウム酸化物からなる第3層が形成される。
この発明の処理を実行するのに適した装置が第1図に示
されている。装置ユ0は例え(・コガラス製のペルジャ
ーからなる真空室12を含んでいる。真空室12内には
アルミニウムのような良導電性材料で作られたスクリー
ン、コイル、もしくはプレート状の電極14が設けられ
ている。電極14は、電圧を発生する直流、交流または
高周波電源装置16に接続されている。電極14の後方
には、電極14から電気的に絶縁されており、且つプラ
ズマを上記電極部分に集中させる磁石18が配置されて
いる。電極l4カアルミニウム以外の場合にはアルミニ
ウム・ターゲット20が設けられ、このターゲット2o
の後方には磁石22が配置される。真空室12かもの排
気口24はこの装置の排気を行なうものであシ、図示さ
れていないポンプ部に接続されている。第1導入口26
と第2導入口28は図示されていないガス供給装置に接
続されており、一種あるいは複数種の適当なガスを供給
する。この装置には雰囲気を所望の温度に加熱するだめ
の熱源(図示せず)も設けられている。
第1層を熱成長させる場合は、真空室12は排気され、
次いでco、、NjO1Oム HjO等のうちの少なく
とも1種の酸素供給源が、第1導入口26より送り込ま
れる。さらに真空室12の温度は約600°Cンてまで
上げられ、所望の厚みの5iOiがシリコンの表面に成
長される。
上記の第1轡を1986年3月18日付けの米国特許第
↓、 4M6 、829号明細書に示されているように
、プラズマ酸化法により、より低い温度で成長させるこ
ともできる。この処理では、シリコン(アモルファス、
多結晶、単結晶)からなる基板30、あるいは上面に上
記のシリコンを有する基板30が電極14の前に配置さ
れる。基板30は取付板32の上Qで重ねられ、通常工
作14から約2.54 cm (約1インチ)の所に配
置される。取付板32は、プラズマ酸化過程中に基板3
0の温度を調整するために、ヒートシンクとして作用す
る材料でなければならない。
このようなヒートシンクを設けることについては、米国
特許第4.361.595号明細書中をて説明されてい
る。考慮すべきことは、プラズマは基板30の温度をゆ
うに300’C以上に上昇させる可能性があり、このた
め基板の温度は300°C以下に維持されなければなら
ない点である。基板30の温度を維持するだめの他の従
来法も同様に利用できる。
次いで、真空室12は排気口24を通して0.2乃至1
.0xlO’ トールの圧力にまで排気される。
ガス状先駆物質を含む酸素が導入026を通って真空室
12へ約50ミリトールの圧力になるまで導入される。
適当な酸素含有先駆物質としては、酸素、2酸化炭素、
酸化二窒素等がある。酸素プラズマを発生させるために
、1乃至15 Watts/cn 、望ましくは5乃至
7 Watts/cnの有効電力密度を供給するために
、300乃至600W ノ13 、56 MH8OH8
性電力が厄唖14に供給される。
この発明の誘電体フィルムの第2層の形成には、同様に
酸素含有プラズマを利用する必要がある。
このため、第1層が熱成長された場合は、−旦真空室は
排気、冷却され、上記のようにプラズマが発生される。
第1層がプラズマ酸化法により形成された場合は、プラ
ズマはそのまま維持される。
第2、層は電%14か、ターグツ)20のいずれかから
のアルミニウムの反応スパッタリングによシ形成される
。つまり酸素プラズマがアルミニウムを酸化し、アルミ
ニウム酸化物を電極14からスパッタリングさせる。同
時にプラズマは、夜長じたシリコン酸化物の幾らかを第
1層からスパッタリングさせ、これが反応スパッタリン
グにより被着しっ\ある酸化アルミニウムとともに再び
被着すると考−えられる。このようにして、第2層はシ
リコン酸化物とアルミニウム酸化物との混合物からなる
シリコン酸化物の濃度は第1層からの距離が増すにつれ
て減少し、反対にアルミニウム酸化物の一度は第1層か
らの距離が増すにつれで増加するっ一旦、誘電体フィル
ムが、も:dや第1:働からシリコン酸化物がスパッタ
リングされず、またアルミニウム酸(ヒ物とともに再被
着しない厚さにまで蓄積されると、酸素プラズマンてよ
って電1i14またはターゲット20のスパッタリング
を継続することにより、実質的にアルミニウム酸1ヒ物
よりなる第3層が形成される。この反応スパッタリング
は最終的々所望厚さのフィルムが得られるまで継快され
る。
第1層がプラズマ成長されたものである場合は、第2層
が形成されている間も、積層された誘電体の厚さが、そ
の誘電体を通してそれ以上の酸素の拡散を防ぐ厚さにな
るまで酸化物の下のシリコンへのプラズマ酸化が続くこ
とに注目する必要がある。第1層が熱成長されたもので
ある場合は第2層の形に中にいくらかつ酸化が可能であ
るが、これは、熱成長された第1層の厚さがLOナノメ
ータ以上の場合は殆んど起らない。
第1層は、プラズマ成長の場合は通常5乃至20ナノメ
ータの厚さを持っているが熱成長の場合は、約100ナ
ノメータといったようなより大きな厚みを持つことがで
きる。
第2層は通常2乃至30ナノメータの厚さを持つことが
判っている。
AlユO5よりなる第3層は都合の良い任意の厚さにす
ることができるが、通常は約10乃至Booナノメータ
の範囲内に保たれる。
3層フィルム全体の厚さは、それに関連する適用物に従
って所望の厚さにすることができるが、例えば薄膜トラ
ンジスタ用としては約100ナノメータが適当でちる。
品、質の薄膜フィルム誘電体を必要とするどのような半
導体装置シてもこの発明を適用して所期の効果の得・ら
れることは言う迄もない。
トランジスタ装置40は従来技術によって構成される。
ガラス基板42上にシリコン、、警44が被着され、こ
のシリコン層上に上に詳細に述べた方法によって、第1
.可4Bと、この第1層48上の第2層50と、この第
2層50上の第3.’1ii)52とからなるこの発明
の誘電体フィルム46が被着される。誘電体フィルム4
6上には、この装置のゲートとして動作し、例えば金属
、珪化物、ポリシリコン等の導体からなる電極54が標
準のホトリソグラフ技法を用いて被着される。自己整列
イオン注入法を用いて、シリコン層44に一方の導電形
式のソース領域56およびドレン頭載58と、反対導電
形式のチャンネル偵域60とが形成される。
グロー放電およびCVDのような標準の低温(く500
 ’C)技術によって生成された誘電体フィルムは、5
乃至10ボルト、あるいはそれ以上の閾値電圧シフトを
もった不安定なMOSFETを作るが、この発明によっ
て作られた装量は改善された安定を示している。また、
フィルムの形成速度も熱酸化法に比べて相当に速くなる
第3図および第4図はこの発明によって製造された半導
体装置の安定性を示すものである。それぞれの図面にお
いて、第2図のトランジスタのドシン電流工が、第2図
のゲート電極54に供給されるダート電圧の関数として
示されている。実線はドレ758にOvをかけ、ソース
56に一5vをかけた初期状態での電流を表している。
点線はその後、150°Cでゲート電極54 K 30
分間+10ボルトのバイアスをかけた後、ソース56に
一5vをかけたときの電流を表している。
特に第3図は、誘電体全体が約130°Cで形成される
という条件で、第1層がプラズマ成長で形成された3層
誘電体フィルムを持ったMOSFETの改善された安定
性を示している。第3図は+lOvのバイアス、150
℃での30分間のテスト後の当該装置における閾値電圧
の変動が約2vであることを示し、これは従来技術に比
して安定性の点で相当に改善されたことを示している。
第4図はこの発明(てよって製造された別の!、l03
PETの、結果を示している。この場合、第1層は約6
00°Cで約8時間か:すて熱成長された糸勺6ナノメ
ータの5iOi よりなる。第2層と第3層は約130
°Cで約0.5時間かけて形成され、全体で約7.5ナ
ノメータの厚さのフィルムが8.5時間で形成された。
IOVのバイアスを150°Cで30分間かけた後の閾
値電圧の変動は無視できるほどのものであった。この安
定性は、600°Cで約120時間を必要とする熱戎長
層のそれに匹敵するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置で使用される誘電体フィルムを
形成するのに適した装置の断面図、・第2図はこの発明
の装置の断面図、 第3図はプラズマ成長された第1.@を有する誘を体フ
ィルムをもった装置に対する閾値電圧のシフトを示す図
、 第4図は熱的に成長された第1層を有する誘電体フィル
ムをもった装置に対する閾値電圧のシフトを示す図であ
る。 40・・・半導体装置、44・シリコン]、46・・・
誘電体層、48・・・第1層、50・・・第2司、52
・・第3層、54・・電極。 才20  \−40

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体材料の本体と、誘電体フィルムによつて隔
    離された電極とを含み、 上記誘電体フィルムは、シリコン酸化物からなる第1の
    層と、シリコン酸化物とアルミニウム酸化物との混合物
    からなり、上記第1の層上に形成された第2の層と、ア
    ルミニウム酸化物からなり、上記第2の層上に形成され
    た第3の層とからなり、上記第2の層中のシリコン酸化
    物の濃度は上記第1の層からの距離の増加と共に低下し
    、上記アルミニウム酸化物の濃度は上記第1の層からの
    距離の増加と共に上昇する、半導体装置。
JP61201179A 1985-08-27 1986-08-26 半導体装置 Pending JPS6358843A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76997585A 1985-08-27 1985-08-27
US769975 1996-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358843A true JPS6358843A (ja) 1988-03-14

Family

ID=25087086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201179A Pending JPS6358843A (ja) 1985-08-27 1986-08-26 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS6358843A (ja)
KR (1) KR940005290B1 (ja)
DE (1) DE3628399A1 (ja)
GB (1) GB2179679B (ja)
SG (1) SG134792G (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310610A (en) * 1988-05-07 1994-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha Silicon micro sensor and manufacturing method therefor
JPH0748564B2 (ja) * 1988-05-07 1995-05-24 シャープ株式会社 シリコンマイクロセンサ
US5387530A (en) * 1993-06-29 1995-02-07 Digital Equipment Corporation Threshold optimization for soi transistors through use of negative charge in the gate oxide
EP0971380A4 (en) * 1997-03-28 2000-06-28 Migaku Takahashi MANUFACTURING METHOD OF A MAGNETIC RESISTANCE ELEMENT
KR100480756B1 (ko) * 2002-08-02 2005-04-06 한국화학연구원 산화알루미늄 박막 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985964A (ja) * 1972-12-19 1974-08-17
JPS5168770A (ja) * 1974-11-04 1976-06-14 Siemens Ag
JPS5527644A (en) * 1978-08-17 1980-02-27 Nec Corp Multi-layer wiring type semiconductor device
JPS5572043A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Fujitsu Ltd Preparation of semiconductor device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287243A (en) * 1965-03-29 1966-11-22 Bell Telephone Labor Inc Deposition of insulating films by cathode sputtering in an rf-supported discharge
GB1204544A (en) * 1966-09-02 1970-09-09 Hitachi Ltd Semiconductor device and method of manufacturing the same
US3502950A (en) * 1967-06-20 1970-03-24 Bell Telephone Labor Inc Gate structure for insulated gate field effect transistor
DE3122382A1 (de) * 1981-06-05 1982-12-23 Ibm Deutschland Verfahren zum herstellen einer gateisolations-schichtstruktur und die verwendung einer solchen struktur

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985964A (ja) * 1972-12-19 1974-08-17
JPS5168770A (ja) * 1974-11-04 1976-06-14 Siemens Ag
JPS5527644A (en) * 1978-08-17 1980-02-27 Nec Corp Multi-layer wiring type semiconductor device
JPS5572043A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Fujitsu Ltd Preparation of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR940005290B1 (ko) 1994-06-15
DE3628399A1 (de) 1987-03-05
GB2179679A (en) 1987-03-11
GB8620609D0 (en) 1986-10-01
SG134792G (en) 1993-03-12
GB2179679B (en) 1990-01-04
KR870002638A (ko) 1987-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804640A (en) Method of forming silicon and aluminum containing dielectric film and semiconductor device including said film
TWI393191B (zh) 低溫薄膜電晶體製程、裝置特性、和裝置穩定性改進
US6989573B2 (en) Lanthanide oxide/zirconium oxide atomic layer deposited nanolaminate gate dielectrics
US5412246A (en) Low temperature plasma oxidation process
US7388246B2 (en) Lanthanide doped TiOx dielectric films
US6534420B2 (en) Methods for forming dielectric materials and methods for forming semiconductor devices
US6404027B1 (en) High dielectric constant gate oxides for silicon-based devices
US4692344A (en) Method of forming a dielectric film and semiconductor device including said film
US8445952B2 (en) Zr-Sn-Ti-O films
US7235446B2 (en) Methods of forming silicon-doped aluminum oxide, and methods of forming transistors and memory devices
US20010029053A1 (en) Capacitor containing amorphous and polycrystalline ferroelectric films and fabrication method therefor, and method for forming amorphous ferroelectric film
JPH11135774A (ja) 高誘電率シリケート・ゲート誘電体
US6413386B1 (en) Reactive sputtering method for forming metal-silicon layer
JPH10265948A (ja) 半導体装置用基板およびその製法
JPH04133313A (ja) 半導体作製方法
JPH01225149A (ja) キャパシタ及びその製造方法
JPH08325721A (ja) 低抵抗タンタル薄膜の製造方法及び低抵抗タンタル配線並びに電極
KR100376264B1 (ko) 게이트 유전체막이 적용되는 반도체 소자의 제조 방법
KR940012608A (ko) 반도체 메모리 장치의 캐패시터 제조방법
JP3013455B2 (ja) 酸化タンタル膜のプラズマ化学気相成長法
JPH04165679A (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置
US7786021B2 (en) High-density plasma multilayer gate oxide
JPS6358843A (ja) 半導体装置
JPH0855804A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPS595672A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法