JP3342991B2 - スチレン系重合体組成物 - Google Patents

スチレン系重合体組成物

Info

Publication number
JP3342991B2
JP3342991B2 JP18344895A JP18344895A JP3342991B2 JP 3342991 B2 JP3342991 B2 JP 3342991B2 JP 18344895 A JP18344895 A JP 18344895A JP 18344895 A JP18344895 A JP 18344895A JP 3342991 B2 JP3342991 B2 JP 3342991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
transparency
weight
iii
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18344895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0912810A (ja
Inventor
比登美 大前
勝昭 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP18344895A priority Critical patent/JP3342991B2/ja
Publication of JPH0912810A publication Critical patent/JPH0912810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342991B2 publication Critical patent/JP3342991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は押出成形、熱成形、射
出成形等各種成形用材料として、特に食品包装用、照明
具用、ハウジング用、文房具用、家庭用品用等に好適な
成形材料に係るものであり、詳しくは透明性と衝撃強さ
を兼備するスチレン系重合体組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリスチレン樹脂または、スチレン系モ
ノマーと少量の多種モノマーとの共重合樹脂等のゴム成
分を含まないスチレン系樹脂とスチレン・共役ジエン系
ブロック共重合体とのポリマーブレンドは、例えば、特
公昭45−19388号公報、あるいは特公昭47−4
3618号公報に開示され、公知である。
【0003】また、この主のポリマーブレンドにおい
て、透明性と耐衝撃性の良好なバランスを持つ重合体組
成物の例示としては、特開昭53−60950号公報
(特公昭56−50903号公報)、または特開昭54
−62251号公報(特公昭59−43059号公報を
あげることができる。これらの発明の技術思想は、スチ
レン系樹脂ならびにブロック共重合体のスチレン系モノ
マー重合体ブロックが形成する樹脂成分集合部分とブロ
ック共重合体の共役ジエン重合ブロックが形成するゴム
成分集合部分との混合形態すなわち、いわゆるドメイン
(島)とマトリックス(海)の形成において、それらの
サイズを可視光線の波長に比べて十分に微細化すれば、
それらの屈折率間に差異があっても乱反射が起こり難い
から、平行透光量が確保され、透光性の過度の低下を抑
制することができ、同時にゴム成分集合部分が適度に微
細化された網目となって、樹脂成分集合部分を取り囲む
ので、耐衝撃性も保持されるというものであった。
【0004】このように、この種のポリマーブレンドの
透明性の低下を抑制する、従来の技術はもっぱら、混合
形態の改良によるものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の如き
従来の技術とは、全く異なる技術思想に立脚するもので
あり、本発明者等は、鋭意研究を重ねた結果、スチレン
系樹脂とスチレン・共役ジエン系ブロック共重合体との
ポリマーブレンドにおいて、樹脂成分集合部分とゴム成
分集合部分との屈折率を可及的に近接させることによ
り、透過光線の乱反射を防ぎ、平行透光量を増大させ、
耐衝撃性には何等の実質的悪影響を及ぼさないで、透光
性のみを改良させる斬新的手段を開発し、本発明を完成
するに至ったものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の発明はス
チレン系樹脂(I)、およびビニル置換芳香族化合物重
合体ブロックと共役ジエン化合物重合体ブロックより構
成された前者過半量のスチレン・共役ジエン系ブロック
共重合体(II)と後者過半量のスチレン・共役ジエン
系ブロック共重合体(III))よりなり、重量比で
I:II:IIIが30〜65:30〜60:5〜10
(I+II+III=100)であるポリマーブレンド
100重量部に対して、透明性改質剤として、(I)に
相溶し、かつ屈折率が1.43〜1.45であるモノグ
リセライド、アセチル化モノグリセライド、中鎖脂肪酸
トリグリセライドより選ばれたグリセリン脂肪酸エステ
ルを0.1〜3.0重量部添加したことを特徴とする透
明性の改良された耐衝撃性スチレン系重合体組成物を提
示する。
【0007】本発明で用いるスチレン系樹脂(I)と
は、ビニル置換芳香族化合物若しくはこれと共重合可能
なモノマーを重合することにより得たものである。ビニ
ル置換芳香族化合物と共重合可能なモノマーしては、α
−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、アクリロニトリル、アクリル酸エステル、メタ
クリル酸エステル、無水マレイン酸等が挙げられる。特
に好ましいスチレン系重合体としては、ポリスチレン、
アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリル酸エス
テル−スチレン共重合体、メタクリル酸エステル−スチ
レン共重合体、無水マレイン酸−スチレン共重合体等が
挙げられ、これらは目的に応じて単独または2種類以上
の混合物として用いることができる。
【0008】本発明で使用するブロック共重合体(I
I)および(III)は、従来公知の方法で製造され、
一般には炭化水素溶剤中でアニオン重合開始剤を用い、
共役ジオレフィンとビニル置換芳香族化合物をブロック
共重合することにより得られる。また、本発明で使用す
るブロック共重合体は、少なくとも1種類は、ビニル置
換芳香族化合物が少量成分であり、スチレン系樹脂
(I)とは非相溶系でなければならない。
【0009】本発明組成物のポリマー組成は、スチレン
系樹脂(I)、ブロック共重合体(II)および(II
I)を主材とし、重量比でI:II:IIIが30〜6
5:30〜60:5〜10(ただしI+II+III=
100)であるポリマーブレンドより構成される。この
混合比率外においては、透明性改質剤を添加しても、成
形品の透明性と腰の強さとのバランスにおいて、好まし
い結果が得られない。
【0010】本発明の特徴は、上記のポリマー組成に特
定の透明性改質剤の特定量を添加することにより、耐衝
撃性を保持させたまま透明性を向上させたことにある。
【0011】本発明で用いる透明性改質剤は(I)に相
溶し、屈折率が1.43〜1.45であるグリセリン脂
肪酸エステルであり、グリセリンモノステアレート、グ
リセリンモノパルミテート等のモノグリセライド、グリ
セリンジアセトモノラウレート、グリセリンジアセトモ
ノステアレート、グリセリンジアセトモノオレート、グ
リセリンモノアセトモノステアレート等のアセチル化モ
ノグリセライド、脂肪酸組成が炭素数8の飽和直鎖脂肪
酸よりなるもの60重量%以上、および炭素数10の飽
和直鎖脂肪酸よりなるもの40重量%以下よりなる中鎖
脂肪酸トリグリセライドの混合物等の中鎖脂肪酸トリグ
リセライドが挙げられる。
【0012】本発明は、特定の透明性改質剤の特定量を
添加することにより、機械的物性にさしたる影響を及ぼ
さず、透明性を向上させるものであり、特定外の使用量
である場合、その目的は達成されない。スチレン系樹脂
に相溶し屈折率がスチレン系樹脂よりも低い透明性改質
剤をブレンドした場合、その透明性改質剤はスチレン系
樹脂の屈折率を低下させ、ビニル置換芳香族化合物と共
役ジオレフィンとからなるブロック共重合体の屈折率に
近づく。よって屈折率差が、小さくなった結果、光は散
乱されにくくなり、より透明性の高い樹脂組成物を得る
ことができるわけである。この場合の透明性改質剤の添
加量は0.1〜3.0重量部好ましくは0.5〜1.5
重量部である。透明性改質剤が0.1重量%以下である
とその効果はなく、3.0重量%以上だと流動性が良す
ぎ成形性が悪化し、価格も高くなる。
【0013】
【作用】本来、ビニル置換芳香族化合物と共役ジオレフ
ィンとからなるブロック共重合体と、スチレン系樹脂は
非相溶系であり互いに屈折率が異なるため、その組成物
が白濁するわけである。本発明はこの組成物の透明性を
向上させるためには、マクロな相構造を形成する構成成
分の屈折率差をできるだけ小さくすることが、本発明の
目的に有効であることを見出したものである。
【0014】本発明の重合体組成物は各種の慣用方法に
より適宜、コンパンド、ペレット、2フィルム、シー
ト、その他の成形品等として製造することができる。
【0015】また、樹脂、ゴム材料に慣用される各種配
合剤を、必要に応じ、配合することができる。
【0016】
【実施例】次に本発明を実施例をもってさらに説明す
る。しかし本発明はこれらの例によって限定されるもの
ではない。
【0017】実施例1〜3 実施例で使用した樹脂、ブロック共重合体および透明性
改質剤を下記に示す。 スチレン系樹脂(I):G−12−55(住友化学社製
一般用ポリスチレン、屈折率1.58) ブロック共重合体(II):アサフレックス(旭化成社
製スチレン含有量82重量%スチレン−ブタジエンブロ
ック共重合体、屈折率1.58) ブロック共重合体(III):タフプレン126(旭化
成社製スチレン含有量40重量%スチレン−ブタジエン
ブロック共重合体、屈折率1.54) 透明性改質剤(1):リケマールPL−012(理研ビ
タミン社製主成分グリセリンアセトモノラウレート、屈
折率1.43) 透明性改質剤 (2):アクターM−107FR(理研
ビタミン社製中鎖脂肪酸トリグリセライド・・・脂肪酸
組成が炭素数8の飽和直鎖脂肪酸よりなるもの60重量
%、および炭素数10の飽和直鎖脂肪酸よりなるもの4
0重量%よりなる中鎖脂肪酸トリグリセライドの混合
物)
【0018】表1に示した配合割合に従い、原材料を混
合した後、25mmΦのシート押出機で各配合のシート
を成形した。
【0019】成形シートの評価方法 各成形シートのロール体の曇り度をASTM D100
3に準拠して測定した。
【0020】比較例1 透明性改質剤を使用しなかった以外すべて実施例1〜3
と同様にしてシート成形し、曇り度を測定した。
【0021】比較例2 透明性改質剤に代替して、リケスターH−20(理研ビ
タミン社製多価アルコール脂肪酸エステル)を使用した
こと以外すべて、実施例1〜3と同様にしてシート成形
した。シートロール体は白濁状外観を呈し、曇り度の測
定は困難であった。
【0022】以上の結果を表1にまとめて示す。
【0023】
【表1】
【0024】試験結果の評価 上記の結果が示すごとく、特定のグリセリン脂肪酸エス
テルを特定範囲内の添加量で使用したことにより、曇り
度が低減した。またグリセリン脂肪酸エステルであって
も、本発明で用いる、特定のものでない(例えばリケス
ターHT−20)の場合では、白濁し、評価するまでに
は至らなかった。
【0025】
【発明の効果】透明性改質剤添加によって、スチレン系
樹脂とスチレン・共役ジエン系ブロック共重合体との耐
衝撃性ポリマーブレンドの混合形態である樹脂成分集合
部分とゴム成分集合部分との屈折率の差異を可及的に少
なくすることにより、透過光線の乱反射を減少させて、
透光性を改良することができた。本発明は、従来技術と
は技術思想が全く異なる斬新的な発想に基づくものであ
り、各種の成形品、とりわけ、食品包装用材料として有
用である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン系樹脂(I)、およびビニル置
    換芳香族化合物重合体ブロックと共役ジエン化合物重合
    体ブロックより構成された前者過半量のスチレン・共役
    ジエン系ブロック共重合体(II)と後者過半量のスチ
    レン・共役ジエン系ブロック共重合体(III))より
    なり、重量比でI:II:IIIが30〜65:30〜
    60:5〜10(I+II+III=100)であるポ
    リマーブレンド100重量部に対して、透明性改質剤と
    して、(I)に相溶し、かつ屈折率が1.43〜1.4
    5であるモノグリセライド、アセチル化モノグリセライ
    ド、中鎖脂肪酸トリグリセライドより選ばれるグリセリ
    ン脂肪酸エステルを0.1〜3.0重量部添加したこと
    を特徴とする透明性の改良された耐衝撃性スチレン系重
    合体組成物。
JP18344895A 1995-06-26 1995-06-26 スチレン系重合体組成物 Expired - Lifetime JP3342991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344895A JP3342991B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 スチレン系重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344895A JP3342991B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 スチレン系重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912810A JPH0912810A (ja) 1997-01-14
JP3342991B2 true JP3342991B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=16135960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18344895A Expired - Lifetime JP3342991B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 スチレン系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342991B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074354A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Nishikawa Rubber Co Ltd 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0912810A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8232342B2 (en) Transparent ABS resin composition having excellent impact strength and flowability
KR101816428B1 (ko) 내후성 및 내열성이 우수한 저광택 asa계 수지 조성물
JPS6036177B2 (ja) ポリブレンド組成物
KR101686705B1 (ko) 내충격성과 투명성이 우수한 (메트)아크릴레이트계 수지 조성물
TWI810360B (zh) 熱塑性樹脂組成物
KR101150016B1 (ko) 우수한 저광택성과 물성을 갖는 방향족 비닐계 열가소성수지 조성물
JP5221148B2 (ja) Pvc樹脂用の衝撃補強剤及びその製造方法
US9617415B2 (en) Polycarbonate blend and method of producing the same
JP6235693B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、並びに、成形体及びその製造方法
KR100626955B1 (ko) 저광택성과 내충격성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지조성물
KR100311756B1 (ko) 스티렌계수지조성물 및사출- 및압출-성형품
KR100983872B1 (ko) 고광택, 고경도 투명 열가소성 수지 조성물
JP3342991B2 (ja) スチレン系重合体組成物
JPH0582405B2 (ja)
JP2006328355A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
KR20120070932A (ko) 표면광택이 우수한 열가소성 수지 조성물
US20060122324A1 (en) Amorphous polyester resin composition
JPS6256171B2 (ja)
KR100769249B1 (ko) 투명성, 내충격성 및 유동성이 우수한 열가소성 수지조성물
JP2019529652A (ja) ポリマー組成物、その調製方法、その使用及びそれを含む物体
JPH09286890A (ja) メタクリル樹脂組成物
JPH0588903B2 (ja)
JP4097330B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP2023158258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JPH0129218B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term