JP3339742B2 - 硬貨処理装置 - Google Patents
硬貨処理装置Info
- Publication number
- JP3339742B2 JP3339742B2 JP02818894A JP2818894A JP3339742B2 JP 3339742 B2 JP3339742 B2 JP 3339742B2 JP 02818894 A JP02818894 A JP 02818894A JP 2818894 A JP2818894 A JP 2818894A JP 3339742 B2 JP3339742 B2 JP 3339742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coin
- gate
- lever
- shaft
- coin processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
サービス機器等に使用され、投入硬貨を金種別に選別収
容するとともに、選別収容された硬貨を釣銭として払い
出す硬貨処理装置に関する。
機器等の機器内には、投入硬貨を金種別に選別収容し、
選別収容された硬貨を釣銭として払い出す硬貨処理装置
が配設されている。
正偽、及び正貨の金種とを判別する硬貨選別部と、この
硬貨選別部により選別された正貨を金種毎に収容するい
わゆるコインチューブと称される硬貨収容部と、この硬
貨収容部から釣銭の額に応じて硬貨を選択的に払い出す
硬貨払出部とから構成されている。
出す硬貨払出部は硬貨処理装置の装置本体を構成する筐
体の最下部に、また硬貨収容部は装置本体を構成する筐
体の中間部に、そして硬貨選別部は装置本体を構成する
筐体の最上部にそれぞれ配設されている。
別部内に硬貨が詰まると、自動販売機等の機器の正面を
構成する扉に配設された硬貨返却レバーを操作し、これ
と連動するリンク機構等の機械的連結手段を介し硬貨選
別部に配設されたゲートレバーを押圧し、それにより硬
貨選別部のメインプレートとゲートプレートとの間を解
放して、その間に詰まった硬貨を自動販売機等の機器の
硬貨返却口から返却するようにしている。
却レバーと硬貨選別部のゲートレバーとの間はリンク機
構等の機械的な連結であるため、硬貨返却レバーを操作
するに当たってはかなりの力が必要で、このため握り易
くしかも大きな力を加え易くするため、硬貨返却レバー
の形状は比較的大型のものとなっている。
等の道路上にはみだして自動販売機等の機器が設置され
ることのないよう、このような機器に対してその奥行き
方向の薄型化が求められている。
を配設した自動販売機では、正面扉に比較的大型の硬貨
返却用レバーを設けざるを得ないので、その分だけ自動
販売機の正面が路上に出っ張り、奥行き方向の薄型化を
達成することができない難点があった。
配設された硬貨返却レバーは完全な機械的手動操作であ
るため、その操作状態はオペレータによって異なり、場
合によっては完全に操作されなかったりすることもあ
る。このような場合、例えば硬貨が硬貨選別部に詰まっ
ていたときに、不完全な硬貨返却レバーの操作が行われ
ると、その硬貨の詰まりによって、メインプレートとゲ
ートプレートとのさらなる不完全な解放動作を招来し、
このため詰った硬貨によりメインプレートとゲートプレ
ートとの間の開閉がロックされて、ついには正常状態に
復帰することが出来なくなる虞もある。
を急速に操作する場合もあり、また穏やかに操作する場
合もあるので、安定したメインプレートとゲートプレー
トとの間の解放動作が行われず、その点からも詰まり硬
貨が硬貨選別部内でロックする現象が生ずる虞があっ
た。
機等の機器の薄型化を可及的に図るとともに、硬貨返却
を安定して行えるようにした硬貨処理装置を提供するこ
とを目的とする。
ため、この発明では、投入硬貨の正偽と正貨の金種とを
判別するとともに、メインプレートとゲートプレートと
の間に詰まった硬貨をゲートレバーの操作により前記メ
インプレートとゲートプレートとの間を開放して返却す
るようにした硬貨選別部を少なくとも有する硬貨処理装
置において、前記ゲートレバーの下方に配設され、硬貨
払出し動作を行う駆動手段と、前記硬貨処理装置の筐体
内の背面上下方向に配設され、前記駆動手段と前記ゲー
トレバーとを連結させるスライダであって、前記駆動手
段の駆動により下動して前記ゲートレバーを操作し、こ
れにより前記メインプレートと前記ゲートプレートとの
間を開放するスライダとを具えるようにしている。
施例を詳述する。
体の概念正面図である。
断面略コの字形状の一つの筐体2と、この筐体2の下部
に配設された硬貨払出部3と、筐体2の上部に当該筐体
2に対し着脱自在に装着された硬貨選別部4(二点鎖
線)と、筐体2の略中央部に取り付けられたコインチュ
ーブからなる硬貨収容部5(一点鎖線)とから構成され
ている。
上部に配設された硬貨選別部4は、当該硬貨選別部4の
要部破断面図で示す図2のように、装置本体を構成する
メインプレート10と、このメインプレート10の上部
を開閉自在に覆うゲートプレート11とから構成されて
いる。そして、このゲートプレート11とメインプレー
ト10との間には硬貨投入口12から投入された硬貨を
案内する硬貨通路13が形成されている。
れた硬貨が通過する間に、その投入硬貨の正偽、及び正
貨と見なされた硬貨の金種とを判別する図示せぬ発振及
び受信コイルとからなるコイルセンサが配設されてい
る。
インプレート10とゲートプレート11との間、すなわ
ち硬貨通路13に詰まった硬貨を下方へ払い出すため、
メインプレート10に対し、その下端が開閉自在となる
よう上端が軸14を介し回動自在に支承されている。
ト10は、常時はその間に形成された硬貨通路13の下
端が解放されぬよう、軸14に巻回された図示せぬコイ
ルバネ等の付勢手段によってゲートプレート11がメイ
ンプレート10に密着している。
レート10との間の前記硬貨通路13内に投入硬貨が詰
まった際は、ゲートレバー機構20を操作して上述した
メインプレート10とゲートプレート11との間を解放
する。
心に回動自在に支承されたゲートレバー22と、このレ
バー22の回転力を、操作軸23の上下運動に変換する
リンク機構24とにより構成されている。
心としてメインプレート10に回動自在に支承され、か
つ他端がゲートレバー22に形成された案内溝22a内
に嵌着したリンク27とにより構成されている。
操作軸23は硬貨選別部4の上面図で示す図3のように
先端23aがゲートプレート11の背面と対向すべく前
記リンク27に対し直角をなす姿勢で当該リンク27の
中間部に固着されている。
述するスライダ42の孔41(図7)と係合するためメ
インプレート10の背面10aから若干外側へ突出する
ように形成されている。
れた図示せぬコイルスプリング等の付勢手段により、常
時は図2で示す初期位置に待機している。
示す初期位置から、図示せぬ付勢手段の付勢力に抗して
軸21を中心に時計方向へ回動させると、図4で示すよ
うにリンク27は軸26を中心に反時計方向へ回転し、
それに伴って操作軸23が下方へ移動する。
図2で示すゲートレバー22の初期位置では、その要部
断面図で示す図5のように、操作軸23の先端23aは
上方であって、しかもゲートプレート11の背面に触れ
ない程度の距離をもった位置に位置決めされる。
計方向に回転させると、その要部断面図で示す図6のよ
うに操作軸23は下方へ移動する。すると操作軸23の
先端23aがゲートプレート11の背面に突設された凸
部11aを押圧するので、ゲートプレート11が軸14
を中心に時計方向へ回転し、それによりゲートプレート
11とメインプレート10との間を拡開させて、その間
に詰まった硬貨(図示せず)を下方に落下させる。
ると、図2で示すように操作軸23とゲートレバー22
はリンク機構24を介し連結されているので、上記ゲー
トレバー22の操作とは反対に、操作軸23を強制的に
上下方向に移動させれば、その操作軸23の上下動に連
動してゲートレバー22は軸21を中心に回動すること
となる。
5とを取り除いた状態を示す図7のように、装置本体を
構成する筐体2内の背面には硬貨払出部3の駆動モータ
30により上下方向に往復運動するリンク機構40が配
設されている。
レバー機構20の操作軸23の後端23b(図3)と係
合する孔41が形成されたスライダ42と、このスライ
ダ42の下端に配設され、このスライダ42に対し上下
に往復運動させる往復運動機構50とから構成されてい
る。なお、上述したスライダ42は、筐体2の背面に複
数個突設された断面L字形状の支持部材2aにより上下
移動可能に支承されている。
運動させる往復運動機構50は、図7の要部破断斜視図
で示す図8のように、硬貨払出部3のギャボックス3a
からその動力の一部を取り出す歯車伝動装置51から構
成されている。
a内に配設されたギャ3bと歯合する動力取出ギャ52
と、この動力取出ギャ52をワンウェークラッチ53を
介し支承する軸54と、この軸54の先端に固着された
ドライブウォームギャ55と、前記軸54に対し直交す
る姿勢で配設された軸56と、この軸56の後端側に固
着され前記ウォームギャ55と歯合するドリブンウォー
ムギャ57と、前記軸56の先端に固着された円板形状
のカム58と、このカム58の偏心した位置に一端が固
着された操作軸59とから構成され、この操作軸59の
先端59aは前記スライダ42の下端に形成された案内
孔43内に嵌挿している。
貨払出部3の駆動モータ30が一方向へ回転すると、ギ
ャボックス3a内に配設されたギャ3bを介し動力取出
ギャ52が一方向へ回転し、またウォームギャ55、5
7を介して軸56が一方向へ回転し、さらにこの軸56
に固着された円板形状のカム58も一方向へ回転するこ
ととなる。
59も一方向へ一回転し、その間にこの操作軸59の先
端に係合する案内孔43を介しスライダ42が上下に往
復運動する。
構成要素のうち、動力取出ギャ52をワンウェークラッ
チ53を介し軸54に固着する理由は、硬貨払出部3の
駆動モータ30は、通常硬貨の払出時に一方向(正回転
方向)へ回転し、その回転力により硬貨収容部に収容さ
れた硬貨を選択的に筐体2の下方へ払い出すが、その硬
貨払出の度ごとに往復運動機構50が駆動されることが
ないよう、硬貨払出時における駆動モータ30の正回転
時には、その駆動力を軸56に伝達せず、また駆動モー
タ30が逆回転した場合のみ、その駆動力を軸56に伝
達するワンウェークラッチ53を動力取出ギャ52と軸
54との間に介在させたものである。
のギャには、駆動モータ30が逆回転した際に、その回
転力が硬貨払出部3のギャボックス3a内に収容された
各ギャに伝達せず、また駆動モータ30が正回転した際
は、その駆動力をギャボックス3a内の各ギャに伝達す
る機能を有するワンウェークラッチが介在されているこ
とは言うまでもない。
内部に配設した自動販売機等の機器にあっては、その正
面扉等に電気信号を送出する硬貨払出スイッチを配設
し、この硬貨払出スイッチの操作によって、硬貨処理装
置1を組込んだ機器の制御部から硬貨返却指令信号を駆
動手段である硬貨払出部3の駆動モータ30へ送出する
と、この硬貨払出部3の駆動モータ30が逆回転して往
復運動機構50が作動し、これに伴ってスライダ42が
上下動することとなる。
回転させて停止させる機構としては、図8の詳細正面図
で示す図9のように、円板形状のカム58の周面にカム
溝58aを形成するとともに、このカム溝58aによっ
て操作されるリミットスイチ60を設け、これにより円
板形状のカム58が一回転するとリミットスイチ60が
操作されて駆動モータ30の駆動を停止させる信号が送
出されるように構成すればよい。
タ30が逆回転した際に、その回転力を硬貨払出部3の
ギャボックス3a内に収容された各ギャに伝達せず、正
回転時のみその回転力を伝達させるワンウェークラッチ
である。
明し、併せて構成をより詳細に説明する。
を構成する筐体2の上部に配設するが、その際、図10
で示すように硬貨選別部4の下端に穿設されたピン4a
を筐体2の両サイドに形成された溝2b内に嵌挿させ、
そこを中心に硬貨選別部4を反時計方向へ回転させて筐
体2内の上部に位置決め支承させる。
20を構成する操作軸23の後端23bが筐体2内に配
設された往復運動機構50のスライダ42の上端に形成
された孔41と係合する(図1)。
1を内部に装着した自動販売機等の機器の正面を構成す
る扉に硬貨払出部3の駆動モータ30を逆回転させる駆
動信号を送出する硬貨払出スイッチを配設する。なお、
この硬貨払出スイッチは自動販売機等の機器の正面を構
成する扉から突出しないようなるべく偏平なキートップ
を有するものが好ましい。
に装着された自動販売機等の機器を操作する上におい
て、硬貨処理装置1の硬貨選別部3内に硬貨が詰まった
際は、その正面扉等に配設された硬貨払出スイッチを押
圧操作すると、硬貨処理装置1を組込んだ機器の本体制
御装置から硬貨返却信号が送出され、この硬貨返却信号
に基づいて駆動手段を構成する硬貨払出部3の駆動モー
タ30が逆回転し、これにより図8に示す往復運動機構
50が駆動されてスライダ42が上下動する。
ゲートレバー機構20を構成する操作軸23の後端23
bが、筐体2内に配設された往復運動機構50のスライ
ダ42の上端に形成された孔41と係合しているので、
スライダ42の下動に伴って、操作軸23も下動し、よ
って図6で示すように操作軸23の先端23aがゲート
プレート11の背面に突設された凸部11aを押圧する
ので、ゲートプレート11は軸14を中心に時計方向へ
回転し、それによりゲートプレート11とメインプレー
ト10との間が拡開して、その間に詰まった硬貨を下方
に落下させて図示せぬ硬貨払出口に払い出す。
回転すると図9で示す円板形状のカム58の周面に形成
されたカム溝58aによりリミットスイチ60が操作さ
れ、その電気信号に基づいて駆動モータ30の逆回転駆
動が停止される。
止されると図5で示すように、操作軸23の先端23a
は上方に移動してゲートプレート11の背面に触ない程
度の位置に位置決めされるので、これによりゲートプレ
ート11とメインプレート10とが互いに密着して、そ
の間に形成された硬貨通路13(図2)の解放を規制す
る初期位置に復帰する。
払出モータ30の駆動力を利用し、硬貨払出スイッチの
スイッチ操作によりゲートレバ22を駆動して硬貨選別
部4内に詰まった硬貨を払い出すようにしたが、この発
明は上記実施例に限定されることなく、他に独立したモ
ータを硬貨処理装置1内か、あるいは自動販売機等の機
器内に配設し、そのモータの駆動力を利用してゲートレ
バ22を駆動し、硬貨払出部3内に詰まった硬貨を払い
出すようにしてもく、またモータに限定されることな
く、ソレノイドプランジャ等の駆動手段を用いてゲート
レバー22を操作させるようにしてもよい。
操作軸23を介してゲートレバー22を操作するように
したが、この発明は上記実施例に限定されることなく、
モータにより直接ゲートレバーを操作するようにしても
よい。
機器にあっては、ゲートレバー22を従来の硬貨払出レ
バーを用いて機械的に操作させるようにしてもよいこと
は勿論である。
理装置によると、硬貨が詰まった際に行う硬貨選別部の
ゲートレバーの操作を硬貨処理装置を組み込んだ機器の
硬貨返却指令信号に基づき駆動される駆動手段により操
作するようにしたので、硬貨選別部内に詰まった硬貨の
払出には、この硬貨処理装置が装着された自動販売機等
の機器の正面を構成する扉に電気信号を送出する硬貨払
出スイッチを配設し、それを操作すれば良く、このため
自動販売機等の機器の正面を構成する扉に従来の如く大
型の硬貨払出レバーを配設することが不要となって、自
動販売機等の機器の奥行き方向に対する一層の薄型化を
達成することができる。また、メインプレートとゲート
プレートとの間の解放動作が硬貨返却指令信号に基づき
駆動される駆動手段により操作されるので、硬貨返却レ
バーを人為的に操作する場合と比較して一層安定した硬
貨返却が行われ、このため硬貨処理装置の一層安定した
硬貨処理を行うことができる。
面図。
選別部の正面図。
初期位置を示す硬貨選別部の要部破断面図。
状態を示す硬貨選別部の要部破断面図。
状態を示す硬貨処理装置の正面図。
念斜視図。
断正面図。
理装置の概念側面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】投入硬貨の正偽と正貨の金種とを判別する
とともに、メインプレートとゲートプレートとの間に詰
まった硬貨をゲートレバーの操作により前記メインプレ
ートとゲートプレートとの間を開放して返却するように
した硬貨選別部を少なくとも有する硬貨処理装置におい
て、 前記ゲートレバーの下方に配設され、硬貨払出し動作を
行う駆動手段と、前記硬貨処理装置の筐体内の背面 上下方向に配設され、
前記駆動手段と前記ゲートレバーとを連結させるスライ
ダであって、前記駆動手段の駆動により下動して前記ゲ
ートレバーを操作し、これにより前記メインプレートと
前記ゲートプレートとの間を開放するスライダとを具え
るようにしたことを特徴とする硬貨処理装置。 - 【請求項2】前記駆動手段は駆動モータであることを特
徴とする請求項(1)記載の硬貨処理装置。 - 【請求項3】前記駆動手段はソレノイドプランジャであ
ることを特徴とする請求項(1)記載の硬貨処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02818894A JP3339742B2 (ja) | 1994-02-25 | 1994-02-25 | 硬貨処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02818894A JP3339742B2 (ja) | 1994-02-25 | 1994-02-25 | 硬貨処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07239966A JPH07239966A (ja) | 1995-09-12 |
JP3339742B2 true JP3339742B2 (ja) | 2002-10-28 |
Family
ID=12241727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02818894A Expired - Fee Related JP3339742B2 (ja) | 1994-02-25 | 1994-02-25 | 硬貨処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3339742B2 (ja) |
-
1994
- 1994-02-25 JP JP02818894A patent/JP3339742B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07239966A (ja) | 1995-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5299673A (en) | Coin receiving mechanism having a foreign object release device | |
JPH09305827A (ja) | 回転式紙幣受領機 | |
US7604107B2 (en) | Secure coin-operated machine | |
JPH0991493A (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JP3339742B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP2003190611A (ja) | 貸出機および貸出機システム | |
JP3424181B2 (ja) | 硬貨払出装置 | |
JP3547388B2 (ja) | 自動販売機 | |
JP3547390B2 (ja) | 自動販売機 | |
JP3884794B2 (ja) | 紙幣識別機 | |
JP4633431B2 (ja) | 紙幣回収装置 | |
JPH0219883Y2 (ja) | ||
JP2802681B2 (ja) | 硬貨保留払出装置における硬貨返却機構 | |
JP3289866B2 (ja) | 紙幣自動入出金装置 | |
JP3172349B2 (ja) | 硬貨払い出し装置 | |
JP3547389B2 (ja) | 自動販売機 | |
JPH0717745Y2 (ja) | 紙幣入金用金庫 | |
JP3393629B2 (ja) | コイン払出装置 | |
JP3695908B2 (ja) | 硬貨払出装置 | |
JP3320917B2 (ja) | コイン選別装置 | |
JPS6141034B2 (ja) | ||
JP3830955B2 (ja) | 媒体販売装置 | |
JPH06266938A (ja) | 自動販売機のコイン回収装置 | |
JP3726099B1 (ja) | 媒体販売装置 | |
JP4112190B2 (ja) | 販売装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |