JP3338396B2 - 固体電解コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサ及びその製造方法

Info

Publication number
JP3338396B2
JP3338396B2 JP08379499A JP8379499A JP3338396B2 JP 3338396 B2 JP3338396 B2 JP 3338396B2 JP 08379499 A JP08379499 A JP 08379499A JP 8379499 A JP8379499 A JP 8379499A JP 3338396 B2 JP3338396 B2 JP 3338396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
conductive polymer
lead wire
solid electrolytic
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08379499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000277385A (ja
Inventor
和雅 藤本
博文 井上
州悦 岩邊
公智 中野
幸子 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13812567&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3338396(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Saga Sanyo Industry Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Saga Sanyo Industry Co Ltd
Priority to JP08379499A priority Critical patent/JP3338396B2/ja
Publication of JP2000277385A publication Critical patent/JP2000277385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338396B2 publication Critical patent/JP3338396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陽極化成箔と対向
陰極箔とをセパレータを介して巻回したコンデンサ素子
内に導電性ポリマー層を形成すると共に、前記陽極化成
箔及び対向陰極箔からリード線を引き出した固体電解コ
ンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器のデジタル化に伴い、それに使
用されるコンデンサにも、高周波領域における低ESR
化、小型大容量化が求められるようになってきている。
ここでESRとは、等価直列抵抗を意味する。
【0003】小型、大容量、低ESRのコンデンサとし
て、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフラン、ポリ
アニリン等の導電性ポリマーを陰極材として用いた固体
電解コンデンサに注目が寄せられている。
【0004】本願出願人は、特開平10−50558号
において、陽極化成箔と対向陰極箔とをセパレータを介
して巻回したコンデンサ素子内に、導電性ポリマー層を
形成する技術を開示した。その技術によれば、酸化重合
により導電性ポリマーとなるモノマーと酸化剤とを含む
化学重合液を準備し、該化学重合液に前記コンデンサ素
子を浸漬することにより、導電性ポリマー層が形成され
る。
【0005】又本願出願人は、特願平10−22076
6号において、前記導電性ポリマー層を形成するに当た
り、前記コンデンサ素子を前記化学重合液に浸漬した
後、200〜300℃の温度で熱処理する技術を開示し
た。
【0006】更に本願出願人は、特願平11−7974
1号において、前記導電性ポリマー層を形成する前に、
前記コンデンサ素子を200〜300℃の温度で熱処理
する技術を開示した。
【0007】導電性ポリマー層を形成したコンデンサ素
子は、有底筒状の外装ケースに収納され、該ケースの開
口部をゴムパッキング、エポキシ樹脂等により密封した
後、周知のエージング処理が施されてコンデンサ完成品
となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記コンデ
ンサ素子の陽極化成箔及び対向陰極箔からは、陽極リー
ド線及び陰極リード線が引き出されており、該リード線
の外表面には、実用時の半田濡れ性や耐食性を向上させ
るため、半田メッキや錫メッキが施されているが、前記
特願平10−220766号や特願平11−79741
号に開示された技術に従って熱処理を行うと、前記リー
ド線の半田メッキ(融点=約200℃)や錫メッキ(融
点=232℃)が溶けて剥がれるという問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による固体電解コ
ンデンサは、陽極化成箔と対向陰極箔とをセパレータを
介して巻回したコンデンサ素子内に導電性ポリマー層を
形成すると共に、前記陽極化成箔及び対向陰極箔からリ
ード線を引き出した固体電解コンデンサにおいて、前記
リード線の外表面に、300℃以上の融点を有する金属
メッキ層を形成したことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態に従った固体
電解コンデンサを製造するには、まず、図1に示すよう
なコンデンサ素子7を準備する。
【0011】このコンデンサ素子7は、陽極化成箔1と
対向陰極箔2とをセパレータ3を介して巻き取ることに
より作製される。陽極箔化成1及び対向陰極箔2から
は、陽極リードタブ61及び陰極リードタブ62を介し
て、陽極リード線51及び陰極リード線52がそれぞれ
引き出されている。4は巻き止めテープである。
【0012】陽極化成箔1は、アルミニウム等の弁作用
金属からなる箔に、粗面化のためのエッチング処理を施
した後、化成処理(電解酸化処理)を施して化成皮膜
(誘電体皮膜)を形成したものである。
【0013】本発明実施例においては、前記陽極リード
線及び陰極リード線として、その外表面に300℃以上
の融点を有する金属メッキ層を形成したものを用いる。
【0014】前記金属メッキ層の材料としては、高融
点、低抵抗で半田濡れ性、耐食性等に優れたものが適
し、具体的には、銀(融点=962℃)、金(融点=1
064℃)、ニッケル(融点=1455℃)、パラジウ
ム(融点=1544℃)、亜鉛(融点=420℃)、鉛
(融点=328℃)或いはそれらの金属を主成分とする
合金等が適する。銅(融点=1085℃)は、耐食性の
点で好ましくない。
【0015】前記コンデンサ素子7には、陽極化成箔の
裁断面や陽極化成箔に対する陽極リードタブのカシメ接
続部に化成皮膜を形成すると共に、巻き取り過程で生じ
た陽極化成箔の損傷修復を目的として、再化成処理が施
される。
【0016】更に、再化成処理済のコンデンサ素子に
は、セパレータを構成する繊維組織の隙間を拡げて後工
程での化学重合液の浸透性を向上させることを目的とし
て、第1の熱処理が施される。この熱処理は、コンデン
サ素子7を乾燥雰囲気中で200〜300℃に昇温し、
数十分間保持するものである。
【0017】ここで、従来技術に従ってリード線の外表
面に半田メッキ層を形成したものでは、240℃、30
分の熱処理により、試料数500個の全てにおいてメッ
キ層の剥がれが観測されたが、本発明実施例に従ってリ
ード線の外表面に銀メッキ層を形成したものでは、24
0℃、30分の熱処理を施しても、試料数500個の全
てにおいてメッキ層の剥がれは観測されなかった。
【0018】熱処理済のコンデンサ素子内に導電性ポリ
マー層を形成するに当たっては、酸化重合により導電性
ポリマーとなるモノマーとしての3,4−エチレンジオ
キシチオフェン:34wt%と、酸化剤としてのパラト
ルエンスルホン酸鉄(III):33wt%と、希釈剤と
してのn−ブチルアルコール:33wt%とを含有する
化学重合液を準備する。
【0019】そして、該化学重合液に前記コンデンサ素
子を浸漬した後、第2の熱処理を施すことにより、コン
デンサ素子内の陽極化成箔及び対向陰極箔に密着した
3,4−エチレンジオキシチオフェンのポリマー層が形
成される。
【0020】この熱処理は、導電性ポリマー層の形成を
促進すると共に、該導電性ポリマー層から発生する可能
性のあるガスを放出させ尽くすこと等を目的とするもの
であり、前記化学重合液に浸漬した後のコンデンサ素子
を、200〜300℃に昇温して数分間保持するもので
ある。
【0021】前記導電性ポリマー層のガス抜きが不十分
であると、コンデンサ完成後の半田リフロー工程等にお
いて200℃以上の高温環境下に置かれた際、導電性ポ
リマー層から何らかのガスが発生して、外装ケースや封
口ゴムが膨れるという問題を引き起こす。
【0022】ここで、従来技術に従ってリード線の外表
面に半田メッキ層を形成したものでは、270℃、5分
の熱処理により、試料数500個の全てにおいてメッキ
層の剥がれが観測されたが、本発明実施例に従ってリー
ド線の外表面に銀メッキ層を形成したものでは、270
℃、5分の熱処理を施しても、試料数500個の全てに
おいてメッキ層の剥がれは観測されなかった。
【0023】前記銀メッキ層は、チオフェン系の化学重
合液に触れると硫化されることがあるが、硫化銀用の洗
浄液(商品名:イートレックス等)を用いて洗浄すれ
ば、きれいな銀表面が現れ、半田濡れ性等に悪影響が残
ることはない。
【0024】導電性ポリマー層を形成したコンデンサ素
子7は、図2に示すように、リードタブ部61、62に
ゴムパッキング9を装着して有底筒状のアルミニウム製
外装ケース8に収納され、その開口部に横絞り加工及び
カール加工が施され、エージング処理が施されて、コン
デンサ完成品となる。
【0025】上記実施例においては、導電性ポリマー層
形成の出発物質として3,4−エチレンジオキシチオフ
ェンを用いたが、その代わりに、ピロール、チオフェ
ン、フラン、アニリン及びそれらの誘導体等、酸化重合
により導電性ポリマーとなる各種モノマーを用いてもよ
い。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、陽極化成箔と対向陰極
箔とをセパレータを介して巻回したコンデンサ素子内に
導電性ポリマー層を形成すると共に、前記陽極化成箔及
び対向陰極箔からリード線を引き出した固体電解コンデ
ンサにおいて、導電性ポリマー層の形成促進等を目的と
して、前記コンデンサ素子を化学重合液に浸漬する前後
に比較的高温での熱処理を施しても、前記リード線の外
観や半田濡れ性が損なわれない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例において用いられるコンデンサ素
子の分解斜視図である。
【図2】本発明実施例による固体電解コンデンサの断面
図である。
【符号の説明】
1 陽極化成箔 2 対向陰極箔 3 セパレータ 4 巻き止めテープ 51 陽極リード線 52 陰極リード線 61 陽極リードタブ 62 陰極リードタブ 7 コンデンサ素子 8 外装ケース 9 ゴムパッキング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩邊 州悦 佐賀県杵島郡大町町大字福母217番地 佐賀三洋工業株式会社内 (72)発明者 中野 公智 佐賀県杵島郡大町町大字福母217番地 佐賀三洋工業株式会社内 (72)発明者 福山 幸子 佐賀県杵島郡大町町大字福母217番地 佐賀三洋工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−304055(JP,A) 特開 昭63−45812(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01G 9/012 H01G 9/04 H01G 13/00 303

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極化成箔と対向陰極箔とをセパレータ
    を介して巻回したコンデンサ素子内に導電性ポリマー層
    を形成すると共に、前記陽極化成箔及び対向陰極箔から
    リード線を引き出した固体電解コンデンサにおいて、 前記リード線の外表面に、300℃以上の融点を有する
    金属メッキ層を形成したことを特徴とする固体電解コン
    デンサ。
  2. 【請求項2】 陽極化成箔と対向陰極箔とをセパレータ
    を介して巻回したコンデンサ素子内に導電性ポリマー層
    を形成すると共に、前記陽極化成箔及び対向陰極箔から
    リード線を引き出した固体電解コンデンサの製造方法に
    おいて、 前記リード線の外表面に300℃以上の融点を有する金
    属メッキ層を形成しておき、 前記導電性ポリマー層を形成するに当たり、導電性ポリ
    マーとなるモノマーと酸化剤とを含む溶液に前記コンデ
    ンサ素子を浸漬した後、該コンデンサ素子を200〜3
    00℃の温度で熱処理することを特徴とする固体電解コ
    ンデンサの製造方法。
  3. 【請求項3】 陽極化成箔と対向陰極箔とをセパレータ
    を介して巻回したコンデンサ素子内に導電性ポリマー層
    を形成すると共に、前記陽極化成箔及び対向陰極箔から
    リード線を引き出した固体電解コンデンサの製造方法に
    おいて、 前記リード線の外表面に300℃以上の融点を有する金
    属メッキ層を形成しておき、 前記導電性ポリマー層を形成する前に、前記コンデンサ
    素子を200〜300℃の温度で熱処理することを特徴
    とする固体電解コンデンサの製造方法。
JP08379499A 1999-03-26 1999-03-26 固体電解コンデンサ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3338396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08379499A JP3338396B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08379499A JP3338396B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000277385A JP2000277385A (ja) 2000-10-06
JP3338396B2 true JP3338396B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=13812567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08379499A Expired - Fee Related JP3338396B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338396B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203751A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ
JP5337943B2 (ja) * 2010-02-10 2013-11-06 ニチコン株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000277385A (ja) 2000-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0158236B1 (ko) 고체 전해 캐패시터 제조방법
JP3157748B2 (ja) 導電性高分子を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3231689B2 (ja) 導電性高分子を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3350846B2 (ja) 導電性高分子を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
KR100279098B1 (ko) 고체전해콘덴서의제조방법
JP5232899B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3245567B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3338396B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3543489B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2001006982A (ja) 電解コンデンサ用電極、電解コンデンサ及びこれらの製造法
JP4148497B2 (ja) コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法及び固体電解コンデンサ
JP2006294843A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3433478B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH11204377A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3542613B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH03228305A (ja) アルミニウム固体電解コンデンサの製造方法
JP3478041B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JP3750476B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2012084626A (ja) 電解コンデンサの製造方法および電解コンデンサ
JP2730345B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP3548040B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4818006B2 (ja) 固体電解コンデンサ素子、その製造方法および固体電解コンデンサ
JP3551020B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2570152B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2500657B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees