JP2500657B2 - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JP2500657B2
JP2500657B2 JP29645993A JP29645993A JP2500657B2 JP 2500657 B2 JP2500657 B2 JP 2500657B2 JP 29645993 A JP29645993 A JP 29645993A JP 29645993 A JP29645993 A JP 29645993A JP 2500657 B2 JP2500657 B2 JP 2500657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist layer
anode lead
conductive polymer
layer
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29645993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07147217A (ja
Inventor
淳 小林
隆 深海
幸治 坂田
智次 荒井
利彦 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP29645993A priority Critical patent/JP2500657B2/ja
Priority to EP94118140A priority patent/EP0655756B1/en
Priority to DE69400568T priority patent/DE69400568T2/de
Priority to KR1019940031262A priority patent/KR0158733B1/ko
Priority to US08/348,093 priority patent/US5454147A/en
Publication of JPH07147217A publication Critical patent/JPH07147217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500657B2 publication Critical patent/JP2500657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体電解コンデンサの
製造方法に関し、特に、導電性高分子化合物を固体電解
質として用いた固体電解コンデンサの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】科学技術の進歩に伴って電子機器の小型
化および信頼性の向上が求められている。コンデンサに
関しても高周波数域まで良好な特性を有し、しかも信頼
性にすぐれた大容量固体電解コンデンサへの要求が高ま
っており、このような要求に応えるための研究開発が活
発に行われている。
【0003】通常、固体電解コンデンサは、タンタルあ
るいはアルミニウムなどの弁作用金属の多孔質成形体を
第1の電極(陽極)とし、その酸化皮膜を誘電体、二酸
化マンガン(MnO2 )やTCNQ錯塩等の固体電解質
を第2電極(陰極)の一部とする構造を有している。こ
の場合に、固体電解質には多孔質成形体内部の誘電体全
面と電極リード間を電気的に接続する機能と、酸化皮膜
の欠陥に起因する電気的短絡を修復する機能とが必要と
される。その結果、導電率は高いが誘電体修復機能のな
い金属は固体電解質として使用できず、短絡電流による
熱などによって絶縁体に転移する二酸化マンガン等が用
いられてきた。しかしながら、二酸化マンガンを電極の
一部とするものでは、その導電率が充分低くないため、
高周波数域でのインピーダンスが低下しない。また、T
CNQ錯塩を電極の一部とするものではTCNQ錯塩が
熱分解し易いため、耐熱性に劣っている。
【0004】最近、高分子の分野においても新しい材料
の開発が進み、その結果ポリアセチレン、ポリパラフェ
ニレン、ポリピロール、ポリアニリンなどの共役系高分
子に電子供与性や電子吸引性化合物(ドーパント)を添
加(ドーピング)した導電性高分子が開発されている。
例えば、導電性高分子のモノマーを液相で誘電体として
の酸化皮膜上に導入した後に酸化剤溶液を導入すること
によって、導電性高分子を生成させることが提案されて
いる(例えば、特開昭63−158829号公報参
照)。しかしながら上記公報記載の発明では、モノマー
溶液または酸化剤溶液の粘度が低いために陽極リード上
に導電性高分子化合物が形成されてしまい、外部陽極リ
ード端子と導電性高分子化合物が接触し電気的絶縁が確
保できないという欠点があった。
【0005】また、あらかじめ陽極リードにレジスト剤
を塗布、乾燥してレジスト層を形成し、陽極リードへの
導電性高分子化合物形成阻止を図る方法も考えられる
が、レジスト剤が拡面化した弁作用金属酸化皮膜へ浸透
し、コンデンサの容量出現率を著しく低下させるという
欠点があった。
【0006】そこで、拡面化した弁作用金属酸化皮膜へ
レジスト剤含浸防止部材をあらかじめ塗布した後陽極リ
ードにレジスト層を形成しレジスト剤浸透を阻止してか
ら、レジスト剤含浸部材を除去し陰極層を形成する方法
も提案されている(例えば、特公昭61−27891号
公報参照)。しかしながら、この方法ではレジスト剤の
酸化皮膜への浸透は防止できるが、いかにレジスト剤と
言えども陰極層構成物質がレジスト剤上に徐々に形成さ
れてしまうため、ついには陽極リードと陰極層とが接触
してしまい、陽極リードが溶接された外部陽極リード端
子と陰極層との電気的絶縁が確保できないという欠点が
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明において解決し
ようとする課題は、下記の二点である。第一に、レジス
ト剤を陽極リードだけに精度良く形成することにより、
酸化皮膜へのレジスト剤浸透による容量出現率(コンデ
ンサ素子の状態で、実際に得られた容量値と得られるべ
き容量値との割合)低下を防止することである。第二
に、陽極リードへの導電性高分子化合物形成を防止し、
外部陽極リード端子と導電性高分子化合物との電気的絶
縁を確保し、体積効率が高く漏れ電流が小さくかつ優れ
た高周波特性を付与することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の固体電解コンデ
ンサの製造方法は、陽極リードが植立された弁作用金属
の多孔質成形体に誘電体としてその弁作用金属の酸化皮
膜を形成する工程と、前記酸化皮膜上に固体電解質とし
ての導電性高分子化合物層を形成する工程とを含む固体
電解コンデンサの製造方法において、前記導電性高分子
化合物層の形成工程が、前記多孔質成形体の少くとも前
記陽極リード植立面を含む外周面を覆ってその覆われた
部分の前記酸化皮膜を保護する第1のレジスト層を形成
する工程と、少なくとも前記陽極リードを含む部分を、
前記酸化皮膜に直接接触することのないように覆って、
前記陽極リードを保護する第2のレジスト層を形成する
工程と、前記第1のレジスト層を除去すると共に前記第
2のレジスト層を前記陽極リード上の部分のみ残して除
去し、前記多孔質成形体に形成した全酸化皮膜を露出さ
せる工程と、前記陽極リード上に残した第2のレジスト
層および露出させた前記酸化皮膜上に前記導電性高分子
化合物層を形成する工程と、前記陽極リード上に残した
第2のレジスト層を除去すると共に、前記導電性高分子
化合物層のうち前記陽極リード上の第2のレジスト層上
に形成された部分を同時に除去する工程とを含んでいる
ことを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について、図面
を参照し、従来の技術による固体電解コンデンサと比較
しながら説明する。図1(a)〜(e)は、本発明の実
施例1〜6におけるコンデンサ素子の断面構造を、製造
工程順に示す図である。又、図2は、実施例1〜6によ
る固体電解コンデンサの断面図である。更に、図3
(a)は、従来の技術によって作製した比較例1の固体
電解コンデンサ(後述)の完成後の断面構造を示す図で
あり、図3(b)は、従来の技術による比較例2の固体
電解コンデンサ(後述)の完成後の断面構造を示す図で
ある。
【0010】まず始めに、本発明の製造方法を製造工程
を追って説明する。図1(a)〜(e)および図2を参
照して、陽極となる弁作用金属の焼結体1の表面の細孔
壁面及び陽極リード1Aに沿って、誘電体である酸化皮
膜(図示せず)を形成する。次に、陽極リード植立面に
第1のレジスト剤を塗布乾燥し第1のレジスト層3を形
成する(図1(a))。更に、陽極リード1A上に第2
のレジスト剤を塗布乾燥し第2のレジスト層4を形成す
る(図1(b))。次に、第1のレジスト層3を除去す
る(図1(c))。次に、酸化皮膜の表面に固体電解質
(導電性高分子化合物層5及び5A)を、その細孔の奥
深くまで入り込むように形成する(図1(d))。次
に、陽極リード1A上に形成された第2のレジスト層4
と導電性高分子化合物層5Aとを同時に除去し(図1
(e))、陽極リード1Aと導電性高分子化合物層5と
の電気的絶縁を確保する。さらに、この導電性高分子化
合物層5上にカーボン層6、金属の電極7を順次形成す
る。更に、外部陽極リード端子9を陽極リード1Aへ溶
接した後、外部陰極リード端子10を導電性接着剤8で
接続し、エポキシ樹脂11で外装してチップ型固体電解
コンデンサとして完成させる。
【0011】以下、実施例を挙げて具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではな
い。
【0012】実施例1 長さ1mm、幅1mm、厚さ1mmの直方体状のタンタ
ル微粉末焼結体ペレット(CV積値(1g当たりの静電
容量μFと陽極酸化電圧Vとの積)=30,000/
g)を0.1wt%燐酸水溶液中で48Vで陽極酸化
し、酸化皮膜を形成した。
【0013】この焼結体ペレットを熱溶融したパラフィ
ン浴中へ浸漬して、焼結体外周面及び陽極リード植立面
上にパラフィンからなる第1のレジスト層3を形成し
た。次に、陽極リード1A上にポリブタジエン樹脂を塗
布し、ポリブタジエン樹脂からなる第2のレジスト層4
を形成した。ここで第2のレジスト層4の陽極リード方
向の長さは平均6mmである。また、第1のレジスト層
3が陽極リード植立面にすでに形成されているために、
第2のレジスト層4はタンタル焼結体内へ浸透せず、陽
極リード1A上にのみ形成された。次いで、90℃の温
浴中で超音波洗浄することにより、パラフィンからなる
第1のレジスト層を完全に除去した。
【0014】次いで、エタノール70wt%、水30w
t%の混合溶媒に、アニリンとp−トルエンスルホン酸
とを等モルで溶媒重量に対して15wt%となるように
混合した、0℃のアニリン塩溶液中に焼結体ペレットを
30秒間浸漬後、室温で15分放置した。次に、0℃で
5wt%ニクロム酸アンモニウムと48wt%p−トル
エンスルホン酸とを含有する水溶液に30秒間浸漬した
後、焼結体ペレットを取り出し室温で30分間保持して
重合を行い、黒色のポリアニリンを酸化皮膜表面に形成
した。更に、p−トルエンスルホン酸が7wt%となる
エタノール50wt%、水50wt%の混合溶媒の酸溶
液に5分間浸漬した後室温で30分放置した。上記アニ
リン溶液の充填、酸化剤溶液への浸漬、重合及び酸溶液
への浸漬を10回繰り返し、ポリアニリンからなる導電
性高分子化合物層5及び5Aを形成した。ここで、ポリ
アニリンからなる導電性高分子化合物層5Aの陽極リー
ド方向の長さは、平均2mmであった。
【0015】一組のヒーターチップ(300℃)を用い
て、ポリアニリンからなる導電性高分子化合物層5Aが
形成された陽極リード1Aを90秒間挟み、ポリブタジ
エン樹脂からなる第2のレジスト層4を熱分解し、かつ
同時にポリアニリンからなる導電性高分子化合物層5A
を除去した。更に、除去を完全にするために高圧エアー
を吹き付けた。これらの処理によって、ポリブタジエン
樹脂からなる第2のレジスト層4及びポリアニリンから
なる導電性高分子化合物層5Aを完全に除去できた。
【0016】カーボンペーストを塗布乾燥しカーボン層
6を形成し、銀ペーストを塗布乾燥し電極7を形成し
た。更に、外部陽極リード端子9を、陽極植立面から
0.5〜1mmの位置で陽極リード1Aに溶接した。次
に、外部陰極リード端子10を導電性接着剤8で接着
し、エポキシ樹脂11で封止して静電容量3.3μFの
コンデンサを完成した。このとき溶接点において、外部
陽極リード端子9とポリアニリンからなる導電性高分子
化合物層5とは接触していないので、両者の電気的絶縁
が確保された。尚、チップ型固体電解コンデンサとして
外装した寸法は3.2mm×1.6mm×1.6mmで
あった。
【0017】実施例2 実施例1の長さ1mm、幅1mm、厚さ1mmの直方体
状のタンタル微粉末焼結体ペレット(CV積値;30,
000/g)を使用して、実施例1と同様に酸化皮膜を
形成し、更に焼結体外周面及び陽極リード植立面上にパ
ラフィンからなる第1のレジスト層3を形成した。
【0018】次に、焼結体ペレットをクレゾールノボラ
ック樹脂溶液に浸漬した後乾燥し、陽極リード1Aにク
レゾールノボラック樹脂からなる第2のレジスト層4を
形成した。ここで、第2のレジスト層4の陽極リード方
向の長さは、平均5mmである。また第1のレジスト層
3が陽極リード植立面にすでに形成されているために、
第2のレジスト層4はタンタル焼結体内へ浸透せず、陽
極リード1A上にのみ形成された。
【0019】パラフィンからなる第1のレジスト層3の
除去を実施例1と同様に行った。
【0020】次に、室温でピロール溶液、5wt%塩化
第二鉄溶液に順次浸漬することを15回繰り返して、ポ
リピロールからなる導電性高分子化合物層5及び5Aを
形成した。ここで、ポリピロールからなる導電性高分子
化合物層5Aの陽極リード方向の長さは、平均3mmで
あった。
【0021】15%水酸化ナトリウム溶液中に焼結体ペ
レットを5分間浸漬して、クレゾールノボラック樹脂か
らなる第2のレジスト層4を溶解し、かつ同時にポリピ
ロールからなる導電性高分子化合物層5Aを完全に除去
した。
【0022】これ以外は実施例1と同様にコンデンサを
完成させた。実施例1と同様に、溶接点において外部陽
極リード端子9とポリピロールからなる導電性高分子化
合物層5とは接触していないので、両者の電気的絶縁が
確保された。
【0023】実施例3 実施例1の長さ1mm、幅1mm、厚さ1mmの直方体
状のタンタル微粉末焼結体ペレット(CV積値;30,
000/g)を使用して、実施例1と同様に酸化皮膜を
形成し、焼結体外周面及び陽極リード植立面上にパラフ
ィンからなる第1のレジスト層3を形成した。
【0024】次に、陽極リード1Aにエポキシ樹脂を塗
布乾燥し、第2のレジスト層4を形成した。ここで、第
2のレジスト層4の陽極リード方向の長さは平均5mm
である。また第1のレジスト層3が陽極リード植立面に
すでに形成されているために、第2のレジスト層4はタ
ンタル焼結体内へ浸透せず、陽極リード1A上にのみ形
成された。
【0025】パラフィンからなる第1のレジスト層3の
除去を実施例1と同様に、またポリピロールからなる導
電性高分子化合物層5及び5Aの形成を実施例2と同様
に行った。ここで、ポリピロールからなる導電性高分子
化合物層5Aの陽極リード方向の長さは平均2mmであ
った。
【0026】120℃のN−メチル−2−ピロリドン溶
液中で焼結体ペレットを15分間洗浄してエポキシ樹脂
からなる第2のレジスト層4を膨潤させ、温純水中で5
分間超音波洗浄することにより、エポキシ樹脂からなる
第2のレジスト層4を剥離し、同時に、ポリピロールか
らなる導電性高分子化合物層5Aを除去した。
【0027】これ以外は実施例1と同様にコンデンサを
完成させた。実施例1と同様に、溶接点において外部陽
極リード端子9とポリピロールからなる導電性高分子化
合物層5は接触していないので、両者の電気的絶縁が確
保された。
【0028】実施例4 実施例1の長さ1mm、幅1mm、厚さ1mmの直方体
状のタンタル微粉末焼結体ペレット(CV積値;30,
000/g)を使用して、実施例1と同様に酸化皮膜を
形成した。
【0029】次に、焼結体ペレットをクレゾールノボラ
ック樹脂溶液に浸漬した後乾燥し、焼結体外周面及び陽
極リード植立面上にクレゾールノボラック樹脂からなる
第1のレジスト層3を形成した。次いで、焼結体ペレッ
トに熱溶融したパラフィンを塗布して陽極リード1A上
に、パラフィンからなる第2のレジスト層4を形成し
た。ここで、第2のレジスト層4の陽極リード方向の長
さは、平均5mmであった。また、第1のレジスト層3
が陽極リード植立面にすでに形成されているために、第
2のレジスト層4はタンタル焼結体内へ浸透せず、陽極
リード1A上にのみ形成された。
【0030】15%水酸化ナトリウム溶液中に焼結体ペ
レットを5分間浸漬して、クレゾールノボラック樹脂か
らなる第1のレジスト層3を溶解し除去した。
【0031】ポリピロールからなる導電性高分子化合物
層5及び5Aの形成を実施例2と同様に行った。ここ
で、ポリピロールからなる導電性高分子化合物層5Aの
陽極リード方向の長さは、平均2mmであった。次い
で、90℃の温浴中で超音波洗浄することにより、パラ
フィンからなる第2のレジスト層4を除去し、かつ同時
にポリピロールからなる導電性高分子化合物層5Aを除
去した。
【0032】これ以外は実施例1と同様にコンデンサを
完成させた。実施例1と同様に、溶接点において外部陽
極リード端子9とポリピロールからなる導電性高分子化
合物層5とは接触していないので、両者の電気的絶縁が
確保された。
【0033】実施例5 実施例1の長さ1mm、幅1mm、厚さ1mmの直方体
状のタンタル微粉末焼結体ペレット(CV積値;30,
000/g)を使用して、実施例4と同様に酸化皮膜を
形成し、クレゾールノボラック樹脂からなる第1のレジ
スト層3を形成した。
【0034】次に、陽極リード1A上にポリブタジエン
樹脂を塗布し、ポリブタジエン樹脂からなる第2のレジ
スト層4を形成した。また、第1のレジスト層3が陽極
リード植立面にすでに形成されているために、第2のレ
ジスト層4はタンタル焼結体内へ浸透せず、陽極リード
1A上にのみ形成された。
【0035】クレゾールノボラック樹脂からなる第1の
レジスト層3の除去を実施例4と同様に、またポリピロ
ールからなる導電性高分子化合物層5及び5Aの形成を
実施例4と同様に行った。ここで、ポリピロールからな
る導電性高分子化合物層5Aの陽極リード方向の長さは
平均2mmであった。
【0036】一組のヒーターチップ(300℃)を用い
て、ポリピロールからなる導電性高分子化合物層5Aが
形成された陽極リード1Aを90秒間挟み、ポリブタジ
エン樹脂からなる第2のレジスト層4を熱分解し、かつ
同時にポリアニリンからなる導電性高分子化合物層5A
を除去した。更に、除去を完全にするために高圧エアー
を吹き付けた。これらの処理によって、ポリブタジエン
樹脂からなる第2のレジスト層4及びポリアニリンから
なる導電性高分子化合物層5Aを完全に除去できた。
【0037】これ以外は実施例1と同様にコンデンサを
完成させた。実施例1と同様に、溶接点において外部陽
極リード端子9とポリピロールからなる導電性高分子化
合物層5とは接触していないので、両者の電気的絶縁が
確保された。
【0038】実施例6 実施例1の長さ1mm、幅1mm、厚さ1mmの直方体
状のタンタル微粉末焼結体ペレット(CV積値;30,
000/g)を使用して、実施例4と同様に酸化皮膜を
形成し、クレゾールノボラック樹脂からなる第1のレジ
スト層3を形成した。
【0039】次に、陽極リード1Aにエポキシ樹脂を塗
布乾燥し、エポキシ樹脂からなる第2のレジスト層4を
形成した。ここで、第2のレジスト層4の陽極リード方
向の長さは、平均5mmである。また第1のレジスト層
3が陽極リード植立面にすでに形成されているために、
第2のレジスト層4はタンタル焼結体内へ浸透せず、陽
極リード上にのみ形成された。
【0040】クレゾールノボラック樹脂からなる第1の
レジスト層3の除去を実施例4と同様に、またポリピロ
ールからなる導電性高分子化合物層5及び5Aの形成を
実施例2と同様に行った。ここで、ポリピロールからな
る導電性高分子化合物層5Aの陽極リード方向の長さは
平均2mmであった。
【0041】120℃のN−メチル−2−ピロリドン溶
液中で焼結体ペレットを15分間洗浄してエポキシ樹脂
からなる第2のレジスト層4を膨潤させ、温純水中で5
分間超音波洗浄することにより、エポキシ樹脂からなる
第2のレジスト層4とポリピロールからなる導電性高分
子化合物層5Aとを同時に除去した。
【0042】これ以外は実施例1と同様にコンデンサを
完成させた。実施例1と同様に溶接点において外部陽極
リード端子9とポリピロールからなる導電性高分子化合
物層5とは接触していないので、両者の電気的絶縁が確
保された。
【0043】比較例1 本比較例は、従来の技術によって作製したチップ型のタ
ンタル固体電解コンデンサ、すなわち、レジスト層を全
く用いずに作製したコンデンサであって、図3(a)に
示す断面構造をもつものである。
【0044】実施例1の長さ1mm、幅1mm、厚さ1
mmの直方体状のタンタル微粉末焼結体ペレット(CV
積値;30,000/g)を使用して、実施例1と同様
に酸化皮膜を形成した。その後、特にレジスト層を形成
せず、これ以外は実施例1と同様にコンデンサを完成さ
せた。
【0045】従って、図3(a)に示すように、焼結体
ペレットの陽極リード1A上には、ポリアニリンからな
る導電性高分子化合物層5Aが陽極リード植立面から3
mm形成されたままであり、溶接点(陽極リード植立面
から0.5〜1mm)において、外部陽極リード端子9
とポリアニリンからなる導電性高分子化合物層5とが接
触し、両者は電気的に絶縁されていない。尚、チップ型
固体電解コンデンサとして外装した寸法は、実施例1と
同様に、3.2mm×1.6mm×1.6mmであっ
た。
【0046】比較例2 本比較例は、従来の技術によって作製したチップ型タン
タル固体電解コンデンサ、すなわち、本発明における第
1のレジスト層形成工程(陽極リード植立面へのレジス
ト層形成)を省いて作製したコンデンサであって、図3
(b)に示す断面構造をもつものである。
【0047】実施例1の長さ1mm、幅1mm、厚さ1
mmの直方体状のタンタル微粉末焼結体ペレット(CV
積値;30,000/g)を使用して、実施例1と同様
に酸化皮膜を形成した。
【0048】実施例1〜6における第1のレジスト層に
相当する層は形成せず、ポリブタジエン樹脂を陽極リー
ド1A上に塗布形成してポリブタジエン樹脂からなる第
2のレジスト層4を直接形成した。このとき第1のレジ
スト層が陽極リード植立面に形成されていないため、ポ
リブタジエン樹脂からなる第2のレジスト層4の一部が
焼結体ペレットに浸透し、図3(b)に示すように、焼
結体の陽極リード植立面内部に、レジスト含浸部12が
形成されていた。
【0049】次に、ポリアニリンからなる導電性高分子
化合物層5及び5A形成を実施例1と同様に行った。ま
たポリブタジエン樹脂からなる第2のレジスト層4及び
ポリアニリンからなる導電性高分子化合物層5Aの除去
を実施例5と同様に行った。
【0050】これ以外は実施例1と同様にコンデンサを
完成させた。実施例1と同様に、溶接点において外部陽
極リード端子9とポリアニリンからなる導電性高分子化
合物層5とが接触していないので、両者の電気的絶縁が
確保された。尚、チップ型固体電解コンデンサとして外
装した寸法は、実施例1と同様に、3.2mm×1.6
mm×1.6mmであった。
【0051】以上の実施例1〜6および比較例1〜2に
よって得られたチップ型タンタル固体電解コンデンサに
ついて、外形寸法、120Hzにおける容量出現率(得
られた容量Cと得られるべき容量C0 との比)C/
0 、定格電圧印加時の漏れ電流値LCおよび共振点イ
ンピーダンスZを、表1に示す。尚、容量出現率C/C
0におけるC0 としては、電解質溶液中における容量値
を用いた。
【0052】
【表1】
【0053】表1を参照すると、実施例1〜6はいずれ
も、比較例1〜2と同等の共振点インピーダンスZを示
し、導電性高分子化合物を固体電解質として用いたコン
デンサの特徴、すなわち良好な高周波特性を示してい
る。しかも、比較例1に比べて漏れ電流LCが桁違いに
小さい。比較例1は、図3(a)に示すように、陽極リ
ード1上の導電性性高分子化合物層5Aと外部陽極リー
ド端子9とが接触してしまっているからである。
【0054】実施例1〜6は、又、比較例2に比べて約
2倍弱の容量出現率をもっている。比較例2では、陽極
リード1上に第2のレジスト層を形成する際に、図3
(b)に示すように、焼結体の陽極リード植立面にレジ
スト層が含浸された部分(レジスト含浸部12)が形成
されてしまうため、この植立面の酸化皮膜が容量に寄与
しないためである。
【0055】このように、実施例1〜6は、従来の技術
による固体電解コンデンサに比べて漏れ電流が小さく容
量出現率が大きいという二つの特徴を併せ備えている。
【0056】尚、これまでの実施例1〜6は全て、第1
のレジスト層と第2のレジスト層とが、除去性に関して
互いに異なる属性を持つ(例えば、実施例1では、第1
のレジスト層としてのパラフィンは熱溶融性であり、第
2のレジスト層としてのポリブタジエン樹脂は熱分解性
を備えている)例があるが、本発明はこれに限られるも
のではない。第1のレジスト層と第2のレジスト層と
は、除去性に関して同じ属性を持っていても、除去条件
を適当に選ぶことによって選択的に除去できるものどう
しであればよい。
【0057】尚また、第2のレジスト層は、陽極リード
上のみに形成してもよいし、更には陽極リード上のみな
らず第1のレジスト層上に形成してもよい。この第1の
レジスト層上の第2のレジスト層は、第1のレジスト層
除去の際に同時に除去されてしまうので、後の製造工程
においてなんら障害にならない。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
陽極リード上のみへ簡易にかつ精度良くレジスト層を形
成できるので、弁作用金属酸化皮膜へのレジスト剤浸透
が抑制され容量出現率が高いコンデンサを製造できる。
【0059】また、陽極リード上に形成された導電性高
分子化合物層を容易にかつ完全に除去できるので、外部
陽極リード端子溶接後に、コンデンサ素子の陰極層であ
る導電性高分子化合物層と外部陽極リード端子との電気
的絶縁を確保でき、漏れ電流が小さくかつ優れた高周波
特性を有するコンデンサを製造できる。
【0060】また、本発明によれば、外部陽極リード端
子の溶接を陽極リード植立面に近い位置で行えるので、
体積効率に優れたコンデンサを製造できる。
【0061】このように本発明により、今後も引き続き
進展する電子部品の小型化及び高密度実装への対応が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により製造される固体電解コンデンサ素
子の断面構造を製造工程順に示す図である。
【図2】実施例1〜実施例6によって製造されたチップ
型タンタル固体電解コンデンサの断面図である。
【図3】比較例1によって製造されたチップ型タンタル
固体電解コンデンサの断面図および比較例2によって製
造されたチップ型タンタル固体電解コンデンサの断面図
である。
【符号の説明】
1 焼結体 1A 陽極リード 3 第1のレジスト層 4 第2のレジスト層 5,5A 導電性高分子化合物層 6 カーボン層 7 電極 8 導電性接着剤 9 外部陽極リード端子 10 外部陰極リード端子 11 エポキシ樹脂 12 レジスト含浸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒井 智次 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 西山 利彦 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極リードが植立された弁作用金属の多
    孔質成形体に誘電体としてその弁作用金属の酸化皮膜を
    形成する工程と、前記酸化皮膜上に固体電解質としての
    導電性高分子化合物層を形成する工程とを含む固体電解
    コンデンサの製造方法において、前記導電性高分子化合
    物層の形成工程が、 前記多孔質成形体の少くとも前記陽極リード植立面を含
    む外周面を覆ってその覆われた部分の前記酸化皮膜を保
    護する第1のレジスト層を形成する工程と、 少なくとも前記陽極リードを含む部分を、前記酸化皮膜
    に直接接触することのないように覆って、前記陽極リー
    ドを保護する第2のレジスト層を形成する工程と、 前記第1のレジスト層を除去すると共に前記第2のレジ
    スト層を前記陽極リード上の部分のみ残して除去し、前
    記多孔質成形体に形成した全酸化皮膜を露出させる工程
    と、 前記陽極リード上に残した第2のレジスト層および露出
    させた前記酸化皮膜上に前記導電性高分子化合物層を形
    成する工程と、 前記陽極リード上に残した第2のレジスト層を除去する
    と共に、前記導電性高分子化合物層のうち前記陽極リー
    ド上の第2のレジスト層上に形成された部分を同時に除
    去する工程とを含んでいることを特徴とする固体電解コ
    ンデンサの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の固体電解コンデンサの製
    造方法において、 前記第1のレジスト層および前記第2のレジスト層とし
    て、熱溶融性有機化合物,光分解性または熱分解性有機
    化合物,酸溶解性またはアルカリ溶解性有機化合物およ
    び溶剤可溶性または溶剤膨潤性有機化合物のいずれかを
    用いると共に、前記第1のレジスト層と前記第2のレジ
    スト層とが互いに異なる物質からなるようにしたことを
    特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
JP29645993A 1993-11-26 1993-11-26 固体電解コンデンサの製造方法 Expired - Fee Related JP2500657B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29645993A JP2500657B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 固体電解コンデンサの製造方法
EP94118140A EP0655756B1 (en) 1993-11-26 1994-11-17 Method of manufacturing solid electrolytic capacitor
DE69400568T DE69400568T2 (de) 1993-11-26 1994-11-17 Herstellungsverfahren von einem Festelektrolytkondensator
KR1019940031262A KR0158733B1 (ko) 1993-11-26 1994-11-25 고체 전해콘덴서의 제조방법
US08/348,093 US5454147A (en) 1993-11-26 1994-11-25 Method of manufacturing solid electrolytic capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29645993A JP2500657B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07147217A JPH07147217A (ja) 1995-06-06
JP2500657B2 true JP2500657B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=17833831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29645993A Expired - Fee Related JP2500657B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500657B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9708944D0 (en) * 1997-05-01 1997-06-25 Avx Ltd Capacitor manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07147217A (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157748B2 (ja) 導電性高分子を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
KR0158236B1 (ko) 고체 전해 캐패시터 제조방법
JP2765462B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3231689B2 (ja) 導電性高分子を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
US5454147A (en) Method of manufacturing solid electrolytic capacitor
JPH0745481A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2003203828A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH08167540A (ja) チップ状固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3047024B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3319501B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2500657B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001284174A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2001110685A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH10340831A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2570152B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2570600B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2768061B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサの製造方法
JP2000082638A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3469756B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4678094B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2570979B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR100753612B1 (ko) 고체 전해 커패시터 및 그 제조방법
JP2765440B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2000340462A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2001257131A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees