JP3337838B2 - 紙葉類処理装置及び紙葉類取扱自動機 - Google Patents
紙葉類処理装置及び紙葉類取扱自動機Info
- Publication number
- JP3337838B2 JP3337838B2 JP31689194A JP31689194A JP3337838B2 JP 3337838 B2 JP3337838 B2 JP 3337838B2 JP 31689194 A JP31689194 A JP 31689194A JP 31689194 A JP31689194 A JP 31689194A JP 3337838 B2 JP3337838 B2 JP 3337838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- paper sheet
- path
- paper
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Description
する途中において、この紙葉類の表面と裏面との反転を
行う紙葉類処理装置、及びこれを用いた紙葉類取扱自動
機に関する。
顧客による現金自動取引装置(以下適宜、ATMとい
う)を使用しての現金の預入れ・払出しが定着してきて
いる。そしてこのATMは、紙幣の表裏を取り揃える表
裏反転機能付きのものが主流である。この表裏反転機能
とは、表裏が混在している紙幣の表裏を取り揃える機能
であり、この機能によって、利用客により入金された紙
幣の表裏を取り揃えた後に金種箱内に収納し、また他の
利用客に出金するときに紙幣の表裏を取り揃えた状態で
出金し、さらに紙幣を回収する時に表裏を取り揃えるこ
と等もできることから、利用客及び係員に対するサービ
ス向上の一環として必須の機能となりつつある。
処理装置には、羽根車方式、スイッチバック方式、双方
向スタック方式等があるが、このうち、スイッチバック
方式は、装置の小型化が可能でかつ高速・連続反転が可
能であることを特徴としており、この方式の紙葉類処理
装置の公知技術例としては例えば以下のものがある。 特公平2−15468号公報 この公知技術においては、識別手段による表向き紙幣か
裏向き紙幣かの識別結果に応じ、裏向き紙幣である場合
には、ソレノイドに通電されて駆動される進路停止部材
が紙幣搬送路に突出し、裏向き紙幣の進行方向後端が無
端ベルトに挟持されることによってもとの搬送方向と逆
方向にスイッチバックされ、表向き紙幣と揃うように反
転される。
裏向き紙幣かの識別結果に応じ、裏向き紙幣である場合
には、ソレノイド等に通電されて駆動される進路停止部
材が紙幣搬送路に突出し、裏向き紙幣の進行方向後端が
羽根付きローラの羽根に挟持されることによってもとの
搬送方向と逆方向にスイッチバックされ、表向き紙幣と
揃うように反転される。
裏向き紙幣かの識別結果に応じ、まず切換部材によっ
て、スイッチバック機構を備えた裏向き紙幣用の搬送路
と表向き紙幣用の搬送路とに切り換えられる。そして、
裏向き紙幣用の搬送路の奥には板バネ等の弾性材で構成
された進路停止部材が固設されており、裏向き紙幣用の
搬送路を搬送されてきた裏向き紙幣の進行方向後端が無
端ベルトに挟持されることによってもとの搬送方向と逆
方向にスイッチバックされて、表向き紙幣と揃うように
反転される。
裏向き紙幣かの識別結果に応じ、表向き紙幣の場合には
そのまま搬送路を直進して搬送されるが、裏向き紙幣の
場合には、切換部材が搬送路を切り換えることで裏向き
紙幣は曲折して搬送路の脇に設けられたスイッチバック
機構のガイド枠内に進入して取り込まれ、進路停止部材
の役割を果たすガイド枠奥の壁面に突き当たって停止し
ガイド枠内に収納される。その後、ガイド枠が紙幣を収
納したまま送り出し方向に若干方向を転換し、送り出し
ローラによって紙幣をガイド枠からもとの搬出路へと送
り出す。これによってもとの搬送方向と逆方向にスイッ
チバックされ、表向き紙幣と揃うように反転された形で
搬送される。
知技術〜においては、以下のような課題が存在す
る。すなわち、進路停止部材が紙幣の前端に接触して停
止させる際、紙幣が斜行して搬送されてくる場合につい
て特に配慮されていない。つまり、斜行して搬送されて
きた紙幣の搬送方向への実質有効長は、紙幣の四隅のう
ち前端となるコーナー部からこの前端コーナー部と対角
となる後端コーナー部までの長さとなって、通常の斜行
せず真っ直ぐ搬送されてきた紙幣の搬送方向への実質有
効長よりも長くなる。通常、公知技術〜において
は、無端ベルト・羽根付きローラ等の反転部材と進路停
止部材との距離は斜行しない紙幣の実質有効長を基準と
して設定するので、斜行してきた裏向き紙幣を反転する
場合は、前端コーナー部が進路停止部材に当接したとき
に後端コーナー部が無端ベルト・羽根付きローラ等の反
転部材に接近しすぎて強く押されることになる。
ガイド枠の収納方向長さを斜行しない紙幣の実質有効長
を基準として設定するので、斜行してきた裏向き紙幣を
反転する場合は、前端コーナー部が進路停止部材である
ガイド枠奥の壁面に当接したときに後端コーナー部がガ
イド枠内へ完全に収納されず、ガイド枠の方向が送り出
しのために転換するときに後端コーナー部がガイド枠手
前にあるプーリ・ローラ等の部材に強く接触することに
なる。
幣後端に大きな耳折れが発生するとともにこの耳折れ発
生のために斜行状態が矯正されず斜行状態のままで反転
される場合がある。また単に耳折れが発生するばかりで
なく、紙幣の搬送遅れが大きくなって、表向き紙幣の搬
送路と合流する際に搬送間隔がうまく合致せずジャムの
原因となることがある。
象として述べてきたが、本発明は、これに限らず、例え
ば通帳・証書・切符・住民票・郵便振替票・証明書・プ
リペイドカードその他の薄板状物等、広く紙葉類一般を
対象とする。
れてきた場合であっても、耳折れの発生を防止し斜行状
態を矯正して安定した紙葉類の反転動作を行える紙葉類
処理装置及びこれを用いた紙葉類取扱自動機を提供する
ことにある。
ば、紙葉類が搬入される第1の搬送路と、この第1の搬
送路に設けられ、少なくとも紙葉類の第1の面及び第2
の面を鑑別する鑑別部と、前記第1の搬送路の下流側に
設けられ前記紙葉類の面を反転しつつ搬送する反転部
と、前記第1の搬送路の下流側に設けられ前記紙葉類の
面を反転せずそのまま搬送する非反転部と、前記鑑別部
での鑑別結果に応じ前記紙葉類を前記反転部及び非反転
部のいずれか一方に選択的に導く切換手段と、前記反転
部及び前記非反転部の下流側に接続され、前記反転部か
ら搬送されてきた紙葉類と前記非反転部から搬送されて
きた紙葉類とを合流させて搬送する第2の搬送路とを有
し、前記第1の搬送路に搬入された紙葉類の面を取り揃
えて前記第2の搬送路から搬出する紙葉類処理装置にお
いて、前記非反転部は、前記鑑別部で前記紙葉類の第1
の面が鑑別されたときに該紙葉類が搬送される第3の搬
送路を備えており、前記反転部は、前記鑑別部で前記紙
葉類の第2の面が鑑別されたときに該紙葉類が搬送され
る第4の搬送路と、前記第4の搬送路を搬送されてくる
紙葉類を該第4の搬送路途中で一旦停止させる停止手段
と、この停止手段によって一旦停止している紙葉類を停
止前の搬送方向と逆方向に送り出すことによりさらに第
4の搬送路を搬送させる逆送手段とを備えており、前記
停止手段は、前記第4の搬送路幅方向中央側に配置され
該中央側で前記紙葉類に当接可能な中央部分と前記第4
の搬送路幅方向両端側に配置され該両端側で前記紙葉類
に当接可能な両端部分とで構成されるとともに、前記両
端部分と前記逆送手段との搬送方向における距離を、前
記中央部分と前記逆送手段との搬送方向における距離よ
りも大きくしたことを特徴とする紙葉類処理装置が提供
される。
いて、前記両端部分と前記逆送手段の逆送力の作用点と
の搬送方向における距離Lsoと、前記中央部分と前記逆
送手段の逆送力の作用点との搬送方向における距離Lsi
とが、Lso>Lsi≒斜行していない通常紙葉の搬送方向
有効長であるように構成することを特徴とする紙葉類処
理装置が提供される。
おいて、前記第4の搬送路を含む平面内で、前記中央部
分と前記紙葉類との当接位置と、前記中央部分に隣接す
る両端部分と前記紙葉類との当接位置とを結ぶ直線は、
前記第4の搬送路の幅方向とある角度θをなすことを特
徴とする紙葉類処理装置が提供される。
いて、前記第3の搬送路及び前記第4の搬送路は途中位
置まで共通の搬送路として構成されており、前記切換手
段及び前記停止手段は、先端が前記共通の搬送路の前記
途中位置に突出可能な可動式の爪状部材であるととも
に、前記鑑別部で前記紙葉類の第1の面が鑑別されたと
きには、先端が前記共通の搬送路から待避し該共通の搬
送路を搬送されてくる紙葉類をそのまま通過させて前記
途中位置より下流側の前記第3の搬送路へと導き、前記
鑑別部で前記紙葉類の第2の面が鑑別されたときには、
先端が前記共通の搬送路に突出して該共通の搬送路を搬
送されてくる紙葉類を一旦停止させ、前記逆送手段は、
前記一旦停止している紙葉類を停止前の搬送方向と逆方
向に送り出して紙葉類を前記第4の搬送路へと導くこと
を特徴とする紙葉類処理装置が提供される。
おいて、前記切換手段は、前記第1の搬送路の下流側に
突出して設けられた可動式の部材であり、前記鑑別部で
前記紙葉類の第1の面が鑑別されたときには前記第1の
搬送路から搬送されてくる紙葉類が前記第3の搬送路へ
と導かれるように搬送ルートを切り換えるとともに、前
記鑑別部で前記紙葉類の第2の面が鑑別されたときには
前記第1の搬送路から搬送されてくる紙葉類が前記第4
の搬送路へと導かれるように搬送ルートを切り換え;前
記停止手段は、前記切換手段で第4の搬送路へと導かれ
た紙葉類を前記第4の搬送路途中で一旦停止させ;前記
逆送手段は、前記一旦停止している紙葉類を停止前の搬
送方向と逆方向に送り出して第4の搬送路中をさらに搬
送することを特徴とする紙葉類処理装置が提供される。
いて、前記停止手段は、先端が前記第4の搬送路に突出
し前記紙葉類の搬送方向前端部に当接可能であって該第
4の搬送路の幅方向に少なくとも4個設けられた爪状部
材であり;前記中央部分は、前記少なくとも4個の爪状
部材のうち第4の搬送路幅方向中央側に配置された少な
くとも2個の中央側爪状部材であり;前記両端部分は、
前記少なくとも4個の爪状部材のうち第4の搬送路幅方
向両端側に配置された少なくとも2個の両端側爪状部材
であることを特徴とする紙葉類処理装置が提供される。
おいて、前記停止手段は、先端が前記第4の搬送路に突
出し前記紙葉類の搬送方向前端部に当接可能であって該
第4の搬送路の幅方向に少なくとも4個設けられた爪状
部材であり;前記中央部分は、前記少なくとも4個の爪
状部材のうち第4の搬送路幅方向中央側に配置された少
なくとも2個の中央側爪状部材であり;前記両端部分
は、前記少なくとも4個の爪状部材のうち第4の搬送路
幅方向両端側に配置された少なくとも2個の両端側爪状
部材であり、かつ、前記中央側爪状部材及び両端側爪状
部材のうち少なくとも両端側爪状部材には、前記紙葉類
の前端が爪状部材に当接する時の衝撃力を軽減する衝撃
力緩和手段が設けられていることを特徴とする紙葉類処
理装置が提供される。
いて、前記停止手段は、先端が前記第4の搬送路に突出
し前記紙葉類の搬送方向前端部に当接可能であって該第
4の搬送路の幅方向に少なくとも4個設けられた爪状部
材であり;前記中央部分は、前記少なくとも4個の爪状
部材のうち第4の搬送路幅方向中央側に配置された少な
くとも2個の中央側爪状部材であり;前記両端部分は、
前記少なくとも4個の爪状部材のうち第4の搬送路幅方
向両端側に配置された少なくとも2個の両端側爪状部材
であり、かつ、前記中央側爪状部材及び両端側爪状部材
のうち少なくとも両端側爪状部材には、前記逆送手段の
剛性及び前記紙葉類の剛性よりも低い剛性を備えた板ば
ね及びクッション材のうち少なくとも一方が設けられて
いることを特徴とする紙葉類処理装置が提供される。
おいて、前記停止手段は、先端が前記第4の搬送路に突
出し前記紙葉類の搬送方向前端部に当接可能であって該
第4の搬送路の幅方向に少なくとも4個設けられた爪状
部材であり;前記中央部分は、前記少なくとも4個の爪
状部材のうち第4の搬送路幅方向中央側に配置された少
なくとも2個の中央側爪状部材であり;前記両端部分
は、前記少なくとも4個の爪状部材のうち第4の搬送路
幅方向両端側に配置された少なくとも2個の両端側爪状
部材であり、かつ、前記中央側爪状部材及び両端側爪状
部材のうち少なくとも両端側爪状部材には、前記逆送手
段の剛性及び前記紙葉類の剛性よりも低い剛性を備えた
板ばね及びクッション材のうち少なくとも一方が設けら
れ、この板ばね及びクッション材のうち少なくとも一方
が初期位置にあるときの前記逆送手段の逆送力の作用点
との搬送方向における距離を、斜行していない通常紙葉
の搬送方向有効長よりも小さく設定することを特徴とす
る紙葉類処理装置が提供される。
いて、前記停止手段は、先端が前記第4の搬送路に突出
し前記紙葉類の搬送方向前端部に当接可能であって該第
4の搬送路の幅方向に少なくとも4個設けられた爪状部
材であり;前記中央部分は、前記少なくとも4個の爪状
部材のうち第4の搬送路幅方向中央側に配置された少な
くとも2個の中央側爪状部材であり;前記両端部分は、
前記少なくとも4個の爪状部材のうち第4の搬送路幅方
向両端側に配置された少なくとも2個の両端側爪状部材
であり、かつ、前記中央側爪状部材及び両端側爪状部材
のうち少なくとも両端側爪状部材は、前記紙葉類と当接
する部位の端面形状が曲面になっていることを特徴とす
る紙葉類処理装置が提供される。
よれば、紙葉類が搬入される第1の搬送路と、この第1
の搬送路に設けられ、少なくとも紙葉類の第1の面及び
第2の面を鑑別する鑑別部と、前記第1の搬送路の下流
側に設けられ前記紙葉類の面を反転しつつ搬送する反転
部と、前記第1の搬送路の下流側に設けられ前記紙葉類
の面を反転せずそのまま搬送する非反転部と、前記鑑別
部での鑑別結果に応じ前記紙葉類を前記反転部及び非反
転部のいずれか一方に選択的に導く切換手段と、前記反
転部及び前記非反転部の下流側に接続され、前記反転部
から搬送されてきた紙葉類と前記非反転部から搬送され
てきた紙葉類とを合流させて搬送する第2の搬送路とを
有し、前記第1の搬送路に搬入された紙葉類の面を取り
揃えて前記第2の搬送路から搬出する紙葉類処理装置に
おいて、前記非反転部は、前記鑑別部で前記紙葉類の第
1の面が鑑別されたときに該紙葉類が搬送される第3の
(表)搬送路を備えており、前記反転部は、前記鑑別部
で前記紙葉類の第2の面が鑑別されたときに該紙葉類が
搬送される第4の(裏)搬送路と、前記第4の搬送路を
搬送されてくる紙葉類を第4の搬送路途中で一旦停止さ
せる停止手段と、この停止手段で一旦停止した紙葉類を
停止前の搬送方向と逆方向に送り出す逆送手段とを備え
ており、前記停止手段は、前記第4の搬送路の幅方向中
央側及び両端側に配置されそれぞれの先端が前記第4の
搬送路に突出して前記紙葉類に当接可能であるばね部材
で構成するとともに、前記中央側ばね部材のばね剛性を
k1、前記両端側ばね部材のばね剛性をk2、前記紙葉類
の剛性をkB、前記逆送手段の剛性をkkとしたときに、
k2<k1≦kB≦kkであるように構成したことを特徴と
する紙葉類処理装置が提供される。
いて、前記中央側ばね部材は、前記第4の搬送路の幅方
向中央側に少なくとも2個一列に配置されており、前記
両端側ばね部材は、前記第4の搬送路の幅方向両端側に
少なくとも2個一列に配置されていることを特徴とする
紙葉類処理装置が提供される。
くは、前記紙葉類処理装置を備え、装置外部から供給さ
れた紙葉類の面を取り揃えて装置内部に収納する機能、
装置内部に収納されている紙葉類の面を取り揃えて装置
外部へ搬出する機能、及び装置内部に一旦収納されてい
る紙葉類の面を取り揃えて装置内部に再度収納する機能
のうち少なくとも1つの機能を有することを特徴とする
紙葉類取扱自動機が提供される。
の搬送路から紙葉類が搬入されると、この第1の搬送路
に設けられた鑑別部で少なくとも紙葉類の第1の面、例
えば表面及び第2の面、例えば裏面が鑑別される。そし
て紙葉類は、この鑑別部での鑑別結果に応じ、切換手段
によって、紙葉類の面を反転しつつ搬送する反転部かあ
るいは反転せずそのまま搬送する非反転部かに選択的に
導かれる。反転部から搬送されてきた紙葉類及び非反転
部から搬送されてきた紙葉類とは、反転部及び非反転部
の下流側に接続された第2の搬送路で合流されて搬送さ
れ、最終的に紙葉類の面が取り揃えられて第2の搬送路
から搬出される。
されたときには、紙葉類は非反転部に備えられた第3の
搬送路へ搬送される。一方、第2の面が鑑別されたとき
には、紙葉類は反転部に備えられた第4の搬送路へ搬送
された後、停止手段で第4の搬送路の途中で一旦停止さ
れ、紙葉類は逆送手段によって停止前の搬送方向と逆方
向に送り出されて第4の搬送路をさらに搬送される。こ
のような第4の搬送路における反転すなわちいわゆるス
イッチバック方式により反転が実現される。そしてこの
とき、第4の搬送路幅方向両端側で紙葉類に当接する両
端部分と逆送手段との搬送方向における距離を、第4の
搬送路幅方向中央側で紙葉類に当接する中央部分と逆送
手段との搬送方向における距離よりも大きく設定する。
これにより、もし第4の搬送路を斜行した状態で紙葉類
が搬送されてきたとしても、紙葉類の四隅のうちもっと
も早く接触する前端コーナー部は逆送手段から遠い停止
手段の両端部分に当接するので、この当接時に対角位置
にある後端コーナー部が従来のように逆送手段に接近し
すぎて強く押されることがなく、後端コーナー部に耳折
れが発生しない。そしてこれにより、中央部分又は両端
部分による反作用で紙葉類が回転して斜行状態が矯正さ
れ、矯正された後に逆送手段による逆送が行われるの
で、斜行した状態のまま反転されるのを防止することが
できる。さらに、両端部分と逆送手段の逆送力の作用点
との搬送方向における距離Lsoと、中央部分と逆送手段
の逆送力の作用点との搬送方向における距離Lsiとを、
Lso>Lsi≒斜行していない通常紙葉の搬送方向有効長
であるように構成することにより、斜行した状態での反
転を防止し後端コーナー部における耳折れの発生を防止
する手段を実現することができる。また、第4の搬送路
を含む平面内で、中央部分と紙葉類との当接位置と、中
央部分に隣接する両端部分と紙葉類との当接位置とを結
ぶ直線が、第4の搬送路の幅方向とある角度θをなすよ
うに構成することによっても、斜行した状態での反転を
防止し後端コーナー部における耳折れの発生を防止する
手段を実現することができる。さらに、第3の搬送路及
び第4の搬送路は途中位置まで共通の搬送路として構成
されており、紙葉類の第1の面が鑑別部で鑑別されたと
きには、切換手段及び停止手段としての可動式の爪状部
材の先端が共通の搬送路から待避し、この共通の搬送路
を搬送されてくる紙葉類をそのまま通過させて下流側の
第3の搬送路へと導く。一方紙葉類の第2の面が鑑別部
で鑑別されたときには、可動式の爪状部材の先端が共通
の搬送路に突出し搬送されてくる紙葉類が一旦停止した
後、この状態で、逆送手段によって停止前の搬送方向と
逆方向に送り出されて第4の搬送路へと導かれる。この
ような構成によっても、いわゆるスイッチバック方式に
よる反転を実現することができる。また、切換手段とし
て第1の搬送路の下流側に突出する可動式の部材が設け
られており、紙葉類の第1の面が鑑別部で鑑別されたと
きには、第1の搬送路から搬送されてくる紙葉類を第3
の搬送路へ導く。一方、紙葉類の第2の面が鑑別部で鑑
別されたときには、紙葉類を第4の搬送路へ導く。そし
てこの紙葉類は、第4の搬送路途中において停止手段に
よって一旦停止させられ、続いて逆送手段によって、停
止前の搬送方向と逆方向に送り出されて第4の搬送路中
をさらに搬送される。このような構成によっても、いわ
ゆるスイッチバック方式による反転を実現することがで
きる。さらに、停止手段として、第4の搬送路の幅方向
に少なくとも4個の爪状部材が設けられ、この4個の爪
状部材が中央側の少なくとも2個の中央側爪状部材及び
両端側の少なくとも2個の両端側爪状部材を備え、それ
ぞれの先端が第4の搬送路に突出し紙葉類の搬送方向前
端部に当接可能であることにより、第4の搬送路を搬送
されてくる紙葉類を一旦停止させる停止手段を実現でき
る。また、中央側爪状部材及び両端側爪状部材のうち少
なくとも両端側爪状部材には、紙葉類の前端が爪状部材
に当接する時の衝撃力を軽減する衝撃力緩和手段が設け
られていることにより、斜行状態で搬送されてきた紙葉
類が爪状部材に当接するときに紙葉類に傷・破れ等が発
生するのを防止でき、また中央側爪状部材にも衝撃力緩
和手段が設けられている場合には、斜行せずまっすぐ搬
送されてきた紙葉類についても当接時に傷・破れ等が発
生するのを防止できる。さらに、中央側爪状部材及び両
端側爪状部材のうち少なくとも両端側爪状部材には、逆
送手段の剛性及び紙葉類の剛性よりも低い剛性を備えた
板ばね及びクッション材のうち少なくとも一方が設けら
れていることにより、紙葉類の前端が爪状部材に当接す
る時の衝撃力を緩和する衝撃力緩和手段を実現すること
ができる。また、少なくとも両端側爪状部材に設けられ
た板ばね及びクッション材のうち少なくとも一方が初期
位置にあるときの逆送手段の逆送力の作用点との搬送方
向における距離を、斜行していない通常紙葉の搬送方向
有効長よりも小さく設定することにより、折れぐせ紙葉
類やしわ紙葉類等、通常の紙葉類よりも搬送方向有効長
が短い紙葉類に対する反転動作を安定に行うことができ
る。さらに、中央側爪状部材及び両端側爪状部材のうち
少なくとも両端側爪状部材は、紙葉類と当接する部位の
端面形状が曲面になっていることにより、紙葉類の前端
が爪状部材に当接する時の接触角度を小さくして力の衝
撃力成分を緩和する衝撃力緩和手段を実現することがで
きる。また本発明においては、停止手段を、第4の搬送
路の幅方向中央側及び両端側に配置されそれぞれの先端
が第4の搬送路に突出して紙葉類に当接可能であるばね
部材で構成するとともに、このときの中央側ばね部材の
ばね剛性をk1、両端側ばね部材のばね剛性をk2、紙葉
類の剛性をkB、逆送手段の剛性をkkとしたときに、k
2<k1≦kB≦kkであるように構成する。これにより、
中央側及び両端側のばね部材については、同じ力が作用
すると両端側のばね部材のほうがより大きく変形するの
で、停止手段の両端側から逆送手段までの距離を中央側
から逆送手段までの距離よりも大きく設定した場合と同
様の作用を奏することになる。すなわち、第4の搬送路
を斜行した状態で紙葉類が搬送されてきたとしても、紙
葉類の四隅のうちもっとも早くばね部材に到達する前端
コーナー部は、最小剛性k2の両端側ばね部材に当接
し、この両端側ばね部材は中央側ばね部材よりも大きく
変形するので、この当接時に対角位置にある後端コーナ
ー部が従来のように逆送手段に接近しすぎて強く押され
ることがなく、後端コーナー部に耳折れが発生しない。
そしてこれにより、両端側ばね部材及び中央側ばね部材
による反作用で紙葉類が回転して斜行状態が矯正された
後、紙葉類の剛性kBよりも大きい剛性kkを備えた逆送
手段で紙葉類が逆方向に送り出されて反転が行われる。
よって、紙葉類が斜行した状態のまま反転されるのを防
止することができる。さらに、中央側ばね部材は、第4
の搬送路の幅方向中央側に少なくとも2個一列に配置さ
れており、両端側ばね部材は、第4の搬送路の幅方向両
端側に少なくとも2個一列に配置されていることによ
り、先端が第4の搬送路に突出して紙葉類に当接可能な
ばね部材を実現することができる。
説明する。本発明の第1の実施例を図1〜図8により説
明する。本実施例は、本発明を紙幣処理装置に適用した
実施例である。本実施例の紙幣処理装置の側面図を図2
に示す。図2において、本実施例の紙幣処理装置100
は、紙幣の表・裏を判定する鑑別部1と、鑑別部1の鑑
別結果に応じて紙幣の面の向きを同一に取り揃える取り
揃え機構50とを有する。
1枚ずつ投入されると、モータM1で駆動されるローラ
対3,3で下流側に搬送される間に紙幣の面がどちら向
きであるか(例えば図示上方が表面であるか裏面である
か)が鑑別され、出口4から排出されるようになってい
る。
れるプーリ19及び他のプーリ17,18と、これらの
プーリ17〜19にかけられているベルト5と、プーリ
17と対向して配置されたプーリ23及び他のプーリ2
0,21,22と、これらのプーリ20〜23にかけられ
るとともにベルト5に圧接しベルト5に連動して回動す
るベルト6と、モータM2で駆動されるプーリ30及び
プーリ21に対向して設けられたプーリ29並びに他の
プーリ28と、これらのプーリ28〜30にかけられる
とともにベルト6に圧接しベルト6に連動して回動する
ベルト9と、プーリ26,27と、これらプーリ26,2
7にかけられるとともにベルト6に圧接しベルト6に連
動して回動するベルト8と、プーリ24,25と、これ
らプーリ24,25にかけられるとともにベルト9に圧
接しベルト9に連動して回動するベルト7とを有してい
る。なお、矢印はプーリやローラの回転方向を示してい
る。
り、図示しない紙幣の一連の搬送ルートを形成する。す
なわち具体的には、プーリ17とプーリ23とが対向す
る位置Aから回転部材13の端部近傍でベルト5,6が
離れる位置Bまでの間、ベルト5とベルト6とにより形
成されるA−B搬送路101と、位置Bから紙幣停止部
材15(後述)が突出する位置Cまでの間ベルト5と搬
送ガイド12及びローラ40とにより形成される搬送路
であるとともに裏向き紙幣を一時的に停滞させる(後
述)反転空間部102と、位置Cからベルト6,9が接
する位置Dまでの間、ベルト7と案内ガイド10、ベル
ト7とベルト9、及び案内ガイド11とベルト9により
形成されるC−D搬送路103と、位置Dからプーリ2
9とプーリ21とが対向する位置Eまでの間、ベルト6
とベルト9とにより形成されるD−E搬送路104と、
位置Bから位置Dまでの間、ベルト6とベルト8、及び
ベルト6と案内ガイド11により形成されるB−D搬送
路105とが形成される。
ーリ20と同軸上に回転部材13が設けられており、プ
ーリ20と同期して図示矢印方向に回転する構造となっ
ている。また上記したように、反転空間部102近傍の
上方には、シャフト31で支持され前述した位置Cに突
出・待避可能な可動式の紙幣停止部材15が設けられて
いる。なおこの紙幣停止部材15は突出した状態を実線
で、待避した状態を破線で示している。
構造を表す平面図を図1に、また図1に示された紙幣停
止部材15を動作させるリンク機構110の側面図を図
3に示す。なお、図1では、構造をわかりやすくするた
めにベルト5、プーリ18、及び搬送ガイド12等の図
示を一部省略するとともに、回転部材13の構成を簡略
化して表示している。また、参考のために、紙幣38が
斜行状態で搬送されてきた場合の位置を実線で、斜行状
態でなく真っ直ぐな状態で搬送されてきた場合の位置を
破線で併せて示す。図1において、回転部材13は、ナ
イロン毛の束やシート等の可とう性部材13Aを、プー
リ20と同一軸心の中心部材13Bから放射状に複数箇
所設けた構造である。この可とう性部材13Aの外径
は、紙幣38の後端部38bに十分接触して図示左側へ
の反転引込み力が十分作用するように設定される。この
外径が小さい場合や、中央側停止部材15a(後述)の
設定位置が回転部材13から遠く離れすぎている場合
は、紙幣38の反転時に紙幣の後端38bと回転部材1
3の可とう性部材13Aとの接触がなかったり少なかっ
たりして、反転引込み力の不足による裏向き紙幣38の
搬送遅れが大きくなり、搬送異常が生じたりするので注
意を要する。
(図示上下方向)4箇所に設けられた4つの爪状の部材
からなり、これら4つのうち中央側の2つは中央側停止
部材15a,15aであり、両端の2つは両端側停止部
材15b,15bである。そして、両端側停止部材15
b,15bは、中央側停止部材15a,15aよりも回転
部材13から搬送路方向(図示左右方向)において遠い
位置に配置され、すなわち図示右方に後退して配置され
ている。具体的には、回転部材13の回転力の作用点
(=搬送方向すなわち図示左右方向における位置が、プ
ーリ20にかかったベルト6の端面位置に等しい点)で
ある反転入口44から中央側停止部材15aの紙幣38
との当接位置までの距離Lsiは約76mm(≒斜行して
いない場合の通常紙幣の搬送方向有効長)であり、反転
入口44から両端側停止部材15bの紙幣38との当接
位置までの距離L so は76mmより大きくなっている。
したがって、このとき図1上において、中央側停止部材
15aの紙幣38との当接面と両端側停止部材15bの
紙幣38との当接面とを結んだ直線mと、搬送面幅方向
とはゼロでないある角度θをもつことになる。
機構110は、紙幣停止部材15が取り付けられるシャ
フト31と、シャフト31を軸心として回転可能な支持
部材33と、一方側(図示右側)にソレノイド16が他
方側(図示左側)にスプリング37が連結されている駆
動部材36と、支持部材33と駆動部材36とを連結す
る中間部材35とを有している。このような構成によ
り、ソレノイド16において図示右方向への吸引力が発
生されると、駆動部材36、中間部材35、支持部材3
3を介してシャフト31が回転して、紙幣停止部材15
がシャフト31の中心まわりに回転し、図示破線で示す
ように下降して反転空間部102(図2参照)内に突出
する。ソレノイド16による吸引力がなくなると、スプ
リング37の復原力によって、紙幣停止部材15は実線
位置に戻る。
0における、紙幣搬送処理動作を説明する。鑑別部1に
搬入された紙幣38が、表向き紙幣(例えば図示上方が
表面である紙幣、以下同様)と判定された場合は、ソレ
ノイド16は復旧状態(図3の実線の状態)となって、
前述したように紙幣停止部材15は反転空間部102か
ら上方に退避する。これにより、紙幣38は、鑑別部1
の出口4から、回転部材13によりA−B搬送路101
さらには反転空間部102へ送り込まれ、そのまま案内
ガイド10に沿ってC−D搬送路103へと搬送され
る。この状態を図4に示す。さらにC−D搬送路103
から案内ガイド11に沿ってD−E搬送路104へと導
かれ、位置Eから装置外へと搬出される。
裏向き紙幣(例えば図示上方が裏面である紙幣、以下同
様)と判定された場合は、ソレノイド16は吸引状態
(図3の破線の状態)となって、前述したように紙幣停
止部材15は反転空間部102から下方に突出する。こ
れにより、紙幣38は、鑑別部1の出口4から、回転部
材13によりA−B搬送路101さらに反転空間部10
2へ送り込まれた後、紙幣38の前端38aが紙幣停止
部材15に当接して一旦停止する。この状態を図5に示
す。ここで、回転部材13はそのまま回転し続けている
ことから、紙幣38は後端38bからB−D搬送路10
5へ送り込まれ(図6)、さらに案内ガイド11に沿っ
てD−E搬送路104へと導かれ、前述した表向き紙幣
の搬送ルートと合流する。このような過程をたどること
によって、裏向きだった紙幣38は面が反転されて表向
きとなる。
おける入口2から出口4までの紙幣の搬送ルートが第1
の搬送路を構成し、A−B搬送路101、反転空間部1
02、及びC−D搬送路103が非反転部に備えられる
第3の搬送路を構成し、A−B搬送路101、反転空間
部102、及びB−D搬送路105が反転部に備えられ
る第4の搬送路を構成し、D−E搬送路104が反転部
から搬送されてきた紙葉類と非反転部から搬送されてき
た紙葉類とを合流させて搬送する第2の搬送路を構成
し、紙幣停止部材15が鑑別結果に応じ紙葉類を選択的
に導く切換手段及び第4の搬送路途中で紙葉類を一旦停
止させる停止手段を構成し、回転部材13が一旦停止し
た紙葉類を逆方向に送り出す逆送手段を構成する。
本実施例の比較例を図7により説明する。本実施例と同
等の部材には同一の符号を付す。図7は、裏向き紙幣が
斜行して搬送されてきた場合における、本比較例の紙幣
停止部材115による裏向き紙幣の反転動作を示してい
る。図7に示した本比較例の紙幣停止部材115は、第
1の実施例の紙幣停止部材15とを比較すると、紙幣停
止部材115が4つの爪状部材115a,115b,1
15b,115aで構成される点は同一であるが、両端
側停止部材115b,115bは、中央側停止部材11
5a,115aと搬送方向直角方向(図示上下方向)に
一列に配置され、すなわち図示しない回転部材13から
搬送方向において等距離に配置されている点が異なる。
材13の回転力の作用点である反転入口44から両端側
停止部材15bまでの距離Lso、及び反転入口44から
中央側停止部材15aまでの距離Lsiはともに約76m
m(≒斜行していない場合の通常紙幣の搬送方向有効
長)となっている。つまり、図7上において、中央側停
止部材115aの紙幣38との当接面と両端側停止部材
115bの紙幣38との当接面とを結んだ直線nは搬送
面幅方向を向いている。その他の構造は第1の実施例と
ほぼ同様である。
のように紙幣38が斜行して搬送されて進入してきたと
すると、紙幣38の図示右下側コーナー部38ao近傍
が図示下方にある両端側停止部材115bの1つに衝突
する(図7(b))。この衝突により紙幣38には矢印
で示すような力がはたらいて紙幣38の向きは徐々に矯
正されるが、紙幣38の図示左上後端コーナー部38b
oと図示しない回転部材13との距離は紙幣38が斜行
している分接近しているので、回転部材13の可とう性
部材13A(図1参照)による回転力が後端コーナー部
38boに強く作用し上向きの耳折れが発生する。また
このように耳折れが発生することで斜行状態の矯正が阻
害されてストップする(図7(c))。そしてこの耳折
れが発生しかつ斜行したままの状態で回転部材13によ
り図示左方向に排出が開始され(図7(d))て反転さ
れる。また耳折れが発生するばかりでなく、紙幣38の
搬送遅れが大きくなって、表向き紙幣とD−E搬送路1
04(図2参照)で合流する際に搬送間隔がうまく合致
せずジャムの原因となる恐れがある。
100における裏向き紙幣の反転動作を図8に示す。図
8において、本実施例による紙幣処理装置100におい
ては、斜行反転防止手段として、4つの爪状部材15
b,15a,15a,15bからなる紙幣停止部材15の
うち、両端側停止部材15bと回転部材13との搬送方
向における距離を、中央側停止部材15aと回転部材と
の搬送方向における距離よりも大きく設定している。具
体的には、前述したように、両端側停止部材15bから
回転部材13の反転入口44までの距離Lsoは、中央停
止部材15aから回転部材13の反転入口44までの距
離Lsi(≒76mm)より大きくなっており、このとき
中央側停止部材15aの紙幣38との当接面と両端側停
止部材15bの紙幣38との当接面とを結んだ直線m
と、搬送面幅方向とはある角度θをもっている。これに
よって、図8において、例えば図8(a)のように、紙
幣38がA−B搬送路101から反転空間部102へと
斜行した状態で進入してきたとすると、紙幣38のコー
ナー部38ao近傍が両端側停止部材15bの1つに衝
突するときに、中央側停止部材15aの1つにも衝突す
る(図8(b))。このとき、両端側停止部材15bが
中央側停止部材15aよりも回転部材13から図示右方
により後退していることから、この時に対角位置にある
紙幣38の後端コーナー部38boもその分図示右方に
進んだ状態で衝突する。したがって、比較例よりも後端
コーナー部38boと回転部材13との距離が離れるこ
ととなり、回転部材13の強い回転力が作用することな
く耳折れが発生することはない。そしてこれにより、中
央側停止部材15a及び両端側停止部材15bの反作用
による紙幣38の向きの矯正が正常にすばやく行われ斜
行状態が矯正される(図8(c))。そして、このよう
に紙幣38の斜行状態が十分に矯正された後に回転部材
13の回転力が作用し図示左方向への排出が開始される
(図8(d))。したがって紙幣38が斜行状態のまま
反転されるのを防止することができる。なお、斜行せず
真っ直ぐ搬送されてきた紙幣38に対しては、中央側停
止部材15a,15aが衝突して反転を行うことで従来
と同等の性能を確保することができる。
裏向きの紙幣38が反転されるときにおいて、反転空間
部102に紙幣38が斜行した状態で搬送されてきた場
合であっても、紙幣38後端コーナー部38boに耳折
れを発生させることなく、斜行状態を矯正した後に反転
を行うことができる。したがって、安定した反転動作を
行うことができ、また搬送遅れが大きくなってD−E搬
送路104で表向き紙幣と合流する際に搬送間隔がうま
く合致せず搬送異常やジャムが発生することが防止でき
る。したがって、高速でも信頼性の高い高性能な紙幣処
理装置を提供することができる。
材15は中央側停止部材15a及び両端側停止部材15
b各2個ずつ計4個の爪状部材で構成されたが、これに
限られず、中央側停止部材15a及び両端側停止部材1
5bは3個以上あってもよく、またこれらの合計も5個
以上あってもよい。
る。本実施例は、形状が異なる紙幣停止部材を備えた紙
幣処理装置の実施例である。第1の実施例と共通の部材
には同一の符号を付す。本実施例による紙幣処理装置に
備えられた紙幣停止部材215の詳細構造を表す平面図
を図9に示す。図9は、第1の実施例における図1の右
側にほぼ相当する図である。なお、参考のために斜行状
態で搬送されてきた紙幣38の位置を併せて示す。図9
において、本実施例の紙幣停止部材215が第1の実施
例の紙幣停止部材15と異なる点は、紙幣停止部材21
5の中央側停止部材215a,215a及び両端側停止
部材215b,215bのそれぞれにおける紙幣38と
当接する部位の端面を曲面形状241にしたことであ
る。曲面形状とすることにより紙幣38の前端と紙幣停
止部材215との接触角が小さくなることで力の衝撃力
成分が小さくなり傷・破れ等の発生を防止できる。また
曲面形状をした衝撃力緩和材241としてもよい。その
他の点は、第1の実施例の紙幣処理装置100とほぼ同
様である。
きた紙幣38が紙幣停止部材215の両端側停止部材2
15bや中央側停止部材215aに衝突するときに紙幣
38の前端38aに傷・破れ等が発生するのを防止でき
る。また、中央側停止部材215aにも曲面形状や衝撃
力緩和材241が設けられているので、斜行せず真っ直
ぐ搬送されてきた紙幣についても衝突時の傷・破れ等の
発生を防止できる。よって例えば、顧客の待ち時間の短
縮のためにATM処理速度の高速化を図る場合等には、
紙幣停止部材215に紙幣38の前端38aが強く衝突
するようになることから特に有効である。
緩和のみを考慮すれば良い場合は、中央側停止部材21
5a,215aの衝撃力緩和材241を省略する構成も
考えられ、同様の効果を得る。
により説明する。本実施例も、形状が異なる紙幣停止部
材を備えた紙幣処理装置の実施例である。第1及び第2
の実施例と共通の部材には同一の符号を付す。本実施例
による紙幣処理装置に備えられた紙幣停止部材315の
中央側停止部材315a及び両端側停止部材315bの
詳細構造を図10(a)(b)に示す。図10(a)
は、中央側停止部材315a又は両端側停止部材315
bの先端部付近の構造を示す平面図であり、図10
(b)はその側面図である。なお、参考のために斜行状
態で搬送されてきた場合の紙幣38の前端38aの位置
を併せて示す。図10(a)において、本実施例の中央
側停止部材315a(又は両端側停止部材315b)の
先端部構造が第2の実施例の中央側停止部材215a
(又は両端側停止部材215b)と異なる主要な点は、
それぞれにおける紙幣38と当接する端面に、回転部材
13(図2参照)や紙幣38の剛性より低い剛性を備え
た(例えば金属製・プラスチック製・ポリイミド製の)
板ばね342が中央側停止部材315a(又は両端側停
止部材315b)それぞれの紙幣との当接部分に設けら
れ、またこれに対応する形で、中央側停止部材315a
(又は両端側停止部材315b)の構造が図示上下方向
の幅Wが広くなりかつ図示右端付近は二股に分かれた構
造となっていること、及び先端(図示右端)近傍に板ば
ね342の支点を固定する支持部材340が設けられて
いることである。また、この板ばね342の図中二点鎖
線で示す初期位置(力が作用していない場合の位置)に
おいては、上述した図示しない回転部材13の反転入口
44との距離Lssが、斜行せずまっすぐ搬送された紙幣
の搬送方向有効長(≒76mm)よりも小さくなるよう
に設定されている。その他の点は、第2の実施例の紙幣
処理装置とほぼ同様である。
果と同様の効果があり、また板ばね342により衝撃力
緩和効果がさらに大きくなることから、さらに高速処理
タイプの紙幣処理装置において特に有効である。また、
板ばね342の初期位置において、距離Lssが通常の紙
幣の搬送方向有効長(≒76mm)よりも小さくなるよ
うに設定されているので、折れぐせ紙幣やしわ紙幣など
紙幣の搬送方向有効長が短い紙幣の反転時の搬送遅れを
少なく反転動作をも安定に行うことができる。
(a)(b)に示すような板ばね342を用いたが、こ
れに限られず、他の形状の板ばねでもよい。この変形例
を図11により説明する。第3の実施例と共通の部材に
は同一の符号を付す。本変形例による紙幣停止部材36
5の中央側停止部材365a及び両端側停止部材365
bの詳細構造を図11(a)(b)に示す。図11
(a)は、中央側停止部材365a(又は両端側停止部
材365b)の先端部付近の構造を示す平面図であり、
図11(b)はその側面図である。なお、参考のために
斜行状態で搬送されてきた場合の紙幣38の前端38a
の位置を併せて示す。図11(a)において、本変形例
の中央側停止部材365a(又は両端側停止部材365
b)の先端部構造が第3の実施例の中央側停止部材31
5a(又は両端側停止部材315b)と異なる主要な点
は、板ばねとして図示するように先端部側面が略コの字
形状の板ばね343を用い、この板ばね343を中央側
停止部材365a(又は両端側停止部材365b)の基
板部365ao,boに設置する点と、またこれに対応す
る形で、第3の実施例の支持部材340が省略され、中
央側停止部材365a(又は両端側停止部材365b)
先端部分(図示右端部分)の形状が若干変わっている点
とである。その他の点は、距離Lssが斜行せずまっすぐ
搬送された紙幣の搬送方向有効長(≒76mm)よりも
小さくなるように設定されている点を含め、第3の実施
例とほぼ同様である。本変形例によっても、第3の実施
例と同様の効果を得る。
力緩和手段として、板ばね342,343を用いたが、
これに限られず、回転部材13(図2参照)や紙幣38
の剛性より低い剛性を備えた(例えば軟質ゴムやスポン
ジなどで構成された)クッション材を使用してもよく、
この場合も同様の効果を得る。
する。本実施例は、紙幣停止部材の形状及び配置が異な
る紙幣処理装置の実施例である。第1〜第3の実施例と
共通の部材には同一の符号を付す。本実施例による紙幣
処理装置に備えられた紙幣停止部材415の詳細構造を
表す平面図を図12に示す。図12は、第2の実施例に
おける図9に相当する図である。なお、図9と同様に斜
行状態で搬送されてきた場合の紙幣38の位置を併せて
示す。図12において、本実施例の紙幣停止部材415
が第3の実施例の紙幣停止部材315と異なる主要な点
は、第3の実施例における紙幣停止部材315は、図示
しない回転部材13(図2参照)の反転入口44から中
央側停止部材315aまでの距離Lsi≒約76mmであ
るとともに両端側停止部材315bまでの距離Lsoは7
6mmよりも大きく、すなわち両端側停止部材315
b,315bのほうが搬送方向において中央側停止部材
315a,315aよりも後退して配置されていたが、
本実施例の紙幣停止部材415は、図示しない回転部材
13(図2参照)の反転入口44から両端側停止部材3
15bまでの距離Lso、中央側停止部材315aまでの
距離Lsiともに76mmより大きいある値であり、すな
わち搬送路幅方向(図示上下方向)に一列に配置されて
いる点と、これら停止部材の剛性について、中央側停止
部材415aのばね442aの剛性をk1、両端側停止
部材415bのばね442bの剛性をk2、また紙幣3
8の剛性をkB、回転部材13の剛性をkkとしたとき
に、k2<k1≦kB≦kkとなるように構成されている点
である。その他の点は、第3の実施例とほぼ同様であ
る。
bのばね442bの剛性k2のほうが中央側停止部材4
15aのばね442aの剛性k1よりも小さいことか
ら、同じ力が作用するとばね442bのほうがより大き
く変形するので、第1の実施例のように、両端側停止部
材15bが中央側停止部材15aよりも回転部材13か
ら遠い位置に後退されて配置されているのと同様の作用
効果を得ることができる。すなわち、紙幣38が斜行し
た状態で搬送されてきたとすると、紙幣38の前端コー
ナー部38ao近傍が両端側停止部材415bのばね4
42bの1つに衝突するとともに、中央側停止部材41
5aのばね442aの1つにも衝突する。このときばね
442bの剛性k2がばね442aの剛性k1よりも小さ
いので、ばね442bは大きく変形して紙幣38との当
接面と回転部材13の反転入口44との距離Lkoが例え
ば76mmより大きくなるが、一方ばね442aはあま
り変形せず紙幣38との当接面と回転部材13の反転入
口44との距離Lki≒76mmとなる。よって、例えば
第1の実施例の比較例のようにばねを設けずLso=Lsi
≒76mmとする場合に比し、対角位置にある紙幣38
の後端コーナー部38boもその分図示右方に進んだ状
態で衝突する。よって比較例よりも後端コーナー部38
boと回転部材13との距離が離れることとなるので、
回転部材13の強い回転力で後端コーナー部38boに
耳折れが発生することはない。これにより、中央側停止
部材415aのばね442a及び両端側停止部材415
bのばね部材442bの反作用によって紙幣38の向き
の矯正がすばやく行われて斜行状態が矯正される。そし
てこのように紙幣38の斜行状態が十分に矯正された後
に、紙幣の剛性kB以上の剛性Kkを備えた回転部材13
の回転力が作用して反転が行われるので、紙幣38が斜
行状態のまま反転されるのを防止することができる。
は、表向き紙幣と裏向き紙幣との搬送ルートの切り換え
を紙幣停止部材15で行うタイプのスイッチバック方式
の構成であり、すなわち表向き紙幣の搬送ルートと裏向
き紙幣の搬送ルートとは、紙幣停止部材15の位置Cま
では共通であったが、本発明の適用はこのようなタイプ
に限られるものではない。すなわち、同じスイッチバッ
ク方式であっても、異なる構成、例えば、前述した特開
昭59−143848号公報や特公昭63−27759
号公報のように、裏向き紙幣を停止・逆送させる手段を
設ける位置より上流側に切換手段を設け、表向き紙幣の
搬送ルートと裏向き紙幣の搬送ルートとをあらかじめ切
り換える構成である場合においても適用することがで
き、この場合も同様の効果を得る。
する。本実施例は、上述した第1の実施例の紙幣処理装
置100を備えた現金自動取引装置の実施例である。第
1〜第4の実施例と同等の部材には同一の符号を付す。
本実施例による現金自動取引装置500の全体構造を示
す側面からみた概念図を図13に示す。図13におい
て、現金自動取引装置500は、本体51と、本体51
の中央部に設けられた紙幣処理装置100の鑑別部1
と、本体51の後方部(斜線で示した部分)に設けられ
た紙幣処理装置100の取り揃え機構50と、取り揃え
機構50の下方に設けられ入金紙幣53を一時保管する
一時スタック部59とを有する。また現金自動取引装置
500は、例えばカセット形式で着脱が可能である金庫
67と、各金種別に分類されて配置され該当する金種の
紙幣(例えば1万円紙幣、5千円紙幣、千円紙幣)がそ
れぞれ収納される第1の金種箱68、第2の金種箱6
9、及び第3の金種箱70と、これら金庫67、第1の
金種箱68、第2の金種箱69、及び第3の金種箱70
の上部にそれぞれ併設され、対応する紙幣63〜66
(例えば、紙幣64は1万円紙幣、紙幣65は5千円紙
幣、紙幣66は千円紙幣、紙幣63はこれらが混合した
紙幣)を一枚ずつに分離して取り出す分離装置73,7
4,75,76と、本体51の後方上部に設けられ主とし
て鑑別不可能な紙幣を回収するリジェクト箱71,72
とを有する。
が設けられており、またこの入出金口52の一方側には
入金紙幣53を取込むための分離装置54が設けられ、
さらに他方側には払出し紙幣55を入出金口52に押出
す押出し板56が設けられている。なお押出し板56に
は払い出し紙幣を一時保管するスタック部が併設されて
いる。
に入金紙幣53及び払出し紙幣55の表・裏を判定す
る。またこれに加え、これらの紙幣の真偽・金種・枚数
等をも判別する。また取り揃え機構50は、鑑別部1の
鑑別結果に応じて表・裏の面の向きが混在している紙幣
を、すべて表・裏の面の向きが揃った紙幣にする。
結されており、搬送手段中の分岐部には区分ゲート77
〜82が設けられている。
する。この現金自動取引装置500において、まず、顧
客が預金のため入出金口52に紙幣53を挿入すると、
通常表裏が混在した状態にあるこれらの紙幣53は、区
分ゲート82→区分ゲート81→区分ゲート80を通過
した後に鑑別部1へ搬送されて鑑別部1で表裏が読み取
られ、さらに区分ゲート77を通過後取り揃え機構50
へ搬送されて取り揃え機構50ですべての紙幣の向きが
揃えられ、一時スタック部59に一時保管される。この
間、鑑別部1の鑑別に応じて入金額が顧客に表示され、
顧客によりこの金額の確認がなされると、一時スタック
部59で保管されていた紙幣は分離装置73で再度1枚
ずつに分離されて、再度鑑別部1で金種の確認とスキャ
ンが行われた後に区分ゲート77→区分ゲート78を通
過し、金種別に分類される形でそれぞれ対応する第3の
金種箱70、第2の金種箱69、及び第1の金種箱68
に収納される。また、鑑別部1のスキャンの結果出金に
使用しないこととする紙幣(例えば傷のある紙幣、不良
紙幣等)は、区分ゲート77から分岐して取り揃え機構
50の搬送路の一部を通過し、最終的にリジェクト箱7
1又は72に収納される。
じて第1の金種箱68、第2の金種箱69、第3の金種
箱70に収納されている対応する紙幣64,65,66が
それぞれ分離装置74,75,76により1枚ずつ所定枚
数だけ取り出され、鑑別部1で金種等を確認した後に区
分ゲート77→区分ゲート78から入出金口52に払い
出し紙幣55として払い出す。
いて得られた効果と同様の効果を得ることができる。す
なわち、紙幣に傷・折れ・破れ等の損傷がなく、安定し
た紙幣の反転動作を行うことが可能なので、高性能で高
速かつ信頼性の高い現金自動取引装置を提供することが
できる。
500においては、入金の際、一時スタック部59に一
時保管する前に取り揃え機構50で紙幣の表裏を取り揃
えるようにしたが、入金の際には紙幣の表裏を取り揃え
ず出金時に取り揃え機構50で取り揃える構成にしても
よい。また、一旦第1の金種箱68、第2の金種箱6
9、第3の金種箱70に収納されている対応する紙幣6
4,65,66を取り出し、これら紙幣の表裏を取り揃え
機構50で取り揃えた後、再度第1の金種箱68、第2
の金種箱69、第3の金種箱70に収納するように、内
部循環搬送の途中で取り揃える構成とすることもでき、
この場合も同様の効果を得る。なお、各金種箱68,6
9,70の紙幣を金庫67に回収する場合も同様の効果
を得ることは言うまでもない。また、上記実施例の現金
自動取引装置500においては、第1の実施例の紙幣処
理装置100を備えていたが、これに限られず、第2〜
第4の実施例の紙幣処理装置を備えていてもよい。この
場合も、同様の効果を得る。
る紙幣処理装置を現金自動取引装置に適用した例を示し
たが、これに限定されるものでなく、例えば現金自動支
払機(CD)、現金自動両替機のほか、紙幣でない紙葉
類を取り扱うものとして、通帳発行機、債権発行機、証
書発行機、駅等の交通機関で使用される乗車券類(指定
券・特急券・回数券・定期券等)の自動発券機、公共機
関等で使用される住民票発行機、郵便自動振替受付機、
大学向け証明書自動発行機、プリペイドカード他の薄板
状物等の取扱装置、光学読み取り装置等、紙葉類を取り
扱う自動機に広く適用可能である。
は、いずれの紙葉類も表面であるか裏面であるかを鑑別
してその後の搬送処理を行ったが、これに限られず、紙
葉類の少なくとも2つの面を「第1の面」「第2の面」
として鑑別しこれに応じてその後の処理を行うようなも
のであれば足りる。すなわち例えば、厚めのプリペード
カード等の表面・裏面・側面の3つの面を鑑別する場合
や、またある磁気情報が、紙葉類上面の第1領域に入力
されているか、あるいは同じ紙葉類上面の第2領域に入
力されているかを鑑別する場合等が有り得る。この場合
についても、本発明を適用して同様の効果を得ることが
できる。
きに、第1の搬送路から紙葉類が斜行した状態で搬送さ
れてきた場合であっても、紙葉類が斜行状態のまま反転
されるのが防止されるので、紙葉類後端に耳折れを発生
させることなく斜行状態を矯正することができる。よっ
て、安定した反転動作を行うことができ、また反転部か
らの紙葉類の搬送遅れが大きくなって、第2の搬送路で
非反転部からの紙葉類と合流する際に搬送間隔がうまく
合致せず搬送異常やジャムが発生することがない。した
がって、高速でも信頼性の高い高性能な紙葉類処理装置
を提供することができる。
のうち少なくとも両端側爪状部材には、紙葉類の前端が
爪状部材に当接する時の衝撃力を軽減する衝撃力緩和手
段が設けられているので、斜行状態で搬送されてきた紙
葉類が爪状部材に当接するときに紙葉類に傷・折れ・破
れ等が発生するのを防止でき、また中央側爪状部材にも
衝撃力緩和手段が設けられている場合には、斜行せずま
っすぐ搬送されてきた紙葉類についても当接時に傷・破
れ等が発生するのを防止できる。よって例えば、顧客の
待ち時間の短縮のためにATM処理速度の高速化を図る
場合等には、紙葉類停止部材に紙葉類の前端が強く当接
するようになることから特に有効である。さらに、少な
くとも両端側爪状部材に設けられた板ばね及びクッショ
ン材のうち少なくとも一方が初期位置にあるときの逆送
手段の逆送力の作用点との搬送方向における距離を、斜
行していない通常紙葉の搬送方向有効長よりも小さく設
定するので、折れぐせ紙葉類やしわ紙葉類等、通常の紙
葉類よりも搬送方向有効長が短い紙葉類に対する反転動
作を安定に行うことができる。
転部材及び紙幣停止部材の詳細構造を表す平面図であ
る。
面図である。
ク機構の側面図である。
紙幣がC−D搬送路へ搬送された状態を示す側面図であ
る。
紙幣が反転空間部で一旦停止している状態を示す側面図
である。
紙幣がB−D搬送路へ送り込まれている状態を示す側面
図である。
による裏向き紙幣の反転動作をを示す説明図である。
向き紙幣の反転動作をを示す説明図である。
えられた紙幣停止部材の詳細構造を表す平面図である。
備えられた紙幣停止部材の中央側停止部材及び両端側停
止部材の詳細構造を示す平面図と側面図である。
備えられた紙幣停止部材の中央側停止部材及び両端側停
止部材の詳細構造を示す平面図と側面図である。
備えられた紙幣停止部材の詳細構造を表す平面図であ
る。である。
置の全体構造を示す側面からみた概念図である。
段) 15a 中央側停止部材 15b 両端側停止部材 16 ソレノイド 17〜19 プーリ 20〜23 プーリ 24,25 プーリ 26,27 プーリ 28〜30 プーリ 31 シャフト 33 支持部材 35 中間部材 36 駆動部材 37 スプリング 38 紙幣 38a 紙幣前端 38ao 紙幣前端のコーナー部 38b 紙幣後端 38bo 紙幣後端のコーナー部 40 ローラ 44 反転入口 50 取り揃え機構 52 入出金口 53 入金紙幣 54 分離装置 55 払い出し紙幣 56 押し出し板 59 一時スタック部 63〜66 紙幣 67 金庫 68 第1の金種箱 69 第2の金種箱 70 第3の金種箱 71, 72 リジェクトボックス 73〜76 分離装置 77〜82 区分ゲート 100 紙幣処理装置 101 A−B搬送路(第3の搬送路、第
4の搬送路) 102 反転空間部(第3の搬送路、第4
の搬送路) 103 C−D搬送路(第3の搬送路) 104 D−E搬送路(第2の搬送路) 105 B−D搬送路(第4の搬送路) 110 リンク機構 115 紙幣停止部材(切換手段、停止手
段) 115a 中央側停止部材 115b 両端側停止部材 215 紙幣停止部材(切換手段、停止手
段) 215a 中央側停止部材 215b 両端側停止部材 241 曲面形状及び衝撃力緩和材 315 紙幣停止部材(切換手段、停止手
段) 315a 中央側停止部材 315b 両端側停止部材 340 支持部材 342 板ばね 415 紙幣停止部材(切換手段、停止手
段) 415a 中央側停止部材 415b 両端側停止部材 442a 中央側停止部材のばね 442b 両端側停止部材のばね 500 現金自動取引装置 A プーリ17とプーリ23とが対向
する位置 B 回転部材13の端部近傍でベルト
5,6が離れる位置 C 紙幣停止部材15が突出する位置 D ベルト6,9が接する位置 E プーリ29とプーリ21とが対向
する位置 k1 中央側停止部材415aのばね4
42aの剛性 k2 両端側停止部材415bのばね4
42bの剛性 kB 紙幣38の剛性 kk 回転部材13の剛性 Lsi 反転入口44から中央側停止部材
15aの紙幣38との当接位置までの距離 Lso 反転入口44から両端側停止部材
15bの紙幣38との当接位置までの距離 Lss 板ばね342の初期位置と反転入
口44との距離 m 中央側停止部材15aの紙幣38
との当接面と両端側停止部材15bの紙幣38との当接
面とを結んだ直線 M1 モータ M2 モータ W 停止部材315の幅 θ 直線mと搬送面幅方向とのなす角
Claims (13)
- 【請求項1】紙葉類が搬入される第1の搬送路と、この
第1の搬送路に設けられ、少なくとも紙葉類の第1の面
及び第2の面を鑑別する鑑別部と、前記第1の搬送路の
下流側に設けられ前記紙葉類の面を反転しつつ搬送する
反転部と、前記第1の搬送路の下流側に設けられ前記紙
葉類の面を反転せずそのまま搬送する非反転部と、前記
鑑別部での鑑別結果に応じ前記紙葉類を前記反転部及び
非反転部のいずれか一方に選択的に導く切換手段と、前
記反転部及び前記非反転部の下流側に接続され、前記反
転部から搬送されてきた紙葉類と前記非反転部から搬送
されてきた紙葉類とを合流させて搬送する第2の搬送路
とを有し、前記第1の搬送路に搬入された紙葉類の面を
取り揃えて前記第2の搬送路から搬出する紙葉類処理装
置において、前記非反転部は、前記鑑別部で前記紙葉類の第1の面が
鑑別されたときに該紙葉類が搬送される第3の搬送路を
備えており、 前記反転部は、前記鑑別部で前記紙葉類の第2の面が鑑
別されたときに該紙葉類が搬送される第4の搬送路と、
前記第4の搬送路を搬送されてくる紙葉類を該第4の搬
送路途中で一旦停止させる停止手段と、この停止手段に
よって一旦停止している紙葉類を停止前の搬送方向と逆
方向に送り出すことによりさらに第4の搬送路を搬送さ
せる逆送手段とを備えており、 前記停止手段は、前記第4の搬送路幅方向中央側に配置
され該中央側で前記紙葉類に当接可能な中央部分と前記
第4の搬送路幅方向両端側に配置され該両端側で前記紙
葉類に当接可能な両端部分とで構成されるとともに、前
記両端部分と前記逆送手段との搬送方向における距離
を、前記中央部分と前記逆送手段との搬送方向における
距離よりも大きくしたことを特徴とする紙葉類処理装
置。 - 【請求項2】請求項1記載の紙葉類処理装置において、
前記両端部分と前記逆送手段の逆送力の作用点との搬送
方向における距離Lsoと、前記中央部分と前記逆送手段
の逆送力の作用点との搬送方向における距離Lsiとが、 Lso>Lsi≒斜行していない通常紙葉の搬送方向有効長 であるように構成することを特徴とする紙葉類処理装
置。 - 【請求項3】請求項1記載の紙葉類処理装置において、
前記第4の搬送路を含む平面内で、前記中央部分と前記
紙葉類との当接位置と、前記中央部分に隣接する両端部
分と前記紙葉類との当接位置とを結ぶ直線は、前記第4
の搬送路の幅方向とある角度θをなすことを特徴とする
紙葉類処理装置。 - 【請求項4】請求項1記載の紙葉類処理装置において、
前記第3の搬送路及び前記第4の搬送路は途中位置まで
共通の搬送路として構成されており、前記切換手段及び
前記停止手段は、先端が前記共通の搬送路の前記途中位
置に突出可能な可動式の爪状部材であるとともに、前記
鑑別部で前記紙葉類の第1の面が鑑別されたときには、
先端が前記共通の搬送路から待避し該共通の搬送路を搬
送されてくる紙葉類をそのまま通過させて前記途中位置
より下流側の前記第3の搬送路へと導き、前記鑑別部で
前記紙葉類の第2の面が鑑別されたときには、先端が前
記共通の搬送路に突出して該共通の搬送路を搬送されて
くる紙葉類を一旦停止させ、前記逆送手段は、前記一旦
停止している紙葉類を停止前の搬送方向と逆方向に送り
出して紙葉類を前記第4の搬送路へと導くことを特徴と
する紙葉類処理装置。 - 【請求項5】請求項1記載の紙葉類処理装置において、
前記切換手段は、前記第1の搬送路の下流側に突出して
設けられた可動式の部材であり、前記鑑別部で前記紙葉
類の第1の面が鑑別されたときには前記第1の搬送路か
ら搬送されてくる紙葉類が前記第3の搬送路へと導かれ
るように搬送ルートを切り換えるとともに、前記鑑別部
で前記紙葉類の第2の面が鑑別されたときには前記第1
の搬送路から搬送されてくる紙葉類が前記第4の搬送路
へと導かれるように搬送ルートを切り換え;前記停止手
段は、前記切換手段で第4の搬送路へと導かれた紙葉類
を前記第4の搬送路途中で一旦停止させ;前記逆送手段
は、前記一旦停止している紙葉類を停止前の搬送方向と
逆方向に送り出して第4の搬送路中をさらに搬送するこ
とを特徴とする紙葉類処理装置。 - 【請求項6】請求項1記載の紙葉類処理装置において、
前記停止手段は、先端が前記第4の搬送路に突出し前記
紙葉類の搬送方向前端部に当接可能であって該第4の搬
送路の幅方向に少なくとも4個設けられた爪状部材であ
り;前記中央部分は、前記少なくとも4個の爪状部材の
うち第4の搬送路幅方向中央側に配置された少なくとも
2個の中央側爪状部材であり;前記両端部分は、前記少
なくとも4個の爪状部材のうち第4の搬送路幅方向両端
側に配置された少なくとも2個の両端側爪状部材である
ことを特徴とする紙葉類処理装置。 - 【請求項7】請求項1記載の紙葉類処理装置において、
前記停止手段は、先端が前記第4の搬送路に突出し前記
紙葉類の搬送方向前端部に当接可能であって該第4の搬
送路の幅方向に少なくとも4個設けられた爪状部材であ
り;前記中央部分は、前記少なくとも4個の爪状部材の
うち第4の搬送路幅方向中央側に配置された少なくとも
2個の中央側爪状部材であり;前記両端部分は、前記少
なくとも4個の爪状部材のうち第4の搬送路幅方向両端
側に配置された少なくとも2個の両端側爪状部材であ
り、かつ、前記中央側爪状部材及び両端側爪状部材のう
ち少なくとも両端側爪状部材には、前記紙葉類の前端が
爪状部材に当接する時の衝撃力を軽減する衝撃力緩和手
段が設けられていることを特徴とする紙葉類処理装置。 - 【請求項8】請求項1記載の紙葉類処理装置において、
前記停止手段は、先端が前記第4の搬送路に突出し前記
紙葉類の搬送方向前端部に当接可能であって該第4の搬
送路の幅方向に少なくとも4個設けられた爪状部材であ
り;前記中央部分は、前記少なくとも4個の爪状部材の
うち第4の搬送路幅方向中央側に配置された少なくとも
2個の中央側爪状部材であり;前記両端部分は、前記少
なくとも4個の爪状部材のうち第4の搬送路幅方向両端
側に配置された少なくとも2個の両端側爪状部材であ
り、かつ、前記中央側爪状部材及び両端側爪状部材のう
ち少なくとも両端側爪状部材には、前記逆送手段の剛性
及び前記紙葉類の剛性よりも低い剛性を備えた板ばね及
びクッション材のうち少なくとも一方が設けられている
ことを特徴とする紙葉類処理装置。 - 【請求項9】請求項1記載の紙葉類処理装置において、
前記停止手段は、先端が前記第4の搬送路に突出し前記
紙葉類の搬送方向前端部に当接可能であって該第4の搬
送路の幅方向に少なくとも4個設けられた爪状部材であ
り;前記中央部分は、前記少なくとも4個の爪状部材の
うち第4の搬送路幅方向中央側に配置された少なくとも
2個の中央側爪状部材であり;前記両端部分は、前記少
なくとも4個の爪状部材のうち第4の搬送路幅方向両端
側に配置された少なくとも2個の両端側爪状部材であ
り、かつ、前記中央側爪状部材及び両端側爪状部材のう
ち少なくとも両端側爪状部材には、前記逆送手段の剛性
及び前記紙葉類の剛性よりも低い剛性を備えた板ばね及
びクッション材のうち少なくとも一方が設けられ、この
板ばね及びクッション材のうち少なくとも一方が初期位
置にあるときの前記逆送手段の逆送力の作用点との搬送
方向における距離を、斜行していない通常紙葉の搬送方
向有効長よりも小さく設定することを特徴とする紙葉類
処理装置。 - 【請求項10】請求項1記載の紙葉類処理装置におい
て、前記停止手段は、先端が前記第4の搬送路に突出し
前記紙葉類の搬送方向前端部に当接可能であって該第4
の搬送路の幅方向に少なくとも4個設けられた爪状部材
であり;前記中央部分は、前記少なくとも4個の爪状部
材のうち第4の搬送路幅方向中央側に配置された少なく
とも2個の中央側爪状部材であり;前記両端部分は、前
記少なくとも4個の爪状部材のうち第4の搬送路幅方向
両端側に配置された少なくとも2個の両端側爪状部材で
あり、かつ、前記中央側爪状部材及び両端側爪状部材の
うち少なくとも両端側爪状部材は、前記紙葉類と当接す
る部位の端面形状が曲面になっていることを特徴とする
紙葉類処理装置。 - 【請求項11】紙葉類が搬入される第1の搬送路と、こ
の第1の搬送路に設けられ、少なくとも紙葉類の第1の
面及び第2の面を鑑別する鑑別部と、前記第1の搬送路
の下流側に設けられ前記紙葉類の面を反転しつつ搬送す
る反転部と、前記第1の搬送路の下流側に設けられ前記
紙葉類の面を反転せずそのまま搬送する非反転部と、前
記鑑別部での鑑別結果に応じ前記紙葉類を前記反転部及
び非反転部のいずれか一方に選択的に導く切換手段と、
前記反転部及び前記非反転部の下流側に接続され 、前記
反転部から搬送されてきた紙葉類と前記非反転部から搬
送されてきた紙葉類とを合流させて搬送する第2の搬送
路とを有し、前記第1の搬送路に搬入された紙葉類の面
を取り揃えて前記第2の搬送路から搬出する紙葉類処理
装置において、 前記非反転部は、前記鑑別部で前記紙葉類の第1の面が
鑑別されたときに該紙葉類が搬送される第3の搬送路を
備えており、 前記反転部は、前記鑑別部で前記紙葉類の第2の面が鑑
別されたときに該紙葉類が搬送される第4の搬送路と、
前記第4の搬送路を搬送されてくる紙葉類を第4の搬送
路途中で一旦停止させる停止手段と、この停止手段で一
旦停止した紙葉類を停止前の搬送方向と逆方向に送り出
す逆送手段とを備えており、前記停止手段は、 前記第4の搬送路の幅方向中央側及び
両端側に配置されそれぞれの先端が前記第4の搬送路に
突出して前記紙葉類に当接可能であるばね部材で構成す
るとともに、前記中央側ばね部材のばね剛性をk1、前
記両端側ばね部材のばね剛性をk2、前記紙葉類の剛性
をkB、前記逆送手段の剛性をkkとしたときに、 k2<k1≦kB≦kk であるように構成したことを特徴とする紙葉類処理装
置。 - 【請求項12】請求項11記載の紙葉類処理装置におい
て、前記中央側ばね部材は、前記第4の搬送路の幅方向
中央側に少なくとも2個一列に配置されており、前記両
端側ばね部材は、前記第4の搬送路の幅方向両端側に少
なくとも2個一列に配置されていることを特徴とする紙
葉類処理装置。 - 【請求項13】請求項1又は11記載の紙葉類処理装置
を備え、装置外部から供給された紙葉類の面を取り揃え
て装置内部に収納する機能、装置内部に収納されている
紙葉類の面を取り揃えて装置外部へ搬出する機能、及び
装置内部に一旦収納されている紙葉類の面を取り揃えて
装置内部に再度収納する機能のうち少なくとも1つの機
能を有することを特徴とする紙葉類取扱自動機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31689194A JP3337838B2 (ja) | 1994-12-20 | 1994-12-20 | 紙葉類処理装置及び紙葉類取扱自動機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31689194A JP3337838B2 (ja) | 1994-12-20 | 1994-12-20 | 紙葉類処理装置及び紙葉類取扱自動機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08169612A JPH08169612A (ja) | 1996-07-02 |
JP3337838B2 true JP3337838B2 (ja) | 2002-10-28 |
Family
ID=18082068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31689194A Expired - Fee Related JP3337838B2 (ja) | 1994-12-20 | 1994-12-20 | 紙葉類処理装置及び紙葉類取扱自動機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3337838B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009012943A (ja) * | 2007-07-05 | 2009-01-22 | Duplo Seiko Corp | 用紙反転搬送機構及び用紙反転搬送装置 |
JP5179424B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2013-04-10 | 富士通フロンテック株式会社 | 搬送方向切替え装置および紙葉類搬送装置 |
US9714149B2 (en) * | 2015-10-30 | 2017-07-25 | Ncr Corporation | Media deskew |
-
1994
- 1994-12-20 JP JP31689194A patent/JP3337838B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08169612A (ja) | 1996-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11535477B2 (en) | Medium processing device and automatic transaction device | |
JP3337838B2 (ja) | 紙葉類処理装置及び紙葉類取扱自動機 | |
KR970006031B1 (ko) | 지폐 자동지불장치 | |
US11837042B2 (en) | Medium processing device and automatic transaction device | |
JP7172237B2 (ja) | 釣銭機 | |
WO2014061594A1 (ja) | 搬送ユニット付き紙葉類取扱装置 | |
JPS61273449A (ja) | 自動入出金機 | |
JP2009151703A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP4686940B2 (ja) | 表裏反転機構 | |
JP2000020791A (ja) | 紙幣処理機 | |
JPH0213352B2 (ja) | ||
JPH11147639A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JPH08151154A (ja) | 紙葉類取扱い装置 | |
JP2982583B2 (ja) | 紙葉類の分離搬送装置 | |
JP3653357B2 (ja) | 紙幣搬送装置 | |
JP2853542B2 (ja) | 紙葉類分離装置 | |
JPH11339103A (ja) | 紙幣表裏反転処理装置 | |
JP2000355440A (ja) | 用紙案内装置 | |
JP3443194B2 (ja) | 紙幣一括払出装置 | |
JPS61127557A (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JPH0638840Y2 (ja) | 紙葉類搬送分岐機構 | |
JP2003327340A (ja) | 紙葉類排出装置 | |
JP2573191B2 (ja) | 現金自動取扱装置 | |
JPS62218358A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JPH11272904A (ja) | 紙幣一括払出装置のリジェクト装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |