JP3337703B2 - スパークプラグ用接地電極の製造方法 - Google Patents

スパークプラグ用接地電極の製造方法

Info

Publication number
JP3337703B2
JP3337703B2 JP34576591A JP34576591A JP3337703B2 JP 3337703 B2 JP3337703 B2 JP 3337703B2 JP 34576591 A JP34576591 A JP 34576591A JP 34576591 A JP34576591 A JP 34576591A JP 3337703 B2 JP3337703 B2 JP 3337703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground electrode
manufacturing
cross
spark plug
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34576591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05182743A (ja
Inventor
実 安藤
崇文 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP34576591A priority Critical patent/JP3337703B2/ja
Publication of JPH05182743A publication Critical patent/JPH05182743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337703B2 publication Critical patent/JP3337703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、断面が非対称または
三次元的であるスパークプラグ用接地電極の製造に好適
な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガソリン機関に装着されるスパークプラ
グの接地電極(外側電極または側方電極)は、従来より
耐蝕性Ni合金製で断面が略四角形の角状柱体が多く用
いられている。しかるに、この構造の接地電極では、機
関の高速、高出力化に伴い電極先端部が高温となり、プ
レイグニッションの発生原因になるとともに、高温によ
る火花消耗が激しくなる問題が生じている。このため、
耐蝕性Ni合金製母材の内部に良熱伝導性金属芯を配し
た複合材で接地電極を形成し、熱引きを良くして先端部
の温度を低下させた接地電極の実用化が図られている。
また接地電極の断面は、着火性を向上させたり、冷熱の
繰り返しによる変形を防止するため、中心電極側面を凹
ませたり、逆台形を呈している場合がある。さらに、こ
の複合材製の接地電極は、耐蝕性Ni合金製のカップ状
素材にチップ状芯材を嵌め込み、これを前方押出成形に
より径小化したのち、断面を矩形状に前方押出成形して
製造されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記押出成形による接
地電極の製造は、図5の(イ)に示す如く断面が中心に
対し直交する2つの対称面を有する形状の場合は容易で
あるが、それ以外の非対称(この発明では対称面が1以
下の場合と定義する。)の断面形状の場合は押出成形時
に摩擦抵抗のアンバランスにより材料の流れに差が生
じ、成形品が曲がるという問題が生じる。従って、図5
の(ロ)に示す中心電極がわ側面が凹んだ断面形状や、
図5の(ハ)に示す台形断面の接地電極の場合は、製造
が困難であった。この発明の目的は、複合材を用いたス
パークプラグ用接地電極の製造方法において、非対称断
面を有する接地電極を高精度に製造できる製造方法の提
供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明のスパークプラ
グ用接地電極の製造方法は、カップ状に成形した耐蝕性
Ni合金製母材に良熱伝導性金属製芯材を嵌め込んで嵌
合体を形成し、この嵌合体を押出成形して所定断面積の
円状柱体を形成し、該円状柱体を型鍛造により角状柱体
に成形する。
【0005】
【発明の作用、効果】所定断面積の円状柱体に成形した
複合材を、型鍛造で非対称に成形するので、所望の断面
形状の接地電極が高精度に製造できる。
【0006】
【実施例】図1は、この発明にかかるスパークプラグ用
接地電極の製造方法を示す。 (イ)15.0重量%のCr、8.0重量%のFeを含
むNi合金製の線材を所定長さに切断し、この切断素材
の両端面を殴打して平面に成形(端面打ち)した円柱体
を、鍛造により中空円柱状のカップ形状に成形して母材
11Aを製造する。これとともに、母材11Aの内径に
緊密に嵌合する円柱部を有するCu製の芯材12Aを鍛
造する。この母材11Aに芯材12Aを嵌め込んで嵌合
体1Aを形成する。なお、芯材12Aは、母材11Aに
嵌合する円柱部のみで形成されたものでもよい。 (ロ)この嵌合体1Aを円形の型穴を有するダイスD
と、プランジャーPとを備えた押出形成装置で冷間鍛造
して接地電極の断面積と同等の断面積を有する円状柱部
を形成し、不要部分1Dを切断して、円状柱体IBを形
成する。この冷間鍛造は、通常2回の押出成形工程でな
される。 (ハ)つぎに、円状柱体1Bを型D1およびD2、D3
により断面積をあまり変化させずに所定の断面形状に鍛
造して、断面が非対称の角状柱体に成形する。これによ
り、耐蝕性Ni合金製母材11とその芯部に埋設された
良熱伝導性金属芯12とからなる非対称断面の角状柱体
10Aが製造される。 このようにして製造した複合体10は、図2に示す如く
全体が一定長さとなるように先端部及び後端部を切断
し、該後端部を主体金具2の先端面21に溶接し、中心
電極方向に曲げる。
【0007】図3は図1の製造方法で製造した接地電極
1を有するスパークプラグ100を示す。スパークプラ
グ100は、先端に接地電極1が溶接された筒状主体金
具2に、軸孔付き絶縁碍子3を嵌め込み、該軸孔に中心
電極4を嵌着して形成されている。中心電極4の先端と
接地電極1の先端部とは発火部となっており、火花放電
ギャップGが形成される。この構成において、接地電極
1の発火部(先端部)から良熱伝導性金属芯12を経て
主体金具2に伝達された熱は、機関のシリンダーヘッド
(ウォタージャケット)に吸収される。この結果、接地
電極1の先端部の温度は低温に維持され、プレイグニッ
ションの発生が防止されるとともに、火花消耗性も維持
される。
【0008】図4は、他の実施例を示す、この実施例で
は、図1の(イ)、(ロ)と同様な工程で接地電極と断
面積と同等の断面積を有する円状柱体1bを成形する。
つぎにこの円状柱体1bの大部分を図1の(ハ)に示す
工程で角状柱体1cに成形する。しかる後(ニ)に示す
如く不要部分1aを切断して非対称断面の角状柱体10
Aを成形する。図1に示した製造方法では、前方押出し
ない不要部分1Dを残して円状柱体1bを切断した後、
角状柱体10Aに鍛造すると、鍛造したときに切断面中
央部が膨らむ恐れがある。このため再度切断を行う必要
がある。この点を阻止するため、図4のごとく、円状柱
体に前方押出成形した後、不要部分1Dを除く先端部側
のみ角状柱体1cに鍛造し、不要部分1Dを切断すると
上記不具合が生じることはない。
【0009】上記実施例においては、接地電極1は母材
11と芯12との2層構造であるが、芯12の中心に純
Feまたは純Niの中芯を有する3層構造または、主体
金具2での溶接側部分のみ3層構造であってもよい。ま
た、この発明の製造方法は、押出成形では製造が困難な
断面形状が軸方向に変化する三次元的構造を有する接地
電極1の製造にも有効である。さらに、直交する2つの
対称断面を有する接地電極であっても、断面形状が複雑
ないしは特殊であり、この発明による製造方法が有利で
ある場合も存在する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるスパークプラグ用接地電極の
製造工程図である。
【図2】図1の製造工程により製造した接地電極の斜視
図である。
【図3】図2に示す接地電極を用いたスパークプラグの
要部断面図である。
【図4】この発明の他の実施例のスパークプラグ用接地
電極の製造工程図である。
【図5】各種接地電極の断面図である。
【符号の説明】 1 接地電極 11 母材 12 良熱伝導性金属芯 1A 嵌合体 1B 円状柱体 10A 角状柱体 11A 母材 12A 芯材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−121290(JP,A) 特開 平5−181651(JP,A) 特開 平4−341784(JP,A) 特開 平4−43585(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01T 13/00 - 21/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カップ状に成形した耐蝕性Ni合金製母
    材に良熱伝導性金属製芯材を嵌め込んで嵌合体を形成
    し、この嵌合体を押出成形して所定断面積の円状柱体を
    形成し、該円状柱体を型鍛造により角状柱体に成形する
    スパークプラグ用接地電極の製造方法。
JP34576591A 1991-12-27 1991-12-27 スパークプラグ用接地電極の製造方法 Expired - Fee Related JP3337703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34576591A JP3337703B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 スパークプラグ用接地電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34576591A JP3337703B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 スパークプラグ用接地電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05182743A JPH05182743A (ja) 1993-07-23
JP3337703B2 true JP3337703B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=18378825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34576591A Expired - Fee Related JP3337703B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 スパークプラグ用接地電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337703B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716296B2 (ja) 2007-03-29 2011-07-06 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの製造方法およびスパークプラグ
JP5331190B2 (ja) * 2011-11-25 2013-10-30 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05182743A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1143587B1 (en) Spark plug for internal combustion engines and manufacturing method therof
EP0474351B1 (en) An outer electrode for spark plug and a method of manufacturing thereof
JP4700638B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JPH01100887A (ja) 内燃機関用点火プラグ
EP0549368B1 (en) An electrode for a spark plug and a method of manufacturing the same
JP3337703B2 (ja) スパークプラグ用接地電極の製造方法
EP0637863A1 (en) Spark plug electrodes
EP0537156B1 (en) Spark plug for internal combustion engine
JP3492478B2 (ja) スパークプラグ用電極の製造方法
JP3071236B2 (ja) 点火栓用複合外側電極の製造方法
JPH05242953A (ja) 多極スパークプラグとその外側電極の成形方法
CN113748577B (zh) 火花塞电极及其制造方法
JP2717682B2 (ja) スパークプラグの中心電極の製造方法
JP3128254B2 (ja) 点火栓用複合電極の製造方法
JP2892119B2 (ja) 点火栓用複合電極の製造方法
JPH02121289A (ja) 良熱伝導金属が包み込まれたスパークプラグの外側電極製造方法および溶接方法
JP2001155840A (ja) スパークプラグの製造方法
JPH09120882A (ja) 点火栓用中心電極の製造方法
JPH0679741B2 (ja) ねじり材のねじり押出用ダイス
JP2003059618A (ja) スパークプラグ
JPH0513148A (ja) スパークプラグの製造方法
JP2003059619A (ja) スパークプラグ
JPH05343159A (ja) スパークプラグの放電電極の製作方法
JP3140065B2 (ja) スパークプラグ用中心電極の製造方法
JPH02121290A (ja) 良熱伝導金属が包み込まれたスパークプラグの外側電極製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees