JP3335938B2 - Icカード用アンテナフレーム及びicカードの製造方法 - Google Patents

Icカード用アンテナフレーム及びicカードの製造方法

Info

Publication number
JP3335938B2
JP3335938B2 JP05271299A JP5271299A JP3335938B2 JP 3335938 B2 JP3335938 B2 JP 3335938B2 JP 05271299 A JP05271299 A JP 05271299A JP 5271299 A JP5271299 A JP 5271299A JP 3335938 B2 JP3335938 B2 JP 3335938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
conductor
planar coil
frame
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05271299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000251047A (ja
Inventor
真太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP05271299A priority Critical patent/JP3335938B2/ja
Priority to US09/514,272 priority patent/US6557767B1/en
Priority to KR1020000009974A priority patent/KR100622897B1/ko
Priority to EP00301598A priority patent/EP1033778B1/en
Priority to DE60019358T priority patent/DE60019358T2/de
Publication of JP2000251047A publication Critical patent/JP2000251047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335938B2 publication Critical patent/JP3335938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はICカード用アンテ
ナフレーム及びICカードの製造方法に関し、更に詳細
には導線が実質的に同一平面上に複数回卷回されて成る
平面コイルの端子と、半導体素子の電極端子とが電気的
に接続されて成るICカードの製造方法、及び前記IC
カードの製造方法において用いるICカード用アンテナ
フレームに関する。
【0002】
【従来の技術】ICカードは、図9に示す如く、導線1
02が複数回卷回されて成る矩形状の平面コイル100
と半導体素子104とから構成されている。かかる平面
コイル100と半導体素子104とは、PVC等から成
り且つ表面側に文字等が印刷された二枚の樹脂フィルム
106によって挟み込まれており、二枚の樹脂フィルム
106はポリウレタン樹脂等から成る接着剤層によって
接着されている。この接着剤層は、平面コイル100及
び半導体素子104を封止してもいる。かかるICカー
ドは、カード処理装置に設けられた磁場内を通過する際
に、平面コイル100内に電磁誘導による電力が発生し
て半導体素子104を起動し、半導体素子104とカー
ド処理装置との情報の授受をアンテナとしての平面コイ
ル100を介して行うことができる。このICカードで
は、平面コイル100と半導体素子104との電気的な
接続は、平面コイル100に設けられた端子108、1
08と、半導体素子104の電極端子110、110と
を接続するワイヤ112、112によってなされてい
る。
【0003】ところで、平面コイル100は、製造コス
ト等の観点から金属薄板にプレス加工又はエッチング加
工を施して形成される。かかるプレス加工又はエッチン
グ加工によって得られた平面コイル100は、平面コイ
ル100を単独で取り扱う場合、搬送中等において導線
102に変形が生じ易く極めて取扱性に劣ることが判明
した。このため、本発明者は、図10に示すICカード
用アンテナフレーム200を用いることによって、平面
コイルを単独で取り扱う場合に比較して、飛躍的な取扱
性の向上を図った。図10のICカード用アンテナフレ
ーム200において、平面コイル216の端子部分Aの
拡大図を図11に示す。平面コイル216の導線226
を挟んで最内側導線226a及び最外側導線226bの
端部218a、218bが形成されている。この端部2
18a、218bの近傍の最内側導線226a及び最外
側導線226bは、導線226よりも広幅に形成されて
いる。平面コイル216の端子を形成する端部218
a、218bを可及的に広幅に形成するためである。こ
の様な、最内側導線226a及び最外側導線226bの
端部218a、218bの各々には、図12に示す様
に、その全面にコイニングを施し、搭載される半導体素
子との電気的な接続がなされるボンディング領域が全面
に形成された端子218、218を形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図12に示す様に、平
面コイル216の最内側導線226a及び最外側導線2
26bの端部218a、218bの各々の全面にコイニ
ングを施すことによって、可及的に広幅のボンディング
領域が形成された端子218、218を形成できる。こ
の様に、全面がボンディング領域に形成された端子21
8、218の各々を、その近傍の最内側導線226a及
び最外側導線226bよりも広幅に形成することによっ
て、搭載される半導体素子の電極端子と平面コイル21
6の端子218、218とのボンディングをボンディン
グ装置を用いて容易に行うことができる。しかしなが
ら、図12に示す様に、端部218a、218bの全面
にコイニングを施すと、コイニングされて薄化された端
子218の周縁が、導線226の方向にも拡大される。
しかも、コイニングの際に、端子218、218は左右
方向(図12に示す矢印Bの方向)にシフトし易い。こ
のため、端子218、218は、コイニングによって面
積が拡大され且つ導線226の方向にシフトした場合に
は、導線226と接触するおそれがある。
【0005】かかるコイニングによる端子のシフトは、
平面コイルの最外側導線及び最内側導線の端部の一部に
コイニングを施して形成したボンディング領域を具備す
る端子の場合に顕著に現れる場合がある。更に、コイニ
ングの工程までの搬送等において、平面コイル216の
最内側導線226a及び最外側導線226bの端部21
8a、218bが、最内側導線226a又は最外側導線
226bに近接する方向に曲折されている場合も、コイ
ニングによって形成された端子218、218は、導線
226と接触することがある。そこで、本発明の課題
は、平面コイルの最外側導線及び最内側導線の各端部の
全面又はその一部にコイニングを施してボンディング領
域を形成した端子が、平面コイルの導線と接触するおそ
れを実質的に防止し得るICカード用アンテナフレー
ム、及びかかるICカード用アンテナフレームを用いた
ICカードの製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく検討を重ねた結果、ICカード用アンテナフ
レームにおいて、平面コイルの最外側導線及び最内側導
線の端部又はその近傍から延びる支承部を、内側フレー
ム又は外側フレームに接続することによって、この端部
の一部にコイニングを施して端子を形成しても、端子の
左右方向へのシフトを実質的に防止できることを見出
し、本発明に到達した。すなわち、本発明は、金属薄板
をプレス加工又はエッチング加工して形成した、導線が
実質的に同一平面上に複数回卷回されて成る平面コイル
が、前記平面コイルの最外側導線に沿って所定間隔を開
けて形成された外側フレームと、前記平面コイルの内側
空間に、前記平面コイルの最内側導線に沿って所定間隔
を開けて形成された内側フレームとに支承されるICカ
ード用アンテナフレームであって、該平面コイルを構成
する最外側導線及び最内側導線の各端部が、前記平面コ
イルに搭載される半導体素子の電極端子と電気的に接続
されるボンディング領域を具備する端子に形成され、且
つ前記端子の各々が、前記端子の端縁又はその近傍から
延出された支承部によって、前記外側フレーム又は内側
フレームに接続されていることを特徴とするICカード
用アンテナフレームにある。
【0007】更に、本発明は、金属薄板をプレス加工又
はエッチング加工して形成した、導線が実質的に同一平
面上に複数回卷回されて成る平面コイルが、前記平面コ
イルの最外側導線に沿って所定間隔を開けて形成された
外側フレームと、前記平面コイルの内側空間に、前記平
面コイルの最内側導線に沿って所定間隔を開けて形成さ
れた内側フレームとに支承されるICカード用アンテナ
フレームであって、該平面コイルを構成する最外側導線
及び最内側導線の端部又はその近傍が、その全面又は一
部に施されるコイニングによって、前記平面コイルに搭
載される半導体素子の電極端子と電気的に接続されるボ
ンディング領域に形成される端子形成部位であり、且つ
前記端子形部位の各々が、前記端子形部位又はその近傍
の端縁から延出された支承部によって、前記外側フレー
ム又は内側フレームに接続されていることを特徴とする
ICカード用アンテナフレームにある。
【0008】かかる本発明において、平面コイルの最外
側導線及び最内側導線の端部又はその近傍の端子形成部
位を、前記最外側導線又は最内側導線の他部よりも細幅
に形成することによって、所定面積の端子をコイニング
により形成できる。更に、支承部を、内側フレーム又は
外側フレームに最も近接する、平面コイルの端子の端縁
若しくは最外側導線又は最内側導線の端子形成部位の端
縁から延出することによって、コイニングを施す端子又
はコイニングを施して端子を形成する部分と繋がる導線
に及ぼすコイニングの影響を可及的に少なくできる。
【0009】また、本発明は、導線が実質的に同一平面
上に複数回卷回されて成る平面コイルの端子と、半導体
素子の電極端子とが電気的に接続されて成るICカード
を製造する際に、該平面コイルが、その最外側導線に沿
って所定間隔を開けて形成された外側フレームと、前記
平面コイルの内側空間に、前記平面コイルの最内側導線
に沿って所定間隔を開けて形成された内側フレームとに
支承されていると共に、前記平面コイルを構成する最外
側導線及び最内側導線の端部又はその近傍が、前記端部
端部又はその近傍の端縁から延出された支承部によっ
て、前記外側フレーム又は内側フレームに接続されてい
るICカード用アンテナフレームを用い、前記端部又は
その近傍の全面又は一部にコイニングを施して形成し
た、前記平面コイルに搭載される半導体素子の電極端子
と電気的に接続されるボンディング領域を具備する端子
を形成した後、前記端子を支承する支承部を切断し、次
いで、前記平面コイル上に半導体素子を搭載した後、前
記半導体素子の電極端子と平面コイルの端子のボンディ
ング領域とをワイヤ等によって電気的に接続することを
特徴とするICカードの製造方法でもある。
【0010】かかる本発明において、ICカード用アン
テナフレームとして、支承部が、外側フレーム又は内側
フレームに最も近接する、平面コイルの最外側導線及び
最内側導線のコイニングを施す部位又はその近傍の端縁
から延出されているICカード用アンテナフレームを用
いることによって、コイニングを施してボンディング領
域を具備する端子を形成する際に、コイニングを施す部
分と繋がっている導線へのコイニングの影響を可及的に
少なくできる。
【0011】本発明によれば、平面コイルの端子又はそ
の近傍の端縁、若しくは最外側導線及び最内側導線のコ
イニングが施される端子形成部位又はその近傍の端縁か
ら延出された支承部が、ICカード用アンテナフレーム
を構成する内側フレーム及び/又は外側フレームに接続
されている。このため、コイニングの工程に至るまでに
平面コイルの最外側導線及び最内側導線の各端部が、導
線の方向に曲折されることを防止できる。しかも、所定
の箇所にコイニングを施してボンディング領域を形成し
ても、形成された端子の左右方向のシフトを実質的に防
止できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係るICカード用アンテ
ナフレームの一例を図1に示す。図1に示すICカード
に用いられる平面コイル10、10は、ICカード用ア
ンテナフレーム14内に形成されている。このICカー
ド用アンテナフレーム14は、金属薄板をエッチング加
工又はプレス加工して形成したものであり、金属薄板と
しては、帯状の金属薄板を用いることが好適であり、ロ
ール状に巻かれた帯状の金属薄板を引き出して使用して
もよい。この様に、平面コイル10をICカード用アン
テナフレーム14内に形成することによって、平面コイ
ル10を単独で形成する場合に比較して、工程間の搬送
や収納を容易に行うことができる。図1に示すICカー
ド用アンテナフレーム14は、矩形状の平面コイル10
が、その最外側導線12aに沿って所定間隔20aを開
けて形成された外側フレーム16に支承されているもの
である。かかる平面コイル10の支承は、外側フレーム
16の内側端縁の異なる箇所から平面コイル10の方向
に延びる支承部18、18・・の各先端と平面コイル1
0の最外側導線12aとが接続されることによってなさ
れている。
【0013】かかる平面コイル10の内側空間には、平
面コイル10の最内側導線12bに沿って所定間隔20
bを開けて内側フレーム22が形成されている。この内
側フレーム22の外側端縁の複数箇所から平面コイル1
0の方向に延びる支承部24、24・・と平面コイル1
0の最内側導線12bとが接続されている。この様に、
平面コイル10の内側空間を、内側フレーム22の形成
によって実質的に閉塞できる。このため、ICカード用
アンテナフレーム14を搬送等する際に、平面コイル1
0の内側空間に他のICカード用アンテナフレーム14
が入り込む等の事態を防止でき、ICカード用アンテナ
フレーム14の取扱性を更に向上できる。この内側フレ
ーム22は、内側フレーム22の軽量化のために空間部
26、26が形成されている。
【0014】また、平面コイル14の内外方向に隣接す
る各周の導線12、12・・を、連結片28、28・・
によって連結することによって、ICカード用アンテナ
フレーム14を搬送等する際に、平面コイル10を構成
する導線12、12・・がバラバラにならず一体となっ
ている。このため、ICカード用アンテナフレーム14
の取扱性を更に一層向上できる。かかる連結片28を、
図1に示す様に、各周の導線12の間に階段状に形成す
ることにより、連結片28、28・・を切断する際に、
連結片28を切断する切断用パンチの加工を容易にし、
且つ切断用パンチの強度を向上できる。つまり、連結片
28、28・・の切断は、通常、同時に行われる。この
ため、連結片28、28・・が一直線状に形成されてい
る場合、切断用パンチが櫛歯状となり、切断用パンチの
加工が困難で且つ切断用パンチの強度も低下する。この
点、図1に示す様に、連結片28、28・・を階段状に
形成することによって、連結片28、28・・の各形成
位置に倣って切断用パンチの位置をずらすことができ、
切断用パンチの加工が容易となり、且つ切断用パンチの
強度を向上できるのである。
【0015】更に、図1に示す矩形状の平面コイル10
には、平面コイル10の直線部の各々に屈曲部30が形
成されている。この屈曲部30は、平面コイル10の直
線部を構成する各周の導線12が、実質的に同一箇所で
且つ同一方向(平面コイル10の内方)に突出するよう
に、曲折されて形成されている曲折部から成る。図1に
示すICカード用アンテナフレーム14に形成した、平
面コイル10の最外側導線及び最内側導線の端部が形成
された部分の部分拡大図を図2に示す。図2において、
半導体素子32を搭載する部分及びその近傍の導線12
cは、導線12よりも細幅に形成されている。この導線
12cの部分は、コイニングを施して半導体素子32を
搭載する凹部を形成する部分であり、且つこのコイニン
グによって、図4に示す様に、導線12cは導線12と
略同一幅となる。また、最外側導線12a及び最内側導
線12bの端部34a、34bは、最外側導線12a及
び最内側導線12bと同一厚さで且つ最外側導線12a
及び最内側導線12bよりも太幅に形成されている。か
かる端部34a、34bのうち、端部34aは、搭載さ
れる半導体素子32の片側に偏って電極端子31、31
が設けられているため、電極端子31の近傍と位置する
ように、半導体素子32を迂回して設けられている。
尚、図4は、ICカード用アンテナフレーム14の所定
箇所にコイニングを施した後、支承部18や連結片28
等を切断したICカード用アンテナフレームの部分正面
図である。
【0016】更に、外側フレーム16側の端部34a
は、端部34aの端縁から延出された支承部18aによ
って外側フレーム16に接続され、内側フレーム22側
の端部34bは、端部34bの端縁から延出された支承
部18bによって内側フレーム28に接続されている。
この支承部のうち、支承部18aは、端部34aの先端
側の端縁から延出され、支承部18bは、端部34bの
内側フレーム22側の端縁から延出されている。すなわ
ち、支承部18bは、内側フレーム22に最も近接する
平面コイル10の端部34bの端縁から延出されてい
る。また、図3に示す様に、端部34a、34bには、
その一部にコイニング領域44a、44bが設けられて
いる。コイニング領域44a、44bは、図4に示す様
に、コイニングが施されてボンディング領域44、44
となる部分である。コイニング領域44a、44bの端
縁は、端部34a、34bの端縁よりも距離tだけ後退
されて形成されている。この距離tは、コイニング領域
44a、34bにコイニングを施してボンディング領域
44、44を形成する際に、潰し部のうち、コイニング
領域44、44の端縁方向に押し出された部分によっ
て、ボンディング領域44、44の面積が拡大しても、
端子35a、35bの端縁から突出しないようにするた
めの距離である。
【0017】図3において、コイニング領域44a、4
4bと端部34a、34bとを連結する連結部の端縁5
0は、傾斜縁に形成されており、傾斜縁の傾斜角(α)
を30〜45°とすることが好ましい。この様に、連結
部の端縁50を傾斜縁とすることによって、プレス加工
によって平面コイル10を形成する際に、ポンチの擦れ
に因るばり発生を防止できる。尚、図3においては、端
部34bについて示したが、端部34aも、図3に示す
構成と同一構成を具備する。
【0018】図1〜図3に示すICカード用アンテナフ
レーム14を用いてICカードを製造するには、支承部
18、18・・及び支承部18a、18bによって、平
面コイル10及び端部34a、34bを支承した状態で
導線12c、12c・・の部分及び端部34a、34b
のコイニング領域44a、44b等の所定の部分にコイ
ニングを施す。かかるコイニングを施す際に、端部34
a、34bは、支承部18a、18bによって支承され
ているため、形成された端子35a、35bの各々に
は、左右方向へのシフトは実質的に発生しなかった。但
し、端子35aに繋がる最外側導線12aに撓みがみら
れたが、問題のない水準であった。また、端子35bに
繋がる最内側導線12bには撓みがみられず、端子35
bの角部に膨出がみられたのみであり、端子35aより
も良好であった。端子35aでは、支承部18aが端子
35bの先端側の端縁から延出されている。このため、
コイニング領域44のコイニングの際に、端部34aの
先端方向の変形が支承部18aによって抑制され、最外
側導線12aの撓みとして発現したものと考えられる。
一方、端子35bでは、端部34bの側端縁から支承部
18bが延出されているため、コイニングに因る変形が
端部34bの先端方向にも可能であり、最内側導線12
bへの影響を可及的に少なくできたものと考えられる。
従って、支承部18a、18bは、端部34a、34b
の側端縁から延出することが好ましい。
【0019】この様に、所定箇所にコイニングを施した
後、必要に応じて端子35a、35bの各ボンディング
領域に銀等の金属めっき層を形成し、端子35a、35
bを支承する支承部18a、18bを、端子34a、3
4bから切り離す。更に、半導体素子32をコイニング
を施して導線12と略同一幅に形成された導線12c、
12c・・の部分に搭載する。次いで、半導体素子32
の電極端子と平面コイル10の端子35a、35bの各
ボンディング領域44とを、ワイヤによってボンディン
グする。かかるボンディングは、ボンディング装置を使
用して行った。その際に、端子35a、35bの左右方
向へのシフトが実質的に発生しておらず、端子35a、
35bの各ボンディング領域44をボンディング装置に
設けられた認識手段によって容易に認識できた。平面コ
イル10の端子35a、35bと、平面コイル10に搭
載した半導体素子32の電極端子とをワイヤによってボ
ンディングした状態を図5に示す。図5に示す様に、平
面コイル10を構成する導線12cの部分には、コイニ
ングが施されて凹部38が形成されていると共に、端子
35a、35bの各ボンディング領域44にもコイニン
グが施されて薄化されている。このため、凹部38に搭
載された半導体素子32の電極端子と端子35a、35
bの各ボンディング領域44とをボンディングするルー
プ状のワイヤ40を、その頂点を端子35a、35b及
び平面コイル10の導線12の上面と下面との間とする
ことができる。尚、ボンディング装置としては、ウェッ
ジ・ボンディング法を採用するボンディング装置を用い
ることによって、ループ状のワイヤ40の頂点を、他の
ボンディング法を採用するボンディング装置よりも低く
でき好ましい。
【0020】その後、ICカード用アンテナフレーム1
4から半導体素子32を搭載した平面コイル10を切り
離してICカードを形成する。かかるICカードを形成
するには、ICカード用アンテナフレーム14から切り
離した平面コイル10を、PVC等から成り且つ表面側
に文字等が印刷された二枚の樹脂フィルムによって挟み
込む。この二枚の樹脂フィルムの対向面の少なくとも一
方には、ポリウレタン樹脂等から成る接着剤層が形成さ
れているため、二枚の樹脂フィルムを接合すると共に、
半導体素子32が搭載された平面コイル10を接着剤層
によって封止してICカードを得ることができる。
【0021】以上、説明してきた図1〜図5に示すIC
カード用アンテナフレーム14では、端部34a、34
bの一部にコイニングを施す場合について説明したが、
端部34a、34bの全面にコイニングを施し、ボンデ
ィング領域が全面に形成されて成る端子35a、35b
を形成する場合にも本発明を適用できる。その例を図6
に示す。図6では、図1に示すICカード用アンテナフ
レーム14において、平面コイル10の最内側導線12
a及び最内側導線12bの端部33a、33bの近傍
を、導線12、12・・よりも幅広に形成し、端部33
a、33bを最内側導線12a及び最内側導線12bの
他部よりも細幅に形成する。但し、端部33a、33b
の厚さは最内側導線12a及び最内側導線12bの他部
と同一厚さである。かかる端部33a、33bの全面に
コイニングを施すことによって、図7に示す様に、端部
33a、33bを薄化し且つ太幅化して端子35a、3
5bを形成できる。従って、端部33a、33bは端子
形成部位である。
【0022】また、端部33a、33bの近傍の導線1
2cは、導線12よりも細幅に形成されている。この導
線12cの部分は、図7に示す様に、コイニングを施し
て半導体素子32を搭載する凹部を形成する部分であ
り、且つこのコイニングによって、図7に示す様に、導
線12cは導線12と略同一幅となる。この端部33
a、33bは、図7に示す様に、搭載される半導体素子
32の電極端子31、31の各々が、半導体素子32の
対向する対向辺に近接して設けられているため、電極端
子31、31に可及的に近接するように、搭載される半
導体素子32の対向辺に近接して設けられている。尚、
図7は、図6に示すICカード用アンテナフレーム14
の所定箇所にコイニングを施した後、支承部18や連結
片28等を切断したICカード用アンテナフレームの部
分正面図である。
【0023】この様に、端子形成部位である端部33
a、33bの全面にコイニングを施すため、端部33
a、33bを支承する支承部18a、18bは、端部3
3の近傍の側端縁から延出されている。かかる図6に示
す形状のICカード用アンテナフレーム14において
も、最内側導線12a及び最内側導線12bの端部33
a、33bの全面にコイニングを施して形成された端子
35a、35bには、左右方向へのシフトは実質的に認
められなかった。
【0024】また、図8に示す様に、最内側導線12a
及び最内側導線12bの端子形成部位である端部33
a、33bを、最内側導線12a及び最内側導線12b
の他部よりも細幅に形成し、且つ端部33a、33bの
先端方向の端縁から支承部18a、18bを延出しても
よい。この図8に示す支承部18a、18bの幅は、最
内側導線12a及び最内側導線12bの他部と略同一幅
である。この様に、支承部18a、18bを太幅とする
ことによって、端部33a、33bにコイニングを施し
たとき、充分な面積の端子35a、35bを形成でき
る。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、平面コイルの最外側導
線及び最内側導線の各端部が、支承部によって外側フレ
ーム又は内側フレームに接続されているため、ICカー
ド用アンテナフレームの搬送等によって曲折されること
なくコイニングが施される。しかも、各端部の全面又は
一部にコイニングを施してボンディング領域を形成して
端子を形成しても、形成された端子の左右方向のシフト
を実質的に防止できる。その結果、搭載された半導体素
子の電極端子と平面コイルの端子とを、ボンディング装
置を用いてワイヤボンディング等を行う際に、平面コイ
ルの端子のボンディング領域を容易に認識でき、平面コ
イルの端子と半導体素子の電極端子とのボンディングを
容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るICカード用アンテナフレームの
一例を示す正面図である。
【図2】図1に示すICカード用アンテナフレームの部
分拡大正面図である。
【図3】図1に示すICカード用アンテナフレームの部
分拡大正面図である。
【図4】図1に示すICカード用アンテナフレームの所
定箇所にコイニングを施した後、支承部や連結片等を切
断したICカード用アンテナフレームの部分正面図であ
る。
【図5】平面コイルに半導体素子を搭載した状態を説明
する部分断面図である。
【図6】本発明に係るICカード用アンテナフレームの
他の例を説明する部分拡大正面図である。
【図7】図6に示すICカード用アンテナフレームの所
定箇所にコイニングを施した後、支承部や連結片等を切
断したICカード用アンテナフレームの部分正面図であ
る。
【図8】本発明に係るICカード用アンテナフレームの
他の例を説明する部分拡大正面図である。
【図9】ICカードを説明するための正面図である。
【図10】図9に示す平面コイル100を形成するため
のICカード用アンテナフレームの正面図である。
【図11】図10に示すICカード用アンテナフレーム
の部分拡大正面図である。
【図12】図10に示すICカード用アンテナフレーム
を形成する平面コイル216の端部218bにコイニン
グを施した状態を説明する部分拡大正面図である。
【符号の説明】
10 平面コイル 12、12a、12b、12c 導線 14 ICカード用アンテナフレーム 16 外側フレーム 18、18a、18b 支承部 20a、20b 間隙 22 内側フレーム 31 電極端子 32 半導体素子 34a、34b 端部 35a、35b 端子 44a コイニング領域 44 ボンディング領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 19/00 - 19/18 H01F 17/00 H01F 41/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属薄板をプレス加工又はエッチング加
    工して形成した、導線が実質的に同一平面上に複数回卷
    回されて成る平面コイルが、前記平面コイルの最外側導
    線に沿って所定間隔を開けて形成された外側フレーム
    と、前記平面コイルの内側空間に、前記平面コイルの最
    内側導線に沿って所定間隔を開けて形成された内側フレ
    ームとに支承されるICカード用アンテナフレームであ
    って、 該平面コイルを構成する最外側導線及び最内側導線の各
    端部が、前記平面コイルに搭載される半導体素子の電極
    端子と電気的に接続されるボンディング領域を具備する
    端子に形成され、 且つ前記端子の各々が、前記端子の端縁又はその近傍か
    ら延出された支承部によって、前記外側フレーム又は内
    側フレームに接続されていることを特徴とするICカー
    ド用アンテナフレーム。
  2. 【請求項2】 平面コイルの各端子のボンディング領域
    が、前記平面コイルの最外側導線及び最内側導線の各端
    部の全面又は一部に施されたコイニングによって形成さ
    れたボンディング領域である請求項1記載のICカード
    用アンテナフレーム。
  3. 【請求項3】 金属薄板をプレス加工又はエッチング加
    工して形成した、導線が実質的に同一平面上に複数回卷
    回されて成る平面コイルが、前記平面コイルの最外側導
    線に沿って所定間隔を開けて形成された外側フレーム
    と、前記平面コイルの内側空間に、前記平面コイルの最
    内側導線に沿って所定間隔を開けて形成された内側フレ
    ームとに支承されるICカード用アンテナフレームであ
    って、 該平面コイルを構成する最外側導線及び最内側導線の端
    部又はその近傍が、その全面又は一部に施されるコイニ
    ングによって、前記平面コイルに搭載される半導体素子
    の電極端子と電気的に接続されるボンディング領域に形
    成される端子形成部位であり、 且つ前記端子形部位の各々が、前記端子形部位又はその
    近傍の端縁から延出された支承部によって、前記外側フ
    レーム又は内側フレームに接続されていることを特徴と
    するICカード用アンテナフレーム。
  4. 【請求項4】 平面コイルの最外側導線及び最内側導線
    の端部又はその近傍の端子形成部位が、前記最外側導線
    又は最内側導線の他部よりも細幅に形成されている請求
    項3記載のICカード用アンテナフレーム。
  5. 【請求項5】 支承部が、外側フレーム又は内側フレー
    ムに最も近接する、平面コイルの端子の端縁若しくは最
    外側導線又は最内側導線の端子形成部位の端縁から延出
    されている請求項1〜4のいずれか一項記載のICカー
    ド用アンテナフレーム。
  6. 【請求項6】 導線が実質的に同一平面上に複数回卷回
    されて成る平面コイルの端子と、半導体素子の電極端子
    とが電気的に接続されて成るICカードを製造する際
    に、 該平面コイルが、その最外側導線に沿って所定間隔を開
    けて形成された外側フレームと、前記平面コイルの内側
    空間に、前記平面コイルの最内側導線に沿って所定間隔
    を開けて形成された内側フレームとに支承されていると
    共に、前記平面コイルを構成する最外側導線及び最内側
    導線の端部又はその近傍が、前記端部又はその近傍の端
    縁から延出された支承部によって、前記外側フレーム又
    は内側フレームに接続されているICカード用アンテナ
    フレームを用い、 前記端部又はその近傍の全面又は一部にコイニングを施
    して形成した、前記平面コイルに搭載される半導体素子
    の電極端子と電気的に接続されるボンディング領域を具
    備する端子を形成した後、前記端子を支承する支承部を
    切断し、 次いで、前記平面コイル上に半導体素子を搭載した後、
    前記半導体素子の電極端子と平面コイルの端子のボンデ
    ィング領域とをワイヤ等によって電気的に接続すること
    を特徴とするICカードの製造方法。
  7. 【請求項7】 ICカード用アンテナフレームとして、
    支承部が、外側フレーム又は内側フレームに最も近接す
    る、平面コイルの最外側導線及び最内側導線のコイニン
    グを施す部位又はその近傍の端縁から延出されているI
    Cカード用アンテナフレームを用いる請求項6記載のI
    Cカードの製造方法。
JP05271299A 1999-03-01 1999-03-01 Icカード用アンテナフレーム及びicカードの製造方法 Expired - Fee Related JP3335938B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05271299A JP3335938B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 Icカード用アンテナフレーム及びicカードの製造方法
US09/514,272 US6557767B1 (en) 1999-03-01 2000-02-28 Antenna frame for IC card and process for manufacturing the same or IC card using the same
KR1020000009974A KR100622897B1 (ko) 1999-03-01 2000-02-29 Ic 카드용 안테나 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한ic 카드의 제조 방법
EP00301598A EP1033778B1 (en) 1999-03-01 2000-02-29 Antenna frame for IC card
DE60019358T DE60019358T2 (de) 1999-03-01 2000-02-29 Antennenrahmen für Chipkarte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05271299A JP3335938B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 Icカード用アンテナフレーム及びicカードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000251047A JP2000251047A (ja) 2000-09-14
JP3335938B2 true JP3335938B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=12922527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05271299A Expired - Fee Related JP3335938B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 Icカード用アンテナフレーム及びicカードの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6557767B1 (ja)
EP (1) EP1033778B1 (ja)
JP (1) JP3335938B2 (ja)
KR (1) KR100622897B1 (ja)
DE (1) DE60019358T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141722A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Toppan Forms Co Ltd Icチップブリッジ型アンテナ
PL203289B1 (pl) 2001-06-19 2009-09-30 Nippon Carbide Kogyo Kk Produkt retrorefleksyjny z wbudowanym układem scalonym
EP1550991A4 (en) 2002-10-08 2008-11-19 Nippon Carbide Kogyo Kk REKURSIV-REFLECTION DISPLAY DEVICE
JP4189683B2 (ja) * 2005-05-31 2008-12-03 株式会社デンソー アンテナコイル、通信基板モジュールの製造方法及びカード型無線機
KR101025964B1 (ko) * 2009-08-10 2011-03-30 삼성전기주식회사 안테나 패턴 프레임의 제조방법 및 제조장치
DE102012205768B4 (de) * 2012-04-10 2019-02-21 Smartrac Ip B.V. Transponderlage und Verfahren zu deren Herstellung
USD998598S1 (en) * 2021-06-09 2023-09-12 Agc Glass Europe Sa Antenna frame

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420757A (en) 1993-02-11 1995-05-30 Indala Corporation Method of producing a radio frequency transponder with a molded environmentally sealed package
JPH07117385A (ja) * 1993-09-01 1995-05-09 Toshiba Corp 薄型icカードおよび薄型icカードの製造方法
US5837992A (en) 1994-07-15 1998-11-17 Shinko Nameplate Co., Ltd. Memory card and its manufacturing method
DE4431605C2 (de) * 1994-09-05 1998-06-04 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Chipkartenmoduls für kontaktlose Chipkarten
DE4431603A1 (de) * 1994-09-05 1996-03-07 Siemens Ag Antennenspule
CN1054573C (zh) * 1994-09-22 2000-07-19 罗姆股份有限公司 非接触型ic卡及其制造方法
DE4437721A1 (de) 1994-10-21 1996-04-25 Giesecke & Devrient Gmbh Kontaktloses elektronisches Modul
DE4446369A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit einem elektronischen Modul
JP2814477B2 (ja) 1995-04-13 1998-10-22 ソニーケミカル株式会社 非接触式icカード及びその製造方法
JPH09315060A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Toshiba Corp Icカード及びその製造方法
JPH1024564A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Canon Inc 液体吐出記録方法及び液体吐出ヘッド
WO1998004106A1 (fr) 1996-07-18 1998-01-29 Droz Francois Procede de fabrication de circuits imprimes et circuit imprime fabrique selon ce procede
JPH10138670A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
TW350054B (en) * 1996-11-29 1999-01-11 Mitsubishi Materials Corp Burglarproof label
JPH10203061A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカード
JPH10337982A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Denso Corp 非接触式icカード
KR100710919B1 (ko) * 2006-02-20 2007-04-27 정용관 마그네슘 보드와 콜크를 이용한 바닥재

Also Published As

Publication number Publication date
EP1033778A3 (en) 2001-07-11
EP1033778B1 (en) 2005-04-13
KR100622897B1 (ko) 2006-09-12
DE60019358T2 (de) 2005-09-29
DE60019358D1 (de) 2005-05-19
KR20000076745A (ko) 2000-12-26
US6557767B1 (en) 2003-05-06
EP1033778A2 (en) 2000-09-06
JP2000251047A (ja) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484356B2 (ja) Icカード及びicカード用アンテナ並びにicカード用アンテナフレーム
JP2962580B2 (ja) チップカードモジュールおよびそれと接続されたコイルを有する回路装置
US6630370B2 (en) Process for manufacturing IC card
JP3335938B2 (ja) Icカード用アンテナフレーム及びicカードの製造方法
US6591494B2 (en) Method for manufacturing a non-contact type IC card
US6556175B2 (en) Non-contact type IC card, antenna and antenna frame for IC card
US6255725B1 (en) IC card and plane coil for IC card
JP5771946B2 (ja) 非接触及び接触共用icカード
EP1001364A1 (en) Ic card and flat coil for ic card
JP3361489B2 (ja) Icカードの製造方法
JP5699825B2 (ja) 非接触及び接触共用icカード、非接触及び接触共用icカードの製造方法
JP3361465B2 (ja) Icカードの製造方法
US20140011413A1 (en) Connector terminal and method of fabricating the same
CN107851212B (zh) 电路、通信设备和用于制造电路的方法
JP3361467B2 (ja) Icカード用平面コイル及びicカードの製造方法
JP2014032510A (ja) 非接触及び接触共用icカード、非接触及び接触共用icカードの製造方法
US20230409865A1 (en) Inlay for electronic document, method for producing an electronic document comprising such an inlay, and electronic document obtained
JP5928568B2 (ja) 非接触及び接触共用icカード
JPH11328345A (ja) Icカード及びicカード用フレーム
JP2006011852A (ja) 無線タグの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees