JPH10203061A - 非接触icカード - Google Patents

非接触icカード

Info

Publication number
JPH10203061A
JPH10203061A JP842397A JP842397A JPH10203061A JP H10203061 A JPH10203061 A JP H10203061A JP 842397 A JP842397 A JP 842397A JP 842397 A JP842397 A JP 842397A JP H10203061 A JPH10203061 A JP H10203061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
sheet
module
center sheet
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP842397A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nishikawa
誠一 西川
Hideyo Yoshida
英世 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP842397A priority Critical patent/JPH10203061A/ja
Publication of JPH10203061A publication Critical patent/JPH10203061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カード基材にモジュールパッケージを埋設する
ICカードにおける反りの発生を可及的に防止すること
ができる非接触ICカードを提供する。 【解決手段】モジュール孔3aが穿設されたセンターシ
ート3と、このセンターシート3の両面に熱プレスによ
り接合され、同じ厚みと材質で構成された一対の熱融着
性のカバーシート4a、4bと、センターシート3のモ
ジュール孔3a内にカバーシート4a、4bで封入さ
れ、IC、アンテナコイル等の電子部品を樹脂で封止し
て両面が平坦なコイン状に形成されたモジュールパッケ
ージ10とを有する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触の状態で読
み取り機等との通信を行う非接触ICカードに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報処理の効率化やセキュリティ
の観点から、データの記録、処理を行う半導体素子を実
装したICカードが普及しつつある。そして、最近では
電磁波でデータの送受信を行うアンテナコイルとデータ
処理のための半導体素子を内蔵し、外部処理装置との間
のデータの読み書きをいわゆる無線方式で実現できる非
接触ICカードが開発されている。
【0003】これらの非接触ICカードは、非接触のモ
ジュールはアンテナコイルを含み、交信周波数や機能に
よってアンテナの形状はまちまちであり、更にICカー
ドのように接触端子を必要としないため、静電気対策や
外観上の観点からモジュールをカード表面に露出しない
製造方法が通常求められる。
【0004】例えば、図4に示すように、アンテナコイ
ルとその外側に配置したICモジュールとを一体化した
モジュール100を樹脂製のシートで挟み込む方法、あ
るいは樹脂シートに座繰り加工で凹部を形成して凹部に
モジュール100を装着し、更に樹脂シートを被せて接
合する方法がある。
【0005】このようにカード表面にモジュールが露出
しない方式でカードを製造する場合、モジュールの厚み
が厚く凹凸が顕著であると、モジュールパッケージが埋
設されている部分のカード表面に凹凸がそのまま反映さ
れ、外観不良が発生する。このような外観不良を無くす
ために、図5に示すように、半導体素子、コイル、コン
デンサー、電池などの外付け部品を基板上に実装、モジ
ュール化し、必要に応じモジュールをエポキシ樹脂等の
樹脂で封止してコイン型のモジュールパッケージ200
を製造し、定型加工(平滑加工)を行う。このモジュー
ルパッケージを接着フィルム201を介在させてPV
C、ABSあるいはPETフィルムなどのカバーシート
202を熱接着加工するか熱ラミネートによりカバーシ
ートを直接接合してカード化する方法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに熱ラミネートでカバーシートをセンターシートに接
合する場合、得られたカードには、カード基材とモジュ
ールパッケージの熱伝導率、熱収縮率に違いから生じる
ものと考えられる反りが生じる場合がある。とりわけ、
厚さが0.76mmの厚さの規格のカードでは、センタ
ーシートに熱融着されるカバーシートの厚さは100〜
200μm程度であり、反りが著しいという問題があ
る。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、カード基材にモジュールパッケージを埋設するIC
カードにおける反りの発生を可及的に防止することがで
きる非接触ICカードを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、モジュール孔が穿設されたセンターシート
と、このセンターシートの両面に熱プレスにより接合さ
れ、同じ厚みと材質で構成された一対の熱融着性のカバ
ーシートと、上記センターシートのモジュール孔内に上
記カバーシートで封入され、IC、アンテナコイル等の
電子部品を樹脂で封止して両面が平坦なコイン状に形成
されたモジュールパッケージとを有する非接触ICカー
ドを提供する。
【0009】本発明の非接触ICカードは、層構成が、
センターシートを中心とし、センターシートの両面に同
じ厚さ及び同じ材料で構成された一対のカバーシートが
熱融着されている。そして、IC等が封止されコイン状
に平滑処理されたモジュールパッケージはセンターシー
トに穿設されたモジュール孔内に封入されている。
【0010】このような層構成は、モジュールパッケー
ジを中心として考えた場合、厚さ方向に対して対称的で
あり、センターシートに熱融着性のカバーシートを熱融
着してカード基材を形成する際、センターシートとモジ
ュールパッケージがカバーシートを介して両面から加熱
される。このとき、カバーシートとモジュールパッケー
ジとに線膨張係数、熱収縮率、熱伝導率の違いがあって
も、これらの相違はモジュールパッケージの両面で生
じ、かつ生じる程度はモジュールパッケージの両面で同
一量であるから、これらの相違は互いに相殺し、カード
基材に反りが生じるおそれは少なくなる。
【0011】また、例えば厚さが0.76mmの規格の
ICカードの場合、このような対称的な層構成の場合、
カバーシートが2枚必要であることから、1枚のカバー
シートの厚さは100〜200μm程度と薄くなり、上
記モジュールパッケージとの線膨張係数、熱収縮率、熱
伝導率の相違を強度的に吸収できずに反りが生じるおそ
れが高くなる。しかし、本発明にかかる上述した対称的
層構造とすることにより、カバーシートが薄くても反り
は生じがたい。
【0012】なお、本明細書において同一又は同じ厚さ
又は材質とは、厳密に同一という意味ではなく、反りを
防止するための実質的に同一という程度の広がりのある
ものを包含する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て具体的に説明するが、本発明は下記の実施の形態に限
定されるものではない。図1は、本発明にかかるICカ
ードを示す斜視図である。このICカード1は、カード
型のカード基材2にICモジュール等を封止したコイン
状のモジュールパッケージ10が内包され、非接触で外
部装置とデータの読み書きをいわゆる無線方式で実現で
きる。モジュールパッケージ10の埋設位置は、カード
の曲げ応力を回避するために、カードの幅方向の中心部
から端部側にずらせることが好ましい。
【0014】このICカード1の製造は、図2(a)に
示すように、厚さが例えば400〜600μm程度の樹
脂製のセンターシート3に例えば打ち抜きによりモジュ
ール孔3aを穿設する。一方、アンテナコイルやICモ
ジュール等を例えばエポキシ樹脂や紫外線硬化樹脂で封
止してコイン状に上下面を平らにし、センターシート3
のモジュール孔3aと略同形同寸法同厚のモジュールパ
ッケージ10を製造するする。厚さが例えば100〜2
00mmの熱融着樹脂製の1枚のカバーシート4aの上
に厚さが例えば400〜600μm程度のセンターシー
ト3を被せ、モジュールパッケージ10をセンターシー
ト3のモジュール孔3aに装着し、厚さがセンターシー
ト3の下にあるカバーシート4aと同材料で同厚の例え
ば100〜200mmの熱融着樹脂のオーバーシート4
bをセンターシート3の上に被せ、例えば圧力25kg
/cm2 、150℃、15分の条件で熱プレスしてセン
ターシート3とカバーシート4a、4bとを熱溶着で接
合して、モジュールパッケージ10をセンターシート3
とその両面のオーバーシート4a、4bで構成されるカ
ード基材2中に封入する。このようなセンターシート3
とカバーシート4a、4bとの組み合わせにより、例え
ば厚さが0.76mmの規格の非接触ICカードを製造
することが可能である。
【0015】このように製造されたICカード1aの断
面構造を図2(b)に示す。図2(b)に示すように、
同じ材質で同じ厚さのオーバーシート4a、4bをセン
ターシート3の両面にラミネートすることにより、モジ
ュールパッケージ10の部分におけるカード基材2の層
構成が厚さ方向で対称的になり、上述したように熱融着
時の熱などでそりや変形などが生じ難くなる。
【0016】従来のICカードの非対称の断面構造の一
例を図6に示す。このICカード300は、座繰り加工
などでモジュールパッケージ310を埋め込む凹部30
1を形成したセンターシート303のその凹部301に
モジュールパッケージ310を装着し、センターシート
303の両面にカバーシート又はオーバーシート304
を熱接着した構造を有する。このICカードの層構成
は、モジュールパッケージ310がない部分では厚さ方
向に対称的であるが、モジュールパッケージ310を含
む部分ではモジュールパッケージ310に対してカード
基材が対称的ではなく、熱融着時の圧力や熱で矢印で示
した部分に反りが生じてしまう。
【0017】本発明にかかるセンターシート3、カバー
シート4を構成する樹脂としては、熱融着性であれば制
限はなく、例えばポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、アクリル
系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミ
ド樹脂等を例示することができる。
【0018】また、本実施形態では、センターシート3
にモジュール孔3aを打ち抜きなどで形成する方式を採
用しているため、モジュール位置決めミスによるプレス
時の破損、座繰り加工費のためにコスト高になるという
傾向がある座繰り方式より、コスト的に有利である。
【0019】また、図1に示したICカードは、図3に
示すような部品で構成することができる。このICカー
ド1bの製造は、図3(a)に示すように、厚さが例え
ば400〜600μm程度の樹脂製のセンターシート3
に例えば打ち抜きによりモジュール孔3aを穿設する。
一方、アンテナコイルやICモジュール等を例えばエポ
キシ樹脂や紫外線硬化樹脂で封止してコイン状に上下面
を平らにし、センターシート3のモジュール孔3aと略
同形同寸法同厚のモジュールパッケージ10を製造す
る。例えば透明な厚さ50μm程度の熱融着性のオーバ
ーシート5aの上に、厚さが例えば100〜200mm
の熱融着性の樹脂製で表面に印刷などが形成されている
カバーシート4aとを重ね、モジュールパッケージ10
をセンターシートのモジュール孔3aに装着し、上記オ
ーバーシート4aと同じ材質及び厚さのオーバーシート
4b及びその上に上記オーバーシート5aと同じ材質及
ぶ同じ厚さの透明なオーバーシート5bを重ねる。これ
ら5枚を重ねた状態で、例えば圧力25kg/cm2
150℃、15分の条件で熱プレスしてセンターシート
3、カバーシート4a、4b及びオーバーシート5a、
5bとを熱溶着で接合して、モジュールパッケージ10
をセンターシート3とその両面のカバーシート4a、4
bとオーバーシート5a、5bで構成されるカード基材
2b中に封入する。このようなセンターシート、カバー
シート及びオーバーシートとの組み合わせにより、例え
ば厚さが0.76mmの規格の非接触ICカードを製造
することが可能である。
【0020】オーバーシート5a、5bの材質として
は、カバーシート4と同じ材料を例示することができ
る。このように製造されたICカード1bの断面構造を
図3(b)に示す。図3(b)に示すように、同じ材質
で同じ厚さのカバーシート4a、4bとオーバーシート
5a、5bをセンターシート3の両面にラミネートする
ことにより、層構成がモジュールパッケージ10を中心
として厚さ方向で対称的になり、熱融着時の熱などでそ
りや変形などが生じ難くなる。
【0021】上記態様ではカード基材2は、3枚又は5
枚で構成しているが、更に他数の層構成でも厚さ方向の
層構成が対称的であればなんら差し支えない。本発明は
上記態様に限定されるものではない。例えば、上記態様
では、モジュールパッケージは円盤形のコイン状として
いるが、両端面が平滑化できれば四角平板状その他の形
状でもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明の非接触ICカードは、熱融着の
ラミネート構造であり、熱融着時の反りが生じがたい構
造である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非接触ICカードの一形態を示す斜視
図である。
【図2】本発明の非接触ICカードの一形態を示すもの
で、(a)は組み立てる部品を示す断面図、(b)は組
み立てた状態を示す断面図である。
【図3】本発明の非接触ICカードの他の一形態を示す
もので、(a)は組み立てる部品を示す断面図、(b)
は組み立てた状態を示す断面図である。
【図4】従来の非接触ICカードの製造工程を示す斜視
図である。
【図5】従来の非接触ICカードの製造工程の他の例を
示す斜視図である。
【図6】従来の非接触ICカードの構造を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1…非接触ICカード、2…カード基材、3…センター
シート,3a…モジュール孔、4a,4b…カバーシー
ト、5a,5b…オーバーシート、10…モジュールパ
ッケージ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モジュール孔が穿設されたセンターシート
    と、 このセンターシートの両面に熱プレスにより接合され、
    同じ厚みと材質で構成された一対の熱融着性のカバーシ
    ートと、 上記センターシートのモジュール孔内に上記カバーシー
    トで封入され、IC、アンテナコイル等の電子部品を樹
    脂で封止して両面が平坦なコイン状に形成されたモジュ
    ールパッケージとを有する非接触ICカード。
  2. 【請求項2】カバーシートの厚みが100〜200μm
    である請求項1記載の非接触ICカード。
  3. 【請求項3】センターシートに熱融着された両カバーシ
    ート表面それぞれに、同じ厚みと同じ材質で構成された
    一対の熱融着性のオーバーシートがそれぞれ熱融着され
    ている請求項1記載の非接触ICカード。
JP842397A 1997-01-21 1997-01-21 非接触icカード Pending JPH10203061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP842397A JPH10203061A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 非接触icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP842397A JPH10203061A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 非接触icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10203061A true JPH10203061A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11692729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP842397A Pending JPH10203061A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 非接触icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10203061A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051181A1 (en) * 1999-02-24 2000-08-31 Hitachi Maxell, Ltd. Ic device and its production method, and information carrier mounted with ic device and its production method
JP2002373322A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Fujitsu Ltd 非接触icカード
WO2004113069A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Sony Corporation 合成樹脂カード及びその製造方法
KR100622897B1 (ko) * 1999-03-01 2006-09-12 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 Ic 카드용 안테나 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한ic 카드의 제조 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051181A1 (en) * 1999-02-24 2000-08-31 Hitachi Maxell, Ltd. Ic device and its production method, and information carrier mounted with ic device and its production method
US7129145B2 (en) 1999-02-24 2006-10-31 Hitachi Maxell, Ltd. Method of manufacturing an IC coil mounted in an information carrier
KR100622897B1 (ko) * 1999-03-01 2006-09-12 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 Ic 카드용 안테나 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한ic 카드의 제조 방법
JP2002373322A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Fujitsu Ltd 非接触icカード
WO2004113069A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Sony Corporation 合成樹脂カード及びその製造方法
EP1637318A1 (en) * 2003-06-24 2006-03-22 Sony Corporation Synthetic resin card and method of producing the same
US7404998B2 (en) * 2003-06-24 2008-07-29 Sony Corporation Synthetic resin card and method of producing the same
EP1637318A4 (en) * 2003-06-24 2011-06-15 Sony Corp SYNTHETIC RESIN CARD AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0163534B1 (en) Ic card and method for manufacturing the same
JP6544759B2 (ja) 集積回路フリップチップの埋込方法
EP0488574B1 (en) Personal data card construction
WO1999026195A1 (fr) Module ci composite et carte ci composite
JP4676196B2 (ja) Rfidタグ
EP1498843B1 (en) Communication medium capable of carrying out contactless communication and method of producing the same
JP3517374B2 (ja) 非接触型icカードの製造方法
JPH10203061A (ja) 非接触icカード
JPH11328341A (ja) 複合icカード
JPH10157353A (ja) 無線カードおよびその製造方法
JP2000207519A (ja) 接触型非接触型共用icカ―ドの製造方法
JP4306352B2 (ja) 接触型非接触型ハイブリットicモジュールとそれを使用した接触型非接触型ハイブリットicカード
JPH07146922A (ja) 非接触型icモジュール、非接触型icカードおよびその製造方法
JP2002334309A (ja) Icカード及びその製造方法
JP2018028730A (ja) Icカード及びicカードの製造方法
JPH11115355A (ja) 複合icカード及びその製造方法
JPH111083A (ja) 非接触icカード及びその製造方法
JPH11250209A (ja) 非接触型icカード
JPH1024688A (ja) Icカード
JPH08227447A (ja) 通信icカード
JP3986641B2 (ja) 非接触型icモジュールの製造方法および非接触型icカードの製造方法
JPH1086569A (ja) Icカード及びその製造方法
JPH09277766A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
JP2001056850A (ja) 非接触交信機能付きicモジュールと接触型非接触型共用icカード
JP2004220305A (ja) 複合型icカード