JP3335131B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP3335131B2
JP3335131B2 JP30871898A JP30871898A JP3335131B2 JP 3335131 B2 JP3335131 B2 JP 3335131B2 JP 30871898 A JP30871898 A JP 30871898A JP 30871898 A JP30871898 A JP 30871898A JP 3335131 B2 JP3335131 B2 JP 3335131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
platen glass
contact
document
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30871898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000138803A (ja
Inventor
俊雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30871898A priority Critical patent/JP3335131B2/ja
Priority to US09/422,454 priority patent/US6594037B1/en
Priority to TW088118521A priority patent/TW476210B/zh
Priority to CNB991236181A priority patent/CN1174602C/zh
Publication of JP2000138803A publication Critical patent/JP2000138803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335131B2 publication Critical patent/JP3335131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1061Details relating to flat picture-bearing surfaces, e.g. transparent platen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、密着型イメージセ
ンサを使用した複写機やイメージスキャナ等の画像読取
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 図4に、従来の画像読取装置の一例の
構成概略図を示す。図4(a)は圧板2を閉じた状態の
要部断面側面図である。
【0003】図中、1は原稿台ガラス、2は、原稿台ガ
ラス1上の原稿Dを圧接するための圧板、3は密着型イ
メージセンサ、4はイメージセンサ3用のクレーム、5
はレンズアレイ、6はセンサ、7は導光体、8はセンサ
ホルダ、9はガイド軸、10はワイヤ巻取りバレル(ド
ラム)、11はイメージセンサ駆動用ワイヤ、12はそ
の駆動モータを示す。
【0004】不図示の光源には、一般的にLEDが用い
られ、LEDは、導光体7の端部に配置されている。L
EDから発せられた光束は、導光体7により線状に変換
され原稿面を照射する。原稿台1上の原稿Dの画像は、
レンズアレイ5によりセンサ6の面上に結像され、前記
センサ6により光電変換される。以上の構成を1つのユ
ニットとすることで、密着型イメージセンサ3が形成さ
れている。
【0005】密着型イメージセンサ3は、センサホルダ
8である保持部材により保持され、原稿台ガラス1との
距離を保ちつつ、ガイド軸9上を密着型イメージセンサ
3の長手方向と直交する方向(矢印スキャン方向)に直
線的に移動することにより、面状の原稿をスキャン(走
査)する構成となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、密着型イメ
ージセンサ3のフレーム4は、樹脂により形成されてお
り、密着型イメージセンサ3は、前記フレーム4に導光
体7やレンズアレイ5、センサ基板などの各構成部品を
固着して構成されている。密着型イメージセンサ3のフ
レーム4は、前記各部品の構成上、一般的に棒状形状を
呈する。このため形成時に“反り”の傾向が発生し易く
なる。図5にその状態の要部拡大誇張図を示す。
【0007】フレーム4に上記のような反り傾向がある
場合、フレーム4に固着されたレンズアレイ5やセンサ
6の基板も、フレーム形状に倣い変形する。一方の原稿
台ガラス1は、通常“フロートガラス”と呼ばれる板ガ
ラスを所望の形状に切断して使用している。このガラス
は、通常曲率半径が100〜500mRといった極めて
平面に近い精度を有している。
【0008】この場合、図5に示すように、原稿台ガラ
ス1と密着型イメージセンサ3との距離Lが、密着型イ
メージセンサ3の長手方向において、場所により異なっ
てしまう(例えばL1 <L2 )。密着型イメージセンサ
3に用いられているレンズアレイ5は、一般的に焦点深
度が比較的浅く、このため、部分的にピントぼけが発生
してしまうという問題点があった。
【0009】また、通常、原稿台ガラス1と密着型イメ
ージセンサ3との隙間寸法は僅かであり、密着型イメー
ジセンサ3の反り量が大きいと、レンズアレイ5やフレ
ーム4が原稿台ガラス1裏面と接触して異音を発生する
ことがあるという問題点もあった。
【0010】センサフレーム4の反りの方向は、フレー
ム形状やゲート位置、冷却方法などを適正に組み合わせ
ることにより制御することができるが、前記反り量をゼ
ロに抑えることは実質的に困難である。
【0011】これらセンサフレーム4の反りを補正する
手段としては、鉄板などの部材に密着型イメージセンサ
3を固定し、鉄板の持つ平面性と剛性とを利用して平面
性を保つ方法があるが、密着型イメージセンサ3に無理
な力が加わり、寿命や光学特性に影響が出る等の問題点
があった。また鉄板などの部材を使用するため、部品点
数が増加するというコスト上の問題点もあった。
【0012】以上のような諸問題に鑑み、本願発明は、
密着型イメージセンサ3を利用した画像読取装置におい
て、密着型イメージセンサ3の反りによるピントぼけ等
を防止するための手段の提供を目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、下記項(1)、(2)のいずれかに示す画像読取
装置を提供することにより、前記目的を達成しようとす
るものである。
【0014】(1)原稿を掲載する原稿台ガラスと、前
記原稿の画像情報を光電変換する密着型イメージセンサ
とを有し、前記原稿と密着型イメージセンサとの相対移
動により前記原稿の画像を読取る画像読取装置におい
て、前記密着型イメージセンサのフレームは、樹脂材料
により形成され、前記原稿台ガラスの、前記密着型イメ
ージセンサ長手方向配列方向における断面形状を、前記
密着型イメージセンサの前記原稿の上下方向の反り形状
と略同一曲線にしたことを特徴とする画像読取装置。
【0015】(2)前記原稿台ガラスと密着型イメージ
センサとの距離が、前記原稿台ガラスと前記密着型イメ
ージセンサとの間に配置されたスぺーサ部材により保持
されていることを特徴とする画像読取装置。
【0016】
【作用】以上のような本発明構成により、原稿台ガラス
の形状を密着型イメージセンサの反り形状に合わせるこ
とにより、部分的なピントぼけや密着型イメージセンサ
と原稿台ガラスとの接触を防止することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を一実
施例に基づき図面を参照して詳細に説明する。
【0018】(第1実施例)図1に、本発明の第1の実
施例の画像読取装置の概略図(前記従来例図4相当図)
を示す。図1(a)は、圧板を閉じた状態の要部断面側
面図(前記従来例図4(a)相当図)、図1(b)は、
図1の要部断面正面図である。前記図4におけると同一
(相当)構成要素は同一符号で示す。
【0019】図中、1は原稿台ガラス、2は、原稿台ガ
ラス1上の原稿Dを圧接するための圧板、3は密着型イ
メージセンサ、4はイメージセンサ3用のクレーム、5
はレンズアレイ、6はセンサ、7は導光体、8はセンサ
ホルダ、9はガイド軸、10はワイヤ巻取りバレル(ド
ラム)、11はイメージセンサ駆動用ワイヤ、12はそ
の駆動モータを示す。
【0020】原稿面には厚さ約3mmの原稿台ガラス1
が配置されている。密着型イメージセンサ3は、センサ
ホルダ8に保持されており、センサホルダ8には、ガイ
ド軸9に係合する嵌合穴が設けられている。前記嵌合穴
にガイド軸9を貫通させ、牽引用ワイヤ11でガイド軸
9上を前記センサホルダ8が摺動移動することにより、
密着型イメージセンサ3は、直線的にスキャン(走査)
方向に移動する。
【0021】本実施例の場合、密着型イメージセンサ3
は(b)図に示すように、センサ3の長手方向に原稿面
に対し上方に反りを有している。
【0022】原稿台ガラス1の密着型イメージセンサ3
長手方向の断面形状は、密着型イメージセンサ3の反り
形状とほぼ同一形状としており、密着型イメージセンサ
3と原稿台ガラス1との距離が全ての箇所において実質
的に等しくなるよう構成している。
【0023】一方、原稿台ガラス1の、密着型イメージ
センサ3の長手方向と直交する方向(矢印スキャン方
向)には曲率を持たせず、ガイド軸9と平行となってい
る。
【0024】原稿Dは、原稿圧板2の押圧力により原稿
台ガラス1のガラス面に密着する。これにより、原稿と
密着型イメージセンサ3との距離が全てのスキャン範囲
で等しくすることができ、密着型イメージセンサ3の反
りによるピントほけを防止することができる。
【0025】原稿台ガラス1の形状変更は、型に熱を加
えながら曲げていく方法があるが、ガラスの強度を増す
ために、通常“アニール処理”を行う(熱強化)工程が
入るため、この工程の中で形状変更を行えばコストの増
加は僅少である。
【0026】(第2実施例)なお、図2は、密着型イメ
ージセンサ3が図1(b)に示す場合と反対に下方に反
りを有している別の実施例の図1要部断面正面図を示
す。この場合には、原稿台ガラス1の密着型イメージセ
ンサ3の長手方向の断面形状は、前記上方に反りを有す
る場合と反対に、下方の反り形状とほぼ同一形状に構成
することはもちろんであり、重複説明は省略する。
【0027】(第3実施例)図3に、本発明の第2の実
施例の画像読取装置の構成概要図を示す。(a)図は、
圧板を閉じた状態の要部側面図、(b)図は要部断面正
面図であり、本実施例においては、密着型イメージセン
サ3が上方に反りを有する場合を示す。
【0028】すなわち、密着型イメージセンサ3の上面
部に、原稿台ガラス1と密着型イメージセンサ3との距
離を保つための各スぺーサ14a、b、cが配置され、
密着型イメージセンサ3は各ばね13a、b、cによ
り、原稿台ガラス1方向に付勢されている。前記各スぺ
ーサ14a、b、cは、高摺動性プラスチック材料によ
り形成され、原稿台ガラス1との摩擦を、極めて小さく
している。
【0029】原稿台ガラス1を熱変形させた場合、条件
によって、意図しない箇所に歪みを生ずる場合があり、
例えば、原稿台ガラス1に密着型イメージセンサ3の長
手方向と直交する方向(矢印スキャン方向)に熱変形時
による歪み(変形)が発生する場合がある。しかしなが
らこの場合でも、原稿台ガラス1と密着型イメージセン
サ3との距離は前記各スぺーサ14a、b、cにより、
常に一定に保たれているため、ピントぼけといった画像
劣化を防止することができる。また、原稿台ガラス1の
製造歩留まりを向上させ、コストを低減する効果があ
る。
【0030】また、本第3実施例によれば、意図的に原
稿台ガラス1を3次曲面にすることが可能になり、例え
ば原稿台ガラス面を略球面形状にすることにより、原稿
台ガラス1の強度を増すことも可能となる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本出願に係わる第
1の発明によれば、密着型イメージセンサの反り形状に
原稿台ガラスの形状を適合させることにより、密着型イ
メージセンサと原稿台ガラスとの距離を、全ての箇所で
実質的に一定にすることができ、ピントぼけによる画像
劣化や、密着型イメージセンサと原稿台ガラスとの接触
による異音の発生等を防止することができる。
【0032】また、第2の発明によれば原稿台ガラスと
密着型イメージセンサとの距離を、スぺーサ手段により
保持することにより、原稿台ガラスの密着型イメージセ
ンサの長手方向と直交する方向(スキャン方向)に熱変
形時による歪み(変形)があった場合でも、密着型イメ
ージセンサと原稿台ガラスとの距離の変動を抑え、ピン
トぼけによる画像劣化を防止することができる。
【0033】さらにまた、意図的に原稿台ガラスを、例
えば略球面等の3次曲面形状にすることも可能となり、
原稿台ガラスの強度を高める効果をも期待し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の画像読取装置の構成概要図、
(a)圧板を閉じた状態の要部側面図、(b)要部断面
正面図
【図2】 第2実施例の下方反りを有する場合の図1
(b)相当図
【図3】 第3実施例の画像読取装置の構成概要図、
(a)圧板を閉じた状態の要部側面図、(b)要部断面
正面図
【図4】 従来の画像形成装置の一例の構成概略図、
(a)厚板を閉じた状態の要部側面図
【図5】 図4の要部拡大誇張図
【符号の説明】
1 原稿台ガラス 2 圧板 3 密着型イメージセンサ 4 フレーム 5 レンズアレイ 6 センサ 7 導光体 8 センサホルダ 9 ガイド軸 10 ワイヤ巻取りバレル 11 ワイヤ 12 モータ 13a、b、c ばね 14a、b、c スぺーサ D 原稿

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を掲載する原稿台ガラスと、前記原
    稿の画像情報を光電変換する密着型イメージセンサとを
    有し、前記原稿と密着型イメージセンサとの相対移動に
    より前記原稿の画像を読取る画像読取装置において、 前記密着型イメージセンサのフレームは、樹脂材料によ
    り形成され、前記原稿台ガラスの、前記密着型イメージ
    センサ長手方向配列方向における断面形状を、前記密着
    型イメージセンサの前記原稿の上下方向の反り形状と略
    同一曲線にしたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿台ガラスと密着型イメージセン
    サとの距離が、前記原稿台ガラスと前記密着型イメージ
    センサとの間に配置されたスぺーサ部材により保持され
    ていることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
JP30871898A 1998-10-29 1998-10-29 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3335131B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30871898A JP3335131B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 画像読取装置
US09/422,454 US6594037B1 (en) 1998-10-29 1999-10-21 Image reading apparatus
TW088118521A TW476210B (en) 1998-10-29 1999-10-26 Image reading apparatus
CNB991236181A CN1174602C (zh) 1998-10-29 1999-10-29 图象读取设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30871898A JP3335131B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138803A JP2000138803A (ja) 2000-05-16
JP3335131B2 true JP3335131B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=17984454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30871898A Expired - Fee Related JP3335131B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6594037B1 (ja)
JP (1) JP3335131B2 (ja)
CN (1) CN1174602C (ja)
TW (1) TW476210B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636699B2 (ja) * 2001-01-19 2011-02-23 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP3673729B2 (ja) * 2001-05-22 2005-07-20 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2003143377A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Inc 画像読み取り装置
CN100389431C (zh) * 2003-03-24 2008-05-21 虹光精密工业〔苏州〕有限公司 一种可调整扫描单元位置的扫描仪
JP3826907B2 (ja) * 2003-09-09 2006-09-27 船井電機株式会社 原稿読取装置
JP4438713B2 (ja) 2005-07-25 2010-03-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4962003B2 (ja) * 2006-12-28 2012-06-27 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5449428B2 (ja) * 2012-02-21 2014-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6497029B2 (ja) * 2014-10-29 2019-04-10 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
JP6671427B2 (ja) * 2018-07-24 2020-03-25 三菱電機株式会社 画像読取装置およびその組み立て方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336857A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Toshiba Corp 画像読取装置
JPH1036665A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Ube Ind Ltd 二軸配向ポリアミドフィルム
US5907413A (en) * 1997-04-10 1999-05-25 Microtek International, Inc. Contact image sensor flat bed scanner
JPH11284796A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp イメージセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000138803A (ja) 2000-05-16
CN1174602C (zh) 2004-11-03
US6594037B1 (en) 2003-07-15
CN1253313A (zh) 2000-05-17
TW476210B (en) 2002-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335131B2 (ja) 画像読取装置
US20060238845A1 (en) Scanning optical system, optical scanning device, and image forming apparatus
JP4962003B2 (ja) 画像読取装置
JP2007067810A (ja) 画像読取装置
US8817344B2 (en) Scanner apparatus
JP2009253327A (ja) 画像読み取り装置
US20060209364A1 (en) Scanning apparatus and image forming apparatus including the same
JP2005223424A (ja) 密着型イメージセンサユニット及びその実装方法
JPH11289430A (ja) 画像読取り装置及び画像形成装置
JP5911205B2 (ja) 原稿読取装置
US20050270593A1 (en) Scanner
US7242539B2 (en) Image scanning apparatus
US6859233B1 (en) Auto focus mechanism in image input apparatus
JP4279225B2 (ja) 光走査装置及びそれを搭載した画像形成装置
KR100555763B1 (ko) 화상독취센서유닛 이송 가이드장치 및 이를 구비한스캐닝장치
JP2008066814A (ja) 光学読取装置および画像読取装置
JP2000121975A (ja) 樹脂光学素子及びそれを用いた走査光学系及び光学系
JP2001246781A (ja) 結像素子アレイ保持機構、光書込装置、画像形成装置
JP4302620B2 (ja) 画像読取装置
JP2009055175A (ja) 画像読取装置
JP5721402B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2001083626A (ja) 画像入力装置
JP2008028672A (ja) 画像読取装置における反射ミラーユニット及びこれを用いた画像読取装置
JP2007134852A (ja) 画像読取装置
JP2010021641A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees