JP3334971B2 - ロボット制御装置 - Google Patents

ロボット制御装置

Info

Publication number
JP3334971B2
JP3334971B2 JP27256393A JP27256393A JP3334971B2 JP 3334971 B2 JP3334971 B2 JP 3334971B2 JP 27256393 A JP27256393 A JP 27256393A JP 27256393 A JP27256393 A JP 27256393A JP 3334971 B2 JP3334971 B2 JP 3334971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
input
program
operation block
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27256393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07129228A (ja
Inventor
稔 榎本
敏雄 青能
冬彦 吉倉
克久 田中
彰浩 竹内
知之 大竹
嘉典 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Koki KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27256393A priority Critical patent/JP3334971B2/ja
Publication of JPH07129228A publication Critical patent/JPH07129228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334971B2 publication Critical patent/JP3334971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シーケンス制御装置に
よって制御される他の機器と同期して作動するロボット
を制御する制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、工作機械への工作物の搬出搬入
等、他の機器とロボットを同期させて加工作業等を効率
的に行われているが、従来、この工作機械とロボットと
を同期させて動作させる場合には、他の機器の動作を制
御しているシーケンス制御装置から動作指令信号をロボ
ットを制御しているロボット制御装置が受け取り、この
動作指令信号によってロボットが一連の動作を行ってい
た。
【0003】しかしながら、従来ではシーケンス制御装
置によって工作機械の動作状態を判定して工作機械の動
作状態に応じた特定動作をロボットに行わせるための動
作指令をロボット制御装置に出力していたため、工作機
械が加工中であるのか、もしくは工作物の加工を完了し
て工作物の搬入を待っているのか等の状態を正確に把握
する必要があった。
【0004】この結果、シーケンス制御装置は工作機械
の各部に取り付けられたリミットスイッチやソレノイド
等の多数の入出力要素のオンオフ状態をテストすること
が必要で、また、ロボットが動作指令に従って動作して
いる間の入出力要素のオンオフ状態の監視をする必要が
あった。このためのシーケンス制御装置のシーケンスプ
ログラムが膨大な量になり、これを作成するのに多大な
労力を要していた。
【0005】そして、上述したような問題を解決するも
のとしてロボットの動作を複数の動作ブロックに分割
し、このブロック毎に入出力要素の情報を起動条件とし
てロボット制御装置内に記憶させ、動作ブロックを起動
する際に記憶された入出力要素の情報と実際の入出力要
素の状態を比較して一致したものの動作ブロックを起動
させるようにしている。(特願平4−74302号)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この技
術では、シーケンスプログラムの量を減少させることは
可能であり、次の動作ブロックが特定できない場合には
有効であるがロボットの動作ブロックを1つ実行する度
に全ての記憶されている入出力要素の情報を1づつ比較
しているので、動作時間が長くなる問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した問題を
解決するためになされたもので、図1に示すようにシー
ケンス制御装置PCから状態信号を入力する情報入力手
段1と、ロボットRが連続して行うべき一連の動作を複
数の動作ブロックに分割して記憶する動作プログラム記
憶手段2と、各動作ブロックの動作実行条件としての
記入出力要素のオンオフ状態を記憶する動作情報記憶手
段3と、情報入力手段1によって入力された前記入出力
信号に対応する前記各動作ブロックを前記動作情報記憶
手段3より選択する第1の動作ブロック選択手段4と、
前記ロボットが実行する動作順序を記憶した動作順序記
憶手段5と、前記動作順序記憶手段5に記憶された動作
順序に基づいて前記動作ブロックを選択する第2の動作
ブロック選択手段6と、前記第1の動作ブロック選択手
段4と第2の動作ブロック選択手段6のいずれかを指定
して実行する指定手段7と、前記指定手段7にて指定さ
れた前記第1の動作ブロック選択手段4もしくは第2の
動作ブロック選択手段6に基づいて前記動作ブロックの
プログラムを動作プログラム記憶手段2から読み出して
前記ロボットを作動させるプログラム実行手段8を備え
たものである。
【0008】
【作用】動作が開始されると、指定手段7により第1の
動作ブロック選択手段4と第2の動作ブロック選択手段
6のいずれかが指定され、第1の動作ブロック選択手段
4が指定されると、情報入力手段1にて入出力要素の状
態をシーケンス制御装置PCから入力し、第1の動作ブ
ロック選択手段4にてこの入出力要素の状態から動作情
報記憶手段3によってロボットRにて動作させるべき動
作ブロックを選択し、プログラム実行手段5でこの選択
された動作ブロックのプログラムを動作プログラム記憶
手段2から読出してロボットRを作動させる。そして、
第2の動作ブロック選択手段6が指定されると、動作順
序記憶手段5に基づいて動作情報記憶手段3から実行さ
れるべき動作順序にて動作プログラムが読出され、プロ
グラム実行手段5で動作プログラムが実行される。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図2は工作物の搬出搬入を行う搬送装置の全体構成
を示したもので、10はロボットRを制御するロボット
制御装置で、このロボット制御装置10には、演算装置
(CPU)11、メモリ12、インタフェースIF1を
介してCPU11に接続されロボットR上の複数のサー
ボモータを駆動する駆動回路13、インタフェースIF
2を介してCPU11に接続された操作盤14を主要な
構成要素とし、CPU11には、後述するシーケンス制
御装置20との間で信号の授受を行うためのインタフェ
ースIF3が接続されている。
【0010】前記操作盤には、異常が発生した際の異常
表示を行う異常表示ランプ14aと、ロボットRの連続
動作を指示する連続動作指令スイッチ14bと後述する
ロボットRの動作ブロックに対応した各個動作を指示す
る各個動作指令スイッチ14cが設けられている。ま
た、メモリ12には、CPU11の主制御を行うコント
ロールプログラムを記憶するメインコントロールプログ
ラムエリアCPAと、ロボットRの動作プログラムを記
憶する動作プログラムエリアMPAと、動作プログラム
を実行順序を記憶した動作順序エリアMOAおよび、シ
ーケンス制御装置20から後述する入出力要素の状態信
号と前記動作ブロックとの関係を記憶する動作情報エリ
アMIAとが形成されている。
【0011】前記動作プログラムエリアMPAには図3
に示すようにロボットRが行うべき一連の動作m1,m
2,m3,・・・に対応するプログラムが複数のラベル
LAB1,LAB2,LAB3,・・・によって分割さ
れて記憶されている。この一連の動作としては、図5中
に実行動作として示されるようなコンベアC/Vの搬入
位置から工作機械M/Cの搬入位置に工作物を移動する
ためにロボットの搬入アームをコンベアC/Vにて下降
させる動作、搬入用のつめの閉じる動作、工作機械M/
Cの搬出位置にロボットを移動させる動作等である。
【0012】また、前記動作情報エリアMIAには図4
に示すように各個動作時と連続動作時でそれぞれ、前記
ラベルLAB1,LAB2,LAB3,・・・に対応さ
せ、このときの入出力要素のオンオフ状態を入力要素と
出力要素に分けてラベルLAB1,LAB2,LAB3
毎に分割し、動作情報としてそれぞれ記憶している。そ
して、この入出力要素のオンオフ状態は図4の示すとお
り、縦軸の数字I1,I2,I3・・およびO1,O
2,O3・・と横軸の数字0,1,2・・・の組み合わ
せによってシーケンス制御装置20に接続され入出力要
素の入出力アドレスを示している。つまり、同じラベル
LAB1,LAB2,LAB3,・・・すなわち1つの
動作ブロックに対して各個動作用と連続動作用の異なる
入出力要素のオンオフ状態の動作情報を対応させ、それ
ぞれ記憶している。なお、ここでの各個動作用と連続動
作用の入出力要素の違いとしては、各個動作指令スイッ
チのオンオフ信号を有しているかいないかである。
【0013】さらに、この動作情報エリアMIAの情報
の内容をラベルLAB1,LAB2,LAB3に対応す
る一連の動作を横軸にし、この時の各入出力要素の状態
を縦軸にして表にすると各個動作時が図5に示すように
なり、連続動作時が図6に示すようになる。この図5,
図6および図4で○は動作ブロック決定時のオン条件、
×は動作ブロック決定時のオフ条件、◎は動作ブロック
実行中のオン条件、△は動作ブロック実行中のオフ条
件、空欄は未使用を示している。
【0014】そして、以後図5に示した各個動作時の動
作情報を記憶した1群をFILE1,図6に示した連続
動作時の各個動作時の動作情報を記憶したものをファイ
ル1群をFAILE2として区別する。一方、動作順序
エリアMOAには図7に示すように動作プログラムエリ
アMPAに記憶されている動作プログラムの実行順序を
ラベルLAB1,LAB2,LAB3,・・・と読出用
アドレスN1,N2・・・と対応づけて記憶している。
【0015】前記シーケンス制御装置20は、図2に示
すようにコンピュータ等によって構成されるシーケンス
制御装置本体21、シーケンスメモリ22、入出力回路
23、24によって構成され、入出力回路23には前述
したロボットRの各軸とロボットRとともに動作する工
作機械M/CおよびコンベアC/Vの搬出搬入位置に取
り付けられたリミットスイッチLSおよびソレノイドS
Lから成る入出力要素とが接続されている。また、入出
力回路24はロボット制御装置10のインタフェースI
F3と接続され、各リミットスイッチLSおよびソレノ
イドSLの状態信号を出力するようになっている。
【0016】また、シーケンスメモリ22にはリミット
スイッチLSおよびソレノイドSLの信号を入力して工
作機械M/CやコンベアC/Vを動作させるシーケンス
プログラムが記憶されている。以上のような構成で、C
PU11の動作を図8、図9、図10、および図11の
フローチャートにて説明する。操作盤14の連続動作指
令スイッチ14bもしくは各個動作指令スイッチ14cの
いづれかが押されると、図8に示すフローチャートに沿
って動作が開始される。尚、図8のフローチャートにて
示す動作は操作盤14の図略の停止スイッチまたは非常
停止スイッチが押されるか、機械の異常にて停止され
る。
【0017】まず、初めにステップ200にて変数nお
よび読出アドレスNを初期値1にそれぞれ初期化し、ス
テップ202において操作盤14の各個動作指令スイッ
チ14cが押されたかを判定する。各個動作指令スイッ
チ14cが押されている場合にはYESであるのでステ
ップ204に進み、各個動作指令スイッチ14cでなく
連続動作指令スイッチ14bが押されたのであれば、ス
テップ202はNOとなり、ステップ206に進む。
【0018】そして、ステップ204に進むと図9に示
す各個動作用のフローチャートが実行され、ステップ2
06に進むと図10および図11に示す連続動作用のフ
ローチャートが実行されたのち、処理が終了される。次
に図9に示す各個動作のフローチャートについて説明す
る。この図9のフローチャートでは、ステップ102に
てシーケンス制御装置20から現在のリミットスイッチ
LSおよびソレノイドSOLから成る入出力要素のオン
オフ状態を示す状態信号がロボット制御装置10に入力
される。次にステップ104にて各個動作時の動作情報
FILE1の変数nに記憶されている数のラベル(初め
はn=1なので、LAB1)の動作情報が動作情報エリ
アMIAから取り出され、ステップ106にてステップ
102にて入力された現在の入出力要素のオンオフ状態
を示す状態信号と取り出されたラベルの動作情報が比較
される。このステップ106の比較にて動作情報エリア
MIAから取り出されたラベルの動作情報が現在の入出
力要素のオンオフ状態と一致しなければ、ステップ10
8に進み変数nを1だけ歩進させてステップ110に進
む。ステップ110では変数nが動作情報エリアMIA
に記憶されているラベルの数より大きいかが判定され、
変数nが動作情報エリアMIAに記憶されているラベル
の数より小さい場合はステップ102に戻り、ラベルの
数より大きい場合は該当する動作状態がないと判定して
ステップ112で操作盤14にて異常表示ランプの点灯
を行って動作を終了する。一方、ステップ106で動作
情報が現在の入出力要素のオンオフ状態と一致した場合
はステップ114に進んで変数nで示されるラベルの動
作プログラムを動作プログラムエリアMPAから読み込
んで実行し、ロボットRの所定動作が、このプログラム
と平行して実行される。そしてステップ116に進み、
再度変数シーケンス制御装置20から現在のリミットス
イッチLSおよびソレノイドSLから成る入出力要素の
オンオフ状態を示す状態信号がロボット制御装置10に
入力される。次にステップ118に進み、LABnで示
される監視情報とステップ116で入力された状態信号
が比較され、ステップ120で一致しているかが判定さ
れる。
【0019】ここで、一致している場合にはステップ1
16に戻り、引き続きLABnで示される監視情報と状
態信号の比較が繰り返される。そして、ステップ120
での比較で監視情報と状態信号が一致しないとされると
ステップ122に進み、ステップ122でこのプログラ
ムと平行して実行されたLABnの動作プログラムが既
に動作を完了しているかが判定される。ここで既に動作
が完了したと判定された場合には、処理を終了し、動作
が完了していないと判断された場合には、何らかの異常
が生じたとしてステップ124で現在実行されている動
作プログラムを停止させ、ステップ126にて異常表示
をして図8の処理に戻り終了する。
【0020】次に、ステップ206における連続動作を
図10および図11のフローチャートに基づいて説明す
る。この図10のフローチャートでは、ステップ300
にてシーケンス制御装置20から現在のリミットスイッ
チLS1…LS8およびソレノイドSOL1,SOL2
から成る入出力要素のオンオフ状態を示す状態信号がロ
ボット制御装置10に入力される。次にステップ302
にて連続動作時の動作情報FILE2の変数nに記憶さ
れている数のラベル(初めはn=1なので、LAB1)
の動作情報が動作情報エリアMIAから取り出され、ス
テップ304でステップ300にて入力された現在の入
出力要素のオンオフ状態を示す状態信号と取り出された
ラベルの動作情報が比較される。このステップ304の
比較にて動作情報エリアMIAから取り出されたラベル
の動作情報が現在の入出力要素のオンオフ状態と一致し
なければ、ステップ306に進み変数nを1だけ歩進さ
せてステップ308に進む。ステップ308では変数n
が動作情報エリアMIAに記憶されているラベルの数よ
り大きいかが判定され、変数nが動作情報エリアMIA
に記憶されているラベルの数より小さい場合はステップ
300に戻り、ラベルの数より大きい場合は該当する動
作状態がないと判定してステップ310で操作盤14に
て異常表示ランプの点灯を行って動作を終了する。一
方、ステップ304で動作情報が現在の入出力要素のオ
ンオフ状態と一致した場合はステップ312に進んで変
数nで示されるラベルの動作プログラムを動作プログラ
ムエリアMPAから読み込んで実行し、ロボットRの所
定動作が、このプログラムと平行して実行される。そし
てステップ314に進み、再度変数シーケンス制御装置
20から現在のリミットスイッチLSおよびソレノイド
SLから成る入出力要素のオンオフ状態を示す状態信号
がロボット制御装置10に入力される。次にステップ3
16に進み、LABnで示される監視情報とステップ3
14で入力された状態信号が比較され、ステップ318
で一致しているかが判定される。
【0021】ここで、一致している場合にはステップ3
14に戻り、引き続きLABnで示される監視情報と状
態信号の比較が繰り返される。そして、ステップ318
での比較で監視情報と状態信号が一致しないとされると
ステップ320に進み、ステップ320でこのプログラ
ムと平行して実行されたLABnの動作プログラムが既
に動作を完了しているかが判定される。ここで既に動作
が完了したと判定された場合には、ステップ322で動
作順序エリアMOAの中から変数nで示されるラベルに
対応する読出アドレスをNに力し、ステップ324に進
む。
【0022】一方、動作が完了していないのであれば、
ステップ323にてロボットの動作を停止し、ステップ
325にて異常表示ランプ14aを点灯して処理を完了
する。そしてステップ324に進むと読出アドレスNを
1加算して更新し、ステップ326に進む。ステップ3
26では、動作順序エリアMOAから読出アドレスNに
対応する動作情報のラベルを検出し、ステップ328に
てこのラベルに対応する動作情報が動作情報エリアMI
Aから取り出され、ステップ330で現在の入出力要素
のオンオフ状態を示す状態信号を入力し、ステップ33
2にて入力された現在の入出力要素のオンオフ状態を示
す状態信号と取り出されたラベルの動作情報が比較され
る。このステップ332で入出力要素のオンオフ状態を
示す状態信号と取り出されたラベルの動作情報が一致し
なければ、異常と判断して制御盤14の異常表示ランプ
14aが点灯され、ロボットRの動作が停止される。
【0023】逆に、入出力要素のオンオフ状態を示す状
態信号と取り出されたラベルの動作情報が一致していれ
ば、ステップ334に進み、動作順序エリアMOAから
読出アドレスNに対応する動作情報のラベルの動作プロ
グラムを動作プログラムエリアMPAから読み込んで実
行し、ロボットRの所定動作が、このプログラムと平行
して実行される。そしてステップ336に進み、再度変
数シーケンス制御装置20から現在のリミットスイッチ
LSおよびソレノイドSLから成る入出力要素のオンオ
フ状態を示す状態信号がロボット制御装置10に入力さ
れる。次にステップ338に進み、動作順序エリアMO
Aから読出アドレスNに対応する動作情報のラベルの監
視情報とステップ336で入力された状態信号が比較さ
れ、ステップ340で一致しているかが判定される。
【0024】ここで、一致している場合にはステップ
36に戻り、引き続き監視情報と状態信号の比較が繰り
返される。そして、ステップ340での比較で監視情報
と状態信号が一致しないとされるとステップ342に進
み、ステップ342でこのプログラムと平行して実行さ
れた動作プログラムが既に動作を完了しているかが判定
される。ここで動プログラムが完了していないと判定
された場合にはステップ323に戻り、動作プログラム
を停止し、更にステップ325に進み異常ランプを点灯
する。動作プログラムが完了したと判定された場合に
は、ステップ344に進みNの数が最大のラベルの数よ
り大きいか判定され、小さい場合にはステップ324に
戻り、大きい場合にはステップ346にてNを1に初期
化してステップ326に戻る。
【0025】この結果ロボットRは各個動作および連続
動作のいずれのときも工作機械M/CおよびコンベアC
/Vの状態に応じた動作を行うことができるとともに、
連続動作では次に実行する動作ブロックを1つずつ比較
して探し出す必要がなくなり、動作ブロック間の処理時
間を短くすることができる。また、動作順序エリアに動
作順に動作ブロックのラベルを記憶させるだけで、簡単
に動作順序を変更することができる。
【0026】また、上記実施例において、連続動作時の
動作ブロックを選択するのに動作順序エリアMOAを作
成して順序を示したがこれに限られるものでなく、連続
動作を行うフローチャート自体に次に動作を行う動作ブ
ロックを指定するようにしてもよい。
【0027】また、上記実施例ではロボットRと工作機
械M/CおよびコンベアC/Vのそれぞれの入出力要素
の状態信号にてロボットRを動作させていたが、これに
限られるものでなく、ロボットRが単体でアーム等の動
作状態を入出力要素によって検出するような構成にも適
用できる。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明は、指定手段によ
り、第の動作ブロック選択手段が指定されると、情報
入力手段にて入出力要素の状態をシーケンス制御装置か
ら入力、第1の動作ブロック選択手段にてこの入出力要
素の状態から動作情報記憶手段によってロボットにて動
作させるべき動作ブロックを選択し、プログラム実行手
段でこの選択された動作ブロックのプログラムを動作プ
ログラム記憶手段から読出してロボットを作動させる。
そして、第2の動作ブロック選択手段が指定されると、
動作順序記憶手段に基づいて動作情報記憶手段から実行
されるべき動作順序にて動作プログラムが読出され、プ
ログラム実行手段で動作プログラムが実行されるように
したので、第1の動作ブロック選択手段が指定された場
合のように、動作ブロックを比較して探すことがなく、
動作ブロックを実行することができるので、動作ブロッ
ク間の処理時間を短くすることができ、第1の動作ブロ
ック選択手段が選択された場合では、ロボットRは工作
機械M/CおよびコンベアC/Vの状態に応じた動作ブ
ロックを選択して実行することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す図である。
【図2】実施例の全体構成を示すブロック図である。
【図3】動作プログラムエリアMPAの詳細を示す図で
ある。
【図4】動作情報エリアMIAの詳細を示す図である。
【図5】動作情報エリアMIAに記憶された内容の説明
図である。
【図6】動作情報エリアMIAに記憶された内容の説明
図である。
【図7】動作順序エリアMOAに記憶された内容を示す
図である。
【図8】CPU11の動作を示すフローチャートであ
る。
【図9】CPU11の動作を示すフローチャートであ
る。
【図10】CPU11の動作を示すフローチャートであ
る。
【図11】CPU11の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10 ロボット制御装置 11 CPU 12 メモリ 14 操作盤 14b 連続動作指令スイッチ 14c 各個動作指令スイッチ 20 シーケンス制御装置 21 シーケンス制御装置本体 22 シーケンスメモリ 23 入出力回路 24 入出力回路 M/C 工作機械 R ロボット C/V コンベア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉倉 冬彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 田中 克久 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 竹内 彰浩 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 大竹 知之 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 西尾 嘉典 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 審査官 平田 信勝 (56)参考文献 特開 平4−137103(JP,A) 特開 昭60−20206(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05B 19/4155 G05B 19/05 B25J 9/16 B25J 13/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロボットの各軸やロボットと関連して動作
    する他の機器等に取り付けられたリミットスイッチ等の
    入出力要素との間で状態信号の入出力を行うシーケンス
    制御装置に接続され、このシーケンス制御装置との信号
    の授受によってロボットの動作を制御するロボット制御
    装置において、前記シーケンス制御装置から状態信号を
    入力する情報入力手段と、前記ロボットが行うべき一連
    の動作を複数の動作ブロックに分割して記憶する動作プ
    ログラム記憶手段と、各動作ブロックの動作実行条件と
    しての前記入出力要素のオンオフ状態を記憶する動作情
    報記憶手段と、前記情報入力手段によって入力された前
    記入出力信号に対応する前記各動作ブロックを前記動作
    情報記憶手段より選択する第1の動作ブロック選択手段
    と、前記ロボットが実行する動作順序を記憶した動作順
    序記憶手段と、前記動作順序記憶手段に記憶された動作
    順序に基づいて前記動作ブロックを選択する第2の動作
    ブロック選択手段と、前記第1の動作ブロック選択手段
    と第2の動作ブロック選択手段のいずれかを指定して実
    行する指定手段と、前記指定手段にて指定された前記第
    1の動作ブロック選択手段もしくは第2の動作ブロック
    選択手段に基づいて前記動作ブロックのプログラムを動
    作プログラム記憶手段から読み出して前記ロボットを作
    動させるプログラム実行手段とを備えたことを特徴とす
    るロボット制御装置。
JP27256393A 1993-10-29 1993-10-29 ロボット制御装置 Expired - Fee Related JP3334971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27256393A JP3334971B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 ロボット制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27256393A JP3334971B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 ロボット制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07129228A JPH07129228A (ja) 1995-05-19
JP3334971B2 true JP3334971B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=17515653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27256393A Expired - Fee Related JP3334971B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 ロボット制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3334971B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07129228A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001088071A (ja) ロボットの制御装置
EP1426147A2 (en) Industrial robot with means for detecting an operation command
WO1991001197A1 (fr) Procede d'affichage de l'historique du fonctionnement d'une machine
JP3334971B2 (ja) ロボット制御装置
US10705489B2 (en) Controller
JP3365421B2 (ja) ロボット制御装置
JP3334927B2 (ja) ロボット制御装置
JPS61131001A (ja) ロボツト用制御装置
US7009357B2 (en) Servo control system and its control method
JPS6290706A (ja) 移動手段のメモリプログラム制御のための方法及び装置
JPH0944226A (ja) ロボット制御装置
JPH02100109A (ja) 数値制御装置のcrt表示方法
JP2603942B2 (ja) 複数ロボツトの動作確認方式
JP2700887B2 (ja) 数値制御装置
JP2813079B2 (ja) 数値制御装置
JPH02138605A (ja) プログラマブルコントローラ用操作盤
JPH05204442A (ja) ロボットの教示装置
JPH0969007A (ja) 複数ロボット再生制御システム
JP2533372B2 (ja) 制御プログラム作成方法
JPH0217509A (ja) Cad/cam装置
JPH06202711A (ja) プログラマブルコントローラのプログラマ
JP2891101B2 (ja) パレタイズロボットの制御方法
JPH06348332A (ja) プラント運転制御装置
JPH05134723A (ja) ロボツト制御システム
JPH07334225A (ja) Cncのプログラム実行方式

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees