JP3331288B2 - 水洗便所の洗浄装置 - Google Patents

水洗便所の洗浄装置

Info

Publication number
JP3331288B2
JP3331288B2 JP02951996A JP2951996A JP3331288B2 JP 3331288 B2 JP3331288 B2 JP 3331288B2 JP 02951996 A JP02951996 A JP 02951996A JP 2951996 A JP2951996 A JP 2951996A JP 3331288 B2 JP3331288 B2 JP 3331288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water discharge
discharge control
water
toilet
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02951996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09221805A (ja
Inventor
利幸 足立
浩司 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy Support Corp
Original Assignee
Energy Support Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12278362&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3331288(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Energy Support Corp filed Critical Energy Support Corp
Priority to JP02951996A priority Critical patent/JP3331288B2/ja
Publication of JPH09221805A publication Critical patent/JPH09221805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331288B2 publication Critical patent/JP3331288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】この発明は水洗便所の洗浄
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、水洗便所の洗浄装置には手動
洗浄と自動洗浄の両機能を備えたものが知られている。
即ち、手動洗浄は利用者による操作手段の手動操作に基
づき便器内へ洗浄用水を放水するものであり、自動洗浄
は利用者による便所の使用状態を検出し、その検出結果
に基づき便器内へ洗浄用水を自動放水するものである。
そして、このような従来の洗浄装置では、洗浄用水の節
約を図るという趣旨から手動洗浄及び自動洗浄の各場合
について様々な節水措置が講じられている。
【0003】例えば、手動洗浄における節水措置として
は、利用者による操作手段の操作回数が所定回数に達し
ない限り、又は、1回目の操作と2回目の操作との間隔
時間が所定時間以上でない限り大用の放水をしないよう
にする措置が知られている。一方、自動洗浄における節
水措置としては、利用者による利用中の単位時間当たり
姿勢動作を検出し、その検出結果から大の使用と看倣し
得る場合にのみ大用の放水を行う措置等が知られてい
る。
【0004】そして、このように手動洗浄及び自動洗浄
の各場合における大用の放水頻度を必要最小限とするこ
とにより、洗浄用水の使用量をトータル的に節約するよ
うにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来の洗浄装置では、利用者が使用後に手動洗浄を怠って
所定時間未満に退室してしまった場合、自動放水される
ことがないため、使用後の便器が未洗浄のまま放置さ
れ、後続の利用者に不快感を与えることがあった。
【0006】又、かかる未洗浄放置をなくすためには、
利用者の退室検知をしたときに一律に自動放水をすると
いう構成も考えられる。しかし、そのような構成を採る
と、手動洗浄がなされた場合にも重ねて自動放水をする
こととなり、洗浄用水が無駄に消費されて洗浄用水の使
用量をトータル的に節約できないという問題がある。
【0007】さらに、利用者の在室中における姿勢動作
検知に基づき大小いずれの使用かを判別して自動洗浄す
るには放水制御のための構成が複雑となり、その結果、
装置全体のコストが上昇するという問題もあった。
【0008】そこで、本発明は、使用後における便器の
未洗浄放置を防止し得るとともに、洗浄用水の使用量を
トータル的に節約でき、さらには簡単な制御構成にて必
要時には確実に便器を洗浄できることを目的とした。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、利用者により手動操作される放
水のための操作手段と、利用者による便所使用を検出す
る利用検出手段と、前記利用検出手段による利用検知か
らの経過時間を計測するタイマ手段と、前記利用検出手
段が退去検知をしたとき、前記タイマ手段により計測さ
れた経過時間と予め設定された設定時間とを比較する比
較判定手段と、前記比較判定手段が経過時間≧設定時間
であると判定したとき、その判定結果に基づいて大用の
放水制御信号を出力する第1の放水制御手段と、前記比
較判定手段が経過時間<設定時間であると判定したと
き、前記操作手段が利用時間中に手動操作されたか否か
を判定する操作判定手段と、前記操作判定手段が手動操
作無しと判定したとき、その判定結果に基づいて小用の
放水制御信号を出力する第2の放水制御手段と、利用者
による操作手段の手動操作又は放水制御手段からの放水
制御信号に基づいて便器内に洗浄用水を放水する放水手
段と、前記第1又は第2の放水制御手段から放水制御信
号が出力されたとき、又は、前記操作判定手段が手動操
作有りと判定したとき、それらの信号出力又は判定結果
に基づいて前記タイマ手段により計測された経過時間を
リセットする無効化手段とを備えたことを要旨としてい
る。
【0010】又、請求項2の発明は、前記請求項1の発
明において前記操作手段が利用者により手動操作された
とき所定の放水制御信号を出力する第3の放水制御手段
が設けられ、その信号出力に基づいて放水手段は便器内
に洗浄用水を放水することを要旨としている。
【0011】さらに、請求項3の発明は、前記請求項2
の発明において第3の放水制御手段は小用の放水制御信
号を出力するものであることを要旨としている。従っ
て、請求項1の発明によれば、利用者により操作手段が
手動操作されるとその操作に基づき手動洗浄がなされ
る。一方、自動洗浄については、利用者が便所を利用す
ると、利用検出手段による利用検知からの経過時間がタ
イマ手段により計測される。そして、利用検出手段が退
去検知をしたときに初めて、前記タイマ手段により計測
された経過時間と予め設定された設定時間とが比較判定
される。そして、比較判定手段が経過時間≧設定時間で
あると判定すると、第1の放水制御手段から大用の放水
制御信号が出力される。すると、その放水制御信号に基
づいて大用の洗浄用水が便器内に自動放水され、前記タ
イマ手段により計測された経過時間がリセットされる。
また反対に、前記比較判定手段による判定結果が経過時
間<設定時間である場合には、操作手段が利用時間中に
手動操作されたか否か判定される。そして、操作判定手
段が手動操作無しと判定すると、第2の放水制御手段か
ら小用の放水制御信号が出力される。すると、その放水
制御信号に基づいて小用の洗浄用水が便器内に自動放水
され、前記タイマ手段により計測された経過時間がリセ
ットされる。なお、前記比較判定手段による判定結果が
経過時間<設定時間の場合において操作判定手段が手動
操作有りと判定した場合にも前記経過時間はリセットさ
れる。
【0012】又、請求項2の発明では、前記請求項1の
発明の作用に加えて、手動洗浄の場合、操作手段が手動
操作されると第3の放水制御手段から所定の放水制御信
号が放水手段に出力される。すると、この放水制御信号
に従って洗浄用水が便器内へ放水される。
【0013】さらに、請求項3の発明では、前記請求項
2の発明の作用に加えて、操作手段が手動操作されたと
きには小用の放水制御信号が出力される。従って、手動
洗浄の場合には常に小用の洗浄用水が便器内へ放水され
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明をバルブ式水洗便所
の洗浄装置に具体化した一実施形態を図1〜図4に従っ
て説明する。
【0015】1は和式水洗便器、2は便器1に放水する
放水管、3は同放水管2に設けられた放水手段として電
磁バルブであって、前記放水管2とともに放水装置4を
構成する。5は便器1に近接する便所壁面に設けられた
利用検出手段としての利用者感知センサであって、赤外
線センサにて構成されている。この利用者感知センサ5
は入室した利用者が便所内の所定位置に位置したときに
オンするようになっている。又、その所定位置から利用
者が退去したときオフするようになっている。6は前記
放水装置4を放水するための操作手段としての操作スイ
ッチであって、便所内の壁等に設けられている。
【0016】次にこの洗浄装置の電気的構成を説明す
る。7はタイマ手段、比較判定手段、第1〜第3の各放
水制御手段、操作判定手段及び無効化手段として中央処
理制御装置(以下、CPUという)であってタイマ回路
(図示しない)を備えている。8はこのCPU7を制御
駆動する制御プログラムを格納した読出し専用のメモリ
(ROM)、9は読出し及び書込み可能なメモリ(RA
M)であって演算した結果を一時記憶するようになって
いる。10はRAM9に備えられたカウントレジスタで
ある。11は駆動回路であって、前記CPU7からの制
御信号に基づいて電磁バルブ3を励磁駆動する。
【0017】従って、本実施形態では、電磁バルブ3
(放水手段)、利用者感知センサ5(利用検出手段)、
CPU7(タイマ手段、比較判定手段、第1,第2の両
放水制御手段、操作判定手段及び無効化手段)により自
動洗浄手段が構成され、又、電磁バルブ3(放水手段)
と操作スイッチ6(操作手段)及びCPU7(第3の放
水制御手段)により手動洗浄手段が構成されている。
【0018】上記のように構成された洗浄装置の作用を
図3及び図4に示すフロ−チャ−トに従って説明する図
示しない電磁スイッチがオンされると、CPU7はRA
M9の各種レジスタ、及び各種メモリをリセットし(ス
テップ1、以下ステップをSで表わす)、次に利用者感
知センサ5がオンされたか否か、すなわち利用者が便所
内の所定位置に存在しているか否かを判別する(S
2)。利用者が所定位置に位置すると、利用者感知セン
サ5はオンされ、CPU7はこのオン信号が入力される
とタイマ回路からの基準パルス信号に基づいて利用検知
からの経過時間の計測を開始する(S3)。そして、S
4においてCPU7は利用者感知センサ5がオフされた
か否か、すなわち利用者が前記便所内の所定位置から退
去したか否かを判別する。
【0019】そして、S4で利用者感知センサ5がオフ
された場合にはCPU7はYESと判定し、利用者感知
センサ5による利用検知から退去検知までの経過時間、
即ち利用時間T1と、予めROM8に記憶した設定時間
Ta(本実施の形態では120秒)との比較を行う(S
5)。この設定時間Taは大の使用をするのに必要充分
な時間として設定されており、前記利用時間T1と設定
時間Taとの比較判定は図3に示すように利用者感知セ
ンサ5がオフされた後に初めて行われる。
【0020】そして、利用時間T1≧設定時間Taであ
るとCPU7が判定すると、S6においてCPU7は大
用の放水制御信号を駆動回路11に出力して電磁バルブ
3を所定時間t1(本実施の形態では6秒)励磁する。
すると、放水管2から所定時間t1だけ便器1内へ洗浄
用水が放水される。即ち、利用時間T1≧設定時間Ta
である場合には大の使用と看倣され、利用者による操作
スイッチ6の手動操作がなくとも自動的に大用の放水が
なされて便器1は自動洗浄される。又、CPU7は前記
大用の放水制御信号を出力した後、S7においてRAM
9内の記憶した利用時間T1等の各種データをクリヤす
べく、各種レジスタ、及び各種メモリ等をリセットし、
S2に戻る。
【0021】又、前記S5において利用時間T1<設定
時間TaであるとCPU7が判定した場合には、S8に
おいてCPU7は前記利用時間T1中に操作スイッチ6
の手動操作がなされたか否かを判定する。即ち、前記利
用時間T1中においてCPU7へ操作スイッチ6からオ
ン信号入力の事実があったか否かが判定される。そし
て、操作スイッチ6からのオン信号入力無し、即ち、手
動洗浄無しと判定すると、S9においてCPU7は小用
の放水制御信号を駆動回路11に出力して電磁バルブ3
を所定時間t2(本実施の形態では3秒)励磁する。す
ると、放水管2から所定時間t2だけ便器1内へ洗浄用
水が放水される。
【0022】即ち、利用時間T1<設定時間Taであっ
て操作スイッチ6の手動操作無しの場合には小の使用後
に手動洗浄をし忘れたものと看倣され、自動的に小用の
放水がなされて便器1は自動洗浄される。そして、CP
U7は前記小用の放水制御信号を出力した後、S7に移
行し、RAM9内の記憶した利用時間T1等の各種デー
タをクリヤしてS2に戻る。
【0023】又、前記S8において操作スイッチ6から
のオン信号入力有り、即ち、手動洗浄有りとCPU7が
判定した場合、制御プログラムはS7に移行し、前記利
用時間T1等の各種データをクリヤしてS2に戻る。
【0024】一方、手動洗浄の場合には、図4のフロー
チャートにおいて利用者が利用中に操作スイッチ6を操
作すると(S10)、S11においてCPU7はその操
作スイッチ6のオン信号に基づいて小用の放水制御信号
を駆動回路11に出力する。すると、電磁バルブ3が前
記所定時間t2(3秒)励磁され、放水管2から所定時
間t2だけ便器1内へ洗浄用水が放水される。この後、
CPU7は操作スイッチ6からの次のオン信号を待つ。
【0025】従って、本実施の形態によれば、以下に示
す効果を奏し得る。 (1)自動洗浄のための放水をすべきか否かの判断は利
用者感知センサ5により退去検知がされた後において行
われる構成とした。そのため、利用中における利用者の
単位時間当たり姿勢動作等を検知する必要もなく、自動
洗浄のための制御構成が複雑化することに伴う装置全体
のコスト上昇を防止できる。 (2)又、大の使用と看倣し得る利用時間T1≧設定時
間Taの場合には、利用者による操作スイッチ6の操作
の有無に関係なく、一律に大用の洗浄用水が放水される
ようにした。従って、大の使用と看倣した場合には確実
に大用の放水がなされ、配管の詰まり防止が図られ、便
器使用に支障を来すことがない。 (3)さらに、自動洗浄における大用の自動放水は、退
去検知後において利用時間T1≧設定時間Taと判断さ
れた場合のみとした。そのため、自動洗浄による放水量
を必要最小限度にでき、結果として洗浄用水の使用量を
トータル的に節約することができる。 (4)一方、利用者による操作スイッチ6の操作に基づ
く手動洗浄の場合には、常に小用の洗浄用水が放水され
るため、手動洗浄による放水量を必要最小限度にでき、
結果として洗浄用水の使用量をトータル的に節約するこ
とができる。 (5)又、小の使用と看倣し得る利用時間T1<設定時
間Taの場合で操作スイッチ6が操作されていない場合
には、小用の洗浄用水が自動放水されるようにした。従
って、小の使用後に利用者が手動洗浄を怠って退室して
しまった場合にも小用の自動放水をすることができ、使
用後の便器1が未洗浄のまま放置されるという事態の発
生を確実に防止でき、後続の利用者に不快感を与えるこ
ともない。 (6)さらに、自動洗浄及び手動洗浄のいずれの場合も
CPU7から放水制御信号出力に基づき電磁バルブ3を
駆動励磁して放水を成し得るようにした。そのため、放
水制御手段(CPU7)及び放水手段(電磁バルブ7)
を共用構成として装置コストの低減を図れるとともに、
自動洗浄及び手動洗浄の各場合について洗浄動作の信頼
性を確保することができる。
【0026】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、以下のようにすることも可能である。 (イ)利用者検出手段として、人の出入りを検出する近
接センサ、便所のドアの開閉を検出するドアスイッチ、
ドアの施錠に連動するリミットスイッチ等の各種スイッ
チ、超音波センサ、人の体温を検出する感温センサ等を
使用してもよい。又、これらセンサにて利用者の利用時
間判断として、便所内への入退室を基準としてもよい。
この場合は前記実施形態における利用時間T1を在室時
間と読み替えることができ、同様の作用効果が得られ
る。 (ロ)前記実施形態における設定時間Ta(120
秒)、所定時間t1(6秒)、所定時間t2(3秒)は
任意の秒数に設定変更可能である。 (ハ)前記実施形態では操作スイッチ6の操作に基づき
CPU7から出力される第3の放水制御信号を小用の放
水制御信号としたが、これを大用の放水制御信号として
もよい。このようにすれば、手動洗浄の場合は常に大用
の放水がなされることになる。尚、操作スイッチ6の操
作回数が所定回数に達した場合のみ、又は1回目の操作
と2回目の操作との間隔時間が所定時間以上の場合にの
み大用の放水制御信号がなされるようにしてもよい。こ
のようにすれば、手動洗浄における大用の放水頻度を少
なくして洗浄用水の使用量をトータル的に節約できる。 (ニ)前記実施形態では電磁バルブ3を励磁駆動するバ
ルブ式水洗便所の洗浄装置に具体化したが、タンク式水
洗便所の洗浄装置に具体化してもよい。
【0027】次に、前記実施形態から把握できる請求項
以外の技術的思想を、その効果と共に以下に記載する。
利用者による便所の使用状態検知に基づき便器内への洗
浄用水の放水を制御する自動洗浄手段と、利用者による
操作手段の手動操作に基づき便器内へ洗浄用水を放水す
る手動洗浄手段とを備えた水洗便所の洗浄装置におい
て、利用者の利用時間が所定時間以上の場合には自動洗
浄手段により大用の放水がなされ、利用者の利用時間が
所定時間未満の場合には自動洗浄手段又は手動洗浄手段
のいずれか一方により小用の放水がなされる洗浄装置。
【0028】かかる構成によれば、大小いずれの使用と
看倣された場合にも必要に応じた放水量にて確実に洗浄
がなされるので、洗浄用水の使用量をトータル的に節約
しつつ、使用後における便器の未洗浄放置を防止するこ
とができる。
【0029】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、使用後におけ
る便器の未洗浄放置を防止し得るとともに、洗浄用水の
使用量をトータル的に節約でき、さらには簡単な制御構
成にて必要時には確実に便器を洗浄できる。
【0030】請求項2の発明によれば、前記請求項1の
発明の効果に加えて、自動洗浄手段及び手動洗浄手段の
一部を共用構成として装置全体のコスト低減を図れると
ともに、手動洗浄の場合における洗浄動作の信頼性を確
保できる。
【0031】請求項3の発明によれば、前記請求項2の
発明の効果に加えて、手動洗浄では小用の放水しかなさ
れないので、より一層洗浄用水の使用量をトータル的に
節約できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施形態の電気ブロック
回路図
【図2】同じく放水装置の略体図
【図3】同じく自動洗浄手段に関するフローチャート図
【図4】同じく手動洗浄手段に関するフローチャート図
【符号の説明】
1…便器、3…放水手段としての電磁バルブ、5…利用
検出手段としての利用者感知センサ、6…操作手段とし
ての操作スイッチ、7…タイマ手段、比較判定手段、第
1〜第3の放水制御手段、操作判定手段、無効化手段と
しての中央処理装置(CPU)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E03D 5/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者により手動操作される放水のため
    の操作手段と、 利用者による便所使用を検出する利用検出手段と、 前記利用検出手段による利用検知からの経過時間を計測
    するタイマ手段と、 前記利用検出手段が退去検知をしたとき、前記タイマ手
    段により計測された経過時間と予め設定された設定時間
    とを比較する比較判定手段と、 前記比較判定手段が経過時間≧設定時間であると判定し
    たとき、その判定結果に基づいて大用の放水制御信号を
    出力する第1の放水制御手段と、 前記比較判定手段が経過時間<設定時間であると判定し
    たとき、前記操作手段が利用時間中に手動操作されたか
    否かを判定する操作判定手段と、 前記操作判定手段が手動操作無しと判定したとき、その
    判定結果に基づいて小用の放水制御信号を出力する第2
    の放水制御手段と、 利用者による操作手段の手動操作又は放水制御手段から
    の放水制御信号の出力に基づいて便器内に洗浄用水を放
    水する放水手段と、 前記第1又は第2の放水制御手段から放水制御信号が出
    力されたとき、又は、前記操作判定手段が手動操作有り
    と判定したとき、それらの信号出力又は判定結果に基づ
    いて前記タイマ手段により計測された経過時間をリセッ
    トする無効化手段とを備えた水洗便所の洗浄装置。
  2. 【請求項2】 前記操作手段が利用者により手動操作さ
    れたとき所定の放水制御信号を出力する第3の放水制御
    手段が設けられ、その信号出力に基づいて放水手段は便
    器内に洗浄用水を放水する請求項1に記載の水洗便所の
    洗浄装置。
  3. 【請求項3】 前記第3の放水制御手段は小用の放水制
    御信号を出力するものである請求項2に記載の水洗便所
    の洗浄装置。
JP02951996A 1996-02-16 1996-02-16 水洗便所の洗浄装置 Expired - Fee Related JP3331288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02951996A JP3331288B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 水洗便所の洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02951996A JP3331288B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 水洗便所の洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09221805A JPH09221805A (ja) 1997-08-26
JP3331288B2 true JP3331288B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=12278362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02951996A Expired - Fee Related JP3331288B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 水洗便所の洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331288B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3743564A1 (en) * 2018-01-22 2020-12-02 Hydraze, Inc. Programmable toilet flush initiating, monitoring and management system and method thereof
US11739513B2 (en) 2018-01-22 2023-08-29 Hydraze, Inc. Programmable toilet flush initiating, monitoring and management system and method thereof
US11866922B2 (en) 2020-01-16 2024-01-09 Hydraze, Inc. Programmable toilet flush initiating, monitoring and management system and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09221805A (ja) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331288B2 (ja) 水洗便所の洗浄装置
US5235706A (en) Programmable urinal flushing delay circuit
JP2647899B2 (ja) 小便器洗浄装置
JPH08209773A (ja) 水洗便所の洗浄装置
JPS6145736B2 (ja)
JP3766366B2 (ja) 介護用排泄物処理装置
JP3213205B2 (ja) 水洗便所の給水装置
KR101074990B1 (ko) 소변기의 세척수 배출시스템
JPS6050936B2 (ja) 自動水洗装置
JP2807079B2 (ja) 洗浄便座
JPH07189315A (ja) 小便器の自動洗浄装置
JPH0794741B2 (ja) 洗面器洗浄装置付き洗面台
JP2806009B2 (ja) 便器の自動洗浄装置
JPS6319347A (ja) 水洗便所の節水装置
JPH11172738A (ja) 人体の挙動予測方法とそれを用いた便器の洗浄方法及び便器洗浄ユニット
JPH0360981B2 (ja)
JPS6367339A (ja) 水洗便所の節水装置
JPH0781294B2 (ja) 水洗便所用の擬音発生装置
JPS6344034A (ja) 水洗便所の節水装置
JPH0752213Y2 (ja) 自動水洗便器
JP2805126B2 (ja) 便器洗浄装置
JP3922421B2 (ja) 便器装置
JPH0256448B2 (ja)
JP2002051941A (ja) 便座装置
JPS63277329A (ja) タンク式水洗便所の節水装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees