JP3331159B2 - プラントの制御装置 - Google Patents

プラントの制御装置

Info

Publication number
JP3331159B2
JP3331159B2 JP25114297A JP25114297A JP3331159B2 JP 3331159 B2 JP3331159 B2 JP 3331159B2 JP 25114297 A JP25114297 A JP 25114297A JP 25114297 A JP25114297 A JP 25114297A JP 3331159 B2 JP3331159 B2 JP 3331159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
plant
value
target
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25114297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1193741A (ja
Inventor
裕司 安井
修介 赤崎
喜久 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25114297A priority Critical patent/JP3331159B2/ja
Priority to US09/153,032 priority patent/US6082099A/en
Priority to DE69833614T priority patent/DE69833614T2/de
Priority to EP98307497A priority patent/EP0908800B1/en
Publication of JPH1193741A publication Critical patent/JPH1193741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331159B2 publication Critical patent/JP3331159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1403Sliding mode control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/047Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators the criterion being a time optimal performance criterion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B21/00Systems involving sampling of the variable controlled
    • G05B21/02Systems involving sampling of the variable controlled electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • F02D2041/1416Observer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1418Several control loops, either as alternatives or simultaneous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/142Controller structures or design using different types of control law in combination, e.g. adaptive combined with PID and sliding mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1426Controller structures or design taking into account control stability
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1431Controller structures or design the system including an input-output delay
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1402Adaptive control

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スライディングモ
ード制御を用いたプラントの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車等、内燃機関の排ガスを三
元触媒等の触媒装置により浄化して放出するシステムで
は、触媒装置に進入する排ガスの空燃比を、触媒装置の
排ガス浄化能力を良好に発揮させるように制御すること
が環境保護の観点から望まれている。
【0003】このような制御を行うものとしては、従
来、例えば特開平5−321721号公報に見られるよ
うに、触媒装置を通過した排ガスの酸素濃度を触媒装置
の下流側に配置した排ガスセンサ(酸素濃度センサ)に
より検出して、その検出値(排ガスセンサの出力)が所
定の適正値になるようにPID制御を用いて触媒装置の
上流側の排ガスの目標空燃比を決定し、その目標空燃比
に従って内燃機関を制御することで、触媒装置に進入す
る排ガスの空燃比を、触媒装置の良好な浄化性能を発揮
できる所定のウィンドウ内に収めるようにしたものが本
願出願人により提案されている。
【0004】一方、本願発明者等のさらなる検討によっ
て、内燃機関の運転状態や、触媒装置の経時劣化等によ
らずに、触媒装置の浄化能力を可能な限り最大限に発揮
させるためには、触媒装置の下流側の排ガスセンサの出
力を高精度で安定して所定の適正値(一定値)に整定さ
せる必要があることが判明した。そして、前述のように
PID制御を用いた従来の制御手法では、外乱や、触媒
装置を含む排気系に存する無駄時間等の影響で上記のよ
うに触媒装置の下流側の排ガスセンサの出力を安定して
高精度で所定の適正値(一定値)に整定させることが困
難であることが判明した。
【0005】このため、本願発明者等は、先にスライデ
ィングモード制御を用いて内燃機関の排気系の空燃比を
制御するシステムを考案した(例えば特願平9−675
91号参照)。
【0006】ここで、スライディングモード制御は、可
変構造型のフィードバック制御手法であり、制御対象の
複数の状態量を変数とする線形関数によって規定される
超平面上に上記複数の状態量を収束させ、さらにそれら
の状態量を超平面上に拘束しつつ該超平面上の平衡点
(各状態量がそれぞれの目標値に合致する点)に収束さ
せるものである。そして、該スライディングモード制御
は、状態量を超平面上に収束させさえすれば、該状態量
は外乱等の影響をほとんど受けることなく、極めて安定
に超平面上の平衡点に収束させることができるという特
性を有している。
【0007】このようなスライディングモード制御を用
いて本願発明者等が先に考案した制御システムでは、触
媒装置の上流側から下流側にかけての排気系をスライデ
ィングモード制御の制御対象として連続系(詳しくは連
続時間系)でモデル化する。また、その連続系モデルに
基づいて、触媒装置の下流側の排ガスセンサの出力と、
その変化速度とを制御すべき二つの状態量として、スラ
イディングモード制御用の超平面(この超平面の平衡点
は排ガスセンサの出力とその変化速度とがそれぞれ「所
定の適正値」及び「0」となる点)を設定する。そし
て、それらの状態量(排ガスセンサの出力及びその変化
速度)を超平面上の上記平衡点に収束させるようにスラ
イディングモード制御の制御則に従って触媒装置の上流
側の排ガスの目標空燃比を決定し、その目標空燃比に従
って内燃機関を制御する。
【0008】このような制御システムでは、前述のよう
なスライディングモード制御の特性によって、触媒装置
の下流側の排ガスセンサの出力を安定して所定の適正値
に整定させることが可能となり、ひいては、触媒装置の
良好な浄化性能を安定して確保することが可能となる。
【0009】しかしながら、前記の制御システムでは、
スライディングモード制御により制御すべき状態量とし
て、触媒装置の下流側の排ガスセンサの出力の他、その
変化速度を用いているため、該変化速度の算出を逐一行
わなければならない。
【0010】また、前記の制御システムでは、スライデ
ィングモード制御の制御対象である排気系を連続系でモ
デル化しているため、該スライディングモード制御の演
算処理のアルゴリズムは連続系モデル上で構築されるこ
ととなるが、該演算処理を行うコンピュータは離散時間
的な処理しか行うことができない。このため、上記のよ
うに変化速度の算出を逐一行わなければならないことと
併せて、コンピュータによるスライディングモード制御
の演算処理が煩雑なものとなっていた。
【0011】さらに、前記連続系モデルでは、そのゲイ
ン係数等のパラメータを制御対象である排気系の種々様
々の動作状態に適合させて設定しておくことが困難であ
り、従って、制御対象の精度のよいモデル化が困難であ
った。この場合、スライディングモード制御では、状態
量が超平面上に収束してしまえば、ある程度のモデル化
誤差は外乱と併せて吸収することが可能であるが、状態
量が超平面上に収束していない段階では、そのモデル化
誤差が超平面上への状態量の収束に悪影響を及ぼし易
い。
【0012】尚、以上のような不都合は、内燃機関の排
気系の空燃比制御に限らず、任意のプラントの入力を、
そのプラントの出力が所定の目標値になるようにスライ
ディングモード制御を用いて制御する場合に、該プラン
トを連続系でモデル化すると共に、スライディングモー
ド制御の制御すべき状態量としてプラントの出力値及び
その変化速度を用いたときには、同様に生じる不都合で
ある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる背景に
鑑み、触媒装置の下流側の排ガス中の特定成分の濃度が
所定の目標値になるようにスライディングモード制御を
用いて触媒装置に進入する排ガスの空燃比を制御する場
合に、スライディングモード制御の演算処理をコンピュ
ータ処理に適した簡素なものとすることができ、さらに
は、触媒装置の下流側の排ガス中の特定成分の濃度の所
定の目標値への制御を安定して高精度で行うことができ
プラントの制御装置を提供することを目的とする。
【0014】また、本発明はより一般的に、プラントの
出力が所定の目標値になるようにスライディングモード
制御を用いてプラントへの入力を制御する場合に、スラ
イディングモード制御の演算処理の簡素化を図ることが
でき、さらには、プラントの出力の所定の目標値への制
御を安定して高精度で行うことができるプラントの制御
装置を提供することを目的とする。
【0015】本発明のプラントの制御装置は、前述の目
的を達成するために、プラントへの入力を生成するアク
チュエータと、前記プラントの出力を検出する第1の検
出手段と、該第1の検出手段の出力が所定の目標値にな
るようにスライディングモード制御を用いて前記プラン
トへの入力を規定する操作量を決定する操作量決定手段
とを備えたプラントの制御装置において、前記操作量決
定手段は、前記第1の検出手段の出力の現在以前の複数
の時系列データのそれぞれと前記目標値との偏差を制御
すべき状態量として設定して、その複数の状態量を変数
とする線型関数により規定されるスライディングモード
制御用の超平面上の平衡点に該複数の状態量を収束させ
るように前記操作量を決定することを特徴とする。そし
て、前記プラントは、内燃機関の排気通路に設けた触媒
装置の上流側から下流側にかけての該触媒装置を含む排
気系であり、前記プラントへの入力は、前記触媒装置に
進入する前記アクチュエータとしての前記内燃機関の排
ガスの空燃比であり、前記プラントの出力は、前記触媒
装置を通過した排ガス中の特定成分の濃度であることを
特徴とする(第1発明)。
【0016】かかる本発明によれば、前記操作量決定手
段は、前記触媒装置を通過した排ガス中の特定成分の濃
度を表す前記第1の検出手段の出力の現在以前の複数
時系列データのそれぞれと前記目標値との偏差を制御す
べき状態量として、その所定数の状態量を前記超平面上
の平衡点(該平衡点は所定数の状態量の全てが「0」と
なる点)に収束させるように、換言すれば、過去から現
在にかけて時系列的に得られた第1の検出手段複数
出力をそれぞれ前記目標値に収束させるように前記触媒
装置に進入する前記内燃機関の排ガスの空燃比を規定す
る操作量を決定する。従って、スライディングモード制
御により前記操作量を決定するためのアルゴリズムは、
現在以前に得られた第1の検出手段の出力の離散時間的
なデータをそのまま用いた演算処理で構成することがで
きる。
【0017】よって、本発明によれば、触媒装置に進入
する前記内燃機関の排ガスの空燃比を規定する操作量を
決定するためのスライディングモード制御の演算処理を
コンピュータ処理に適した簡素なものとすることができ
る。
【0018】このような、前記排気系がプラントである
本発明の制御装置では、触媒装置の上流側から下流側に
かけての排気系、特に触媒装置には比較的長い無駄時間
が存在する場合が多く、このような無駄時間は、第1の
検出手段の出力を確実に前記目標値に制御する上で妨げ
となる。
【0019】そこで、前記排気系がプラントである本発
明の制御装置では、好ましくは、前記触媒装置の上流側
に該触媒装置に進入する前記内燃機関の排ガスの空燃比
を検出すべく設けられた第2の検出手段と、前記第1の
検出手段及び第2の検出手段のそれぞれの出力を示すデ
ータに基づき、該第2の検出手段から第1の検出手段
での前記触媒装置を含む排気系が有する無駄時間後の該
第1の検出手段の出力の推定値を示すデータを時系列的
に生成する推定手段とを備え、前記操作量決定手段は、
該推定手段により生成されたデータにより示される前記
第1の検出手段の出力の推定値の現在以前の前記複数
時系列データのそれぞれと前記目標値との偏差を前記状
態量として用いる(第2発明)。
【0020】すなわち、触媒装置の上流側に該触媒装置
に進入する前記内燃機関の排ガスの空燃比を検出するた
めの第2の検出手段を備えることで、該第2の検出手段
の出力を示すデータと触媒装置の下流側の前記第1の
出手段の出力を示すデータとに基づいて、第2の検出手
から第1の検出手段までの前記触媒装置を含む排気系
が有する無駄時間後の該第1の検出手段の出力を推定す
ることが可能となり、その推定値の現在以前の前記複数
の時系列データのそれぞれと前記目標値との偏差を前記
スライディングモード制御の状態量として用いること
で、第1の検出手段の出力の前記目標値への制御を前記
無駄時間の影響を排除して、安定して行うことができ
る。
【0021】前記推定手段による無駄時間後の第1の
出手段の出力の推定値を示すデータの生成は、第2の
出手段から第1の検出手段までの排気系の適切なモデル
に基づくアルゴリズムによって行われるもので、該モデ
ルは連続系(詳しくは連続時間系)及び離散系(詳しく
は離散時間系)のいずれの形式を採用することも可能で
ある。但し、前記無駄時間後の第1の検出手段の出力の
推定値を示すデータの生成のためのアルゴリズムをコン
ピュータ処理に適したものとする上では、離散系モデル
を採用することが好ましい。
【0022】そこで、前記推定手段を備えた本発明の
ラントの制御装置(前記排気系がプラントである本発明
の制御装置)では、さらに、前記推定手段は、前記第2
検出手段から第1の検出手段までの前記触媒装置を含
む排気系を対象として、該対象排気系の応答遅れに係わ
る要素と前記無駄時間に係わる要素とを含めて離散系で
モデル化して成る離散系モデルにおいて、前記第1の
出手段及び第2の検出手段のそれぞれの出力を示すデー
タに基づき前記無駄時間後の該第1の検出手段の出力の
推定値を示すデータを生成する(第3発明)。
【0023】このように前記第2の検出手段から第1の
検出手段までの対象排気系を、その応答遅れに係わる要
素と前記無駄時間に係わる要素とを含む離散系モデルで
表しておくことで、その離散系モデルに基づいて第1の
検出手段及び第2の検出手段のそれぞれの出力を示すデ
ータから無駄時間後の該第1の検出手段の出力の推定値
を示すデータを適正に生成することができると共に、そ
の生成のためのアルゴリズムをコンピュータ処理に適し
た簡素なものとすることができる。
【0024】また、前記第1の検出手段の出力の推定の
ために前記推定手段が用いる前記第1及び第2の検出手
のそれぞれの出力を示すデータと、該推定手段が生成
する第1の検出手段の出力の推定値を示すデータとに関
しては、前記第1の検出手段の出力を示すデータは、該
第1の検出手段の出力と前記目標値との偏差であると共
に、前記第2の検出手段の出力を示すデータは、該第2
検出手段の出力と所定の基準値との偏差であり、該推
定手段が生成する前記無駄時間後の前記第1の検出手段
の出力の推定値を示すデータは、該第1の検出手段の出
力の推定値と前記目標値との偏差であることが好ましい
第5発明)。
【0025】このようにすることで、推定手段における
演算処理や離散系モデルの構築が容易なものとなると共
に、前記操作量決定手段がスライディングモード制御上
で使用する前記状態量を推定手段から直ちに得ることが
できる。
【0026】尚、第1の検出手段及び第2の検出手段
それぞれの出力をそのまま用いて第1の検出手段の出力
の推定値、あるいはその推定値と前記目標値との偏差を
生成するようにすることも可能である。
【0027】前述のように第1の検出手段の出力の推定
のために、前記対象排気系を離散系モデルで表した場
合、その離散系モデルの設定すべきパラメータ(前記応
答遅れに係わる要素のゲイン係数等)は、あらかじめ所
定値に固定しておいてもよいが、該離散系モデルでは、
そのパラメータを、適宜、リアルタイムで同定すること
も可能である。
【0028】そこで、前記排気系がプラントである本発
明の制御装置では、さらに、前記第1の検出手段及び第
2の検出手段のそれぞれの出力を示すデータに基づき前
記離散系モデルの設定すべきパラメータを同定する同定
手段を備え、前記推定手段は、該同定手段により同定さ
れたパラメータを用いて前記第1の検出手段の出力の推
定値を示すデータを生成する(第5発明)。
【0029】これによれば、前記同定手段によって、前
記離散系モデルの設定すべきパラメータを、第1の検出
手段及び第2の検出手段のそれぞれの出力を示すデータ
から適宜、リアルタイムで同定することができるので、
前記第1の検出手段の出力の推定のための離散系モデル
を、前記対象排気系の挙動変化や特性変化によらずに、
実際の対象排気系に適合した精度の高いモデルとするこ
とができる。そして、その離散系モデルの同定したパラ
メータを用いて第1の検出手段の出力の推定値を示すデ
ータを生成することで、無駄時間後の第1の検出手段
出力の推定精度を高めることができ、さらには、その推
定値を用いて前記スライディングモード制御を行うこと
で、前記第1の検出手段の出力の前記目標値への制御
を、該スライディングモード制御が有する本来の特性と
併せて、前記無駄時間の影響を排除しつつ、安定して高
精度で行うことができる。
【0030】尚、前記同定手段により同定する前記パラ
メータは、前記離散系モデルの前記応答遅れに係わる要
素のゲイン係数と前記無駄時間に係わる要素のゲイン係
数とを含むことが好ましい(第6発明)。
【0031】前記空燃比操作量決定手段による前記操作
量の決定に際しては、前記推定手段における離散系モデ
ルとは別に構築したモデルに基づくアルゴリズムによっ
て前記操作量を決定することも可能であるが、前述のよ
うに推定手段における離散系モデルのパラメータを前記
同定手段により同定する場合、前記操作量決定手段は、
前記同定手段により同定される前記離散系モデルのパラ
メータを用いてあらかじめ定められた所定のアルゴリズ
ムにより、前記無駄時間後の前記第1の検出手段の出力
の推定値を示すデータから前記操作量を決定することが
好ましい(第7発明)。
【0032】これによれば、前記操作量決定手段は、実
際の対象排気系に適合した精度の高い離散系モデルのパ
ラメータを用いたアルゴリズムによって、触媒装置に進
入する前記内燃機関の排ガスの空燃比を規定する操作量
を決定することとなるので、前記対象排気系の挙動変化
や特性変化によらずに、第1の検出手段の出力を前記目
標値に制御する上で、適正な操作量を決定することがで
き、ひいては、第1の検出手段の出力の前記目標値への
制御を安定して行うことができる。特に、前記スライデ
ィングモード制御における前記状態量が前記超平面上に
収束していない段階でも、前記同定手段によるパラメー
タの同定によって、前記離散系モデルのモデル誤差が極
力抑えられるため、前記状態量の前記超平面上への収束
の安定性を高めることができる。
【0033】また、前記排気系がプラントである本発明
の制御装置にあっては、触媒装置の上流側から下流側に
かけての排気系がさほど長い無駄時間を有しない場合に
は、前記推定手段を必ずしも具備する必要はないが、こ
のような場合であっても、前記スライディングモード制
御によって前記操作量を決定するためのアルゴリズムの
基礎となるモデルのパラメータをリアルタイムで同定す
ることが好ましい。
【0034】そこで、前記排気系がプラントである本発
明の制御装置では、前記触媒装置の上流側に該触媒装置
に進入する前記内燃機関の排ガスの空燃比を検出すべく
設けられた第2の検出手段と、該第2の検出手段から前
記第1の検出手段までの前記触媒装置を含む排気系を対
象として、該対象排気系の応答遅れに係わる要素を含め
て離散系でモデル化して成る離散系モデルの設定すべき
パラメータを前記第1の検出手段及び第2の検出手段
それぞれの出力を示すデータに基づき同定する同定手段
とを備え、前記空燃比操作量決定手段は、前記同定手段
により同定される前記離散系モデルのパラメータを用い
てあらかじめ定められた所定のアルゴリズムにより、前
記第1の検出手段の出力を示すデータから前記操作量を
決定する(第8発明)。
【0035】これによれば、前述の場合と同様、前記操
作量決定手段は、実際の対象排気系に適合した精度の高
い離散系モデルのパラメータを用いたアルゴリズムによ
って、触媒装置に進入する前記内燃機関の排ガスの空燃
比を規定する操作量を決定することとなるので、前記対
象排気系の挙動変化や特性変化によらずに、第1の検出
手段の出力を前記目標値に制御する上で、適正な操作量
を決定することができ、ひいては、第1の検出手段の出
力の前記目標値への制御を安定して行うことができる。
特に、前記スライディングモード制御における前記状態
量が前記超平面上に収束していない段階でも、前記同定
手段によるパラメータの同定によって、前記離散系モデ
ルのモデル誤差が極力抑えられるため、前記状態量の前
記超平面上への収束の安定性を高めることができる。
【0036】この場合、前記同定手段により同定する前
記パラメータは、前記離散系モデルの前記応答遅れに係
わる要素のゲイン係数を含むことが好ましい(第9発
)。
【0037】また、さらに、前記同定手段に与える前記
第1及び第2の検出手段のそれぞれの出力を示すデータ
に関しては、前記第1の検出手段の出力を示すデータ
を、該第1の検出手段の出力と前記目標値との偏差とす
ると共に、前記第2の検出手段の出力を示すデータを、
該第2の検出手段の出力と所定の基準値との偏差とする
ことで、同定手段における演算処理や離散系モデルの構
築が容易なものとなる(第10発明)。
【0038】尚、第1の検出手段の出力と第2の検出手
の出力とをそのまま用いて前記離散系モデルのパラメ
ータを同定することも可能である。
【0039】前述のように同定手段による離散系モデル
のパラメータの同定を行う場合(推定手段を具備するか
否かを問わない)、なんらかの原因によって、該パラメ
ータが異常な値に同定されると(例えばスライディング
モード制御の演算処理を行う際に、分数式の分母として
使用するパラメータが極端に小さな値に同定される
等)、前記推定手段による第1の検出手段の出力の推定
や前記スライディングモード制御手段による前記操作量
の決定が適正に行われず、内燃機関の排ガスの空燃比の
制御が不安定なものとなる虞れがある。
【0040】そこで、前述のように同定手段による離散
系モデルのパラメータの同定を行う場合には、前記操
量決定手段により前記操作量を決定する際に用いる前記
パラメータのうちの所定のパラメータの値を所定範囲に
制限する手段を備えることが好ましい(第11発明)。
これにより離散系モデルのパラメータが異常な値となっ
て、上記のように内燃機関の排ガスの空燃比の制御が不
安定なものとなるような事態を回避することができる。
【0041】また、前記排気系がプラントである本発明
(第1発明)の制御装置においては、前記操作量決定手
段が決定する操作量は例えば前記触媒装置に進入する前
記排ガスの目標空燃比であり、前記触媒装置の上流側に
該触媒装置に進入する前記内燃機関の排ガスの空燃比を
検出すべく設けられた第2の検出手段と、該第2の検出
手段による検出空燃比が前記目標空燃比になるように前
記内燃機関への燃料供給量をフィードバック制御するフ
ィードバック制御手段とを備える(第12発明)。
【0042】同様に、前記第1の検出手段の出力の推定
や前記離散系モデルのパラメータの同定のために前記第
2の検出手段を備えた本発明(第2乃至第11発明)の
内燃機関の排気系の空燃比制御装置においては、前記空
燃比操作量決定手段が決定する操作量は例えば前記触媒
装置に進入する前記排ガスの目標空燃比であり、前記第
2の検出手段による検出空燃比が前記目標空燃比になる
ように前記内燃機関への燃料供給量をフィードバック制
御するフィードバック制御手段を備える(第13発
)。
【0043】このように、前記操作量決定手段が決定す
る操作量を、前記触媒装置に進入する前記排ガスの目標
空燃比とし、触媒装置の上流側の第2の検出手段による
検出空燃比が前記目標空燃比になるように前記内燃機関
への燃料供給量をフィードバック制御することで、触媒
装置に進入する排ガスの空燃比を、触媒装置の下流側の
第1の検出手段の出力が前記目標値になるように前記操
作量決定手段によって決定された前記目標空燃比に的確
に制御することができる。
【0044】尚、前記空燃比操作量決定手段によって決
定する前記操作量は、前記触媒装置に進入する前記排ガ
スの目標空燃比に限られるものではなく、例えば内燃機
関の燃料供給量の補正量等を前記操作量として決定する
ようにすることも可能である。また、前記操作量を触媒
装置に進入する排ガスの目標空燃比とした場合であって
も、該目標空燃比からフィードフォワード的に内燃機関
の燃料供給量を制御するようにすることも可能である。
【0045】上記のようにフィードバック制御手段を備
えた場合にあっては、前記フィードバック制御手段は、
漸化式形式の制御器により構成されていることが好まし
い(第14発明)。
【0046】すなわち、漸化式形式の制御器は、適応制
御器や最適レギュレータ等によって構成されるものであ
り、このような制御器を用いて、触媒装置の上流側の第
2の検出手段による検出空燃比が前記目標空燃比になる
ように前記内燃機関への燃料供給量をフィードバック制
御することで、内燃機関の運転状態の変化や経時的な特
性変化等の動的な変化に対して、高い追従性で、触媒装
置に進入する内燃機関の排ガスの空燃比を前記目標空燃
比に制御することができ、ひいては、第1の検出手段
出力の前記目標値への制御の追従性も高めることができ
る。
【0047】尚、前記漸化式形式の制御器は、燃料供給
量のフィードバック制御量(燃料供給量の補正量)の現
在以前の所定数の時系列データを含む所定の漸化式によ
って新たなフィードバック制御量を求めるものである。
【0048】また、前記漸化式形式の制御器としては、
特に適応制御器が好適である(第15発明)。
【0049】以上説明した、前記排気系がプラントであ
る本発明の制御装置においては、前記線型関数の値に基
づき、前記操作量決定手段による前記スライディングモ
ード制御の安定性を判別する手段と、該スライディング
モード制御が不安定であると判別されたとき、前記操作
量を所定値に制限する手段とを備えることが好ましい
第16発明)。
【0050】すなわち、前記スライディングモード制御
は、前記状態量(第1の検出手段の出力と目標値との偏
差の現在以前の複数の時系列データ)が前記超平面上に
収束した状態(前記線形関数の値が略「0」となる状
態)では、外乱等によらずに極めて安定に該状態量を超
平面上の平衡点に収束させるように機能するのである
が、前記状態量が超平面上に収束していない段階では、
外乱等によって該状態量の超平面上への収束が不安定な
ものとなることもあり、このとき、スライディングモー
ド制御手段によって決定される前記操作量は不適性なも
のとなって、第1の検出手段の出力の前記目標値への制
御が不安定なものとなる。そこで、前記線型関数の値に
基づき、前記スライディングモード制御の安定性を判別
し、その判別結果が不安定である場合に、前記操作量を
所定値に制限することで、上記のような事態を回避する
ことができる。
【0051】尚、前記操作量の所定値としては、例えば
あらかじめ定めた固定値や、スライディングモード制御
手段が不安定であると判別される以前に決定された最新
の前記操作量の値等を用いることが好ましい。
【0052】また、スライディングモード制御の安定性
の判別は、例えば前記線形関数の値の大きさ(絶対
値)、該線形関数の値の時間的変化量(変化速度)の大
きさ(絶対値)、及び該線形関数の値とその時間的変化
量との積の少なくともいずれか一つを所定値と比較する
ことで行うことが好ましく、それらが所定値よりも大き
い場合にスライディングモード制御が不安定であると判
別することができる。
【0053】さらに、スライディングモード制御手段が
不安定であると判別された場合には、それ以後の所定時
間は前記操作量の所定値への制限を継続することが好ま
しい。
【0054】また、さらに、スライディングモード制御
が不安定であると判別された場合に、前記操作量を所定
値に制限することに代えて、該スライディングモード制
御を用いる前記操作量決定手段とは別に備えた制御手段
(例えばPID制御器等)によって、暫定的に、前記第
1の検出手段の出力あるいはその前記無駄時間後の推定
値を示すデータから前記操作量を決定することも可能で
ある。
【0055】以上説明した、前記排気系がプラントであ
る本発明の制御装置においては、前記操作量決定手段
は、外乱の影響もしくはモデル化誤差を考慮した適応ス
ライディングモード制御を用いて前記操作量を決定する
ことが特に好適である(第17発明)。
【0056】すなわち、一般のスライディングモード制
御は、制御すべき状態量を超平面上に収束させるための
制御則である到達則と、該状態量を超平面上に拘束しつ
つ該超平面上の平衡点に収束させるための制御則(所
謂、等価制御入力)とによって構成されるものである
が、外乱の影響や該スライディングモード制御の制御対
象のモデル化誤差があると、前記到達則だけでは、状態
量を超平面上に収束させることが困難なものとなる場合
が多々ある。これに対して、適応スライディングモード
制御は、状態量を超平面上に収束させるに際して外乱や
モデル化誤差の影響を補償するための制御則である適応
則をさらに付加したもので、このような適応スライディ
ングモード制御によれば、制御すべき状態量を、前記到
達則及び適応則によって外乱等の影響を極力抑えて超平
面上に安定に収束させることが可能である。
【0057】従って、前記排気系がプラントである本発
明の制御装置において、前記操作量決定手段によって、
適応スライディングモード制御を用いて前記操作量を決
定することで、第1の検出手段の出力と目標値との偏差
の現在以前の複数の時系列データから成る前記状態量を
外乱等の影響を極力抑えて前記超平面上に収束させるこ
とができ、ひいては、第1の検出手段の出力の前記目標
値への制御の安定性を高めることができる。
【0058】尚、前記排気系がプラントである本発明の
制御装置において、触媒装置の最適な浄化性能を確保す
る上では、前記第1の検出手段として酸素濃度センサを
用い、そのセンサの出力の目標値を所定の一定値とする
ことが好適である。
【0059】次に、本発明のプラントの制御装置は、前
のような前記排気系がプラントである制御装置をより
一般化して、前述の目的を達成するために、プラントへ
の入力を生成するアクチュエータと、前記プラントの出
力を検出する第1の検出手段と、該第1の検出手段の出
力が所定の目標値になるようにスライディングモード制
御を用いて前記プラントへの入力を規定する操作量を決
定する操作量決定手段とを備えたプラントの制御装置に
おいて、前記操作量決定手段は、前記第1の検出手段の
出力の現在以前の複数の時系列データのそれぞれと前記
目標値との偏差を制御すべき状態量として設定して、そ
複数の状態量を変数とする線型関数により規定される
スライディングモード制御用の超平面上の平衡点に該
の状態量を収束させるように前記操作量を決定するこ
とを特徴とする(第18発明)。
【0060】かかる本発明によれば、前記操作量決定手
段は、前記プラントの出力の検出値を表す前記第1の検
出手段の出力の現在以前の複数の時系列データのそれぞ
れと前記目標値との偏差を制御すべき状態量として、そ
複数の状態量を前記超平面上の平衡点(該平衡点は
の状態量の全てが「0」となる点)に収束させるよう
に、換言すれば、過去から現在にかけて時系列的に得ら
れた第1の検出手段の複数の出力をそれぞれ前記目標値
に収束させるように前記プラントへの入力(これは前記
アクチュエータの出力である)を規定する操作量を決定
する。従って、前記スライディングモード制御により前
記操作量を決定するためのアルゴリズムは、現在以前に
得られた第1の検出手段の出力の離散時間的なデータを
そのまま用いた演算処理で構成することができる。
【0061】よって、本発明によれば、前記スライディ
ングモード制御の演算処理をコンピュータ処理に適した
簡素なものとすることができる。
【0062】かかる本発明のプラントの制御装置では、
該プラントに比較的長い無駄時間が存在する場合には、
該無駄時間が、第1の検出手段の出力を確実に前記目標
値に制御する上で妨げとなる。
【0063】そこで、本発明のプラントの制御装置で
は、好ましくは、前記アクチュエータにより生成された
前記プラントへの入力を検出する第2の検出手段と、前
記第1の検出手段及び第2の検出手段のそれぞれの出力
を示すデータに基づき、前記プラントが有する無駄時間
後の該第1の検出手段の出力の推定値を示すデータを時
系列的に生成する推定手段とを備え、前記操作量決定手
段は、該推定手段により生成されたデータにより示され
る前記第1の検出手段の出力の推定値の現在以前の前記
複数の時系列データのそれぞれと前記目標値との偏差を
前記状態量として用いる(第19発明)。
【0064】すなわち、プラントへの入力を検出する第
2の検出手段を備えることで、該第2の検出手段の出力
を示すデータと前記第1の検出手段の出力を示すデータ
とに基づいて、前記プラントが有する無駄時間後の該第
1の検出手段の出力を推定することが可能となり、その
推定値の現在以前の前記複数の時系列データのそれぞれ
と前記目標値との偏差を前記スライディングモード制御
手段の状態量として用いることで、第1の検出手段の出
力の前記目標値への制御を前記無駄時間の影響を排除し
て、安定して行うことができる。
【0065】前記推定手段による無駄時間後の第1の検
出手段の出力の推定値を示すデータの生成は、前記プラ
ントの適切なモデルに基づくアルゴリズムによって行わ
れるもので、該モデルは連続系及び離散系のいずれの形
式を採用することも可能であるが、無駄時間後の第1の
検出手段の出力の推定値を示すデータの生成のためのア
ルゴリズムをコンピュータ処理に適したものとする上で
は、離散系モデルを採用することが好ましい。
【0066】そこで、前記推定手段を備えた本発明のプ
ラントの制御装置では、さらに、前記推定手段は、前記
プラントの応答遅れに係わる要素と前記無駄時間に係わ
る要素とを含めて該プラントを離散系でモデル化して成
る離散系モデルにおいて、前記第1の検出手段及び第2
の検出手段のそれぞれの出力を示すデータに基づき前記
無駄時間後の該第1の検出手段の出力の推定値を示すデ
ータを生成する(第20発明)。
【0067】このように前記プラントをその応答遅れに
係わる要素と前記無駄時間に係わる要素とを含む離散系
モデルで表しておくことで、その離散系モデルに基づい
て第1の検出手段及び第2の検出手段のそれぞれの出力
を示すデータから無駄時間後の該第1の検出手段の出力
の推定値を示すデータを適正に生成することができると
共に、その生成のためのアルゴリズムをコンピュータ処
理に適した簡素なものとすることができる。
【0068】また、前記第1の検出手段の出力の推定の
ために前記推定手段が用いる前記第1及び第2の検出手
段のそれぞれの出力を示すデータと、該推定手段が生成
する第1の検出手段の出力の推定値を示すデータとに関
しては、前記第1の検出手段の出力を示すデータは、該
第1の検出手段の出力と前記目標値との偏差であると共
に、前記第2の検出手段の出力を示すデータは、該第2
の検出手段の出力と所定の基準値との偏差であり、該推
定手段が生成する前記無駄時間後の前記第1の検出手段
の出力の推定値を示すデータは、該第1の検出手段の出
力の推定値と前記目標値との偏差であることが好ましい
第21発明)。
【0069】このようにすることで、推定手段における
演算処理や離散系モデルの構築が容易なものとなると共
に、前記操作量決定手段は前記スライディングモード制
御上で使用する前記状態量を推定手段から直ちに得るこ
とができる。
【0070】尚、第1の検出手段及び第2の検出手段の
それぞれの出力をそのまま用いて第1の検出手段の出力
の推定値、あるいはその推定値と前記目標値との偏差を
生成するようにすることも可能である。
【0071】前述のように第1の検出手段の出力の推定
のために、前記プラントを離散系モデルで表した場合、
その離散系モデルの設定すべきパラメータ(前記応答遅
れに係わる要素のゲイン係数等)は、あらかじめ所定値
に固定しておいてもよいが、該離散系モデルでは、その
パラメータを、適宜、リアルタイムで同定することも可
能である。
【0072】そこで、本発明のプラントの制御装置で
は、さらに、前記第1の検出手段及び第2の検出手段の
それぞれの出力を示すデータに基づき前記離散系モデル
の設定すべきパラメータを同定する同定手段を備え、前
記推定手段は、該同定手段により同定されたパラメータ
を用いて前記第1の検出手段の出力の推定値を示すデー
タを生成する(第22発明)。
【0073】これによれば、前記同定手段によって、前
記離散系モデルの設定すべきパラメータを、第1の検出
手段及び第2の検出手段のそれぞれの出力を示すデータ
から適宜、リアルタイムで同定することができるので、
前記第1の検出手段の出力の推定のための離散系モデル
を、前記プラントの挙動変化や特性変化によらずに、実
際のプラントに適合した精度の高いモデルとすることが
できる。そして、その離散系モデルの同定したパラメー
タを用いて第1の検出手段の出力の推定値を示すデータ
を生成することで、無駄時間後の第1の検出手段の出力
の推定精度を高めることができ、さらには、その推定値
を用いて前記スライディングモード制御を行うことで、
前記第1の検出手段の出力の前記目標値への制御を、該
スライディングモード制御が有する本来の特性と併せ
て、前記無駄時間の影響を排除しつつ、安定して高精度
で行うことができる。
【0074】尚、前記同定手段により同定する前記パラ
メータは、前記離散系モデルの前記応答遅れに係わる要
素のゲイン係数と前記無駄時間に係わる要素のゲイン係
数とを含むことが好ましい(第23発明)。
【0075】前記操作量決定手段による前記操作量の決
定に際しては、前記推定手段における離散系モデルとは
別に構築したモデルに基づくアルゴリズムによって前記
操作量を決定することも可能であるが、前述のように推
定手段における離散系モデルのパラメータを前記同定手
段により同定する場合、前記操作量決定手段は、前記同
定手段により同定される前記離散系モデルのパラメータ
を用いてあらかじめ定められた所定のアルゴリズムによ
り、前記無駄時間後の前記第1の検出手段の出力の推定
値を示すデータから前記操作量を決定することが好まし
い(第24発明)。
【0076】これによれば、前記操作量決定手段は、実
際のプラントに適合した精度の高い離散系モデルのパラ
メータを用いたアルゴリズムによって、プラントへの入
力を規定する操作量を決定することとなるので、前記プ
ラントの挙動変化や特性変化によらずに、第1の検出手
段の出力を前記目標値に制御する上で、適正な操作量を
決定することができ、ひいては、第1の検出手段の出力
の前記目標値への制御を安定して行うことができる。特
に、前記スライディングモード制御における前記状態量
が前記超平面上に収束していない段階でも、前記同定手
段によるパラメータの同定によって、前記離散系モデル
のモデル誤差が極力抑えられるため、前記状態量の前記
超平面上への収束の安定性を高めることができる。
【0077】また、本発明のプラントの制御装置にあっ
ては、前記プラントがさほど長い無駄時間を有しない場
合には、前記推定手段を必ずしも具備する必要はない
が、このような場合であっても、前記スライディングモ
ード制御によって前記操作量を決定するためのアルゴリ
ズムの基礎となるモデルのパラメータをリアルタイムで
同定することが好ましい。
【0078】そこで、本発明のプラントの制御装置で
は、前記アクチュエータにより生成された前記プラント
の入力を検出する第2の検出手段と、前記プラントの応
答遅れに係わる要素を含めて離散系でモデル化して成る
離散系モデルの設定すべきパラメータを前記第1の検出
手段及び第2の検出手段のそれぞれの出力を示すデータ
に基づき同定する同定手段とを備え、前記操作量決定手
段は、前記同定手段により同定される前記離散系モデル
のパラメータを用いてあらかじめ定めた所定のアルゴリ
ズムにより、前記第1の検出手段の出力を示すデータか
ら前記操作量を決定する(第25発明)。
【0079】これによれば、前述の場合と同様、前記操
作量決定手段は、実際のプラントに適合した精度の高い
離散系モデルのパラメータを用いたアルゴリズムによっ
て、前記プラントへの入力を規定する操作量を決定する
こととなるので、前記プラントの挙動変化や特性変化に
よらずに、第1の検出手段の出力を前記目標値に制御す
る上で、適正な操作量を決定することができ、ひいて
は、第1の検出手段の出力の前記目標値への制御を安定
して行うことができる。特に、前記スライディングモー
ド制御における前記状態量が前記超平面上に収束してい
ない段階でも、前記同定手段によるパラメータの同定に
よって、前記離散系モデルのモデル誤差が極力抑えられ
るため、前記状態量の前記超平面上への収束の安定性を
高めることができる。
【0080】この場合、前記同定手段により同定する前
記パラメータは、前記離散系モデルの前記応答遅れに係
わる要素のゲイン係数を含むことが好ましい(第26発
)。
【0081】また、さらに、前記同定手段に与える前記
第1及び第2の検出手段のそれぞれの出力を示すデータ
に関しては、前記第1の検出手段の出力を示すデータ
を、前記第1の検出手段の出力と前記目標値との偏差と
すると共に、前記第2の検出手段の出力を示すデータ
を、前記第2の検出手段の出力と所定の基準値との偏差
とすることで、同定手段における演算処理や離散系モデ
ルの構築が容易なものとなる(第27発明)。
【0082】前述のように同定手段による離散系モデル
のパラメータの同定を行う場合(推定手段を具備するか
否かを問わない)、なんらかの原因によって、該パラメ
ータが異常な値に同定されると(例えばスライディング
モード制御の演算処理を行う際に、分数式の分母として
使用するパラメータが極端に小さな値に同定される
等)、前記推定手段による第1の検出手段の出力の推定
や前記スライディングモード制御手段による前記操作量
の決定が適正に行われず、プラントの制御が不安定なも
のとなる虞れがある。
【0083】そこで、前述のように同定手段による離散
系モデルのパラメータの同定を行う場合には、前記操作
量決定手段により前記操作量を決定する際に用いる前記
パラメータのうちの所定のパラメータの値を所定範囲に
制限する手段を備えることが好ましい(第28発明)。
これにより離散系モデルのパラメータが異常な値となっ
て、上記のようにプラントの制御が極端に不安定なもの
となるような事態を回避することができる。
【0084】また、本発明(第18発明)のプラントの
制御装置においては、前記スライディングモード制御手
段が決定する操作量は例えば前記プラントへの目標入力
であり、前記アクチュエータにより生成された前記プラ
ントの入力を検出する第2の検出手段と、該第2の検出
手段の出力が前記目標入力になるように前記アクチュエ
ータの動作をフィードバック制御するフィードバック制
御手段とを備える(第29発明)。
【0085】同様に、前記第1の検出手段の出力の推定
や前記離散系モデルのパラメータの同定のために前記第
2の検出手段を備えた本発明(第19乃至第28発明
のプラントの制御装置においては、前記スライディング
モード制御手段が決定する操作量は例えば前記プラント
への目標入力であり、前記第2の検出手段の出力が前記
目標入力になるように前記アクチュエータの動作量をフ
ィードバック制御するフィードバック制御手段を備える
第30発明)。
【0086】このように、前記操作量決定手段が決定す
る操作量を、前記プラントへの目標入力とし、第2の検
出手段の出力(プラントへの入力の検出値)が前記目標
入力になるように前記アクチュエータの動作をフィード
バック制御することで、プラントへの入力(アクチュエ
ータの出力)を、第1の検出手段の出力が前記目標値に
なるように前記操作量決定手段によって決定された前記
目標入力に的確に制御することができる。
【0087】尚、前記操作量決定手段によって決定する
前記操作量は、前記プラントへの目標入力に限られるも
のではなく、例えばアクチュエータの動作量の補正量等
を前記操作量として決定するようにすることも可能であ
る。また、前記操作量をプラントへの目標入力とした場
合であっても、該目標入力(これはアクチュエータの目
標出力に相当する)からフィードフォワード的にアクチ
ュエータの動作量を制御するようにすることも可能であ
る。
【0088】上記のようにフィードバック制御手段を備
えた場合にあっては、前記フィードバック制御手段は、
漸化式形式の制御器により構成されていることが好まし
い(第31発明)。
【0089】すなわち、漸化式形式の制御器は、適応制
御器や最適レギュレータ等によって構成されるものであ
り、このような制御器を用いて、プラントの入力側の第
2の検出手段の出力が前記目標入力になるように前記ア
クチュエータの動作をフィードバック制御することで、
アクチュエータの動作状態の変化や経時的な特性変化等
の動的な変化に対して、高い追従性で、プラントへの入
力(アクチュエータの出力)を前記目標入力に制御する
ことができ、ひいては、第1の検出手段の出力の前記目
標値への制御の追従性も高めることができる。
【0090】尚、前記漸化式形式の制御器は、プラント
の動作のフィードバック制御量(プラントの動作量の補
正量)の現在以前の所定数の時系列データを含む所定の
漸化式によって新たなフィードバック制御量を求めるも
のである。
【0091】また、前記漸化式形式の制御器としては、
特に適応制御器が好適である(第32発明)。
【0092】以上説明した本発明のプラントの制御装置
においては、前記線型関数の値に基づき、前記操作量決
定手段による前記スライディングモード制御の安定性を
判別する手段と、該スライディングモード制御が不安定
であると判別されたとき、前記操作量を所定値に制限す
る手段とを備えることが好ましい(第33発明)。
【0093】すなわち、前述した、前記排気系がプラン
トである制御装置(第16発明)に関して説明した通
り、スライディングモード制御は、前記状態量(第1の
検出手段の出力と目標値との偏差の現在以前の複数の時
系列データ)が超平面上に収束していない段階では、外
乱等によって該状態量の超平面上への収束が不安定なも
のとなることもあり、このとき、スライディングモード
制御手段によって決定される前記操作量は不適性なもの
となって、第1の検出手段の出力の前記目標値への制御
が不安定なものとなる。そこで、前記線型関数の値に基
づき、前記スライディングモード制御手段の安定性を判
別し、その判別結果が不安定である場合に、前記操作量
を所定値に制限することで、上記のような事態を回避す
ることができる。
【0094】尚、前記操作量の所定値としては、例えば
あらかじめ定めた固定値や、スライディングモード制御
手段が不安定であると判別される以前に決定された最新
の前記操作量の値等を用いることが好ましい。
【0095】また、スライディングモード制御の安定性
の判別は、例えば前記線形関数の値の大きさ(絶対
値)、該線形関数の値の時間的変化量(変化速度)の大
きさ(絶対値)、及び該線形関数の値とその時間的変化
量との積の少なくともいずれか一つを所定値と比較する
ことで行うことが好ましく、それらが所定値よりも大き
い場合にスライディングモード制御が不安定であると判
別することができる。
【0096】さらに、スライディングモード制御が不安
定であると判別された場合には、それ以後の所定時間は
前記操作量の所定値への制限を継続することが好まし
い。
【0097】また、さらに、スライディングモード制御
が不安定であると判別された場合に、前記操作量を所定
値に制限することに代えて、該スライディングモード制
御を用いる前記操作量決定手段とは別に備えた制御手段
(例えばPID制御器等)によって、暫定的に、前記第
1の検出手段の出力あるいはその前記無駄時間後の推定
値から前記操作量を決定することも可能である。
【0098】以上説明した本発明のプラントの制御装置
においては、前記操作量決定手段は、外乱の影響もしく
はモデル化誤差を考慮した適応スライディングモード制
御を用いて前記操作量を決定することが特に好適である
第34発明)。
【0099】すなわち、前述の、前記排気系がプラント
である制御装置(第17発明)に関して説明した通り、
適応スライディングモード制御は、一般のスライディン
グモード制御の制御則(到達則及び等価制御入力)に加
えて、制御すべき状態量を超平面上に収束させるに際し
て外乱の影響や該スライディングモード制御の制御対象
(プラント)のモデル化誤差を補償するための制御則で
ある適応則を含むものであり、このような適応スライデ
ィングモード制御によれば、制御すべき状態量を、前記
到達則及び適応則によって外乱等の影響を極力抑えて超
平面上に安定に収束させることが可能である。
【0100】従って、本発明のプラントの制御装置にお
いて、前記操作量決定手段によって、適応スライディン
グモード制御を用いて前記操作量を決定することで、第
1の検出手段の出力と目標値との偏差の現在以前の所定
数の時系列データから成る前記状態量を外乱等の影響を
極力抑えて前記超平面上に収束させることができ、ひい
ては、第1の検出手段の出力の前記目標値への制御の安
定性を高めることができる。
【0101】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1乃至図
23を参照して説明する。尚、本実施形態は、プラント
が排気系である本発明の制御装置の一実施形態である。
【0102】図1は本実施形態の制御装置の全体構成を
ブロック図で表したものであり、同図1において、1は
例えば4気筒のエンジン(内燃機関)であり、このエン
ジン1の各気筒毎に生成される排ガスは、エンジン1の
近傍で共通の排気管2に集合され、該排気管2を介して
大気中に放出される。そして、排気管2には、排ガスを
浄化するために、三元触媒を用いた二つの触媒装置3,
4が該排気管2の上流側から順に介装されている。尚、
下流側の触媒装置4はこれを省略してもよい。また、本
発明のプラントの制御装置に対応させると、前記エンジ
ン1はアクチュエータに相当するものである。
【0103】本実施形態の制御装置は、エンジン1の排
気系の空燃比を制御するもので、触媒装置3の上流側
(より詳しくはエンジン1の各気筒毎の排ガスの集合箇
所)で排気管2に設けられた第2排ガスセンサ(第2検
出手段)としての広域空燃比センサ5と、触媒装置3の
下流側(触媒装置4の上流側)で排気管2に設けられた
第1排ガスセンサ(第1検出手段)としてのO2 センサ
(酸素濃度センサ)6と、これらのセンサ5,6の出力
等に基づき後述の制御処理を行う制御ユニット7とによ
り構成されている。尚、制御ユニット7には、前記広域
空燃比センサ5やO2 センサ6の出力の他に、エンジン
1の動作状態を検出するための図示しない回転数センサ
や吸気圧センサ、冷却水温センサ等、各種のセンサの検
出信号が与えられるようになっている。
【0104】広域空燃比センサ5は、O2 センサを用い
て構成されたものであり、触媒装置3に進入するエンジ
ン1の排ガスの空燃比(これは触媒装置3に進入する排
ガスの酸素濃度により示され、エンジン1に供給された
混合気の空燃比に相当する)に応じたレベルの出力を生
成する。この場合、広域空燃比センサ5(以下、LAF
センサ5と称する)は、該センサ5を構成するO2 セン
サの出力から図示しないリニアライザ等の検出回路によ
って、触媒装置3に進入する排ガスの空燃比の広範囲に
わたって、それに比例したレベルの出力KACT、すなわ
ち、該排ガスの空燃比の検出値を示す出力KACTを生成す
るものである。このようなLAFセンサ5は本願出願人
が特開平4−369471号公報にて詳細に開示してい
るので、ここではさらなる説明を省略する。
【0105】また、触媒装置3の下流側のO2 センサ6
は、触媒装置3を通過した排ガス中の酸素濃度に応じた
レベルの出力VO2/OUT 、すなわち、該排ガス中の酸素濃
度の検出値を示す出力VO2/OUT を通常的なO2 センサと
同様に生成する。このO2 センサ6の出力VO2/OUT は、
図2に示すように、触媒装置3を通過した排ガスの空燃
比(酸素濃度)が理論空燃比近傍の範囲Δに存するよう
な状態で、該排ガスの酸素濃度にほぼ比例した高感度な
変化を生じるものとなる。
【0106】制御ユニット7はマイクロコンピュータを
用いて構成されたものであり、その主要な機能的構成と
して、エンジン1への基本燃料噴射量Timを求める基本
燃料噴射量算出部8と、基本燃料噴射量Timを補正する
ための第1補正係数KTOTAL及び第2補正係数KCMDM をそ
れぞれ求める第1補正係数算出部9及び第2補正算出部
10とを具備する。
【0107】前記基本燃料噴射量算出部8は、エンジン
1の回転数NEと吸気圧PBとから、それらにより規定され
るエンジン1の基準の燃料噴射量をあらかじめ設定され
たマップを用いて求め、その基準の燃料噴射量をエンジ
ン1の図示しないスロットル弁の有効開口面積に応じて
補正することで基本燃料噴射量Timを算出するものであ
る。
【0108】また、第1補正係数算出部9が求める第1
補正係数KTOTALは、エンジン1の排気還流率(エンジン
1の吸入空気中に含まれる排気ガスの割合)や、エンジ
ン1の図示しないキャニスタのパージ時にエンジン1に
供給される燃料のパージ量、エンジン1の冷却水温、吸
気温等を考慮して前記基本燃料噴射量Timを補正するた
めのものである。
【0109】また、第2補正係数算出部10が求める第
2補正係数KCMDM は、後述する空燃比操作量決定部13
によって決定される目標空燃比KCMDに対応してエンジン
1へ流入する燃料の冷却効果による吸入空気の充填効率
を考慮して基本燃料噴射量Timを補正するためのもので
ある。
【0110】そして、これらの第1補正係数KTOTAL及び
第2補正係数KCMDM による基本燃料噴射量Timの補正
は、第1補正係数KTOTAL及び第2補正係数KCMDM を基本
燃料噴射量Timに乗算することで行われ、この補正によ
りエンジン1の要求燃料噴射量Tcyl が得られる。
【0111】尚、前記基本燃料噴射量Timや、第1補正
係数KTOTAL、第2補正係数KCMDM のより具体的な算出手
法は、特開平5−79374号公報等に本願出願人が開
示しているので、ここでは詳細な説明を省略する。
【0112】また、制御ユニット7は、上記の機能的構
成の他、LAFセンサ5の出力KACTと所定の基準値FLAF
/BASE (本実施形態ではこの基準値FLAF/BASE は空燃比
換算で約「1」(一定値)とされている)との偏差kact
(=KACT−FLAF/BASE )を求める減算処理部11と、O
2 センサ6の出力VO2/OUT とその目標値VO2/TARGET(本
実施形態ではこの目標値VO2/TARGETは触媒装置3の最適
な浄化性能が得られる所定の一定値とされている)との
偏差VO2 (=VO2/OUT −VO2/TARGET)を求める減算処理
部12と、これらの偏差kact,VO2 のデータをそれぞれ
LAFセンサ5の出力及びO2 センサ6の出力を示すデ
ータとして用い(以下、偏差kact,VO2をそれぞれLA
Fセンサ5の偏差出力kact及びO2 センサ6の偏差出力
VO2 と称する)、LAFセンサ5の箇所の排ガスの目標
空燃比KCMDを触媒装置3に進入するエンジン1の排ガス
の空燃比を規定する操作量として決定する空燃比操作量
決定部13と、この目標空燃比KCMDにLAFセンサ5の
出力KACT(触媒装置3に進入する排ガスの検出空燃比)
を一致(収束)させるようにエンジン1の燃料噴射量
(燃料供給量)をフィードバック制御するフィードバッ
ク制御部14とを備えている。
【0113】前記空燃比操作量決定部13は、その詳細
は後述するが、排気管2のLAFセンサ5の箇所からO
2 センサ6の箇所にかけての触媒装置3を含む排気系
(図1で参照符号Eを付した部分)を制御対象とし、そ
の対象排気系E(プラント)に存する無駄時間や該対象
排気系Eの挙動変化等を考慮しつつ、スライディングモ
ード制御(より詳しくは適応スライディングモード制
御)を用いてO2 センサ6の出力VO2/OUT をその目標値
VO2/TARGETに整定させるように(O2 センサ6の偏差出
力VO2 を「0」に収束させるように)、LAFセンサ5
の箇所の目標空燃比KCMDを逐次決定するものである。
【0114】また、フィードバック制御部14は、本実
施形態では、エンジン1の各気筒への全体的な燃料噴射
量をフィードバック制御する大局的フィードバック制御
部15と、エンジン1の各気筒毎の燃料噴射量をフィー
ドバック制御する局所的フィードバック制御部16とに
より構成されている。
【0115】前記大局的フィードバック制御部15は、
LAFセンサ5の出力KACTが前記目標空燃比KCMDに収束
するように、前記要求燃料噴射量Tcyl を補正する(要
求燃料噴射量Tcyl に乗算する)フィードバック補正係
数KFB を逐次求めるものであり、LAFセンサ5の出力
KACTと目標空燃比KCMDとの偏差に応じて周知のPID制
御を用いて前記フィードバック補正係数KFB としてのフ
ィードバック操作量KLAFを生成するPID制御器17
と、LAFセンサ5の出力KACTと目標空燃比KCMDとから
エンジン1の運転状態の変化や特性変化等を考慮して前
記フィードバック補正係数KFB を規定するフィードバッ
ク操作量KSTRを適応的に求める漸化式形式の制御器であ
る適応制御器18(図ではSTRと称している)とをそ
れぞれ独立的に具備している。
【0116】ここで、本実施形態では、前記PID制御
器17が生成するフィードバック操作量KLAFは、LAF
センサ5の出力KACT(検出空燃比)が目標空燃比KCMDに
一致している状態で「1」となり、該操作量KLAFをその
まま前記フィードバック補正係数KFB として使用できる
ようになっている。一方、適応制御器18が生成するフ
ィードバック操作量KSTRはLAFセンサ5の出力KACTが
目標空燃比KCMDに一致する状態で「目標空燃比KCMD」と
なるもので、該フィードバック操作量KSTRを除算処理部
19で目標空燃比KCMDにより除算してなるフィードバッ
ク操作量kstr(=KSTR/KCMD)が前記フィードバック補
正係数KFB として使用できるようになっている。
【0117】そして、大局的フィードバック制御部15
は、PID制御器17により生成されるフィードバック
操作量KLAFと、適応制御器18が生成するフィードバッ
ク操作量KSTRを目標空燃比KCMDにより除算してなるフィ
ードバック操作量kstrとを切換部20で適宜、択一的に
選択して、いずれか一方のフィードバック操作量KLAF又
はkstrを前記フィードバック補正係数KFB として使用
し、該補正係数KFB を前記要求燃料噴射量Tcyl に乗算
することにより該要求燃料噴射量Tcyl を補正する。
尚、かかる大局的フィードバック制御部15(特に適応
制御器18)については後にさらに詳細に説明する。
【0118】また、前記局所的フィードバック制御部1
6は、LAFセンサ5の出力KACTから各気筒毎の実空燃
比#nA/F (n=1,2,3,4) を推定するオブザーバ21と、こ
のオブザーバ21により推定された各気筒毎の実空燃比
#nA/F から各気筒毎の空燃比のばらつきを解消するよ
う、PID制御を用いて各気筒毎の燃料噴射量のフィー
ドバック補正係数#nKLAFをそれぞれ求める複数(気筒数
個)のPID制御器22とを具備する。
【0119】ここで、オブザーバ21は、それを簡単に
説明すると、各気筒毎の実空燃比#nA/F の推定を次のよ
うに行うものである。すなわち、エンジン1からLAF
センサ5の箇所(各気筒毎の排ガスの集合部)にかけて
のシステムを、各気筒毎の実空燃比#nA/F からLAFセ
ンサ5で検出される排ガスの空燃比を生成するシステム
と考え、これを、LAFセンサ5の検出応答遅れ(例え
ば一次遅れ)や、各気筒毎の排ガスの集合部における空
燃比に対する各気筒毎の空燃比の時間的寄与度を考慮し
てモデル化する。そして、そのモデルの基で、LAFセ
ンサ5の出力KACT(検出空燃比)から、逆算的に各気筒
毎の実空燃比#nA/F を推定する。
【0120】尚、このようなオブザーバ21は、本願出
願人が例えば特開平7−83094号公報に詳細に開示
しているので、ここでは、さらなる説明を省略する。
【0121】また、局所的フィードバック制御部16の
各PID制御器22は、LAFセンサ5の出力KACTを、
前回の制御サイクルで各PID制御器22により求めら
れたフィードバック補正係数#nKLAFの全気筒についての
平均値により除算してなる値を各気筒の空燃比の目標値
として、その目標値とオブザーバ21により求められた
各気筒毎の実空燃比#nA/F との偏差が解消するように、
今回の制御サイクルにおける、各気筒毎のフィードバッ
ク補正係数#nKLAFを求める。
【0122】そして、局所的フィードバック制御部16
は、前記要求燃料噴射量Tcyl に大局的フィードバック
制御部15のフィードバック補正係数KFB を乗算してな
る値に、各気筒毎のフィードバック補正係数#nKLAFを乗
算することで、各気筒の出力燃料噴射量#nTout(n=1,2,
3,4)を求める。
【0123】このようにして求められる各気筒の出力燃
料噴射量#nTout は、制御ユニット7に備えた各気筒毎
の付着補正部23により吸気管の壁面付着を考慮した補
正が各気筒毎になされた後、エンジン1の図示しない燃
料噴射装置に与えられ、その付着補正がなされた出力燃
料噴射量#nTout で、エンジン1の各気筒への燃料噴射
が行われるようになっている。
【0124】尚、上記付着補正については、本願出願人
が例えば特開平8−21273号公報に詳細に開示して
いるので、ここではさらなる説明を省略する。また、図
1において、参照符号24を付したセンサ出力選択処理
部は、前記オブザーバ21による各気筒毎の実空燃比#n
A/F の推定に適したLAFセンサ5の出力KACTをエンジ
ン1の運転状態に応じて選択するもので、これについて
は、本願出願人が特開平7−259488号公報にて詳
細に開示しているので、ここではさらなる説明を省略す
る。
【0125】次に、前記空燃比操作量決定部13を詳細
に説明する。
【0126】前述の如く、空燃比操作量決定部13は、
前記対象排気系Eに存する無駄時間や該排気系Aの挙動
変化等を考慮しつつ、適応スライディングモード制御を
用いてO2 センサ6の出力VO2/OUT をその目標値VO2/TA
RGETに整定させるようにLAFセンサ5の箇所の排ガス
の目標空燃比KCMDを逐次決定するものである。そして、
このような制御処理を行うために、本実施形態では、あ
らかじめ前記対象排気系Eを、前記LAFセンサ5の出
力KACT(触媒装置3に進入する排ガスの空燃比)から無
駄時間要素及び応答遅れ要素を介してO2 センサ6の出
力VO2/OUT (触媒装置3を通過した排ガス中の酸素濃
度)を生成するプラントと見なし、それを離散系でモデ
ル化している。
【0127】この場合、本実施形態では、空燃比操作量
決定部13による処理の簡素化を図るために、LAFセ
ンサ5の出力KACT及びO2 センサ6の出力VO2/OUT の代
わりに、LAFセンサ5の前記偏差出力kact(=KACT−
FLAF/BASE )とO2 センサ6の前記偏差出力VO2 (=VO
2/OUT −VO2/TARGET)とを用いて、対象排気系Eの離散
系モデルを次式(1)により表す。
【0128】
【数1】
【0129】この式(1)は対象排気系AがLAFセン
サ5の偏差出力kactから、無駄時間要素及び応答遅れ要
素を介してO2 センサ6の偏差出力VO2 を生成するプラ
ントであるとみなして、該対象排気系Eを離散系でモデ
ル化してなるものであり、上式(1)において、「k」
は離散時間的な制御サイクルの番数を示し、「d」は対
象排気系Eの無駄時間を制御サイクル数で表したもので
ある。この場合、本実施形態では、対象排気系Eの無駄
時間は、例えば制御サイクルの周期を30〜100ms
として、d制御サイクル分の時間(d=3〜10)とさ
れている。また、上式(1)の右辺第1項及び第2項は
対象排気系Eの応答遅れ要素に相当するもので、「a
1」、「a2」はその応答遅れ要素のゲイン係数である。
さらに、上式(1)の右辺第3項は対象排気系Eの無駄
時間要素に相当するもので、「b1」はその無駄時間要素
のゲイン係数である。これらのゲイン係数a1,a2,b1は
離散系モデルを規定するパラメータである。
【0130】本実施形態における前記空燃比操作量決定
部13は、式(1)により表される離散系モデルに基づ
き、所定(一定)の制御サイクルで前述のような制御処
理を行うもので、その機能的構成は、図3に示すように
大別される。
【0131】すなわち、空燃比操作量決定部13は、L
AFセンサ5の偏差出力kact及びO 2 センサ6の偏差出
力VO2 のデータから、前記離散系モデルの設定すべきパ
ラメータである前記ゲイン係数a1,a2,b1の値を制御サ
イクル毎に逐次同定する同定器25と、LAFセンサ5
の偏差出力kact及びO2 センサ6の偏差出力VO2 のデー
タから、前記同定器25により同定された前記ゲイン係
数a1,a2,b1の同定値a1ハット,a2ハット,b1ハット
(以下、同定ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1ハット
という)を用いて対象排気系Eの無駄時間d後のO2
ンサ6の偏差出力VO2 の推定値VO2 バー(以下、推定偏
差出力VO2 バーという)を制御サイクル毎に逐次求める
推定器26と、該推定器26により求められたO2 セン
サ6の推定偏差出力VO2 バーから、前記同定ゲイン係数
a1ハット,a2ハット,b1ハットを用いて適応スライディ
ングモード制御によりLAFセンサ5の箇所の排ガス
(触媒装置3に進入する排ガス)の目標空燃比KCMDを制
御サイクル毎に逐次決定するスライディングモード制御
器27とにより構成されている。
【0132】これらの同定器25、推定器26及びスラ
イディングモード制御器27による演算処理のアルゴリ
ズムは前記離散系モデルに基づいて以下のように構築さ
れている。
【0133】まず、前記同定器25に関し、前記離散系
モデルのゲイン係数a1,a2,b1に対応する実際の対象排
気系Eのゲイン係数は一般に該対象排気系Eの挙動状態
や経時的な特性変化等によって変化し、従って、前記離
散系モデルの実際の対象排気系Eに対するモデル化誤差
を極力少なくして該離散系モデルの精度を高めるために
は、離散系モデルのゲイン係数a1,a2,b1を実際の対象
排気系Eの挙動状態等に則して適宜、リアルタイムで同
定することが好ましい。
【0134】前記同定器25は、上記のように離散系モ
デルのモデル化誤差を極力小さくするために、前記ゲイ
ン係数a1,a2,b1をリアルタイムで逐次同定するもので
あり、その同定処理は次のように行われる。
【0135】すなわち、同定器25は、所定の制御サイ
クル毎に、まず、今現在設定されている離散系モデルの
同定ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1ハット、すなわ
ち前回の制御サイクルで決定した同定ゲイン係数a1ハッ
ト(k-1) ,a2ハット(k-1) ,b1ハット(k-1) と、LAF
センサ5の偏差出力kact及びO2 センサ6の偏差出力VO
2 の過去に得られたデータとを用いて、次式(2)によ
り今現在設定されている離散系モデル上でのO2 センサ
6の今現在の偏差出力VO2 の同定値VO2 ハット(以下、
同定偏差出力VO2 ハットという)を求める。
【0136】
【数2】
【0137】尚、この式(2)は、式(1)を1制御サ
イクル分、過去側にシフトし、ゲイン係数a1,a2,b1を
同定ゲイン係数a1ハット(k-1) ,a2ハット(k-1) ,b1ハ
ット(k-1) で置き換えたものである。また、式(2)の
第3項で用いる「d」は、対象排気系Eの無駄時間の設
定値(より詳しくは無駄時間の設定値を制御サイクル数
で表したもの)であり、その設定値は対象排気系Eの実
際の無駄時間と等しいか、もしくはそれよりも若干長い
時間になるように設定されている。
【0138】ここで、次式(3),(4)で定義される
ベクトルΘ及びξを導入すると(式(3),(4)中の
添え字「T」は転置を意味する。以下同様。)、
【0139】
【数3】
【0140】
【数4】
【0141】前記式(2)は、次式(5)により表され
る。
【0142】
【数5】
【0143】さらに同定器25は、前記式(2)あるい
は式(5)により求められるO2 センサ6の同定偏差出
力VO2 ハットと今現在のO2 センサ6の偏差出力VO2 と
の偏差id/eを離散系モデルの実際の対象排気系Eに対す
るモデル化誤差を表すものとして次式(6)により求め
る(以下、偏差id/eを同定誤差id/eという)。
【0144】
【数6】
【0145】そして、同定器25は、上記同定誤差id/e
を最小にするように新たな同定ゲイン係数a1(k) ハッ
ト,a2(k) ハット,b1(k) ハット、換言すれば、これら
の同定ゲイン係数を要素とする新たな前記ベクトルΘ
(k) (以下、このベクトルを同定ゲイン係数ベクトルΘ
という)を求めるもので、その算出を、次式(7)によ
り行う。すなわち、同定器25は、前回の制御サイクル
で決定した同定ゲイン係数a1ハット(k-1) ,a2ハット(k
-1) ,b1ハット(k-1) を、同定誤差id/eに比例させた量
だけ変化させることで新たな同定ゲイン係数a1(k) ハッ
ト,a2(k) ハット,b1(k) ハットを求める。
【0146】
【数7】
【0147】ここで、式(7)中の「Kθ」は次式
(8)により決定される三次のベクトル(各同定ゲイン
係数a1ハット,a2ハット,b1ハットの同定誤差id/eに応
じた変化度合いを規定するゲイン係数ベクトル)であ
る。
【0148】
【数8】
【0149】また、上式(8)中の「P」は次式(9)
の漸化式により決定される三次の正方行列である。
【0150】
【数9】
【0151】尚、式(9)中の「λ1 」、「λ2 」は0
<λ1 ≦1及び0≦λ2 <2の条件を満たすように設定
され、また、「P」の初期値P(0) は、その各対角成分
を正の数とする対角行列である。
【0152】この場合、式(9)中の「λ1 」、
「λ2 」の設定の仕方によって、固定ゲイン法、漸減ゲ
イン法、重み付き最小二乗法、最小二乗法、固定トレー
ス法等、各種の具体的なアルゴリズムが構成され、本実
施形態では、例えば最小二乗法(この場合、λ1 =λ2
=1)を採用している。
【0153】本実施形態における同定器25は基本的に
は前述のようなアルゴリズム(演算処理)によって、前
記同定誤差id/eを最小化するように離散系モデルの前記
同定ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1ハットを制御サ
イクル毎に逐次求めるもので、このような処理によっ
て、実際の対象排気系Eに適合した同定ゲイン係数a1ハ
ット,a2ハット,b1ハットが逐次得られる。
【0154】尚、本実施形態における同定器25は、前
記同定誤差id/eの算出に際して、O 2 センサ6の前記同
定偏差出力VO2 ハットとO2 センサ6の偏差出力VO2 と
にフィルタリング処理を施したり、ゲイン係数a1,a2,
b1の同定(同定ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1ハッ
トの更新)を対象排気系Eの特定の挙動状態において行
ったりするのであるが、これについては後述する。
【0155】次に、前記推定器26は、後に詳細を説明
するスライディングモード制御器27による目標空燃比
KCMDの決定処理に際しての対象排気系Eの無駄時間dの
影響を補償するために、該無駄時間d後のO2 センサ6
の偏差出力VO2 の推定値である前記推定偏差出力VO2 バ
ーを制御サイクル毎に逐次求めるものであり、その推定
処理は次のように行われる。
【0156】まず、前記式(1)で表される離散系モデ
ルにおいて、次式(10)により定義されるベクトルX
を導入すると、
【0157】
【数10】
【0158】式(1)は次式(11)に書き換えられ
る。
【0159】
【数11】
【0160】ここで、式(11)の漸化式を繰り返し用
いると、無駄時間d後のX(k+d) は、式(11)中で定
義した行列A及びベクトルBやLAFセンサ5の偏差出
力kactの時系列データkact(k-j) (j=1,2,…,d)を用
いて、次式(12)により表される。
【0161】
【数12】
【0162】この場合、式(12)の左辺の第1行成分
が無駄時間d後のO2 センサ6の偏差出力VO2(k+d)であ
るから、その推定値(推定偏差出力)VO2(k+d)バーは、
式(12)の右辺の第1行成分を演算することで求める
ことができる。
【0163】そこで、式(12)の両辺の第1行成分に
着目し、右辺第1項の行列Ad の第1行第1列成分及び
第1行第2列成分をそれぞれα1 ,α2 とおき、右辺第
2項のベクトルAj-1 ・B(j=1,2,…,d)の第1行成
分をそれぞれβj (j=1,2,…,d)とおくと、O2 セン
サ6の推定偏差出力VO2(k+d)バーは、O2 センサ6の偏
差出力VO2 の時系列データVO2(k)及びVO2(k-1)と、LA
Fセンサ5の偏差出力kactの時系列データkact(k-j)
(j=1,2,…,d)とを用いて次式(13)により求める
ことができる。
【0164】
【数13】
【0165】また、式(13)中の係数α1 ,α2 及び
βj (j=1,2,…,d)は、行列A及びベクトルBの成分
(式(11)参照)を構成するゲイン係数a1,a2,b1と
して、前記同定器25により求められた同定ゲイン係数
a1ハット,a2ハット,b1ハットを用い、それらの行列A
及びベクトルBから前記式(12)中の行列Ad 及びベ
クトルAj-1 ・B(j=1,2,…,d)を求めることで決定
することができる。
【0166】よって、本実施形態における推定器26
は、基本的には同定器25により求められる前記同定ゲ
イン係数a1ハット,a2ハット,b2ハット(詳しくは現在
の制御サイクルで求められた同定ゲイン係数a1(k) ハッ
ト,a2(k) ハット,b2(k) ハット)を用いて、式(1
3)中の係数α1 ,α2 及びβj (j=1,2,…,d)を算
出し、さらに、その算出した係数α1 ,α2 及びβj
と、O2 センサ6の偏差出力VO2 の現在以前の時系列デ
ータVO2(k)及びVO2(k-1)と、LAFセンサ5の偏差出力
kactの過去の時系列データkact(k-j) (j=1,2,…,d)
とから式(13)の演算を行うことで、O2 センサ6の
推定偏差出力VO2(k+d)バーを求める。これが推定器26
における基本的な演算処理である。
【0167】尚、本実施形態における推定器26は、O
2 センサ6の推定偏差出力VO2(k+d)バーの算出に際し
て、LAFセンサ5の偏差出力kactにフィルタリング処
理を施すのであるがこれについては後述する。
【0168】次に、前記スライディングモード制御器2
7を詳細に説明する。
【0169】ここで、まず、一般的なスライディングモ
ード制御について図4を参照して簡単に説明しておく。
【0170】スライディングモード制御は、可変構造型
のフィードバック制御手法であり、この制御手法におい
ては、例えば制御対象の制御すべき状態量をx1 ,x2
の二つとした場合、これらの状態量x1 ,x2 を変数と
する線形関数σ=s1 1 +s2 2 (s1 ,s2 は係
数)を用いて、σ=0により表される超平面をあらかじ
め設計しておく。この超平面σ=0は位相空間が二次系
の場合(状態量が二つの場合)は、しばしば切換線と呼
ばれ、線形関数σは切換関数と呼ばれている。位相空間
の次数がさらに大きくなると、切換線から切換面とな
り、さらには幾何学的に図示できなくなる超平面にな
る。尚、超平面はすべり面と呼ばれることもある。本明
細書の特許請求の範囲においては、これらを代表して線
形関数及び超平面と表現した。
【0171】そして、例えば図4の点Pで示すように、
状態量x1 ,x2 がσ≠0となっている場合に、所謂、
到達則に従って、状態量x1 ,x2 をハイゲイン制御に
よって超平面σ=0上に高速で収束させ(モード1)、
さらに所謂、等価制御入力によって状態量x1 ,x2
超平面σ=0上に拘束しつつ超平面σ=0上の平衡点
(x1 =x2 =0の点)に収束させる(モード2)もの
である。
【0172】このようなスライディングモード制御にお
いては、状態量x1 ,x2 を超平面σ=0上に収束させ
さえすれば、等価制御入力によって、外乱等の影響を受
けることなく、極めて安定に状態量x1 ,x2 を超平面
σ=0上に拘束して、該超平面σ=0の平衡点に収束さ
せることができるという特性をもっている。尚、外乱や
制御対象のモデル化誤差があると、状態量x1 ,x2
厳密には上記平衡点(x1 =x2 =0の点)には収束せ
ず、該平衡点の近傍に収束する。
【0173】かかるスライディングモード制御では、特
に、上記モード1において状態量x 1 ,x2 をいかにし
て安定に超平面σ=0上に収束させるかが重要な課題と
なる。この場合、外乱等の影響があると、一般には、前
記到達則だけでは、状態量x 1 ,x2 を超平面σ=0上
に安定に収束させることが困難である。このため、近年
では、例えばコロナ社により1994年10月20日に
発刊された「スライディングモード制御 −非線形ロバ
スト制御の設計理論−」と題する文献の第134頁〜第
135頁に見られるように、到達則に加えて、外乱の影
響を排除しつつ状態量を超平面上に収束させるための適
応則を用いた適応スライディングモード制御という手法
が提案されている。
【0174】本実施形態の前記スライディングモード制
御器27は、このような適応スライディングモード制御
を用いて、O2 センサ6の出力VO2/OUT をその目標値VO
2/TARGETに整定させるように(O2 センサ6の偏差出力
VO2 を「0」に収束させるように)、制御対象である前
記対象排気系Eに与えるべき入力(詳しくは、LAFセ
ンサ5で検出される排ガスの空燃比と前記基準値FLAF/B
ASE との偏差で、これはLAFセンサ5の偏差出力kact
に相当する。以下、この入力をSLD操作入力uslと称
する)を決定し、その決定したSLD操作入力uslから
前記目標空燃比KCMDを決定するものである。そして、そ
の処理のためのアルゴリズムは次のように構築されてい
る。
【0175】まず、スライディングモード制御器27の
適応スライディングモード制御に必要な超平面の構築に
ついて説明する。
【0176】スライディングモード制御器27は、O2
センサ6の偏差出力VO2 を「0」に収束させるように制
御を行うものであるので、O2 センサ6の偏差出力VO2
の時系列データを「0」に収束させるように対象排気系
Eに与えるべき前記SLD操作入力uslを決定すればよ
い。
【0177】そこで、本実施形態におけるスライディン
グモード制御の基本的な考え方としては、制御すべき状
態量として、例えば各制御サイクルで得られたO2 セン
サ6の偏差出力VO2(k)と、その1制御サイクル前に得ら
れた偏差出力VO2(k-1)とを用い、スライディングモード
制御用の超平面を規定する線形関数σを次式(14)に
より設定する。
【0178】
【数14】
【0179】尚、本実施形態では、線形関数の変数であ
る状態量として、実際には前記推定器26により求めら
れる前記推定偏差出力VO2 バーの時系列データを用いる
のであるがこれについては後述する。
【0180】上記のように線形関数σを定義したとき、
スライディングモード制御用の超平面はσ=0により表
され(この場合、状態量は二つであるので超平面は直線
となる。図4参照)、この超平面σ=0を規定する線形
関数σの係数s1,s2(式(14)参照)は、本実施形態
ではあらかじめ次のように設定する。
【0181】すなわち、前記状態量VO2(k),VO2(k-1)を
成分とする式(14)中のベクトルX(以下、単に状態
量Xという)が超平面σ=0上に収束した状態では、線
形関数σの値が「0」であるので、これと式(14)と
から次式(15)が得られる。
【0182】
【数15】
【0183】ここで、式(15)により表される系は、
入力の無い一次遅れ系であるので、状態量Xが超平面σ
=0の平衡点(VO2(k)=VO2(k-1)=0となる点)に安定
に収束するための条件は、式(15)により表される系
の極(この場合、この極は「−s2/s1」である)が単位
円内に存在することとなる。
【0184】従って、本実施形態では、線形関数σの係
数s1,s2は、次式(16)の条件を満たすように設定す
る。
【0185】
【数16】
【0186】尚、本実施形態では、簡略化のために係数
s1=1とし(この場合、s2/s1=s2である)、−1<s2
<1の条件を満たすように係数s2の値を設定する。
【0187】一方、上記のように設定された超平面σ=
0の平衡点に前記状態量Xを収束させるためにスライデ
ィングモード制御器27が適応スライディングモード制
御により生成すべき前記SLD操作入力usl(LAFセ
ンサ5で検出される排ガスの空燃比と前記基準値FLAF/B
ASE との偏差)は、前記状態量Xを超平面σ=0上に拘
束するための制御則に従って対象排気系Eに与えるべき
等価制御入力ueqと、状態量Xを超平面σ=0に収束さ
せるための到達則に従って対象排気系Eに与えるべき入
力urch (以下、到達則入力urch という)と、外乱等
の影響を補償して状態量Xを超平面σ=0に収束させる
ための適応則に従って対象排気系Eに与えるべき入力u
adp (以下、適応則入力uadp という)との総和により
表される(次式(17)参照)。
【0188】
【数17】
【0189】そして、これらの等価制御入力ueq、到達
則入力urch 及び適応則入力uadpは、本実施形態で
は、前記式(1)あるいは式(11)により表される離
散系モデルに基づいて、次のように求めることができ
る。
【0190】まず、等価制御入力ueqに関し、前記状態
量Xが超平面σ=0上に留まる条件は、σ(k+1) =σ
(k) =0であり、この条件は、前記式(11)及び式
(14)を用いて、次式(18)に書き換えられる。
【0191】
【数18】
【0192】ここで、等価制御入力ueqは、状態量Xを
超平面σ=0に拘束するために対象排気系Eに与えるべ
き入力(LAFセンサ5で検出される排ガスの空燃比と
前記基準値FLAF/BASE との偏差)であるので、上記式
(18)の条件を満たすLAFセンサ5の偏差出力kact
が等価制御入力ueqである。
【0193】従って、式(18)から次式(19)が得
られ、
【0194】
【数19】
【0195】さらに、この式(19)の両辺を無駄時間
d分シフトすることで、次式(20)が得られる。
【0196】
【数20】
【0197】この式(20)が本実施形態において、制
御サイクル毎に等価制御入力ueqを求めるための基本式
である。
【0198】次に、前記到達則入力urch は、本実施形
態では、基本的には次式(21)により決定するものと
する。
【0199】
【数21】
【0200】すなわち、到達則入力urch は、無駄時間
dの影響を考慮し、無駄時間d後の線形関数σの値σ(k
+d) に比例させるように決定する。
【0201】この場合、式(21)中の係数F(これは
到達則のゲインを規定する)は、次にように設定され
る。
【0202】すなわち、前記式(11)において、kact
(k) =ueq(k) +urch(k)とし、さらに式(14)、
(20)、(21)を用いると、次式(22)が得られ
る。
【0203】
【数22】
【0204】ここで、式(22)により表される系は、
入力の無い一次遅れ系であるので、線形関数σの値が超
平面σ=0に安定に収束する(状態量Xが超平面σ=0
に安定に収束する)ための条件は、式(22)により表
される系の極(この場合、この極は「1−F」である)
が単位円内に存在することとなる。
【0205】従って、本実施形態では、到達則入力urc
h を規定する係数Fは、次式(23)の条件を満たすよ
うに設定する。
【0206】
【数23】
【0207】尚、線形関数σの値の挙動に関しては、該
線形関数σの値が超平面σ=0に対して振動的な変化
(所謂チャタリング)を生じる虞れがあり、このチャタ
リングを抑制するためには、式(22)により表される
系の極「1−F」が上記の条件に加えて0<1−F<1
なる条件を満たすことが好ましい。
【0208】従って、到達則入力urch を規定する係数
Fは、より好ましくは、次式(24)の条件を満たすよ
うに設定する。
【0209】
【数24】
【0210】次に、前記適応則入力uadp は、本実施形
態では、基本的には次式(25)により決定するものと
する(式(25)中のΔTは制御サイクルの周期であ
る)。
【0211】
【数25】
【0212】すなわち、適応則入力uadp は、無駄時間
dの影響を考慮し、無駄時間d後までの線形関数σの値
の制御サイクル毎の積算値(これは線形関数σの値の積
分値に相当する)に比例させるように決定する。
【0213】この場合、式(25)中の係数G(これは
適応則のゲインを規定する)は、次にように設定され
る。
【0214】まず、LAFセンサ5で検出される空燃比
と目標空燃比KCMDとの間の外乱等の影響による誤差成分
をvとすると、LAFセンサ5の偏差出力kactは、前記
等価制御入力ueq、到達則入力urch 及び適応則入力u
adp 、並びに上記誤差成分vを用いて、次式(26)に
より表現することができる。
【0215】
【数26】
【0216】そして、この式(26)を前記式(11)
に適用し、さらに式(14)、(20)、(21)、
(25)を用いると、次式(27)が得られる。
【0217】
【数27】
【0218】ここで、式(27)の両辺をZ変換すると
次式(28)となり、
【0219】
【数28】
【0220】さらにこの式(28)を変形して整理する
と、次式(29)が得られる。
【0221】
【数29】
【0222】尚、式(28)、(29)における「Σ」
及び「V」はそれぞれ線形関数σ及び前記誤差成分vを
Z変換したものである。また、式(29)のM(Z)は
誤差成分vに対する線形関数σのパルス伝達関数で、式
(29)の上段の分数式により表されるものである。
【0223】この場合、線形関数σが誤差成分v(外
乱)に対して、安定となる条件は、前記パルス伝達関数
M(Z)の極、すなわち、次式(30)により示される
特性方程式の解(この解は二つある)が単位円内に存在
することであり、
【0224】
【数30】
【0225】上記特性方程式(30)の二つの解はそれ
をλm1、λm2とすると、次式(31)、(32)により
与えられる。
【0226】
【数31】
【0227】
【数32】
【0228】従って、線形関数σが誤差成分v(外乱)
に対して安定となる条件は、上式(31)、(32)に
より与えられるλm1、λm2が単位円内に存在することで
ある。
【0229】そこで、本実施形態ではこの条件を満たす
ために、前記係数Gは、次式(33)により設定する。
【0230】
【数33】
【0231】本実施形態におけるスライディングモード
制御器27は、基本的には前記式(20)、(21)、
(25)により決定される等価制御入力ueq、到達則入
力urch 及び適応則入力uadp の総和(ueq+urch +
uadp )を対象排気系Eに与えるべきSLD操作入力u
slとして決定するのであるが、前記式(20)、(2
1)、(25)で使用するO2 センサ6の偏差出力VO2
(k+d),VO2(k+d-1)や、線形関数σの値σ(k+d) 等は未
来値であるので実際には得られないものである。
【0232】そこで、本実施形態では、スライディング
モード制御器27は、実際には、前記式(20)により
前記等価制御入力ueqを決定するためのO2 センサ6の
偏差出力VO2(k+d),VO2(k+d-1)の代わりに、前記推定器
26で求められる推定偏差出力VO2(k+d)バー,VO2(k+d-
1)バーを用い、次式(34)により制御サイクル毎の等
価制御入力ueqを算出する。
【0233】
【数34】
【0234】また、本実施形態では、実際には、推定器
26により前述の如く逐次求められた推定偏差出力VO2
バーの時系列データを制御すべき状態量とし、前記式
(14)により設定された線形関数σに代えて、次式
(35)により線形関数σバーを定義する(この線形関
数σバーは、前記式(14)の偏差出力VO2 の時系列デ
ータを推定偏差出力VO2 バーの時系列データで置き換え
たものに相当する)。
【0235】
【数35】
【0236】そして、スライディングモード制御器27
は、前記式(21)により前記到達則入力urch を決定
するための線形関数σの値の代わりに、前記式(35)
により表される線形関数σバーの値を用いて次式(3
6)により制御サイクル毎の到達則入力urch を算出す
る。
【0237】
【数36】
【0238】同様に、スライディングモード制御器27
は、前記式(25)により前記適応則入力uadp を決定
するための線形関数σの値の代わりに、前記式(35)
により表される線形関数σバーの値を用いて次式(3
7)により制御サイクル毎の適応則入力uadp を算出す
る。
【0239】
【数37】
【0240】尚、前記式(34),(36),(37)
により等価制御入力ueq、到達則入力urch 及び適応則
入力uadp を算出する際に必要となる前記ゲイン係数a
1,a2,b1としては、本実施形態では基本的には前記同
定器25により求められた最新の同定ゲイン係数a1(k)
ハット,a2(k) ハット,b1(k) ハットを用いる。
【0241】そして、スライディングモード制御器27
は、前記式(34)、(36)、(37)によりそれぞ
れ求められる等価制御入力ueq、到達則入力urch 及び
適応則入力uadp の総和を対象排気系Eに与えるべき前
記SLD操作入力uslとして求める(前記式(17)を
参照)。尚、この場合において、前記式(34)、(3
6)、(37)中で用いる前記係数s1,s2,F, Gの設
定条件は前述の通りである。
【0242】これが、本実施形態において、スライディ
ングモード制御器27により、対象排気系Eに与えるべ
きSLD操作入力uslを制御サイクル毎に決定するため
の基本的なアルゴリズムである。このようにしてSLD
操作入力uslを決定することで、該SLD操作入力usl
は、O2 センサ6の推定偏差出力VO2 バーを「0」に収
束させるように(結果的にはO2 センサ6の出力VO2 バ
ーを目標値VO2/TARGETに収束させるように)決定され
る。
【0243】ところで、本実施形態におけるスライディ
ングモード制御器27は最終的には前記目標空燃比KCMD
を制御サイクル毎に逐次求めるものあるが、前述のよう
に求められるSLD操作入力uslは、LAFセンサ5で
検出される排ガスの空燃比と前記基準値FLAF/BASE との
偏差の目標値を意味する。このため、スライディングモ
ード制御器27は、最終的には、次式(38)に示すよ
うに、制御サイクル毎に、前述の如く求めたSLD操作
入力uslに前記基準値FLAF/BASE を加算することで、目
標空燃比KCMDを決定する。
【0244】
【数38】
【0245】以上が本実施形態でスライディングモード
制御器27により目標空燃比KCMDを決定するための基本
的アルゴリズムである。
【0246】尚、本実施形態では、スライディングモー
ド制御器27による適応スライディングモード制御の処
理の安定性を判別して、前記SLD操作入力uslの値を
制限したりするのであるが、これについては後述する。
【0247】次に、前記大局的フィードバック制御部1
5、特に前記適応制御器18をさらに説明する。
【0248】前記図1を参照して、大局的フィードバッ
ク制御部15は、前述のようにLAFセンサ5の出力KA
CT(検出空燃比)を目標空燃比KCMDに収束させるように
フィードバック制御を行うものであるが、このとき、こ
のようなフィードバック制御を周知のPID制御だけで
行うようにすると、エンジン1の運転状態の変化や経年
的特性変化等、動的な挙動変化に対して、安定した制御
性を確保することが困難である。
【0249】前記適応制御器18は、上記のようなエン
ジン1の動的な挙動変化を補償したフィードバック制御
を可能とするもので、I.D.ランダウ等により提唱さ
れているパラメータ調整則を用いて、図5に示すよう
に、複数の適応パラメータを設定するパラメータ調整部
28と、設定された適応パラメータを用いて前記フィー
ドバック操作量KSTRを算出する操作量算出部29とによ
り構成されている。
【0250】ここで、パラメータ調整部28について説
明すると、ランダウ等の調整則では、離散系の制御対象
の伝達関数B(Z-1)/A(Z-1)の分母分子の多項式
を一般的に下記の式(39),(40)のようにおいた
とき、パラメータ調整部28が設定する適応パラメータ
θハット(j) (jは制御サイクルの番数を示す)は、式
(41)のようにベクトル(転置ベクトル)で表され
る。また、パラメータ調整部28への入力ζ(j) は、式
(42)のように表される。この場合、本実施形態で
は、大局的フィードバック制御部15の制御対象である
エンジン1が一次系で3制御サイクル分の無駄時間dp
(エンジン1の燃焼サイクルの3サイクル分の時間)を
持つプラントと考え、式(39)〜式(42)でm=n
=1,dp =3とし、設定する適応パラメータはs0
1 ,r2 ,r3 ,b0 の5個とした(図5参照)。
尚、式(42)の上段式及び中段式におけるus ,ys
は、それぞれ、制御対象への入力(操作量)及び制御対
象の出力(制御量)を一般的に表したものであるが、本
実施形態では、上記入力をフィードバック操作量KSTR、
制御対象(エンジン1)の出力を前記LAFセンサ5の
出力KACT(検出空燃比)とし、パラメータ調整部28へ
の入力ζ(j) を、式(42)の下段式により表す(図5
参照)。
【0251】
【数39】
【0252】
【数40】
【0253】
【数41】
【0254】
【数42】
【0255】ここで、前記式(41)に示される適応パ
ラメータθハットは、適応制御器18のゲインを決定す
るスカラ量要素b0 ハット-1(Z-1,j)、操作量を用
いて表現される制御要素BR ハット(Z-1,j)、及び
制御量を用いて表現される制御要素S(Z-1,j)から
なり、それぞれ、次式(43)〜(45)により表現さ
れる(図5の操作量算出部29のブロック図を参照)。
【0256】
【数43】
【0257】
【数44】
【0258】
【数45】
【0259】パラメータ調整部28は、これらのスカラ
量要素や制御要素の各係数を設定して、それを式(2
6)に示す適応パラメータθハットとして操作量算出部
29に与えるもので、現在から過去に渡るフィードバッ
ク操作量KSTRの時系列データとLAFセンサ5の出力KA
CTとを用いて、該出力KACTが前記目標空燃比KCMDに一致
するように、適応パラメータθハットを算出する。
【0260】この場合、具体的には、適応パラメータθ
ハットは、次式(46)により算出する。
【0261】
【数46】
【0262】同式(46)において、Γ(j) は、適応パ
ラメータθハットの設定速度を決定するゲイン行列(こ
の行列の次数はm+n+dp )、eアスタリスク(j)
は、適応パラメータθハットの推定誤差を示すもので、
それぞれ式(47),(48)のような漸化式で表され
る。
【0263】
【数47】
【0264】
【数48】
【0265】ここで、式(48)中の「D(Z-1)」
は、収束性を調整するための、漸近安定な多項式であ
り、本実施形態ではD(Z-1)=1としている。
【0266】尚、式(47)のλ1(j),λ2(j)の選び方
により、漸減ゲインアルゴリズム、可変ゲインアルゴリ
ズム、固定トレースアルゴリズム、固定ゲインアルゴリ
ズム等の種々の具体的なアルゴリズムが得られる。エン
ジン1の燃料噴射あるいは空燃比等の時変プラントで
は、漸減ゲインアルゴリズム、可変ゲインアルゴリズ
ム、固定ゲインアルゴリズム、および固定トレースアル
ゴリズムのいずれもが適している。
【0267】前述のようにパラメータ調整部28により
設定される適応パラメータθハット(s0 ,r1
2 ,r3 ,b0 )と、前記空燃比操作量決定部13に
より決定される目標空燃比KCMDとを用いて、操作量算出
部29は、次式(49)の漸化式により、フィードバッ
ク操作量KSTRを求める。図5の操作量算出部29は、同
式(49)の演算をブロック図で表したものである。
【0268】
【数49】
【0269】尚、式(49)にり求められるフィードバ
ック操作量KSTRは、LAFセンサ5の出力KACTが目標空
燃比KCMDに一致する状態において、「目標空燃比KCMD」
となる。このために、前述の如く、フィードバック操作
量KSTRを除算処理部19によって目標空燃比KCMDで除算
することで、前記フィードバック補正係数KFB として使
用できるフィードバック操作量kstrを求めるようにして
いる。
【0270】このように構築された適応制御器18は、
前述したことから明らかなように、制御対象であるエン
ジン1の動的な挙動変化を考慮した漸化式形式の制御器
であり、換言すれば、エンジン1の動的な挙動変化を補
償するために、漸化式形式で記述された制御器である。
そして、より詳しくは、漸化式形式の適応パラメータ調
整機構を備えた制御器と定義することができる。
【0271】尚、この種の漸化式形式の制御器は、所
謂、最適レギュレータを用いて構築する場合もあるが、
この場合には、一般にはパラメータ調整機構は備えられ
ておらず、エンジン1の動的な挙動変化を補償する上で
は、前述のように構成された適応制御器18が好適であ
る。
【0272】以上が、本実施形態で採用した適応制御器
18の詳細である。
【0273】尚、適応制御器18と共に、大局的フィー
ドバック制御部15に具備したPID制御器17は、一
般のPID制御と同様に、LAFセンサ5の出力KACT
(検出空燃比)と、その目標空燃比KCMDとの偏差から、
比例項(P項)、積分項(I項)及び微分項(D項)を
算出し、それらの各項の総和をフィードバック操作量KL
AFとして算出する。この場合、本実施形態では、積分項
(I項)の初期値を“1”とすることで、LAFセンサ
5の出力KACTが目標空燃比KCMDに一致する状態におい
て、フィードバック操作量KLAFが“1”になるように
し、該フィードバック操作量KLAFをそのまま燃料噴射量
を補正するための前記フィードバック補正係数KFB とし
て使用することができるようしている。また、比例項、
積分項及び微分項のゲインは、エンジン1の回転数と吸
気圧とから、あらかじめ定められたマップを用いて決定
される。
【0274】また、大局的フィードバック制御部15の
前記切換部20は、エンジン1の冷却水温の低温時や、
高速回転運転時、吸気圧の低圧時等、エンジン1の燃焼
が不安定なものとなりやすい場合、あるいは、目標空燃
比KCMDの変化が大きい時や、空燃比のフィードバック制
御の開始直後等、これに応じたLAFセンサ6の出力KA
CTが、そのLAFセンサ5の応答遅れ等によって、信頼
性に欠ける場合、あるいは、エンジン1のアイドル運転
時のようエンジン1の運転状態が極めて安定していて、
適応制御器18による高ゲイン制御を必要としない場合
には、PID制御器17により求められるフィードバッ
ク操作量KLAFを燃料噴射量を補正するためのフィードバ
ック補正量数KFB として出力し、上記のような場合以外
の状態で、適応制御器18により求められるフィードバ
ック操作量KSTRを目標空燃比KCMDで除算してなるフィー
ドバック操作量kstrを燃料噴射量を補正するためのフィ
ードバック補正係数KFB として出力する。これは、適応
制御器18が、高ゲイン制御で、LAFセンサ5の出力
KACT(検出空燃比)を急速に目標空燃比KCMDに収束させ
るように機能するため、上記のようにエンジン1の燃焼
が不安定となったり、LAFセンサ5の出力KACTの信頼
性に欠ける等の場合に、適応制御器18のフィードバッ
ク操作量KSTRを用いると、かえって空燃比の制御が不安
定なものとなる虞れがあるからである。
【0275】このような切換部20の作動は、例えば特
開平8−105345号公報に本願出願人が詳細に開示
しているので、ここでは、さらなる説明を省略する。
【0276】次に本実施形態の装置の作動の詳細を説明
する。
【0277】ここで、まず、制御ユニット7が行う処理
の制御サイクルについて説明しておく。前記エンジン1
の燃料供給量(燃料噴射量)の制御は、該エンジン1の
回転数に同期させる必要があり、このため、本実施形態
では、前記基本燃料噴射量算出部8、第1補正係数算出
部9、第2補正係数算出部10、及びフィードバック制
御部14の処理は、エンジン1のクランク角周期(所謂
TDC)に同期した制御サイクルで行うようにしてい
る。また、この場合、LAFセンサ5やO2 センサ6等
の各種センサの出力データの読込もクランク角周期(所
謂TDC)に同期した制御サイクルで行うようにしてい
る。
【0278】一方、前記空燃比操作量決定部13による
触媒装置3の上流側の排ガスの目標空燃比KCMDの決定処
理は、触媒装置3に存する無駄時間や演算負荷等を考慮
すると一定周期の制御サイクルで行うことが好ましい。
このため、本実施形態では、空燃比操作量決定部13に
おける前述したような処理やその処理のために必要な前
記偏差出力kact,VO2 を算出する前記減算処理部11,
12の処理は一定周期(例えば30〜100ms)の制
御サイクルで行うようにしている。
【0279】尚、この一定周期は、制御対象である触媒
装置3の種類や反応速度、容積等に応じて決定すればよ
い。また、本実施形態では、前記空燃比操作量決定部1
3による処理を行っているような運転状態(より具体的
にはエンジン回転数の状態)において、上記一定周期の
時間間隔が前記クランク角周期(TDC)の時間間隔よ
りも大きくなるように設定している。
【0280】以上のことを前提として、まず、図6及び
図7のフローチャートを参照して、エンジン1の燃料供
給量の制御のためのエンジン1の各気筒毎の出力燃料噴
射量#nTout(n=1,2,3,4)の算出処理について説明する
と、制御ユニット7は、各気筒毎の出力燃料噴射量#nT
out をエンジン1のクランク角周期と同期した制御サイ
クルで次のような処理を行う。
【0281】まず、図6を参照して、制御ユニット7は
前記LAFセンサ5及びO2 センサ6を含む各種センサ
の出力を読み込む(STEPa)。この場合、LAFセ
ンサ5の出力KACT及びO2 センサ6の出力VO2/OUT はそ
れぞれ過去に得られたものを含めて時系列的に図示しな
いメモリに記憶保持される。
【0282】次いで、基本燃料噴射量算出部8によっ
て、前述の如くエンジン1の回転数NE及び吸気圧PBに対
応する燃料噴射量をスロットル弁の有効開口面積に応じ
て補正してなる基本燃料噴射量Timが求められ(STE
Pb)、さらに、第1補正係数算出部9によって、エン
ジン1の冷却水温やキャニスタのパージ量等に応じた第
1補正係数KTOTALが算出される(STEPc)。
【0283】次いで、制御ユニット7は、空燃比操作量
決定部13で生成される目標空燃比KCMDを使用するか否
か(ここでは、空燃比操作量決定部13のON/OFF
という)の判別処理を行って、空燃比操作量決定部13
のON/OFFを規定するフラグf/prism/onの値を設定
する(STEPd)。尚、フラグf/prism/onの値は、そ
れが「0」のとき、空燃比操作量決定部13で生成され
る目標空燃比KCMDを使用しないこと(OFF)を意味
し、「1」のとき、空燃比操作量決定部13で生成され
る目標空燃比KCMDを使用すること(ON)を意味する。
【0284】上記の判別処理では、図7に示すように、
2 センサ6及びLAFセンサ5が活性化しているか否
かの判別(STEPd−1,d−2)が行われ、いずれ
かが活性化していない場合には、空燃比操作量決定部1
3の処理に使用するO2 センサ6及びLAFセンサ5の
検出データを精度よく得ることができないため、フラグ
f/prism/onの値を「0」にセットする(STEPd−1
0)。
【0285】また、エンジン1のリーン運転中(希薄燃
焼運転)であるか否か(STEPd−3)、エンジン1
の始動直後の触媒装置3の早期活性化を図るためにエン
ジン1の点火時期が遅角側に制御されているか否か(S
TEPd−4)、エンジン1のスロットル弁が全開であ
るか否か(STEPd−5)、及びエンジン1への燃料
供給の停止中であるか否か(STEPd−6)の判別が
行われ、これらのいずれかの条件が成立している場合に
は、空燃比操作量決定部13で生成される目標空燃比KC
MDを使用してエンジン1の燃料供給を制御することは好
ましくないので、フラグf/prism/onの値を「0」にセッ
トする(STEPd−10)。
【0286】さらに、エンジン1の回転数NE及び吸気圧
PBがそれぞれ所定範囲内にあるか否かの判別が行われ
(STEPd−7,d−8)、いずれかが所定範囲内に
ない場合には、空燃比操作量決定部13で生成される目
標空燃比KCMDを使用してエンジン1の燃料供給を制御す
ることは好ましくないので、フラグf/prism/onの値を
「0」にセットする(STEPd−10)。
【0287】そして、STEPd−1,d−2,d−
7,d−8の条件が満たされ、且つ、STEPd−3,
d−4,d−5,d−6の条件が成立していない場合
に、空燃比操作量決定部13で生成される目標空燃比KC
MDをエンジン1の燃料供給の制御に使用すべく、フラグ
f/prism/onの値を「1」にセットする(STEPd−
9)。
【0288】図6に戻って、上記のようにフラグf/pris
m/onの値を設定した後、制御ユニット7は、フラグf/pr
ism/onの値を判断し(STEPe)、f/prism/on=1で
ある場合には、空燃比操作量決定部13で生成された最
新の目標空燃比KCMDを読み込む(STEPf)。また、
f/prism/on=0である場合には、目標空燃比KCMDを所定
値に設定する(STEPg)。この場合、目標空燃比KC
MDとして設定する所定値は、例えばエンジン1の回転数
NEや吸気圧PBからあらかじめ定めたマップ等を用いて決
定する。
【0289】次いで、制御ユニット7は、前記局所的フ
ィードバック制御部16において、前述の如くオブザー
バ21によりLAFセンサ5の出力KACTから推定した各
気筒毎の実空燃比#nA/F に基づき、PID制御器22に
より、各気筒毎のばらつきを解消するようにフィードバ
ック補正係数#nKLAFを算出し(STEPh)、さらに、
大局的フィードバック制御部15により、フィードバッ
ク補正係数KFB を算出する(STEPi)。
【0290】この場合、大局的フィードバック制御部1
5は、前述の如く、PID制御器17により求められる
フィードバック操作量KLAFと、適応制御器18により求
められるフィードバック操作量KSTRを目標空燃比KCMDで
除算してなるフィードバック操作量kstrとから、切換部
20によってエンジン1の運転状態等に応じていずれか
一方のフィードバック操作量KLAF又はkstrを選択し(通
常的には適応制御器18側のフィードバック操作量kstr
を選択する)、それを燃料噴射量を補正するためのフィ
ードバック補正量数KFB として出力する。
【0291】尚、この場合、フィードバック補正係数KF
B を、PID制御器17側のフィードバック操作量KLAF
から適応制御器18側のフィードバック操作量kstrに切
り換える際には、該補正係数KFB の急変を回避するため
に、適応制御器18は、その切換えの際の制御サイクル
に限り、補正係数KFB を前回の補正係数KFB (=KLAF)
に保持するように、フィードバック操作量KSTRを求め
る。同様に、補正係数KFB を、適応制御器18側のフィ
ードバック操作量kstrからPID制御器17側のフィー
ドバック操作量KLAFに切り換える際には、PID制御器
17は、自身が前回の制御サイクルで求めたフィードバ
ック操作量KLAFが、前回の補正係数KFB (=kstr)であ
ったものとして、今回の補正係数KLAFを算出する。
【0292】上記のようにしてフィードバック補正係数
KFB が算出された後、さらに、前記STEPfあるいは
STEPgで決定された目標空燃比KCMDに応じた第2補
正係数KCMDM が第2補正係数算出部10により算出され
る(STEPj)。
【0293】次いで、制御ユニット7は、前述のように
求められた基本燃料噴射量Timに、第1補正係数KTOTA
L、第2補正係数KCMDM 、フィードバック補正係数KFB
、及び各気筒毎のフィードバック補正係数#nKLAFを乗
算することで、各気筒毎の出力燃料噴射量#nTout を求
める(STEPk)。そして、この各気筒毎の出力燃料
噴射量#nTout が、付着補正部23によって、エンジン
1の吸気管の壁面付着を考慮した補正を施された後(S
TEPm)、エンジン1の図示しない燃料噴射装置に出
力される(STEPn)。
【0294】そして、エンジン1にあっては、各気筒毎
の出力燃料噴射量#nTout に従って、各気筒への燃料噴
射が行われる。
【0295】以上のような各気筒毎の出力燃料噴射量#n
Tout の算出及びそれに応じたエンジン1への燃料噴射
がエンジン1のクランク角周期に同期したサイクルタイ
ムで逐次行われ、これによりLAFセンサ5の出力KACT
(触媒装置3に進入する排ガスの検出空燃比)が、目標
空燃比KCMDに収束するように、エンジン1の燃料供給量
(燃料噴射量)が制御される。この場合、特に、フィー
ドバック補正係数KFBとして、適応制御部18側のフィ
ードバック操作量kstrを使用している状態では、エンジ
ン1の運転状態の変化や特性変化等の挙動変化に対し
て、高い安定性を有して、LAFセンサ5の出力KACTが
迅速に目標空燃比KCMDに収束制御される。
【0296】一方、前述のようなエンジン1の燃料制御
と並行して、前記空燃比操作量決定部13は、一定周期
の制御サイクルで図8のフローチャートに示すメインル
ーチン処理を行う。
【0297】すなわち、図8のフローチャートを参照し
て、空燃比操作量決定部13は、まず、自身の演算処理
(前記同定器25、推定器26及びスライディングモー
ド制御器27の演算処理)を実行するか否かの判別処理
を行って、その実行の可否を規定するフラグf/prism/ca
l の値を設定する(STEP1)。尚、フラグf/prism/
cal の値は、それが「0」のとき、空燃比操作量決定部
13における演算処理を行わないことを意味し、「1」
のとき、空燃比操作量決定部13における演算処理を行
うことを意味する。
【0298】上記の判別処理は、図9のフローチャート
に示すように行われる。
【0299】すなわち、前記図6のSTEPdの場合と
同様に、O2 センサ6及びLAFセンサ5が活性化して
いるか否かの判別(STEP1−1,1−2)が行わ
れ、いずれかが活性化していない場合には、空燃比操作
量決定部13の演算処理に使用するO2 センサ6及びL
AFセンサ5の検出データを精度よく得ることができな
いため、フラグf/prism/cal の値を「0」にセットする
(STEP1−6)。さらにこのとき、同定器25の後
述する初期化を行うために、その初期化を行うか否かを
規定するフラグf/id/resetの値を「1」にセットする
(STEP1−7)。ここで、フラグf/id/resetの値
は、それが「1」であるとき、初期化を行うことを意味
し、「0」であるとき、初期化を行わないことを意味す
る。
【0300】また、エンジン1のリーン運転中(希薄燃
焼運転)であるか否か(STEP1−3)、及びエンジ
ン1の始動直後の触媒装置3の早期活性化を図るために
エンジン1の点火時期が遅角側に制御されているか否か
(STEP1−4)の判別が行われ、これらのいずれか
の条件が成立している場合には、O2 センサ6の出力VO
2/OUT を目標値VO2/TARGETに整定させるような目標空燃
比KCMDを算出しても、それがエンジン1の燃料制御に使
用されることはないので、フラグf/prism/calの値を
「0」にセットし(STEP1−6)、さらに同定器2
5の初期化を行うために、フラグf/id/resetの値を
「1」にセットする(STEP1−7)。
【0301】図8に戻って、上記のような判別処理を行
った後、空燃比操作量決定部13は、さらに、同定器2
5による前記ゲイン係数a1,a2,b1の同定(更新)処理を
実行するか否かの判別処理を行って、その実行の可否を
規定するフラグf/id/calの値を設定する(STEP
2)。尚、フラグf/id/calの値は、それが「0」のと
き、同定器25による前記ゲイン係数a1,a2,b1の同定
(更新)処理を行わないことを意味し、「1」のとき、
同定(更新)処理を行うことを意味する。
【0302】このSTEP2の判別処理は、図10のフ
ローチャートに示すように行われる。
【0303】すなわち、エンジン1のスロットル弁が全
開であるか否か(STEP2−1)、エンジン1への燃
料供給の停止中であるか否か(STEP2−2)、及び
エンジン1のアイドル運転中であるか否か(STEP2
−3)の判別が行われ、これらのいずれかの条件が成立
している場合には、前記ゲイン係数a1,a2,b1を適正に同
定することが困難であるため、フラグf/id/calの値を
「0」にセットする(STEP2−5)。そして、ST
EP2−1〜2−3のいずれの条件も成立していない場
合には、同定器25による前記ゲイン係数a1,a2,b1の同
定(更新)処理を実行すべくフラグf/id/calの値を
「1」にセットする(STEP2−4)。
【0304】図8に戻って、空燃比操作量決定部13
は、次に、前記減算処理部11,12からそれぞれ最新
の前記偏差出力kact(k) (=KACT−FLAF/BASE )及びVO
2(k)(=VO2/OUT −VO2/TARGET)を取得する(STEP
3)。この場合、減算処理部11,12は、前記図6の
STEPaにおいて取り込まれて図示しないメモリに記
憶されたLAFセンサ5の出力KACT及びO2 センサ6の
出力VO2/OUT の時系列データの中から、最新のものを選
択して前記偏差出力kact(k) 及びVO2(k)を算出し、それ
を空燃比操作量決定部13に与える。そして、該空燃比
操作量決定部13に与えられた偏差出力kact(k) 及びVO
2(k)は、該空燃比操作量決定部13内において、過去に
与えられたものを含めて時系列的に図示しないメモリに
記憶保持される。
【0305】次いで、空燃比操作量決定部13は、前記
STEP1で設定されたフラグf/prism/cal の値を判断
し(STEP4)、f/prism/cal =0である場合、すな
わち、空燃比操作量決定部13の演算処理を行わない場
合には、スライディングモード制御器27で求めるべき
前記対象排気系EへのSLD操作入力uslを強制的に所
定値に設定する(STEP12)。この場合、該所定値
は、例えばあらかじめ定めた固定値(例えば「0」)あ
るいは前回の制御サイクルで決定したSLD操作入力u
slの値とする。尚、このようにSLD操作入力uslを所
定値とした場合において、空燃比操作量決定部13は、
その所定値のSLD操作入力uslに前記基準値FLAF/BAS
E を加算することで、今回の制御サイクルにおける目標
空燃比KCMDを決定し(STEP13)、今回の制御サイ
クルの処理を終了する。
【0306】一方、STEP4の判断で、f/prism/cal
=1である場合、すなわち、空燃比操作量決定部13の
演算処理を行う場合には、空燃比操作量決定部13は、
前記同定器25による演算処理を行う(STEP5)。
【0307】この同定器25による演算処理は図11の
フローチャートに示すように行われる。
【0308】すなわち、同定器25は、まず、前記ST
EP2で設定されたフラグf/id/calの値を判断する(S
TEP5−1)。このときf/id/cal=0であれば、前述
の通り同定器25によるゲイン係数a1,a2,b1の同定処理
を行わないので、直ちに図8のメインルーチンに復帰す
る。
【0309】一方、f/id/cal=1であれば、同定器25
は、さらに該同定器25の初期化に係わる前記フラグf/
id/resetの値(これは、前記STEP1等でその値が設
定される)を判断し(STEP5−2)、f/id/reset=
1である場合には、同定器25の初期化を行う(STE
P5−3)。この初期化では、前記同定ゲイン係数a1ハ
ット,a2ハット,b1ハットの各値があらかじめ定めた初
期値に設定され(式(3)の同定ゲイン係数ベクトルΘ
の初期化)、また、前記式(9)の行列P(対角行列)
の各成分があらかじめ定めた初期値に設定される。さら
に、フラグf/id/resetの値は「0」にリセットされる。
【0310】次いで、同定器25は、現在の同定ゲイン
係数a1(k-1) ハット,a2(k-1) ハット,b1(k-1) ハット
を用いて表される対象排気系Eの離散系モデル(前記式
(2)参照)におけるO2 センサ6の前記同定偏差出力
VO2(k)ハットを、前記STEP3で制御サイクル毎に取
得される偏差出力VO2 及びkactの過去のデータVO2(k-
1),VO2(k-2),kact(k-d-1) と、上記同定ゲイン係数a1
(k-1) ハット,a2(k-1)ハット,b1(k-1) ハットとを用
いて前記式(2)あるいはこれと等価の前記式(5)に
より算出する(STEP5−4)。
【0311】さらに同定器25は、新たな同定ゲイン係
数a1ハット,a2ハット,b1ハットを決定する際に使用す
る前記ベクトルKθ(k) を式(8)により算出した後
(STEP5−5)、以下に説明する同定器25のマネ
ージメント処理を行う(STEP5−6)。
【0312】ここで、まず、O2 センサ6の出力VO2/OU
T あるいは偏差出力VO2 の挙動と、前記対象排気系Eの
離散系モデルのゲイン係数a1,a2,b1の同定器25による
同定との関係について説明しておく。
【0313】図12を参照して、O2 センサ6の出力VO
2/OUT あるいは偏差出力VO2 は、触媒装置3を通過した
排ガスの空燃比を示すものであり、この排ガスの空燃比
は、一般に、図示のようにリーン側からリッチ側への変
化が比較的急激に行われ(O 2 センサ6の出力VO2/OUT
あるいは偏差出力VO2 の時間的な変化度合いが比較的大
きい)、リッチ側からリーン側への変化は比較的緩やか
に行われる(O2 センサ6の出力VO2/OUT あるいは偏差
出力VO2 の時間的な変化度合いが比較的小さい)。そし
て、本願発明者等の知見によれば、対象排気系Eの離散
系モデルのゲイン係数a1,a2,b1をO2 センサ6の出力VO
2/OUT あるいは偏差出力VO2 を用いて同定する場合、O
2 センサ6の出力VO2/OUT あるいは偏差出力VO2 の時間
的変化度合いが比較的小さい状態では、ゲイン係数a1,a
2,b1の同定値が小さくなり過ぎる等して、適正な同定ゲ
イン係数a1ハット,a2ハット,b1ハットが得られない場
合が生じやすい。
【0314】そこで、本実施形態では、同定器25によ
る前記ゲイン係数a1,a2,b1の同定(更新)を、O2 セン
サ6の出力VO2/OUT あるいは偏差出力VO2 により示され
る空燃比が、リーン側からリッチ側に変化する挙動状態
において行うようにしており、前記マネージメント処理
は、上記のような挙動状態を特定するための処理であ
る。
【0315】一方、図13を参照して、適応スライディ
ングモード制御を用いた本実施形態の制御によれば、O
2 センサ6の偏差出力VO2 の前記状態量X(VO2(k),VO
2(k-1))は、その状態量Xの初期状態が例えば図中の点
Qであるとしたとき、該状態量Xは、前記超平面σ=0
に対して軌跡線Wで示すように変化する。そして、この
場合、同図において、基本的には状態量Xが超平面σ=
0の上側で変化している状態(このとき状態量Xにより
規定される線形関数σの値は正となる)が、触媒装置3
を通過した排ガスの空燃比のリーン側からリッチ側への
変化状態であり、状態量Xが超平面σ=0の下側で変化
している状態(このとき状態量Xにより規定される線形
関数σの値は負となる)が、リッチ側からリーン側への
変化状態である。
【0316】従って、触媒装置3を通過した排ガスの空
燃比がリーン側からリッチ側に変化する挙動状態である
か否かの判断は、基本的には、線形関数σの値が正であ
るか否かによって判断することができる。但し、このよ
うに線形関数σの値が正であるか否かによって排ガスの
空燃比がリーン側からリッチ側に変化する挙動状態であ
るか否かを判断するようにすると、状態量Xが超平面σ
=0上から僅かに変化しただけで、排ガスの空燃比がリ
ーン側からリッチ側に変化する挙動状態であるか否かの
判断結果が変わってしまい、その判断結果に応じて前記
ゲイン係数a1,a2,b1の同定(更新)処理を安定して行う
上では好ましくない。
【0317】このため、本実施形態では、次式(50)
により偏差出力VO2 の時系列データを用いて定義される
マネージメント関数γを導入し、
【0318】
【数50】
【0319】このマネージメント関数γの係数m1,m2,m3
を、γ=0により表されるマネージメント用超平面(こ
の場合は直線)が、前記図13に示したように、スライ
ディングモード制御用の超平面σ=0から若干上側(σ
>0の領域)に存するように設定した。尚、本実施形態
では、線形関数σの係数s1を「1」に設定していること
に合わせて、マネージメント関数γの係数m1は「1」に
設定している。
【0320】このようなマネージメント関数γを導入す
ると、γ≧0となる状態では、確実に排ガスの空燃比が
リーン側からリッチ側に変化する挙動状態となり、この
挙動状態であるか否かの判断は、マネージメント関数γ
の値が正(「0」を含む)であるか否かによって安定し
て行うことができる。
【0321】前記STEP5−6のマネージメント処理
は、上記のように定義されたマネージメント関数γを用
いて、O2 センサ6の偏差出力VO2 により示される排ガ
スの空燃比がリーン側からリッチ側に変化する挙動状
態、すなわち、同定器25による前記ゲイン係数a1,a2,
b1の同定(更新)に好適な挙動状態であるか否かの判断
を行うものであり、その処理は具体的には次のように行
われる。
【0322】すなわち、図14のフローチャートを参照
して、同定器25は、前記STEP3(図8参照)で取
得された最新の偏差出力VO2(k)と前回の制御サイクルに
おける偏差出力VO2(k-1)とを用いて、式(50)により
マネージメント関数γの値を算出する(STEP5−6
−1)。
【0323】次いで、同定器25は、γ≧0であるか否
かを判断し(STEP5−6−2)、γ≧0である場合
には、排ガスの空燃比がリーン側からリッチ側に変化す
る挙動状態であるか否かを示すフラグf/id/mngの値を
「1」に設定し(STEP5−6−3)、γ<0である
場合には、フラグf/id/mngの値を「0」に設定する(S
TEP5−6−4)。
【0324】これにより、排ガスの空燃比がリーン側か
らリッチ側に変化する挙動状態であるか否か、すなわ
ち、同定器25による前記ゲイン係数a1,a2,b1の同定
(更新)に好適な挙動状態であるか否かが、f/id/mngの
値により示されることとなる。
【0325】図11の説明に戻って、同定器25は、前
述のようにマネージメント処理を行った後、その処理に
おいて設定されるフラグf/id/mngの値を判断し(STE
P5−7)、f/id/mng=1である場合、すなわち、触媒
装置3を通過した排ガスの空燃比がリーン側からリッチ
側に変化する挙動状態(ゲイン係数a1,a2,b1の同定(更
新)に好適な挙動状態)である場合には、前記同定誤差
id/e(離散系モデル上でのO2 センサの同定偏差出力VO
2 ハットと、実際の偏差出力VO2 との偏差。式(6)参
照)を算出し(STEP5−8)、f/id/mng=0である
場合には、前記同定誤差id/eの値を強制的に「0」とす
る(STEP5−9)。
【0326】そして、同定器25は、STEP5−8あ
るいはSTEP5−9で得られた同定誤差id/eと、前記
STEP5−5で算出されたKθとを用いて前記式
(7)により新たな同定ゲイン係数ベクトルΘ(k) 、す
なわち、新たな同定ゲイン係数a1(k) ハット,a2(k) ハ
ット,b1(k) ハットを算出する(STEP5−10)。
【0327】ここで、前記STEP5−8における同定
誤差id/eは、基本的には、前記式(6)に従って算出す
ればよいのであるが、本実施形態では、例えば図15
(a)にブロック図で示すように前記STEP3(図8
参照)で制御サイクル毎に取得する偏差出力VO2 と、前
記STEP5−4で制御サイクル毎に算出する同定偏差
出力VO2 ハットとにそれぞれ同一特性のフィルタリング
を施した上で、STEP5−8における同定誤差id/eの
算出を行う。
【0328】すなわち、図16を参照して、前記触媒装
置3を含む対象排気系Eの入力変化(LAFセンサ5の
出力KACTあるいは偏差出力kactの変化)に対する、該対
象排気系Eの出力変化(O2 センサ6の出力VO2/OUT あ
るいは偏差出力VO2 の変化)のゲインの周波数特性は、
一般に図に実線で示すように低周波数帯Cの周波数通過
特性を有するローパス特性となる。従って、O2 センサ
6の出力VO2/OUT (対象排気系Eの出力)を目標値VO2/
TARGETに制御すべく前記スライディングモード制御器2
7により目標空燃比KCMD(対象排気系Eの入力の目標
値)を決定する上では、上記低周波数帯Cを重視する必
要がある。
【0329】そして、スライディングモード制御器27
は、基本的には、前述の通り同定器25で前記式(7)
により同定した離散系モデルのゲイン係数a1,a2,b1、す
なわち同定ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1ハットを
用いて目標空燃比KCMDを求めるものであるため、該同定
ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1ハットにより定まる
離散系モデルの周波数特性も、実際の対象排気系Eの周
波数特性と同じような傾向の周波数特性(低周波数帯C
の周波数通過特性を有するローパス特性)となることが
好ましい。
【0330】一方、同定器25による離散系モデルのゲ
イン係数a1,a2,b1の同定のための演算処理(式(7)〜
(9)を参照)は、対象排気系Eがローパス特性を有す
るため、例えば図16に仮想線で示すように前記低周波
数帯Cよりも高周波側に重みを有する。このため、前記
同定偏差出力VO2 ハット及び偏差出力VO2 をそのまま用
いて求めた同定誤差id/eに応じて同定ゲイン係数a1ハッ
ト,a2ハット,b1ハットを求めるようにすると、その同
定ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1ハットにより定ま
る離散系モデルの周波数特性が、実際の対象排気系Eの
周波数特性と適合せず、前記低周波数帯C外での対象排
気系Eのゲイン特性を重視した特性となる。特に、該低
周波数帯Cにおける離散系モデルのゲインが実際の対象
排気系Eのゲインよりも小さなものとなりやすい。
【0331】そこで、本実施形態では、図16に一点鎖
線で示すように低周波数帯Cに重みを有する特性(ロー
パス特性)のフィルタリングを、偏差出力VO2 と同定偏
差出力VO2 ハットとに施した上で、STEP5−8にお
ける同定誤差id/eの算出を行う。
【0332】尚、このようなローパス特性のフィルタリ
ング処理は、前記STEP3(図8)で取得する偏差出
力VO2 と前記STEP5−4で算出する同定偏差出力VO
2 ハットとをそれぞれ時系列的に記憶保持しておき、該
偏差出力VO2 及び同定偏差出力VO2 ハットの時系列デー
タのそれぞれについて、制御サイクル毎に、現在から過
去に逆上った所定数のデータの加算平均あるいは重み付
き加算平均を算出することで行われる。これは、ディジ
タルフィルタの一手法で、一般に移動平均処理といわれ
る手法である。そして、STEP5−8における同定誤
差id/eの算出は、上記のような移動平均処理で得られた
偏差出力VO2 のフィリタリング値から同定偏差出力VO2
ハットのフィルタリング値を減算することで行われる。
【0333】このようなフィルタリング処理を行うこと
によって、該同定誤差id/eから前記式(7)によって求
められる同定ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1ハット
により定まる離散系モデルの周波数特性を、例えば図1
7(a)に示すように、実際の対象排気系Eの周波数特
性と同じような傾向の周波数特性にすることができる。
【0334】この場合、本実施形態では、さらに、同図
17(a)に示すように、離散系モデルの各周波数にお
けるゲインが対象排気系Eの各周波数におけるゲインよ
りも全体的に若干大きくなるように前記フィルタリング
の重み特性を設定しておく。このようにすることで、離
散系モデル及び対象排気系Eにおいて、ある出力変化
(具体的にはO2 センサ6の出力VO2/OUT を目標値VO2/
TARGETに一致させるような出力変化)を生ぜしめる入力
変化(LAFセンサ5の出力KACTあるいは偏差出力kact
の変化)は、離散系モデルの方が対象排気系Eよりも小
さくなる。このため、このような離散系モデルの同定ゲ
イン係数a1ハット,a2ハット,b1ハットを用いて前記ス
ライディングモード制御器27により対象排気系Eに与
えるべき入力として求められる前記SLD操作入力usl
は各周波数において、小さめの値となり、O2 センサ6
の出力VO2/OUT の目標値VO2/TARGETへの収束制御の安定
性を高めることができる。
【0335】尚、本実施形態では、図17(a)のよう
に、離散系モデルの各周波数におけるゲインが対象排気
系Eの各周波数におけるゲインよりも全体的に若干大き
くなるように前記フィルタリングの重み特性を設定した
が、例えば図17(b)に示すように、前記低周波数帯
Cにおける離散系モデルのゲインの周波数特性が対象排
気系Eのゲインの周波数特性と略同一となり、且つ、低
周波数帯Cよりも高周波側の周波数帯では、図17
(a)の場合と同様に、離散系モデルのゲインが対象排
気系Eのゲインよりも若干大きくなるように前記フィル
タリングの重み特性を設定しておくようにしてもよい。
【0336】このようにすると、低周波数帯Cよりも高
周波側(対象排気系Eのゲインが比較的小さい周波数
帯)では、図17(a)の場合と同様にO2 センサ6の
出力VO2/OUT の目標値VO2/TARGETへの収束制御の安定性
が高まると同時に、その制御上重要な低周波数帯Cで
は、実際の対象排気系Eの特性に適合した前記SLD操
作入力uslをスライディングモード制御器27によって
求めることができ、O2 センサ6の出力VO2/OUT の目標
値VO2/TARGETへの収束の迅速な追従性(速応性)を確保
することができる。
【0337】また、本実施形態では、前記図15(a)
にブロック図で示したように、偏差出力VO2 と同定偏差
出力VO2 ハットとに前記フィルタリングを施した上で、
同定誤差id/eの算出を行うようにしたが、例えば図15
(b)に示すように、前記STEP5−4で同定偏差出
力VO2 ハットを算出する前に、その算出に使用する偏差
出力kact,VO2 に同一特性のフィルタリングを施してお
き、それらのフィルタリング値から前記式(5)により
算出した同定偏差出力VO2 ハットと、先にフィルタリン
グを施した偏差出力VO2 のフィルタリング値とから同定
誤差id/eを算出するようにしてもよい。あるいは、図1
5(c)に示すように偏差出力kact,VO2 をそのまま用
いて算出した同定偏差出力VO2 ハットと、偏差出力VO2
から前記式(6)をそのまま用いて同定誤差id/eを算出
した後に、該同定誤差id/eにフィルタリングを施すよう
にしてもよい。つまり、同定誤差id/eの算出に際しての
前述したようなフィルタリング処理は、結果的に偏差出
力VO2 と同定偏差出力VO2ハットとに同一特性のフィル
タリングが施されえていればよく、そのフィルタリング
処理のタイミングは、任意に選択することが可能であ
る。
【0338】図11の説明に戻って、同定器25は、同
定ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1ハット(同定ゲイ
ン係数ベクトルΘ)を算出した後、その評価処理を行う
(STEP5−11)。この評価処理では、図18のフ
ローチャートに示すように、同定器25は、まず同定ゲ
イン係数a1ハット,a2ハット,b1ハットのうち、同定ゲ
イン係数b1ハットの値が所定範囲内にあるか否かを判断
することで、同定器25の同定処理の安定性を判断し
(STEP5−11−1)、同定ゲイン係数b1ハットの
値が所定範囲内にある場合には、さらに、前記STEP
5−8で算出された同定誤差id/eの大きさが所定値ε0
以下の十分小さなものとなったか否か(id/eがほぼ
「0」に収束して、同定ゲイン係数a1ハット,a2ハッ
ト,b1ハットがほぼ確定した状態になったか否か)を判
断する(STEP5−11−3)。このとき、|id/e|
≦ε0 であれば、そのまま図11のフローチャートの処
理に復帰する。
【0339】一方、STEP5−11−1の判断で、同
定ゲイン係数b1ハットの値が所定範囲内に無い場合に
は、同定器25によるゲイン係数a1,a2,b1の同定処理が
不安定で、適正な同定ゲイン係数a1ハット,a2ハット,
b1ハットを求めることが困難な状態であると考えられる
ので、前記STEP5−3の場合と同様に同定器25の
初期化を行い(STEP5−11−2)、さらに、後述
のスライディングモード制御の安定性の判断の際に使用
するタイマカウンタtm (カウントダウンタイマ)の値
を所定の初期値TM にセットする(タイマカウンタtm
の起動。STEP5−11−4)。また、STEP5−
11−3の判断で、|id/e|>ε0 である場合、すなわ
ち、同定ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1ハットがま
だ十分に確定していない状態では、STEP5−11−
4の処理を行って、前記タイマカウンタtm の値を初期
値TM にセットする(タイマカウンタtm の起動)。
【0340】尚、本実施形態では、同定ゲイン係数a1ハ
ット,a2ハット,b1ハットのうち、同定ゲイン係数b1ハ
ットの値が所定範囲内にあるか否かにより同定器25の
同定処理の安定性を判断したが、他の同定ゲイン係数a1
ハット,a2ハットについても同様の評価を行い、それら
の値が不適切なものである場合にも同定器25の同定処
理が不安定であるとして、STEP5−11−2及びS
TEP5−11−4の処理を行うようにしてもよい。
【0341】図11の説明に戻って、前述のように同定
ゲイン係数ベクトルΘの評価処理を行った後、同定器2
5は、前記STEP5−6で設定されるフラグf/id/mng
の値を判断し(STEP5−12)、f/id/mng=1であ
る場合、すなわち、触媒装置3を通過した排ガスの空燃
比がリーン側からリッチ側に変化する挙動状態(ゲイン
係数a1,a2,b1の同定(更新)に好適な挙動状態)である
場合には、次回の制御サイクルの処理のために前記行列
P(k) を前記式(9)により算出し(STEP5−1
3)、図8のメインルーチンの処理に復帰する。また、
f/id/mng=0である場合には、次回の制御サイクルの処
理の際に使用する前記行列P(k) を今現在の行列P(k-
1) に維持し(STEP5−14)、図8のメインルー
チンの処理に復帰する。
【0342】以上が図8のSTEP5における同定器2
5の演算処理である。
【0343】図8のメインルーチン処理の説明に戻っ
て、前述の通り同定器25の演算処理が行われた後、空
燃比操作量決定部13はゲイン係数a1,a2,b1を決定する
(STEP6)。この処理では、図19のフローチャー
トに示すように、前記STEP2で設定されたフラグf/
id/calの値が判断され(STEP6−1)、f/id/cal=
1である場合、すなわち、同定器25によるゲイン係数
a1,a2,b1の同定処理を行った場合には、ゲイン係数a1,a
2,b1の値として、それぞれ前記STEP5−10(図1
1参照)で前述の通り同定器25により求められた同定
ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1ハットにそれぞれ所
定のスケーリング係数g1,g2,g3によりスケーリングを施
したものを設定する(STEP6−2)。尚、本実施形
態ではスケーリング係数g1,g2,g3の値は、いずれも
「1」としている。
【0344】また、f/id/cal=0である場合、すなわ
ち、同定器25によるゲイン係数a1,a2,b1の同定処理を
行わなかった場合には、ゲイン係数a1,a2,b1の値をそれ
ぞれあらかじめ定めた所定値とする(STEP6−
3)。
【0345】次いで、空燃比操作量決定部13は、図8
のメインルーチンにおいて、前記推定器26による演算
処理(推定偏差出力VO2 バーの算出処理)を行う(ST
EP7)。
【0346】この推定器26の演算処理は図20のフロ
ーチャートに示すように行われる。すなわち、推定器2
6は、前記STEP6で決定されたゲイン係数a1,a2,b1
を用いて、前記式(13)で使用する係数α1 ,α2 ,
βj (j=1 〜d )を前述したように算出する(式(1
1)、(12)参照)(STEP7−1)。さらに、推
定器26は、式(13)で使用するLAFセンサ5の偏
差出力kact(前記図8のSTEP3で取得されたもの)
のフィルタリング処理(ローパス特性のフィルタリン
グ)を行った後(STEP7−2)、その偏差出力kact
のフィルタリング値の時系列データと、O2 センサの偏
差出力VO2 の時系列データ(前記図8のSTEP3で取
得されたもの)とSTEP7−1で算出した係数α1 ,
α2 ,βj とを用いて前記式(13)により、推定偏差
出力VO2(k+d)バー(今回の制御サイクルの時点から無駄
時間d後の偏差出力VO2 の推定値)を算出する(STE
P7−3)。
【0347】ここで、前記STEP7−2においてLA
Fセンサ5の偏差出力kactのフィルタリングを行うのは
次の理由による。すなわち、前述したように触媒装置3
を含む対象排気系Eはローパス特性の周波数特性を有す
るため(図16参照)、該対象排気系Eの出力としての
前記O2 センサ6の出力VO2/OUT を目標値VO2/TARGETに
制御する上では、前記低周波数帯C(図6参照)を重視
する必要がある。従って、スライディングモード制御器
27が前記SLD操作入力uslを決定するために用いる
推定偏差出力VO2 バーを前記式(13)により求めるに
際しても、低周波数帯C(図6参照)を重視することが
好ましい。この場合、推定偏差出力VO2バーを求めるた
めに式(13)で使用するO2 センサ6の偏差出力VO2
及びLAFセンサ5の偏差出力kactのうち、偏差出力VO
2 は、対象排気系Eがローパス特性であるために、高周
波成分をほとんど含まないが、偏差出力kactは一般に高
周波成分も含みやすい。このために、本実施形態では、
LAFセンサ5の偏差出力kactのフィルタリング、すな
わち、偏差出力kactの高周波成分の除去を行った上で、
前記式(13)により推定偏差出力VO2 バーを求めるよ
うにしている。
【0348】尚、上記のようなフィルタングは、前記同
定器25におけるフィルタリングの場合と同様に、移動
平均処理によって行われる。
【0349】図8の説明に戻って、空燃比操作量決定部
13は、次に、スライディングモード制御器27によっ
て、前記SLD操作入力uslを算出する(STEP
8)。
【0350】このSLD操作入力uslの算出は、図21
のフローチャートに示すように行われる。
【0351】すなわち、スライディングモード制御器2
7は、まず、前記STEP8で推定器2により求められ
た推定偏差出力VO2 バーの時系列データ(詳しくは、今
回の制御サイクルで求められたVO2(k+d)バーと、前回の
制御サイクルで求められたVO2(k+d-1)バー)を用いて、
前記式(35)により定義された線形関数σバーの今回
の制御サイクルから無駄時間d後の値σ(k+d) バー(こ
れは、式(14)で定義された線形関数σの無駄時間d
後の推定値に相当する)を算出する(STEP8−
1)。
【0352】次いで、スライディングモード制御器27
は、上記STEP8−1で制御サイクル毎に算出される
σ(k+d) バーを累積的に加算していく(前回の制御サイ
クルで求められた加算結果に今回の制御サイクルで算出
されたσ(k+d) を加算する)ことで、σ(k+d) バーの積
算値(これは式(37)の右端の項に相当する)を算出
する(STEP8−2)。尚、この場合、本実施形態で
は、σ(k+d) バーの積算値があらかじめ定めた所定範囲
内に収まるようにし、σ(k+d) バーの積算値が所定の上
限値又は下限値を超えた場合には、それぞれσ(k+d) バ
ーの積算値を該上限値又は下限値に制限するようにして
いる。これは、σ(k+d) バーの積算値の大きさが過大に
なると、前記式(37)により求められる適応則入力u
adp が過大となって、制御性が損なわれる虞れがあるか
らである。
【0353】次いで、スライディングモード制御器27
は、前記図8のSTEP6で決定されたゲイン係数b1の
リミット処理を次のように行う(STEP8−3)。
【0354】すなわち、図22のフローチャートを参照
して、スライディングモード制御器27はゲイン係数b1
の大きさがあらかじめ定めた所定値ε1 よりも小さいか
否かを判断し(STEP3−1)、|b1|≧ε1 である
場合には、そのまま図21のフローチャートの処理に復
帰する。
【0355】一方、|b1|<ε1 である場合(b1≒0の
場合)には、ゲイン係数b1の符号が正(b1=0の場合を
含む)であるか否かに応じて、それぞれゲイン係数b1の
値をあらかじめ定めた正の所定値(≧ε1 )及び負の所
定値(≦−ε1 )に強制的に制限する。このように、ゲ
イン係数b1の大きさを制限して、該ゲイン係数b1が過小
なものとなるのを防止するのは、前記式(34)、(3
6)、(37)を参照して明らかなように、ゲイン係数
b1が、等価制御入力ueq、到達則入力urch 及び適応則
入力uadp の算出する際に、分母項として使用するもの
であるため、該ゲイン係数b1の大きさが小さ過ぎると、
過大な等価制御入力ueq、到達則入力urch 及び適応則
入力uadp が算出されてしまうからである。
【0356】尚、本実施形態では、ゲイン係数b1の値の
みを制限するようにしたが、他のゲイン係数a1,a2 の値
も制限するようにしてもよい。
【0357】図21の説明に戻って、上記のようにゲイ
ン係数b1のリミット処理を行った後、スライディングモ
ード制御器27は前記STEP8で推定器2により求め
られた推定偏差出力VO2 バーの時系列データVO2(k+d)バ
ー,VO2(k+d-1)バーと、STEP8−1及び8−2でそ
れぞれ求められた線形関数の値σ(k+d) バー及びその積
算値と、STEP6で決定したゲイン係数a1ハット,a2
ハット及びSTEP8−3で決定したゲイン係数b1ハッ
トとを用いて、前記式(34)、(36)、(37)に
従って、それぞれ等価制御入力ueq、到達則入力urch
及び適応則入力uadp を算出する(STEP8−4)。
【0358】さらにスライディングモード制御器27
は、STEP8−4で求めた等価制御入力ueq、到達則
入力urch 及び適応則入力uadp を加算することで、前
記SLD操作入力usl、すなわち、O2 センサ6の出力
VO2/OUT を目標値VO2/TARGETに収束させるために必要な
対象排気系Eへの入力(LAFセンサ5で検出される排
ガスの空燃比と基準値FLAF/BASE との偏差)を算出する
(STEP8−5)。
【0359】図8に戻って、上記のようにSLD操作入
力uslを算出した後、空燃比操作量決定部13は、スラ
イディングモード制御器27による適応スライディング
モード制御の安定性の判別処理を行って、該適応スライ
ディングモード制御が安定であるか否かを示すフラグf/
sld/stb の値を設定する(STEP8−6)。
【0360】この安定性の判別処理は図23のフローチ
ャートに示すように行われる。
【0361】すなわち、空燃比操作量決定部13は、ま
ず、前記STEP8−1で算出される線形関数σバーの
今回値σ(k+d) バーと前回値σ(k+d-1) バーとの偏差Δ
σバー(これは線形関数のσバーの変化速度に相当す
る)を算出する(STEP9−1)。
【0362】次いで、空燃比操作量決定部13は、ST
EP9−1で算出した偏差Δσバーと線形関数σバーの
今回値σ(k+d) バーとの積Δσバー・σ(k+d) バー(こ
れはσバーに関するリアプノフ関数σバー2 /2の時間
微分関数に相当する)があらかじめ定めた所定値ε2
(≧0)以下であるか否かを判断する(STEP9−
2)。
【0363】この場合、Δσバー・σ(k+d) バー>ε2
となる状態は、σバー2 が増加する側で、前記推定偏差
出力VO2(k+d),VO2(k+d-1)が前記超平面σ=0から離間
する方向へ変移している状態であるので、適応スライデ
ィングモード制御が不安定(前記STEP8で算出され
るSLD操作入力uslが不適切)であると考えられる。
このため、STEP9−2の判断で、Δσバー・σ(k+
d) バー>ε2 である場合には、適応スライディングモ
ード制御が不安定であるとして、同定器25の初期化を
行うべく前記フラグf/id/resetの値を「1」に設定し
(STEP9−4)、さらに、前記STEP8で算出さ
れるSLD操作入力uslを用いた目標空燃比KCMDの決定
を所定時間、禁止するためにタイマカウンタtm (カウ
ントダウンタイマ)の値を所定の初期値TM にセットす
る(タイマカウンタtm の起動。STEP9−5)。そ
して、前記フラグf/sld/stb の値を「0」(f/sld/stb
=0は適応スライディングモード制御が不安定であるこ
とを示す)に設定する(STEP9−6)。
【0364】尚、STEP9−2の判断で使用する所定
値ε2 は理論上は「0」でよいが、確率的外乱の影響を
考慮すると、「0」よりも若干大きな値とすることが好
ましい。
【0365】一方、前記STEP9−2の判断で、Δσ
バー・σ(k+d) バー≦ε2 である場合には、空燃比操作
量決定部13は、線形関数σバーの今回値σ(k+d) バー
があらかじめ定めた所定範囲内にあるか否かを判断する
(STEP9−3)。
【0366】この場合、線形関数σバーの今回値σ(k+
d) バーが、所定範囲内に無い状態は、前記推定偏差出
力VO2(k+d),VO2(k+d-1)が前記超平面σ=0から大きく
離間している状態であるので、適応スライディングモー
ド制御が不安定(前記STEP8で算出されるSLD操
作入力uslが不適切)であると考えられる。このため、
STEP9−2の判断で、線形関数σバーの今回値σ(k
+d) バーが、所定範囲内に無い場合には、適応スライデ
ィングモード制御が不安定であるとして、前述の場合と
同様に、STEP9−5〜9−6の処理を行って、同定
器25の初期化を行うべく前記フラグf/id/resetの値を
「1」に設定すると共に、タイマカウンタtm を起動す
る。
【0367】また、STEP9−3の判断で、線形関数
σバーの今回値σ(k+d) バーが、所定範囲内にある場合
には、空燃比操作量決定部13は、前記タイマカウンタ
tmを所定時間Δtm 分、カウントダウンし(STEP
9−7)、さらに、該タイマカウンタtm の値が「0」
以下であるか否か、すなわち、タイマカウンタtm を起
動してから前記初期値TM 分の所定時間が経過したか否
かを判断する(STEP9−8)。
【0368】このとき、tm >0である場合、すなわ
ち、タイマカウンタtm が計時動作中でまだタイムアッ
プしていない場合は、STEP9−2あるいはSTEP
9−3の判断で適応スライディングモード制御が不安定
であると判断されてから、さほど時間を経過していない
状態で、適応スライディングモード制御が不安定なもの
となりやすいので、前記STEP9−6の処理を行って
前記フラグf/sld/stb の値を「0」に設定する。
【0369】そして、STEP9−8の判断でtm ≦0
である場合、すなわち、タイマカウンタtm がタイムア
ップしている場合には、適応スライディングモード制御
が安定であるとして、フラグf/sld/stb の値を「1」
(f/sld/stb =1は適応スライディングモード制御が安
定であることを示す)に設定する(STEP9−9)。
【0370】尚、前記タイマカウンタtm は、前記同定
器25における同定ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1
ハットの前述の評価処理(前記図18のフローチャート
の処理)において、前記同定誤差id/eが未収束状態で、
同定ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1ハットがまだ十
分に確定していない場合でも起動される。このため、S
TEP9−2あるいはSTEP9−3の条件が満たされ
た場合であっても、STEP9−8の判断でtm >0と
なる場合があり、前記フラグf/sld/stb の値が「0」に
設定される。これは、同定ゲイン係数a1ハット,a2ハッ
ト,b1ハットがまだ十分に確定していない段階では、該
同定ゲイン係数a1ハット,a2ハット,b1ハットを用いた
適応スライディングモード制御が不安定なものとなり易
いからである。
【0371】以上のような処理によって、スライディン
グモード制御器27による適応スライディングモード制
御の安定性が判断され、不安定であると判断した場合に
は、フラグf/sld/stb の値が「0」に設定され、安定で
あると判断した場合には、フラグf/sld/stb の値が
「1」に設定される。
【0372】尚、本実施形態では、適応スライディング
モード制御の安定性の判断は、基本的には、前記STE
P9−2及び9−3の条件判断で行うようにしたが、い
ずれか一方の条件判断で行うようにしてもよく、あるい
は、線形関数σバーの変化速度に相当する前記偏差Δσ
バーの大きさ(絶対値)を所定値と比較することで、適
応スライディングモード制御の安定性の判断を行うよう
にすることも可能である。
【0373】図8に戻って、上記のようにスライディン
グモード制御器27による適応スライディングモード制
御の安定性を示すフラグf/sld/stb の値を設定した後、
空燃比操作量決定部13は、フラグf/sld/stb の値を判
断する(STEP10)。このとき、f/sld/stb =1で
ある場合、すなわち、適応スライディングモード制御が
安定であると判断された場合には、スライディングモー
ド制御器27によって、前記STEP8で算出されたS
LD操作入力uslのリミット処理が行われる(STEP
11)。このリミット処理では、SLD操作入力uslの
値や、その値の変化幅が所定範囲に制限され、STEP
8で算出されたSLD操作入力uslの今回値usl(k) が
所定の上限値又は下限値を超えている場合には、それぞ
れ、SLD操作入力uslの値が強制的に該上限値又は下
限値に設定される。また、STEP8で算出されたSL
D操作入力uslの今回値usl(k) の前回値usl(k-1) か
らの変化量が所定量を超えている場合には、SLD操作
入力uslの値が強制的に前回値usl(k-1) に該所定量を
加えた値に設定される。
【0374】そして、空燃比操作量決定部13は、上記
のようなSLD操作入力uslのリミット処理の後、スラ
イディングモード制御器27によって、前記式(38)
に従って前記目標空燃比KCMDを算出せしめ(STEP1
3)、今回の制御サイクルの処理終了する。
【0375】また、前記STEP10の判断でf/sld/st
b =0である場合、すなわち、適応スライディングモー
ド制御が不安定であると判断された場合には、空燃比操
作量決定部13は、今回の制御サイクルにおけるSLD
操作入力uslの値を強制的に所定値(固定値あるいはS
LD操作入力uslの前回値)に設定した後(STEP1
2)、スライディングモード制御器27によって、前記
式(38)に従って前記目標空燃比KCMDを算出せしめ
(STEP13)、今回の制御サイクルの処理終了す
る。
【0376】尚、STEP13で最終的に決定される目
標空燃比KCMDは、制御サイクル毎に図示しないメモリに
時系列的に記憶保持される。そして、前記大局的フィー
ドバック制御器17等が、空燃比操作量決定部13で決
定された目標空燃比KCMDを用いるに際しては(図6のS
TEPfを参照)、上記のように時系列的に記憶保持さ
れた目標空燃比KCMDの中から最新のものが選択される。
【0377】以上説明した内容が本実施形態の装置の詳
細な作動である。
【0378】すなわち、その作動を要約すれば、基本的
には空燃比操作量決定部13によって、触媒装置3の下
流側のO2 センサ6の出力VO2/OUT (これはプラントと
しての対象排気系Eの出力に相当する)を目標値VO2/TA
RGETに収束(整定)させるように、触媒装置3に進入す
る排ガスの目標空燃比KCMD(これは、対象排気系Eの目
標入力に相当する)が逐次決定され、この目標空燃比KC
MDに従って、対象排気系Eへの入力(排ガスの空燃比)
を生成するアクチュエータとしてのエンジン1の燃料供
給量が該目標空燃比KCMD及び触媒装置3の上流側のLA
Fセンサ5の出力KACTに基づきフィードバック制御され
る。そして、上記のように触媒装置3の下流側のO2
ンサ6の出力VO2/OUT を目標値VO2/TARGETに整定させる
ことで、触媒装置3の経時劣化等によらずに、触媒装置
3の最適な排ガス浄化性能を確保することができる。
【0379】この場合、空燃比操作量決定部13は、本
来的に外乱等の影響を受けにくいという特性を有するス
ライディングモード制御を用い、特に外乱等の影響を極
力排除するための適応則を付加した適応スライディング
モード制御を用いて前記目標空燃比KCMD(対象排気系E
の目標入力)を決定するため、O2 センサ6の出力VO2/
OUT (対象排気系Eの出力)を目標値VO2/TARGETに整定
させる上で的確な目標空燃比KCMDを外乱等の影響を極力
抑えて安定して求めることができ、ひいては、O2 セン
サ6の出力VO2/OUT の目標値VO2/TARGETへの制御を安定
して精度よく行うことができる。
【0380】また、空燃比操作量決定部13のスライデ
ィングモード制御器27が適応スライディングモード制
御により目標空燃比KCMDを決定するに際しては、推定器
26により求められた推定偏差出力VO2 、すなわち対象
排気系Eの無駄時間d後のO 2 センサ6の偏差出力VO2
の推定値を用い、その推定偏差出力VO2 により示される
無駄時間d後のO2 センサ6の出力VO2/OUT (対象排気
系Eの出力)の推定値を目標値VO2/TARGETに収束させる
ように目標空燃比KCMD(対象排気系Eの目標入力)が決
定される。このため、対象排気系Eに存する無駄時間d
の影響が補償(排除)され、これによっても、O2 セン
サ6の出力VO2/OUT の目標値VO2/TARGETへの収束制御の
安定性を高めることができる。
【0381】さらに、本実施形態では、スライディング
モード制御器27により制御すべき状態量Xとして、O
2 センサ6の偏差出力VO2 の現在以前の時系列データVO
2(k),VO2(k-1)(より詳しくは、O2 センサ6の推定偏
差出力VO2 バーの最新値以前の時系列データVO2(k+d)バ
ー,VO2(k+d-1)バー)を用いることで、スライディング
モード制御器27の演算処理を対象排気系Eの離散系モ
デル上で構築することができ、スライディングモード制
御器27の演算処理を離散時間的なコンピュータ処理に
適した簡素なものとすることができる。
【0382】さらに、上記のようにスライディングモー
ド制御器27の演算処理のために対象排気系Eの離散系
モデルを用いることで、該離散系モデルの設定すべきパ
ラメータとしての前記ゲイン係数a1,a2,b1を、本実施形
態のような同定器25を用いてリアルタイムで同定し
て、離散系モデルの実際の対象排気系Eに対するモデル
化誤差を実際の対象排気系Eの挙動状態に則して最小限
に留めることができる。そして、該同定器25で同定し
たゲイン係数a1,a2,b1を用いてスライディングモード制
御器27の演算処理を行って目標空燃比KCMD(対象排気
系Eの目標入力)を決定することで、O2 センサ6の出
力VO2/OUT を目標値VO2/TARGETに収束制御する上で、的
確な目標空燃比KCMDを対象排気系Eの実際の挙動状態に
則して決定することができ、ひいては、O2 センサ6の
出力VO2/OUT の目標値VO2/TARGETへの収束制御の精度を
高めることができる。特に、スライディングモード制御
器27により制御すべき状態量Xが前記超平面σ=0に
収束していない段階でのモデル化誤差の影響が極力抑え
られるため、O2 センサ6の出力VO2/OUT の目標値VO2/
TARGETへの収束制御の安定性を高めることができる。
【0383】また、前記推定器26にあっても、対象排
気系Eの離散系モデルを用いて演算処理を行うことで、
その演算処理をコンピュータ処理に適した簡素なものと
することができる。そして、前記同定器25によりリア
ルタイムで同定された離散系モデルのゲイン係数a1,a2,
b1を用いて推定器25の演算処理を行うことで、対象排
気系Eの無駄時間d後のO2 センサ6の出力VO2/OUT の
推定値を表す前記推定偏差出力VO2 バーの精度を高める
ことができ、このような推定偏差出力VO2 バーを用いて
スライディングモード制御器27により目標空燃比KCMD
を決定することで、無駄時間dの影響を確実に排除し
て、O2 センサ6の出力VO2/OUT の目標値VO2/TARGETへ
の収束制御を行うことができる。
【0384】また、本実施形態では、同定器25による
離散系モデルのゲイン係数a1,a2,b1の同定処理に際し
て、その処理に用いる前記同定偏差出力VO2 ハット(こ
れは対象排気系Eの離散系モデル上での出力に相当す
る)と、前記偏差出力VO2 (これは対象排気系Eの実際
の出力の相当する)とに、対象排気系Eの入力変化に対
する出力変化のゲインが比較的大きなものとなる周波数
帯(図16の低周波数帯C)に重みを有するフィリタリ
ングを施すことによって、離散系モデルの周波数特性が
実際の対象排気系Eの周波数特性に適合するように前記
同定ゲイン係数a1ハット、a2ハット、b1ハットを算出す
ることができる。そして、このような同定ゲイン係数a1
ハット、a2ハット、b1ハットを用いてスライディングモ
ード制御器27によって目標空燃比KCMDを決定すると共
に推定器26による推定偏差出力VO2バーの算出処理を
行うことで、O2 センサ6の出力VO2/OUT を目標値VO2/
TARGETに収束制御する上で重要な周波数帯における制御
性を高めることができる。また、上記のフィルタリング
の重み特性を適切に設定することで、O2 センサ6の出
力VO2/OUT の目標値VO2/TARGETへの収束制御の安定性
や、速応性を高めることができる。
【0385】また、本実施形態では、O2 センサ6の偏
差出力VO2 により把握される対象排気系Eの出力の挙動
状態が、触媒装置3を通過した排ガスの空燃比(これは
2センサ6の出力VO2/OUT に相当する)がリーン側か
らリッチ側に変化する挙動状態、すなわち、ゲイン係数
a1,a2,b1の同定(更新)に好適な特定の挙動状態である
場合において、離散系モデルのゲイン係数a1,a2,b1の同
定処理を行うようにしているため、スライディングモー
ド制御器27による目標空燃比KCMDの決定処理や推定器
26による推定偏差出力VO2 バーの算出処理を的確に行
う上で好適な同定ゲイン係数a1ハット、a2ハット、b1ハ
ットを算出することができ、ひいては、O2 センサ6の
出力VO2/OUT の目標値VO2/TARGETへの収束制御を確実に
行うことができる。
【0386】また、本実施形態では、同定器25による
同定処理の安定性やスライディングモード制御器27に
よる適応スライディングモード制御の安定性を判断し、
それらが不安定と判断される場合に、同定器25の初期
化を行うため、不適正な同定ゲイン係数a1ハット、a2ハ
ット、b1ハットを用いて、スライディングモード制御器
27により不適正な目標空燃比KCMDが決定されたり、推
定器26により不適正な推定偏差出力VO2 バーが算出さ
れたりするような事態を回避することができる。
【0387】また、本実施形態では、スライディングモ
ード制御器27による適応スライディングモード制御が
不安定であると判断された場合や、その判断後、前記タ
イマカウンタtm の初期値TM 分の所定時間が経過する
までは、前記SLD操作入力uslを所定値として目標空
燃比KCMDを決定するため、O2 センサ6の出力VO2/OUT
が異常な状態に制御されるような事態を確実に排除する
ことができる。
【0388】尚、本発明、特に前記排気系がプラントで
ある本発明の制御装置は、前述した本実施形態に限定さ
れるものではなく、例えば次のような変形態様も可能で
ある。
【0389】すなわち、本実施形態では、第2排ガスセ
ンサとして、LAFセンサ(広域空燃比センサ)5を用
いたが、第2排気ガスセンサは排ガスの空燃比を検出で
きるものであれば、通常のO2 センサ等、他の形式のセ
ンサを用いてもよい。
【0390】また、本実施形態では、第1排ガスセンサ
としてO2 センサ6を用いたが、第1排ガスセンサは、
制御すべき触媒装置下流の排ガスの特定成分の濃度を検
出できるセンサであれば、他のセンサを用いてもよい。
すなわち、例えば触媒装置下流の排ガス中の一酸化炭素
(CO)を制御する場合はCOセンサ、窒素酸化物(N
X )を制御する場合にはNOX センサ、炭化水素(H
C)を制御する場合にはHCセンサを用いる。三元触媒
装置を使用した場合には、上記のいずれのガス成分の濃
度を検出するようにしても、触媒装置の浄化性能を最大
限に発揮させるように制御することができる。また、還
元触媒装置や酸化触媒装置を用いた場合には、浄化した
いガス成分を直接検出することで、浄化性能の向上を図
ることができる。
【0391】また、本実施形態では、対象排気系Eの離
散系モデルや、同定器25、推定器26、スライディン
グモード制御器27の演算処理において、LAFセンサ
5の偏差出力kactやO2 センサ6の偏差出力VO2 を用い
たが、LAFセンサ5の出力KACTやO2 センサ6の出力
VO2/OUT をそのまま用いて、対象排気系Eの離散系モデ
ルを構築したり、同定器25、推定器26、スライディ
ングモード制御器27の演算処理を行うようにしてもよ
い。但し、離散系モデルの簡素化や同定器25、推定器
26、スライディングモード制御器27の演算処理の簡
素化を図る上では、本実施形態のように偏差出力kact,
VO2 を用いることが好ましい。また、この場合におい
て、偏差出力kact(=KACT−FLAF/BASE )に係わる前記
基準値FLAF/BASE は必ずしも一定値とする必要はなく、
該基準値FLAF/BASE をエンジン1の回転数NEや吸気圧PB
等に応じて設定するようにしてもよい。
【0392】また、本実施形態では、空燃比操作量決定
部13により決定する操作量を触媒装置3に進入する排
ガスの目標空燃比KCMD(対象排気系Eの目標入力)と
し、その目標空燃比KCMDに従ってエンジン1の燃料供給
量をフィードバック制御するようにしたが、例えばエン
ジン1の燃料供給量の補正量を空燃比操作量決定部13
により決定するようにすることも可能であり、また、目
標空燃比KCMDからフィードフォワード的にエンジン1の
燃料供給量を制御するようにすることも可能である。
【0393】また、本実施形態では、スライディングモ
ード制御器27は、外乱等の影響を考慮した適応則を有
する適応スライディングモード制御を用いたが、該適応
則を省略した一般のスライディングモード制御を用いる
ようにしてもよい。
【0394】また、本実施形態では、スライディングモ
ード制御器27は、制御すべき状態量を二つの偏差出力
VO2(k),VO2(k-1)としたが、さらに多くの偏差出力(例
えばVO2(k),VO2(k-1),VO2(k-2)等)を制御すべき状態
量として用いるようにしてもよい。
【0395】また、本実施形態では、適応スライディン
グモード制御が不安定であると判断した場合に、前記S
LD操作入力uslを強制的に所定値とし、従って、目標
空燃比KCMDも所定値となるようにしたが、適応スライデ
ィングモード制御が不安定であると判断した場合に、例
えばPID制御器等、空燃比操作量決定部13とは別に
備えた制御器を用いて、暫定的にO2 センサ6の出力VO
2/OUT が目標値VO2/TARGETに収束するように目標空燃比
KCMDを決定するようにしてもよい。
【0396】また、本実施形態では、推定器26による
演算処理とスライディングモード制御器27の演算処理
とを、前記式(1)により表される対象排気系Eの同一
の離散系モデルに基づいて行うようにしたが、推定器2
6とスライディングモード制御器27とで各別の離散系
モデルに基づいて演算処理を行うようにしてもよい。さ
らにこの場合、推定器26による演算処理は、対象排気
系Eの連続系モデルに基づいて行うようにしてもよい。
【0397】さらに、排気系の無駄時間が十分に小さい
ような場合にあっては、推定器26を省略するようにし
てもよく、この場合には、本実施形態において、無駄時
間d=0として、推定器26の処理を省略すればよい。
この場合、スライディングモード制御器は、前記式(2
0)、(21)、(25)において、d=0とした式に
よって、目標空燃比KCMDを決定するための等価制御入力
ueq、到達則入力urch 及び適応則入力uadp を求める
ようにすればよい。
【0398】また、本実施形態では、離散系モデルのゲ
イン係数a1,a2,b1を同定器25によって同定するように
したが、その同定を行わずに、ゲイン係数a1,a2,b1をあ
らかじめ定めた所定値に保持したり、エンジン1の運転
状態や触媒装置3の劣化状態等に応じてマップ等を用い
てゲイン係数a1,a2,b1を適宜設定するようにしてもよ
い。この場合、特に、同定器25と推定器26との両者
を省略した場合には、空燃比操作量決定部13(これは
実質的にスライディングモード制御器27のみにより構
成されることとなる)は、LAFセンサ5の出力KACTあ
るいは偏差出力kactを使用することなく目標空燃比KCMD
を決定することができる。
【0399】また、本実施形態では、対象排気系Eの無
駄時間dをあらかじめ定めた値に設定したが、ゲイン係
数a1,a2,b1と共に該無駄時間dを同定するようにするこ
とも可能である。
【0400】また、本実施形態では、同定器25による
ゲイン係数a1,a2,b1の同定を触媒装置3を通過した排ガ
スの空燃比がリーン側からリッチ側に変化する挙動状態
において行うようにしたが、該空燃比がリッチ側からリ
ーン側に変化する挙動状態において同定を行うようにし
てもよく、さらには、該挙動状態を区別することなく任
意の挙動状態において、逐次ゲイン係数a1,a2,b1の同定
を行ったり、あるいは排ガスの空燃比がリーン側からリ
ッチ側に変化する挙動状態と排ガスの空燃比がリッチ側
からリーン側に変化する挙動状態とで各別にゲイン係数
a1,a2,b1の同定を行うようにしてもよい。このような場
合には、推定器26とスライディングモード制御器27
とで用いるゲイン係数a1,a2,b1は、同定器25で実際に
今回の制御サイクルで同定したゲイン係数を用いること
となる。
【0401】また、本発明のプラントの制御装置に関
し、前記実施形態では、プラントが排気系である制御装
を例にとって説明したが、本発明のプラントの制御装
置は前記実施形態に限られるものではない。
【0402】以下に本発明のプラントの制御装置の他の
一実施形態を図24を参照して説明する。
【0403】図24において、30はプラントであり、
このプラント30には、流量制御器31(アクチュエー
タ)により流量を調整可能なアルカリ液が入力される。
そして、該プラント30は、与えられたアルカリ液に酸
性液を合流させ、それを攪拌器32により攪拌してなる
混合液を出力するものである。
【0404】本実施形態の制御装置は、このようなプラ
ント30が出力する混合液(アルカリ液と酸性液との混
合液)のpHが所望のpH(例えば中性に相当するpH
値)になるようにプラント30に入力されるアルカリ液
の流量を制御するもので、その制御のために次のような
構成を備えている。
【0405】すなわち、本実施形態の制御装置は、プラ
ント30の出力側に該プラント30の出力である前記混
合液のpHを検出すべく設けられたpHセンサ33(第
1検出手段)と、プラント30の入力側に該プラントの
入力であるアルカリ液の流量を検出すべく設けられた流
量センサ34と、これらのpHセンサ33及び流量セン
サ34のそれぞれの出力V1/OUT,V2/OUTに基づき後述の
演算処理を行う制御ユニット35とを具備する。
【0406】制御ユニット35は、マイクロコンピュー
タ等により構成されたもので、pHセンサ33の出力V1
/OUTとその目標値V1/TARGET (これは前記混合液の目標
pHに相当するもの)との偏差V1(=V1/OUT−V1/TARGE
T )をpHセンサ33の出力を示すデータとして算出す
る減算処理部36と(以下、偏差V1をpHセンサ33の
偏差出力V1という)、流量センサ34の出力V2/OUTと所
定の基準値V2/REF(これは任意に設定してよい)との偏
差V2(=V2/OUT−V2/REF)を流量センサ34の出力を示
すデータとして算出する減算処理部37と(以下、偏差
V2を流量センサ34の偏差出力V2という)、上記偏差出
力V1,V2に基づいて、pHセンサ33の出力V1/OUTをそ
の目標値V1/TARGET に収束させるためにプラント30に
与えるべきアルカリ液の目標流量V2CMD をプラント30
への入力を規定する操作量として決定する操作量決定部
38と、流量センサ34の出力V2/OUT(検出流量)を目
標流量V2CMD に一致させるように前記流量制御器31の
動作量をフィードバック制御するフィードバック制御部
39とを具備する。
【0407】前記操作量決定部38は、前述の実施形態
の空燃比操作量決定部13と同様に同定器、推定器及び
スライディングモード制御器(図示しない)を備えてい
る。そして操作量決定部38は、例えば前記式(1)の
VO2 ,kactをそれぞれ前記偏差出力V1,V2で置き換えて
成るプラント30の離散系モデルを用い、該空燃比操作
量決定部13の同定器25、推定器26及びスライディ
ングモード制御器27と同様の演算処理を行うことで、
プラント30の離散系モデルのパラメータの同定値(こ
れは前述の実施形態における同定ゲイン係数a1ハット、
a2ハット、b1ハットに対応する)の算出や、プラント3
0に存する無駄時間後のpHセンサ33の出力V1/OUTも
しくは偏差出力V1の推定値(これは前述の実施形態にお
ける推定偏差出力VO2 バーに対応する)の算出、上記パ
ラメータの同定値やpHセンサ33の出力V1/OUTもしく
は偏差出力V1の推定値を用いた前記目標流量V2CMD (こ
れは前述の実施形態における目標空燃比KCMDに対応す
る)の算出を行う。
【0408】この場合、前述の実施形態において説明し
たような同定器におけるフィルタリング処理や推定器に
おけるフィルタリング処理は、プラント30の周波数特
性を考慮し、基本的には、プラント30の入力変化に対
する出力変化のゲインが比較的大きなものとなる周波数
帯を重視したフィルタリング処理を、必要に応じて前述
の実施形態と同様に施すようにすればよい。
【0409】また、同定器による同定処理をプラント3
0の特定の挙動状態で行うに際しては、離散系モデルの
パラメータの同定に適した挙動状態を実験等を通じて定
めておき、その挙動状態をpHセンサ33の出力V1/OUT
もしくは偏差出力V1に基づいて把握して同定処理を行う
ようにすればよい。
【0410】尚、前記フィードバック制御部39は、例
えば前述の実施形態の大局的フィードバック制御部15
と同様に、図示しないPID制御器あるいは適応制御器
等により、流量センサ34の出力V2/OUT(検出流量)が
前記目標流量V2CMD に一致するように流量制御器31の
動作をフィードバック制御する。
【0411】このような本実施形態の装置によれば、プ
ラント30に与えられるアルカリ液のpHや、該アルカ
リ液にプラント30内で混合する酸性液のpH、該酸性
液の流量を把握せずとも、外乱の影響やプラント30に
存する無駄時間の影響によらずに、適応スライディング
モード制御を用いて精度よくpHセンサ33の出力V1/O
UT、すなわちプラント30が生成する混合液のpHを所
望のpHに制御することができる。
【0412】尚、本実施形態のプラントの制御装置は、
前記排気系がプラントである制御装置の実施形態につい
て説明した変形態様と同様の各種の変形態様が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラントの制御装置の一実施形態の全
体的システム構成図。
【図2】図1の装置で使用するO2 センサの出力特性
図。
【図3】図1の装置の空燃比操作量決定部の基本構成を
示すブロック図。
【図4】図1の装置で用いるスライディングモード制御
を説明するための説明図。
【図5】図1の装置の適応制御器の基本構成を示すブロ
ック図。
【図6】図1の装置のエンジンの燃料制御に係わる処理
を説明するためのフローチャート。
【図7】図6のフローチャートにおけるサブルーチン処
理を説明するためのフローチャート。
【図8】図1の装置の空燃比操作量決定部の全体的処理
を説明するためのフローチャート。
【図9】図8のフローチャートのサブルーチン処理を説
明するためのフローチャート。
【図10】図8のフローチャートのサブルーチン処理を
説明するためのフローチャート。
【図11】図8のフローチャートのサブルーチン処理を
説明するためのフローチャート。
【図12】図11のフローチャートのサブルーチン処理
を説明するための説明図。
【図13】図11のフローチャートのサブルーチン処理
を説明するための説明図。
【図14】図11のフローチャートのサブルーチン処理
を説明するためのフローチャート。
【図15】図11のフローチャートのサブルーチン処理
を説明するための説明図。
【図16】図11のフローチャートのサブルーチン処理
を説明するための説明図。
【図17】図11のフローチャートのサブルーチン処理
を説明するための説明図。
【図18】図11のフローチャートのサブルーチン処理
を説明するためのフローチャート。
【図19】図8のフローチャートのサブルーチン処理を
説明するためのフローチャート。
【図20】図8のフローチャートのサブルーチン処理を
説明するためのフローチャート。
【図21】図8のフローチャートのサブルーチン処理を
説明するためのフローチャート。
【図22】図21のフローチャートのサブルーチン処理
を説明するためのフローチャート。
【図23】図8のフローチャートのサブルーチン処理を
説明するためのフローチャート。
【図24】本発明のプラントの制御装置の他の実施形態
をの全体的システム構成図。
【符号の説明】
1…エンジン(内燃機関、アクチュエータ)、3…触媒
装置、E…対象排気系(プラント)、5…広域空燃比セ
ンサ(第2排ガスセンサ、第2検出手段)、6…O2
ンサ(第1排ガスセンサ、第1検出手段)、13…空燃
比操作量決定部、15…フィードバック制御部、18…
適応制御器、25…同定器、26…推定器、27…スラ
イディングモード制御器、30…プラント、31…流量
制御器(アクチュエータ)、33…pHセンサ(第1検
出手段)、34…流量センサ(第2検出手段)、38…
操作量決定部、39…フィードバック制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G05B 13/02 G05B 13/02 D 21/02 21/02 Z (56)参考文献 特開 平8−232713(JP,A) 特開 平9−228873(JP,A) 特開 平8−232734(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/14 310 F02D 45/00 368 F02D 45/00 370 F02D 41/14 310 F02D 45/00 368 F02D 45/00 370 G05B 13/00 G05B 13/02 G05B 21/02

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラントへの入力を生成するアクチュエー
    タと、前記プラントの出力を検出する第1の検出手段
    と、該第1の検出手段の出力が所定の目標値になるよう
    にスライディングモード制御を用いて前記プラントへの
    入力を規定する操作量を決定する操作量決定手段とを備
    えたプラントの制御装置において、 前記操作量決定手段は、前記第1の検出手段の出力の現
    在以前の複数の時系列データのそれぞれと前記目標値と
    の偏差を制御すべき状態量として設定して、その複数
    状態量を変数とする線型関数により規定されるスライデ
    ィングモード制御用の超平面上の平衡点に該複数の状態
    量を収束させるように前記操作量を決定することを特徴
    とするプラントの制御装置。
  2. 【請求項2】前記アクチュエータにより生成された前記
    プラントへの入力を検出する第2の検出手段と、前記第
    1の検出手段及び第2の検出手段のそれぞれの出力を示
    すデータに基づき、前記プラントが有する無駄時間後の
    該第1の検出手段の出力の推定値を示すデータを時系列
    的に生成する推定手段とを備え、前記操作量決定手段
    は、該推定手段により生成されたデータにより示される
    前記第1の検出手段の出力の推定値の現在以前の前記
    の時系列データのそれぞれと前記目標値との偏差を前
    記状態量として用いることを特徴とする請求項1記載
    プラントの制御装置。
  3. 【請求項3】前記推定手段は、前記プラントの応答遅れ
    に係わる要素と前記無駄時間に係わる要素とを含めて該
    プラントを離散系でモデル化して成る離散系モデルにお
    いて、前記第1の検出手段及び第2の検出手段のそれぞ
    れの出力を示すデータに基づき前記無駄時間後の該第1
    の検出手段の出力の推定値を示すデータを生成すること
    を特徴とする請求項2記載のプラントの制御装置。
  4. 【請求項4】前記第1の検出手段の出力を示すデータ
    は、該第1の検出手段の出力と前記目標値との偏差であ
    ると共に、前記第2の検出手段の出力を示すデータは、
    該第2の検出手段の出力と所定の基準値との偏差であ
    り、該推定手段が生成する前記無駄時間後の前記第1の
    検出手段の出力の推定値を示すデータは、該第1の検出
    手段の出力の推定値と前記目標値との偏差であることを
    特徴とする請求項3記載のプラントの制御装置。
  5. 【請求項5】前記第1の検出手段及び第2の検出手段の
    それぞれの出力を示すデータに基づき前記離散系モデル
    の設定すべきパラメータを同定する同定手段を備え、前
    記推定手段は、該同定手段により同定されたパラメータ
    を用いて前記第1の検出手段の出力の推定値を示すデー
    タを生成することを特徴とする請求項3又は4記載のプ
    ラントの制御装置。
  6. 【請求項6】前記同定手段により同定する前記パラメー
    タは、前記離散系モデルの前記応答遅れに係わる要素の
    ゲイン係数と前記無駄時間に係わる要素のゲイン係数と
    を含むことを特徴とする請求項5記載のプラントの制御
    装置。
  7. 【請求項7】前記操作量決定手段は、前記同定手段によ
    り同定される前記離散系モデルのパラメータを用いてあ
    らかじめ定められた所定のアルゴリズムにより、前記無
    駄時間後の前記第1の検出手段の出力の推定値を示すデ
    ータから前記操作量を決定することを特徴とする請求項
    5又は6記載のプラントの制御装置。
  8. 【請求項8】前記アクチュエータにより生成された前記
    プラントの入力を検出する第2の検出手段と、前記プラ
    ントの応答遅れに係わる要素を含めて離散系でモデル化
    して成る離散系モデルの設定すべきパラメータを前記第
    1の検出手段及び第2の検出手段のそれぞれの出力を示
    すデータに基づき同定する同定手段とを備え、前記操作
    量決定手段は、前記同定手段により同定される前記離散
    系モデルのパラメータを用いてあらかじめ定めた所定の
    アルゴリズムにより、前記第1の検出手段の出力を示す
    データから前記操作量を決定することを特徴とする請求
    項1記載のプラントの制御装置。
  9. 【請求項9】前記同定手段により同定する前記パラメー
    タは、前記離散系モデルの前記応答遅れに係わる要素の
    ゲイン係数を含むことを特徴とする請求項8記載のプラ
    ントの制御装置。
  10. 【請求項10】前記第1の検出手段の出力を示すデータ
    は、前記第1の検出手段の出力と前記目標値との偏差で
    あると共に、前記第2の検出手段の出力を示すデータ
    は、前記第2の検出手段の出力と所定の基準値との偏差
    であることを特徴とする請求項8又は9記載のプラント
    の制御装置。
  11. 【請求項11】前記操作量決定手段により前記操作量を
    決定する際に用いる前記パラメータのうちの所定のパラ
    メータの値を所定範囲に制限する手段を備えたことを特
    徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載のプラント
    の制御装置。
  12. 【請求項12】前記操作量決定手段が決定する操作量は
    前記プラントの目標入力であり、前記アクチュエータに
    より生成された前記プラントの入力を検出する第2の検
    出手段と、該第2の検出手段の出力が前記目標入力にな
    るように前記アクチュエータの動作をフィードバック制
    御するフィードバック制御手段とを備えたことを特徴と
    する請求項1記載のプラントの制御装置。
  13. 【請求項13】前記操作量決定手段が決定する操作量は
    前記プラントへの目標入力であり、前記第2の検出手段
    の出力が前記目標入力になるように前記アクチュエータ
    の動作量をフィードバック制御するフィードバック制御
    手段を備えたことを特徴とする請求項2乃至11のいず
    れかに記載のプラントの制御装置。
  14. 【請求項14】前記フィードバック制御手段は、漸化式
    形式の制御器により構成されていることを特徴とする
    求項12又は13記載のプラントの制御装置。
  15. 【請求項15】前記漸化式形式の制御器は、適応制御器
    であることを特徴とする請求項14記載のプラントの制
    御装置。
  16. 【請求項16】前記線型関数の値に基づき、前記操作量
    決定手段による前記スライディングモード制御の安定性
    を判別する手段と、該スライディングモード制御が不安
    定であると判別されたとき、前記操作量を所定値に制限
    する手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至15
    のいずれかに記載のプラントの制御装置。
  17. 【請求項17】前記操作量決定手段は、外乱の影響もし
    くはモデル化誤差を考慮した適応スライディングモード
    制御を用いて前記操作量を決定することを特徴とする
    求項1乃至16のいずれかに記載のプラントの制御装
    置。
  18. 【請求項18】前記プラントは、内燃機関の排気通路に
    設けた触媒装置の上流側から下流側にかけての該触媒装
    置を含む排気系であり、前記プラントへの入力は、前記
    触媒装置に進入する前記アクチュエータとしての前記内
    燃機関の排ガスの空燃比であり、前記プラントの出力
    は、前記触媒装置を通過した排ガス中の特定成分の濃度
    であることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1
    項に記載のプラントの制御装置。
JP25114297A 1997-09-16 1997-09-16 プラントの制御装置 Expired - Fee Related JP3331159B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25114297A JP3331159B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 プラントの制御装置
US09/153,032 US6082099A (en) 1997-09-16 1998-09-15 Plant control system
DE69833614T DE69833614T2 (de) 1997-09-16 1998-09-16 Anlagesteuersystem
EP98307497A EP0908800B1 (en) 1997-09-16 1998-09-16 Plant control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25114297A JP3331159B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 プラントの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1193741A JPH1193741A (ja) 1999-04-06
JP3331159B2 true JP3331159B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=17218305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25114297A Expired - Fee Related JP3331159B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 プラントの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6082099A (ja)
EP (1) EP0908800B1 (ja)
JP (1) JP3331159B2 (ja)
DE (1) DE69833614T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2296392T3 (es) * 1998-07-17 2008-04-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Metodo de determinar un estado deteriorado de un convertidor catalitico para purificar los gases de escape.
DE69917195T2 (de) 1998-12-17 2004-09-23 Honda Giken Kogyo K.K. Steuersystem für das Luft/Kraftstoffverhältnis einer Brennkraftmaschine
JP3484088B2 (ja) 1998-12-17 2004-01-06 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
JP3621839B2 (ja) 1998-12-17 2005-02-16 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
JP3773684B2 (ja) 1999-02-09 2006-05-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4265704B2 (ja) 1999-04-14 2009-05-20 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置及びプラントの制御装置
JP3655145B2 (ja) 1999-10-08 2005-06-02 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP3655146B2 (ja) 1999-10-08 2005-06-02 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP3688533B2 (ja) 1999-11-12 2005-08-31 本田技研工業株式会社 排ガス浄化用触媒装置の劣化状態評価方法
JP3782269B2 (ja) 1999-11-12 2006-06-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4354068B2 (ja) 2000-02-02 2009-10-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガスの空燃比制御装置
MY138476A (en) 2001-02-01 2009-06-30 Honda Motor Co Ltd Apparatus for and method of controlling plant
EP2261759B8 (en) 2001-04-20 2012-12-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Plant control apparatus
JP4437626B2 (ja) 2001-05-14 2010-03-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US6636783B2 (en) * 2001-06-05 2003-10-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for throttle valve actuating device
JP3880861B2 (ja) * 2002-01-22 2007-02-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3686377B2 (ja) * 2002-01-23 2005-08-24 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
JP2004102441A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Honda Motor Co Ltd プラントの制御装置
US20060229921A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Mr. Patrick Colbeck Business Control System
TW200706711A (en) * 2005-08-12 2007-02-16 Komatsu Denshi Kinzoku Kk Control system and method for time variant system control object having idle time such as single crystal producing device by czochralski method
US8401676B2 (en) * 2010-08-18 2013-03-19 International Business Machines Corporation Performance improvement of signal transformation schemes for ultra-fast scanning
JP5723582B2 (ja) * 2010-11-30 2015-05-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation スライディング・モード制御方式において、制御器を構成する方法、プログラム及びシステム
WO2013027254A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 トヨタ自動車株式会社 車両用動力プラントの制御装置
EP2573631B1 (en) * 2011-09-23 2015-10-21 Honeywell spol s.r.o. Controller that estimates delayed manipulated variables
DE112012006716T5 (de) * 2012-07-17 2015-09-10 Delphi Technologies Holding S.A.R.L. Steuervorrichtung für Verbrennungsmotor
CN113467245B (zh) * 2021-07-15 2023-06-02 北京信息科技大学 飞行器的分数阶滑模控制方法、装置及系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551038B2 (ja) * 1987-10-22 1996-11-06 日本電装株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
EP0633395B1 (en) * 1991-06-10 1998-08-19 Denso Corporation Apparatus for controlling speed of internal combustion engine
JP3065127B2 (ja) * 1991-06-14 2000-07-12 本田技研工業株式会社 酸素濃度検出装置
JP2678985B2 (ja) * 1991-09-18 1997-11-19 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP3135680B2 (ja) * 1992-05-19 2001-02-19 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御装置
CA2096382C (en) 1992-05-19 1998-05-05 Ken Ogawa Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
DE69329668T2 (de) * 1992-07-03 2001-03-15 Honda Motor Co Ltd Brennstoffdosierungsteuersystem und Verfahren zum Schätzen des Zylinderluftstroms in Verbrennungsmotoren
US5539638A (en) * 1993-08-05 1996-07-23 Pavilion Technologies, Inc. Virtual emissions monitor for automobile
JP3316955B2 (ja) * 1993-08-20 2002-08-19 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP3162553B2 (ja) * 1993-09-13 2001-05-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP3162585B2 (ja) * 1993-09-13 2001-05-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比検出装置
JP3325392B2 (ja) * 1994-07-06 2002-09-17 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
JP3269945B2 (ja) * 1994-08-12 2002-04-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5590638A (en) * 1994-10-20 1997-01-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5636621A (en) * 1994-12-30 1997-06-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
JP3422393B2 (ja) * 1995-02-24 2003-06-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3261038B2 (ja) * 1996-04-05 2002-02-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3300598B2 (ja) * 1996-04-05 2002-07-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3299109B2 (ja) * 1996-04-05 2002-07-08 本田技研工業株式会社 スライディングモード制御方法
JP3261059B2 (ja) * 1996-04-05 2002-02-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US5852930A (en) * 1996-04-05 1998-12-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JP3373724B2 (ja) * 1996-04-05 2003-02-04 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0908800B1 (en) 2006-03-01
DE69833614D1 (de) 2006-04-27
US6082099A (en) 2000-07-04
EP0908800A3 (en) 1999-07-21
DE69833614T2 (de) 2006-12-14
EP0908800A2 (en) 1999-04-14
JPH1193741A (ja) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331159B2 (ja) プラントの制御装置
JP3354088B2 (ja) 内燃機関の排気系の空燃比制御装置
JP3592519B2 (ja) 内燃機関の排気系の空燃比制御装置及びプラントの制御装置
JP3621839B2 (ja) プラントの制御装置
JP3484074B2 (ja) プラントの制御装置
JP3967524B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3484088B2 (ja) プラントの制御装置
JP4265704B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置及びプラントの制御装置
JP3992925B2 (ja) 排ガス浄化用触媒装置の劣化判別方法
JP3300598B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3773684B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3261038B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3655145B2 (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP4312325B2 (ja) 排ガス浄化用触媒装置の劣化状態評価方法
JP3913940B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4437626B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3696570B2 (ja) プラントの制御装置
JP3773859B2 (ja) プラントの制御装置及び内燃機関の空燃比制御装置
JP3748418B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2003020983A (ja) 内燃機関の排気系の空燃比制御装置及びプラントの制御装置
JP4074142B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2003195907A (ja) 制御装置
JP2003195906A (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140719

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees