JP3316955B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JP3316955B2
JP3316955B2 JP23686093A JP23686093A JP3316955B2 JP 3316955 B2 JP3316955 B2 JP 3316955B2 JP 23686093 A JP23686093 A JP 23686093A JP 23686093 A JP23686093 A JP 23686093A JP 3316955 B2 JP3316955 B2 JP 3316955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
internal combustion
combustion engine
feedback gain
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23686093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109943A (ja
Inventor
勝彦 川合
久代 堂田
広 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP23686093A priority Critical patent/JP3316955B2/ja
Priority to GB9415804A priority patent/GB2281133B/en
Priority to US08/293,243 priority patent/US5479897A/en
Priority to KR1019940020597A priority patent/KR100228884B1/ko
Priority to DE4429763A priority patent/DE4429763B4/de
Publication of JPH07109943A publication Critical patent/JPH07109943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316955B2 publication Critical patent/JP3316955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1423Identification of model or controller parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、制御対象とする内燃
機関を動的なモデルとして近似してその挙動を目標値に
近づけるべく多変数制御する内燃機関の制御装置に関
し、特に、その動的なモデルとして近似する内燃機関の
負荷変動等に起因するモデル化誤差が制御結果に及ぼす
影響を好適に抑制する制御装置構造の具現に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の制御装置としては例え
ば、特開昭64−8336号公報に記載の装置、特開平
4−5452号公報に記載の装置、或いは特開平4−2
79749号公報に記載の装置、等々が知られている。
これらの制御装置は何れも、内燃機関の内部状態を考慮
して同機関を動的なシステムとして捕え、その内部状態
を規定する状態変数によって機関の動的挙動を推定しつ
つ、機関の入力変数を決定する、いわゆる現代制御理論
に基づく状態変数制御の手法を用いて、内燃機関のアイ
ドル時における回転速度、すなわちアイドル回転数を制
御するようにしている。
【0003】また通常、こうした現代制御理論に基づく
状態変数制御にあっては、その制御対象とする内燃機関
の内部状態を推定する手段として、内燃機関の操作量
(制御入力情報)及び内燃機関の制御量(制御出力情
報)から同機関のその都度の状態変数量を推定するオブ
ザーバと称される状態観測器が用いられていたが、これ
ら公報に記載の装置にあっては、内燃機関の回転数、及
びアイドル空気の操作量といった特定の制御量及び操作
量を、同内燃機関の動的なモデルの内部状態を代表する
状態変数量として出力するようにし、これによって、こ
うしたオブザーバの構築を不要とし、ひいては制御対象
のモデル化に際しての複雑化を緩和するようにしてい
る。こうして出力される状態変数量は、例えば上記制御
量として検出されるアイドル回転数の目標値からの偏差
の累積値によって積分補正され、更に、予め求められた
当該モデルの最適フィードバックゲインに基づきその状
態フィードバック系を高速に収束させ得る操作量とし
て、例えば上記アイドル空気を操作するアクチュエータ
に与えられるようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
の制御装置にあっては、特定の制御量及び操作量を内燃
機関の動的なモデルの内部状態を代表する状態変数量と
して出力する手段を設けたことで、上記オブザーバの構
築を不要とする比較的簡単な制御装置構造でありなが
ら、該状態変数量に関しては、確かに誤差のない精密且
つ迅速な制御が可能となっている。
【0005】またそもそも、上記状態変数量自体、制御
対象とする内燃機関の内部変動に追従した値として出力
されるものであり、このことがまた、こうした現代制御
理論に基づいてなされる状態変数制御がモデル化誤差に
強い制御手法といわれる所以にもなっている。
【0006】しかし、上記最適フィードバックゲインと
なると、これは通常、その動的なモデルとして近似した
内燃機関に固有の係数として予め決定されるものである
ことから、モデル化誤差が生じた場合にはその影響を直
接受けることとなる。このため、制御対象とする内燃機
関に大きな変動があると、このフィードバックゲイン自
体の信憑性が疑わしいものとなり、当該制御装置として
必ずしも好ましい状態フィードバックが維持されるとも
限らなくなる。
【0007】この発明は、こうした実情に鑑みてなされ
たものであり、動的なモデルとして近似する内燃機関に
負荷変動等に起因するモデル化誤差が生じても、それが
制御結果に及ぼす影響を好適に抑制することのできる内
燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】こうした目的を達成する
ため、この発明では、図11にクレーム対応図を示すよ
うに、内燃機関の運転状態を操作するアクチュエータM
1と、内燃機関の運転状態における制御量を検出する運
転状態検出手段M2と、前記アクチュエータM1の現在
及び過去の操作量、並びに前記運転状態検出手段M2に
よる現在及び過去の制御量検出値を、内燃機関の動的な
モデルの内部状態を代表する状態変数量として出力する
状態変数量出力手段M3と、前記アクチュエータM1の
過去の操作量、並びに前記運転状態検出手段M2による
現在及び過去の制御量検出値に基づいて、内燃機関の動
的なモデルとしてのモデル定数をリアルタイムにて算出
するモデル定数算出手段M5と、この算出されるモデル
定数に基づいてフィードバックゲインを算出するフィー
ドバックゲイン算出手段M6と、この算出されるフィー
ドバックゲイン、及び前記状態変数量出力手段M3から
出力される状態変数量に基づいて前記アクチュエータの
操作量を算出する操作量算出手段M7と、をそれぞれ具
、前記フィードバックゲイン算出手段は、前記算出さ
れるモデル定数の変動量を監視する監視手段を有し、該
監視手段によって所定量以上のモデル定数変動が確認さ
れるときにのみ前記フィードバックゲインを再計算す
る。
【0009】
【作用】例えばこの制御装置が内燃機関のアイドル回転
数を制御する装置である場合には、上記アクチュエータ
M1によって操作される操作量としてアイドル空気量が
あり、また上記運転状態検出手段M2によって検出され
る制御量としてアイドル回転数がある。したがってこの
場合、上記状態変数量出力手段M3は、アイドル空気量
についての現在及び過去の操作量、並びにアイドル回転
数についての現在及び過去の回転数検出値を、内燃機関
の動的なモデルの内部状態を代表する状態変数量として
出力するものとなる
【0010】同様に、この制御装置が内燃機関の空燃比
を制御する装置である場合には、上記アクチュエータM
1によって操作される操作量として燃料の供給量があ
り、また上記運転状態検出手段M2によって検出される
制御量として空燃比がある。したがってこの場合、上記
状態変数量出力手段M3は、燃料供給量についての現在
及び過去の操作量、並びに空燃比についての現在及び過
去の空燃比検出値を、内燃機関の動的なモデルの内部状
態を代表する状態変数量として出力するものとなる。
【0011】また上述のように、モデル定数算出手段M
5は、アクチュエータM1の過去の操作量、並びに運転
状態検出手段M2による現在及び過去の制御量検出値に
基づいて、内燃機関の動的なモデルとしてのモデル定数
をリアルタイムにて算出するものであり、フィードバッ
クゲイン算出手段M6は、こうしてリアルタイムにて算
出されるモデル定数に基づきフィードバックゲインを算
出するものである。すなわちこの制御装置では、制御対
象のモデル化がリアルタイムにて実行されることとな
り、たとえ制御対象とする内燃機関に変動が生じたとし
ても、それによるモデル化誤差といったものは自ずと避
けられるようになる。また、上記算出されるフィードバ
ックゲインも、自ずとこの誤差なくモデル化された内燃
機関のその都度の状態に即した値となる。
【0012】このため上記操作量算出手段M7におい
、誤差なくモデル化された内燃機関のその都度の状態
に即したフィードバックゲインを用いて、当該モデルに
ついての状態フィードバック系を高速に収束させること
のできるアクチュエータM1の操作量を算出するように
すれば、該動的なモデルとして近似する内燃機関に如何
なる変動が生じようとも、それが制御結果に及ぼす影響
は自ずと抑制され、例えば上記アイドル時の回転数制御
や空燃比の制御について、同内燃機関のその都度の状態
に即した常に安定した状態変数制御が維持されるように
なる。
【0013】なお、フィードバックゲイン算出手段M6
による上記フィードバックゲインの算出については、こ
れを上記制御対象のモデル化に併せてリアルタイムにて
実行するようにしても勿論よいが、制御装置全体として
の演算効率に鑑みれば、該フィードバックゲイン算出手
段M6を更に、上記モデル定数算出手段M5によって算
出されるモデル定数の変動量を監視し、所定量以上のモ
デル定数変動が確認されるときにのみこのフィードバッ
クゲインの再計算を実行し、それ以外のときには同フィ
ードバックゲインについてのそれまでの算出値を維持す
る構成とするのがより望ましい。
【0014】
【実施例】図1に、この発明にかかる制御装置の一実施
例として、車両に搭載される内燃機関(エンジン)及び
その電子制御装置の概略構成を示す。
【0015】まず、図1を参照して、この実施例におい
て制御対象とするエンジン及びその電子制御装置の構成
を説明する。エンジン10としては、同図1に示される
ような、4気筒4サイクルの火花点式のものを想定して
いる。その吸入空気は、上流より、エアクリーナ21、
エアフローメータ22、吸気管23、サージタンク2
4、吸気分岐管25を介して各気筒に吸入される。一
方、燃料は、図示しない燃料タンクより圧送されて吸気
分岐管25に設けられた燃料噴射弁26a、26b、2
6c、及び26dから噴射供給されるよう構成されてい
る。
【0016】また、エンジン10には、点火回路27か
ら供給される高電圧の電気信号を各気筒の点火プラグ2
8a、28b、28c、及び28dに分配するディスト
レビュータ29、このディストリビュータ29内に設け
られてエンジン10の回転数Neを検出する回転数セン
サ30、スロットルバルブ31の開度を検出するスロッ
トルセンサ32、エンジン10の冷却水温を検出する水
温センサ33、同じくその吸気温度を検出する吸気温セ
ンサ34、そして排気管内の三元触媒の上流における排
気ガス中の現実の未燃焼酸素濃度を検出し、これを空燃
比検出信号λとして出力する空燃比センサ35がそれぞ
れ配設されている。因みに、上記空燃比センサ35から
出力される空燃比検出信号λはかかる場合、エンジン1
0に供給される混合気の現実の空燃比に対してリニアな
値をとる。また、上記回転数センサ30は、エンジン1
0のクランク軸と同期して回転するリングギヤに対向し
て設けられるもので、エンジン10の2回転(720℃
A)毎に24発のパルス信号を出力するものとする。ま
た、上記スロットルセンサ32は、スロットルバルブ3
1の開度に応じたアナログ信号と共に、スロットルバル
ブ31がほぼ全閉であることを検出するアイドルスイッ
チからのオン−オフ信号も併せ出力するものとする。
【0017】他方、エンジン10の吸気系には、スロッ
トルバルブ31を迂回し、エンジン10のアイドル時に
おける吸入空気量を制御するバイパス通路40が設けら
れている。バイパス通路40は、空気導管42、43と
空気制御弁(以下、ISCバルブと呼ぶ)44とから構
成されている。このISCバルブ44は、基本的には比
例電磁式(リニアソレノイド)制御弁であり、ハウジン
グ45の中に移動可能に設定したプランジャ46の位置
によって、上記空気導管42と43との間の空気通路面
積を可変制御する。また同ISCバルブ44は通常、プ
ランジャ46が圧縮コイルばね47によって上記空気通
路面積が零となる状態に設定されているが、励磁コイル
48に励磁電流を流すことによって、プランジャ46が
駆動されて空気通路を開くように構成されている。すな
わち、励磁コイル48に対する励磁電流を連続的に変化
させることによってバイパス空気流量が制御されるよう
になる。この場合、励磁コイル48に対する励磁電流
は、励磁コイル48に印加するパルス幅のデューティ比
を制御するいわゆるパルス幅変調(PWM)によって制
御される。
【0018】また、このISCバルブ44は、上記燃料
噴射弁26a乃至26dや点火回路27と同様、電子制
御装置20によって駆動制御されるもので、上述した比
例電磁式の弁の他に、ダイヤフラム制御式の弁、或いは
ステップモータ制御による弁なども適宜用いられる。
【0019】電子制御装置20は、周知のセントラル・
プロセッシング・ユニット(CPU)51、リード・オ
ンリー・メモリ(ROM)52、ランダム・アクセス・
メモリ(RAM)53、バックアップRAM54等を中
心とした算術論理演算回路として構成される。該算術論
理演算回路は、上記各センサからの入力を行なう入力ポ
ート56や各アクチュエータへ制御信号を出力する出力
ポート58等とバスを介して相互に接続されている。そ
して該電子制御装置20では、入力ポート56を介し
て、上述した吸入空気量、吸気温度、スロットル開度、
冷却水温、回転数Ne、空燃比λ、等々のセンサ信号を
入力し、これらセンサ信号に基づいて燃料噴射量TA
U、点火時期、ISCバルブ開度Q、等々を算出し、出
力ポート58を介して燃料噴射弁26a乃至26d、点
火回路27、ISCバルブ44の各々に制御信号を出力
する。
【0020】さて、この実施例の制御装置では一例とし
て、アイドル空気量を操作量(制御入力)とし、回転数
(アイドル回転数)を制御量(制御出力)とする図2に
示されるようなモデルとして上記エンジン10をモデル
化する。そして、同エンジン10のアイドル回転数制御
を実行するものとして、以下にその制御態様の詳細を説
明する。
【0021】なお、この図2において、電子制御装置2
0を構成する状態変数量出力部201は、アクチュエー
タとしての上記ISCバルブ44による現在及び過去の
操作量、並びに運転状態検出手段としての上記回転数セ
ンサ30による現在及び過去の制御量検出値をエンジン
10の動的なモデルの内部状態を代表する状態変数量と
して出力する部分であり、同じく、回転数偏差累積部2
02は、上記回転数センサ30による制御量検出値Ne
(i)とその目標値NT(i)との偏差を累積する部分
である。同じく、モデル定数算出部203は、上記IS
Cバルブ44の過去の操作量、並びに上記回転数センサ
30による現在及び過去の回転数検出値に基づいて、エ
ンジン10の動的なモデルとしてのモデル定数をリアル
タイムにて算出する部分であり、フィードバックゲイン
算出部204は、この算出されるモデル定数に基づいて
構築されるレギュレータに対し、所定の評価関数を用い
てその最適フィードバックゲインを算出する部分であ
る。また、アイドル空気量算出部205は、この算出さ
れる最適フィードバックゲイン、及び上記状態変数量出
力部201から出力される状態変数量、及び上記回転数
偏差累積部202による偏差累積値に基づいて、アクチ
ュエータとしての上記ISCバルブ44の操作量u
(i)を算出する部分である。
【0022】そして、同電子制御装置20を構成するこ
れら各部は、ここでのアイドル回転数制御を実行すべ
く、予め次の手法で設計されている。 (1)制御対象のモデリング(同定) 一般の自己回帰移動平均モデルは次式の形式をとる。
【0023】
【数1】
【0024】この実施例の装置では、n=2、m=1と
して次数(2,1)の自己回帰移動平均モデルを用い、
これにむだ時間による遅れpをp=1とし、更に外乱d
を考慮して、
【0025】
【数2】
【0026】としてエンジン10のアイドル回転数を制
御するシステムのモデルを近似する。なおここで、a1
、a2 、及びb1 は、該近似したモデルのモデル定数
であり、uは、ISCバルブ44の操作量を示す。この
操作量uは、この実施例では上記励磁コイル48に印加
されるパルス信号のデューティ比に相当する。また、i
は、最初のサンプリング開始からの制御回数を示す変数
である。 (2)モデル定数a,bのリアルタイム算出(適応同
定) 上記(2)式を既知信号と未知信号とに分離すると次式
となる。
【0027】
【数3】
【0028】ここでは、未知数であるa1 、a2 、b1
、及びdを逐次最小2乗法によって求める。すなわ
ち、Θをパラメータベクトル、またWを測定値ベクトル
として、
【0029】
【数4】
【0030】とおいたとき、
【0031】
【数5】
【0032】であれば、i→∞の条件で
【0033】
【数6】
【0034】が保証されるようになる。このため、上記
(5)式のアルゴリズムを用いることで、未知数である
モデル定数a.b(正確には、a1 、a2 、b1 、及び
d)が求まることとなる。そこでここでは、この(5)
式をリアルタイムにて実行し、その求まる値を便宜上、
ここで求めるモデル定数とする。ただしこの(5)式に
おいて、Γは、
【0035】
【数7】
【0036】であって、
【0037】
【数8】
【0038】を初期値とする4×4の対称行列である。 (3)状態変数量X表示の方法 上記(2)式を既知信号によって状態量表現すると次式
のようになる。
【0039】
【数9】
【0040】ここに、
【0041】
【数10】
【0042】であり、
【0043】
【数11】
【0044】を用いることができる。 (4)レギュレータの設計 一般の最適レギュレータは、出力を目標値に収束させる
働きは持っていない。そこでこの実施例では、目標回転
数と実回転数との誤差
【0045】
【数12】
【0046】を導入した拡大系のレギュレータを形成す
る。そして、
【0047】
【数13】
【0048】とすることを狙う。すなわち、 ・誤差e(i)=NT(i)−Ne(i)を0に収束さ
せるようにシステムを設計する。ただし、
【0049】
【数14】
【0050】のように、上記目標値は変化しないものと
仮定する。次に、こうした拡大系を形成するために、
【0051】
【数15】
【0052】にqを時間推移作用素として下記のように
作用させると、
【0053】
【数16】
【0054】となる。よって、
【0055】
【数17】
【0056】となる。したがって、該拡大系の状態方程
式として次の式が与えられるようになる。
【0057】
【数18】
【0058】
【数19】
【0059】以下では、便宜上
【0060】
【数20】
【0061】
【数21】
【0062】と定義する。 (5)最適レギュレータの設計 上記(18)式及び(19)式について状態フィードバ
ックを行うと次のようになる。
【0063】
【数22】
【0064】よって、
【0065】
【数23】
【0066】となる。ここで、DI(i)は、
【0067】
【数24】
【0068】であり、目標回転数と実際の回転数との偏
差の累積値である。そして次に、これら(23)式〜
(24)式から最適レギュレータを得るために、次の評
価関数
【0069】
【数25】
【0070】を用い、この(25)式のJが最小となる
ように、最適フィードバックゲインを求める。ここに、
この(25)式のJを最小とするフィードバックゲイン
Kは、
【0071】
【数26】
【0072】として求まることが知られている。ただ
し、この(26)式中におけるPは、次のリカッチ方程
式の解である。
【0073】
【数27】
【0074】また、同(26)式中のP33とは、
【0075】
【数28】
【0076】における中央の要素P33を表す。そして以
下では、便宜上
【0077】
【数29】
【0078】と定義する。また因みに、上記(25)式
の評価関数、或いは上記(26)式、(27)式及び
(29)式において、q1 及びrはそれぞれ重み係数で
あり、q1 を大きくとることは、目標値を重視して、そ
れに近づけるべく比較的大きなアクチュエータ操作を行
うことを意味し、逆にrを大きくとることは、該操作量
の動きを制限することを意味する。 (6)フィードバックゲインのリアルタイム計算 上記フィードバックゲインKを求めるためにはまず、上
記Pの値を求める必要がある。そこで、
【0079】
【数30】
【0080】とおく。このとき、j→∞で、P(j)が
唯一の値をとるようになる。これは、リカッチ方程式の
正定解として知られている。したがって、この(30)
式に上記重み係数q1 及びrとともに、上記リアルタイ
ムにて算出されるモデル定数a1 、a2 、及びb1 を与
え、P(j)が収束されるまで同(30)式の計算を繰
り返し実行することで唯一のPの値が求まるようにな
る。そして、このPの値が求まれば、これを上記(2
6)式に代入することで、(25)式の評価関数を最小
にする最適フィードバックゲインが求まることとなる。
【0081】なお、上記(30)式によるPの算出に際
しては、前回の計算で収束されたPの値があれば、これ
【0082】
【数31】
【0083】として、次回の計算に流用するものとす
る。これによって、該(30)式の演算効率は大幅に向
上されるようになる。また実用上、こうしたフィードバ
ックゲインの計算は、制御対象とするエンジンの動的な
モデルが変動したことを条件に実行することで十分であ
り、必ずしもこれをリアルタイムにて行う必要はない。
その意味で上記(30)式では、制御回数を示す添え字
を(i)から(j)に代えている。
【0084】以上、制御対象のモデリング(モデル定数
のリアルタイム同定)、状態変数量表示の方法、レギュ
レータの設計、最適レギュレータの設計(最適フィード
バックゲインの決定)について説明したが、この実施例
の制御装置では、これら要素のうち、制御対象のモデリ
ング(モデル定数のリアルタイム同定)、並びに最適レ
ギュレータの設計(最適フィードバックゲインの決定)
も含めて、先の図2に示した電子制御装置20がこれを
実行する。
【0085】図3〜図5は、この電子制御装置20がエ
ンジン10のアイドル回転数を制御する上で実際に行う
処理についてその処理手順を示したものであり、以下、
これら図3〜図5を併せ参照して、該実施例の制御装置
の動作を更に詳述する。
【0086】図3は、この実施例の制御装置において、
電子制御装置20が上記アイドル回転数を制御する上で
実行するISCバルブの操作ルーチンを示すフロチャー
トである。
【0087】電子制御装置20は、電源が投入されるこ
とによって図3に示されるルーチンを実行する。起動直
後にはまず、いわゆる初期化の処理を行う(ステップ1
00)。ここで、初期化の処理とは例えば、RAM53
の所定のエリアにおいて、サンプリング回数を示す変数
iを零にするとともに、アイドル空気量の操作量や、補
正量、モデル定数の推定量、前記対称行列Γ、等々をそ
れぞれ初期値にセットする処理をいう。また、この実施
例では、先の評価関数((25)式)における重み係数
q1 についてはこれを初期値q10に、また同重み係数r
についてはこれを「1」に、それぞれ初期設定するもの
とする。
【0088】続いて電子制御装置20は、入力ポート5
6を介して、回転数センサ30から出力される実際のア
イドル回転数Ne(i)を読み込んだ後(ステップ11
0)、上述したモデル定数のリアルタイムでの算出(適
応同定)を開始する(ステップ120)。このモデル定
数の算出ルーチンを図4に示す。
【0089】すなわち、電子制御装置20は、このモデ
ル定数の算出に際してまず、測定値ベクトルとパラメー
タベクトルとを先の(4)式の如く定め(ステップ12
1、及びステップ122)、これに先の(7)式、並び
に(8)式に示した4×4の対称行列Γを導入して(ス
テップ123)、先の(5)式を実行する(ステップ1
24)。そして、この結果得られたモデル定数a1 、a
2 、b1 、及び外乱dを、図3に示すISCバルブの操
作ルーチンに返す。
【0090】こうしてモデル定数を求めた電子制御装置
20は次いで、図3のISCバルブ操作ルーチンにおい
て、それら求めた定数と前回の処理で求めた同定数との
差分を各々求め、それら差分値と任意定数α1 、α2 、
β1 、及びγとの比較を行う(ステップ130)。これ
は、制御対象とするエンジン10に変動が来たしたか否
かを判断するための処理である。そして、これら任意定
数α1 、α2 、β1 、及びγとしては、上述した最適フ
ィードバックゲインとして、制御対象に変動が来たして
も、制御上、特に問題なく同一のフィードバックゲイン
を用いることのできる経験上の限界値が用いられる。こ
のため、該ステップ130での比較処理において、「N
O」と判断される場合には、上記適応同定した制御対象
に、最適フィードバックゲインを変えなければならない
ほどの変動は未だ来たしていないことになり、逆に「Y
ES」と判断される場合には、同適応同定した制御対象
に、最適フィードバックゲインを変えなければならない
ほどの大きな変動が来たしていることになる。
【0091】そこで、電子制御装置20では、上記ステ
ップ130での比較処理において、「YES」と判断さ
れる場合にのみ、フィードバックゲインKの再計算を実
行する(ステップ140)。フィードバックゲイン算出
ルーチンを図5に示す。
【0092】このフィードバックゲインの算出に際し
て、電子制御装置20はまず、制御回数j並びに前記対
称行列Pの初期化を行った後(ステップ141)、先の
(29)式、(20)式、及び(21)式による
「Q」、「A」、及び「B」の定義のもとに(ステップ
142)、前記(30)式に基づいて値Pを求める処理
を実行する(ステップ143)。すなわちここでは、対
称行列Pを構成する5×5の全ての要素の差をとり(ス
テップ144)、その最も大きい差をdpとして抽出す
る(ステップ145)。そして、この最も大きい差dp
が所定値εpよりも小さくなったとき、Pの値の収束が
完了して前記唯一のPが求められたものとし(ステップ
146)、それまでは制御回数jをインクリメントしつ
つ(ステップ147)、これらステップ143〜ステッ
プ146の処理を繰り返す。前記唯一のPが得られれ
ば、これを先の(26)式に代入して最適フィードバッ
クゲインKを求め(ステップ148)、次いで上記得ら
れたPの値を次回の初期値とすべく処理を行った上で
(ステップ149)、この求めたフィードバックゲイン
K(K1,K2 ,K3 ,K4 ,K5 )を図3に示すIS
Cバルブ操作ルーチンに返す。
【0093】図3のISCバルブ操作ルーチンにおい
て、電子制御装置20はその後、この求めた、若しくは
その時点で設定されている最適フィードバックゲインK
(K1,K2 ,K3 ,K4 ,K5 )を用いて前記(2
3)式を実行し、ISCバルブ44の操作量を求める処
理を行う(ステップ150)。
【0094】そして同電子制御装置20は、こうして操
作量を求めると、この求めた操作量u(i)を用いてI
SCバルブ44を操作し(ステップ160)、更にこの
操作量u(i)を次回の処理に備え、u(i−1)とし
て、RAM53の所定エリアに記憶・更新する処理を行
う(ステップ170)。
【0095】電子制御部20は最後に、先の(24)式
に基づき目標回転数NT(i)と実アイドル回転数Ne
(i)との偏差を求めてこれを累積し(ステップ18
0)、上記制御回数の変数iの値を1だけインクリメン
トしてから(ステップ190)ステップ120へ戻っ
て、上述したステップ120〜ステップ190の処理を
繰り返し実行する。
【0096】このように、この実施例の制御装置によれ
ば、エンジン10のアイドル回転数を制御するのに、そ
の制御対象のモデル化をリアルタイムにて実行し、且つ
そのモデル定数を用いて最適フィードバックゲインを算
出するようにしたことから、この動的なモデルとして近
似するエンジン10に如何なる変動が生じようとも、そ
れが制御結果に及ぼす影響は自ずと抑制されるようにな
る。そしてこのため、該アイドル時の回転数制御につい
て、エンジン10のその都度の状態に即した常に安定し
た制御が維持されるようになる。
【0097】なお、この実施例の制御装置では、図3
(特にステップ130)に示したように、制御対象の変
動の有無を判断し、その変動量が所定の量以上に達して
はじめてフィードバックゲインの再計算を行う構成とし
たことから、処理効率の面では確かに優れたものとはな
るが、必ずしもこのような構成に限定されるものではな
い。すなわち、上記ステップ130の処理を省略して、
該フィードバックゲインの計算についてもこれをリアル
タイムで実行する構成、等も適宜採用することができ
る。
【0098】また、制御対象の変動の有無を判断してフ
ィードバックゲインを再計算するにしろ、他に例えば、 ・求められるモデル定数のうちの特定の1つ若しくは複
数の定数のみを制御対象の変動の有無を判断するための
監視対象とする構成 ・求められるモデル定数のうちの任意の複数若しくは全
ての定数について、それらの変動量が前記任意定数以上
となることの論理積条件に基づいて、制御対象に変動が
来たしたことを判断する構成 等々、種々の態様での実現が可能である。
【0099】また、上記の実施例では、この発明にかか
る制御装置をエンジンのアイドル時の回転数を制御する
装置に適用した場合について示したが、該制御装置がこ
のようなアイドル回転数の制御装置に限定されるもので
ないことは勿論である。すなわち、この発明にかかる内
燃機関の制御装置によれば、これが例えばエンジンの空
燃比を制御する装置などに適用される場合であっても、
エンジンの変動が制御結果に及ぼす影響を良好に抑制し
て、その安定した制御を維持することができるようにな
る。
【0100】次に、この発明にかかる制御装置の他の実
施例として、こうしたエンジンの空燃比を制御する装置
について、その具体例を示す。このエンジンの空燃比を
制御する装置では、燃料供給量を操作量(制御入力)と
し、その燃焼後の排気ガス中における空燃比を制御量
(制御出力)とする図6に示されるようなモデルとして
上記エンジン10をモデル化する。そして、同エンジン
10の上記空燃比制御を実行するものとして、以下にそ
の制御態様の詳細を説明する。なお、この実施例の装置
においても、図1に示したエンジン並びにその電子制御
装置の基本構成は変わらないものとする。
【0101】さて、この図6において、電子制御装置2
0を構成する状態変数量出力部201’は、アクチュエ
ータとしての前記燃料噴射弁26(26a〜26d)に
よる現在及び過去の操作量(燃料噴射量、ただしここで
は同制御装置のフィードバック効率を考慮して、その一
部の要素である空燃比補正係数FAFの現在及び過去の
値にて代用する)、並びに運転状態検出手段としての前
記空燃比センサ35による現在及び過去の制御量検出値
をエンジン10の動的なモデルの内部状態を代表する状
態変数量として出力する部分であり、空燃比偏差累積部
202’は、前記空燃比センサ35による制御量検出値
λ(i)とその目標値λT(i)との偏差を累積する部
分である。同じく、モデル定数算出部203’は、前記
燃料噴射弁26の過去の操作量(燃料噴射量、ただし同
様に、空燃比補正係数FAFの過去の値にて代用)、並
びに前記空燃比センサ35による現在及び過去の空燃比
検出値に基づいて、エンジン10の動的なモデルとして
のモデル定数をリアルタイムにて算出する部分であり、
フィードバックゲイン算出部204’は、この算出され
るモデル定数に基づいて構築されるレギュレータに対
し、所定の評価関数を用いてその最適フィードバックゲ
インを算出する部分である。また、空燃比補正係数算出
部205’は、この算出される最適フィードバックゲイ
ン、及び上記状態変数量出力部201’から出力される
状態変数量、及び上記空燃比偏差累積部202’による
偏差累積値に基づいて、アクチュエータとしての前記燃
料噴射弁26の操作量、すなわちここでは、その一部の
要素としての上記空燃比補正係数FAF(i)を算出す
る部分である。
【0102】また、同電子制御装置20において、基本
噴射量演算部206は、前記エアフローメータ22によ
って検出される吸入空気の空気量Qa(L−Jタイプの
場合)若しくは空気圧Pm(D−Jタイプの場合)と前
記回転数センサ30を通じて検出されるエンジン10の
回転数Neとに基づいて、前記燃料噴射弁26による燃
料の基本噴射量Tpを演算する部分であり、他補正量演
算部207は、前記スロットルセンサ32や水温センサ
33などによる検出値に基づいて、同燃料噴射弁26に
よる燃料の噴射量に関してのその他全ての補正量FAL
Lを演算する部分である。因みに、エアフローメータ2
2がL−Jタイプの場合、上記基本噴射量Tpは、その
補正係数をKとおいて、
【0103】
【数32】
【0104】として求められ、また同エアフローメータ
22がD−Jタイプの場合には、上記基本噴射量Tpは
通常、上記回転数Neと空気圧Pmとに各々対応する値
として予め実験等によりマップ化され、その時々の回転
数Neと空気圧Pmとに該当する値が、その時点での基
本噴射量Tpとして該マップから読み出される。また、
上記他補正量演算部207によって演算される補正量F
ALLに基づく補正としては、エンジン10が搭載され
る車両の加速時やエンジン10の低温時に、より多くの
燃料を同エンジン10に対して噴射供給すべくなされる
補正がある。これら車両の加速やエンジン10の温度は
それぞれ、前述したスロットルセンサ32や水温センサ
33などによって検出される。乗算器208は、これら
演算される基本噴射量Tp及びその他全ての補正量FA
LLを、上記空燃比補正係数算出部205’によって算
出される空燃比補正係数FAFに乗算して、燃料噴射弁
26のその都度の操作量、すなわち同燃料噴射弁26に
よる燃料噴射量TAUを求める部分であり、ここに、ア
クチュエータである燃料噴射弁26に対する操作量、す
なわち燃料噴射量TAUは、
【0105】
【数33】
【0106】として、該電子制御装置20を通じて与え
られることとなる。そして、同電子制御装置20を構成
するこれら各部(主に、状態変数量出力部201’、空
燃比偏差累積部202’、モデル定数算出部203’、
フィードバックゲイン算出部204’、及び空燃比補正
係数算出部205’)は、ここでの空燃比制御を実行す
べく、予め次の手法で設計されている。 (1)制御対象のモデリング(同定) この実施例の装置では、先の(1)式に示した一般の自
己回帰移動平均モデルにおいて、次数を1とするととも
に、これにむだ時間による遅れpをp=3とし、更に外
乱cを考慮して、
【0107】
【数34】
【0108】としてエンジン10の空燃比を制御するシ
ステムのモデルを近似する。なおここで、a及びbは、
該近似したモデルのモデル定数であり、FAFは、上述
した空燃比補正係数を示す。また、iは、最初のサンプ
リング開始からの制御回数を示す変数である。なお、こ
の実施例において制御対象となる空燃比λは、上記むだ
時間及び1次遅れを伴うとはいえ、空燃比補正係数FA
Fとの相関が強く、その制御量は、該空燃比補正係数F
AFの動き(値)に確実に追従するようになることか
ら、上記モデル定数bについてはこれを、(a−1)と
して置き換えることが可能である。そしてここでは、以
下の計算をより簡単なものとするために、同モデル定数
bに代えて、積極的に(a−1)を採用する。すなわ
ち、上記(34)式のモデル式についてもこれを、
【0109】
【数35】
【0110】として扱うものとする。 (2)モデル定数a,bのリアルタイム算出(適応同
定) 上記(35)式を既知信号と未知信号とに分離すると次
式となる。
【0111】
【数36】
【0112】ここで、該(36)式右辺の第2項を移項
し且つ、同式右辺の第1項についてもその内容をより簡
素にするために、それぞれ
【0113】
【数37】
【0114】とおくと、上記(36)式は、
【0115】
【数38】
【0116】となる。そしてここでも、未知数であるa
及びcを逐次最小2乗法によって求める。すなわち、Θ
をパラメータベクトル、またWを測定値ベクトルとし
て、
【0117】
【数39】
【0118】とおいたとき、
【0119】
【数40】
【0120】であれば、i→∞の条件で
【0121】
【数41】
【0122】が保証されるようになる。このため、上記
(40)式のアルゴリズムを用いることで、未知数であ
るモデル定数a.cが求まることとなる。そこでここで
も、同(40)式をリアルタイムにて実行し、その求ま
る値を便宜上、ここで求めるモデル定数とする。ただし
この(40)式において、Γは、
【0123】
【数42】
【0124】であって、
【0125】
【数43】
【0126】を初期値とする2×2の対称行列である。 (3)状態変数量X表示の方法 上記(35)式を既知信号によって状態量表現すると次
式のようになる。
【0127】
【数44】
【0128】ここに、
【0129】
【数45】
【0130】であり、
【0131】
【数46】
【0132】を用いることができる。 (4)レギュレータの設計 前述したように、一般の最適レギュレータは、出力を目
標値に収束させる働きは持っていない。そこでこの実施
例でも、目標空燃比と実空燃比との誤差
【0133】
【数47】
【0134】を導入した拡大系のレギュレータを形成す
る。そして、
【0135】
【数48】
【0136】とすることを狙う。すなわち、 ・誤差e(i)=λT(i)−λ(i)を0に収束させ
るようにシステムを設計する。ただし、
【0137】
【数49】
【0138】のように、目標値λTは変化しないものと
仮定する。次に、こうした拡大系を形成するために、
【0139】
【数50】
【0140】にqを時間推移作用素として下記のように
作用させると、
【0141】
【数51】
【0142】となる。よって、
【0143】
【数52】
【0144】となる。したがって、該拡大系の状態方程
式として次の式が与えられるようになる。
【0145】
【数53】
【0146】
【数54】
【0147】以下でも、便宜上
【0148】
【数55】
【0149】
【数56】
【0150】と定義する。 (5)最適レギュレータの設計 上記(53)式及び(54)式について状態フィードバ
ックを行うと次のよう
【0151】になる。
【0152】
【数57】
【0153】よって、
【0154】
【数58】
【0155】となる。ここで、ZI(i)は、
【0156】
【数59】
【0157】であり、目標空燃比と実際の空燃比との偏
差の累積値である。そして次に、これら(58)式〜
(59)式から最適レギュレータを得るため
【0158】に、次の評価関数
【0159】
【数60】
【0160】を用い、この(60)式のJが最小となる
ように、最適フィードバックゲインを求める。ここに、
この(60)式のJを最小とするフィードバックゲイン
Kは、
【0161】
【数61】
【0162】として求まることが知られている。ただ
し、この(61)式中におけるPは、次のリカッチ方程
式の解である。
【0163】
【数62】
【0164】また、同(61)式中のP22とは、
【0165】
【数63】
【0166】において上記(56)式の行列Bに対応す
る要素P22を表す。そして以下でも、便宜上
【0167】
【数64】
【0168】と定義する。また、上記(60)式の評価
関数、或いは上記(61)式、(62)式及び(64)
式において、q1 及びrはそれぞれ重み係数であり、q
1 を大きくとることは、目標値を重視して、それに近づ
けるべく比較的大きなアクチュエータ操作を行うことを
意味し、逆にrを大きくとることは、該操作量の動きを
制限することを意味する、ことも前述した通りである。 (6)フィードバックゲインのリアルタイム計算 上記フィードバックゲインKを求めるためにはまず、上
記Pの値を求める必要がある。そこでここでも、
【0169】
【数65】
【0170】とおく。このとき、j→∞で、P(j)が
唯一の値をとるようになる、リカッチ方程式の正定解と
して知られていることも前述した。したがって、この
(65)式に上記重み係数q1 及びrとともに、上記リ
アルタイムにて算出されるモデル定数a及びcを与え、
P(j)が収束されるまで同(65)式の計算を繰り返
し実行することで唯一のPの値が求まるようになる。そ
して、このPの値が求まれば、これを上記(61)式に
代入することで(60)式の評価関数を最小にする最適
フィードバックゲインが求まることとなる。
【0171】そしてここでも、上記(65)式によるP
の算出に際して、前回の計算で収束されたPの値があれ
ば、これを
【0172】
【数66】
【0173】として、次回の計算に流用するものとす
る。これによって、該(65)式の演算効率は大幅に向
上されるようになる。
【0174】また実用上、こうしたフィードバックゲイ
ンの計算も、制御対象とするエンジンの動的なモデルが
変動したことを条件に実行することで十分であり、必ず
しもこれをリアルタイムにて行う必要はない。そこで先
の実施例の場合と同様、上記(65)式では、制御回数
を示す添え字を(i)から(j)に代えている。
【0175】以上、制御対象のモデリング(モデル定数
のリアルタイム同定)、状態変数量表示の方法、レギュ
レータの設計、最適レギュレータの設計(最適フィード
バックゲインの決定)について説明したが、この実施例
の制御装置でも、これら要素のうち、制御対象のモデリ
ング(モデル定数のリアルタイム同定)、並びに最適レ
ギュレータの設計(最適フィードバックゲインの決定)
も含めて、先の図6に示した電子制御装置20がこれを
実行する。
【0176】図7〜図10は、この電子制御装置20が
エンジン10の空燃比を制御する上で実際に行う処理に
ついてその処理手順を示したものであり、以下、これら
図7〜図10を併せ参照して、該実施例の制御装置の動
作を更に詳述する。
【0177】図7は、この実施例の制御装置において、
電子制御装置20が前記燃料噴射弁26を制御する上で
実行する燃料噴射量の算出ルーチンを示すフロチャート
である。電子制御装置20は、該燃料噴射量の算出に際
して、同図7に示されるルーチンを実行する。
【0178】すなわち、電子制御装置20はまず、基本
噴射量演算部206を通じて、例えば(32)式の演算
に基づき、若しくはマップ(ROM)へのアクセスに基
づき、前記燃料噴射弁26の基本噴射量Tpを求め(ス
テップ1000)、次いで他補正量演算部207を通じ
て上述した補正量FALLを求めた後(ステップ110
0)、前記空燃比センサ35が正常動作の可能な温度に
達しているなど、図6に示したフィードバック系のフィ
ードバック条件が成立していることを条件に(ステップ
1200)、前記目標空燃比λTの設定を行う(ステッ
プ1300)。こうして目標空燃比λTを設定した電子
制御装置20は次いで、前記空燃比センサ35を通じて
検出される空燃比λが該設定した目標空燃比λTに近づ
くよう、空燃比補正係数FAFの算出を開始する(ステ
ップ1400)。この空燃比補正係数FAFの算出ルー
チンを図8に示す。
【0179】電子制御装置20は、この空燃比補正係数
FAF算出ルーチンにおいてまず、上記フィードバック
条件の成立が、その起動後、最初のものであった場合に
は(ステップ1401)、いわゆる初期化の処理を実行
する(ステップ1410)。ここで、この初期化の処理
とは例えば、RAM53の所定のエリアにおいて、サン
プリング回数を示す変数iを零にするとともに、空燃比
補正係数FAFや、モデル定数の推定量、前記対称行列
Γ、等々をそれぞれ初期値にセットする処理をいう。ま
た、この実施例では、先の評価関数((60)式)にお
ける重み係数q1 についてはこれを初期値q10に、また
同重み係数rについてはこれを「1」に、それぞれ初期
設定するものとする。
【0180】続いて電子制御装置20は、入力ポート5
6を介して、空燃比センサ35から出力される実際の空
燃比λ(i)を読み込んだ後(ステップ1420)、上
述したモデル定数のリアルタイムでの算出(適応同定)
を開始する(ステップ1430)。このモデル定数の算
出ルーチンを図9に示す。
【0181】すなわち、電子制御装置20は、このモデ
ル定数の算出に際してまず、上記読み込んだ空燃比λ
(i)と空燃比補正係数算出部205’を通じて過去に
算出したFAF(i−4)の値(該当する値がなけれ
ば、初期化された値若しくは前回算出された値)との関
係、並びに前回読み込んだ空燃比λ(i−1)と同過去
に算出したFAF(i−4)の値(該当する値がなけれ
ば、初期化された値若しくは前回算出された値)との関
係を先の(37)式の如く設定した後(ステップ143
1)、測定値ベクトルとパラメータベクトルとを先の
(39)式の如く定め(ステップ1432、及びステッ
プ1433)、これに先の(42)式、及び(43)式
に示した2×2の対称行列Γを導入して(ステップ14
34)、先の(40)式を実行する(ステップ143
5)。そして、この結果得られたモデル定数a及びc
を、図8に示す空燃比補正係数FAF算出ルーチンに返
す。
【0182】こうしてモデル定数を求めた電子制御装置
20は次いで、図8の空燃比補正係数FAF算出ルーチ
ンにおいて、上記求めた定数a(i)と前回の処理で求
めた同定数a(i−1)との差分を求め、その差分値と
任意定数αとの比較を行う(ステップ1440)。これ
は、制御対象とするエンジン10に変動が来たしたか否
かを判断するための処理である。そして、この任意定数
αとしては、上述した最適フィードバックゲインとし
て、制御対象に変動が来たしても、制御上、特に問題な
く同一のフィードバックゲインを用いることのできる経
験上の限界値が用いられる。このため、該ステップ14
40での比較処理において、「NO」と判断される場合
には、上記適応同定した制御対象に、最適フィードバッ
クゲインを変えなければならないほどの変動は未だ来た
していないことになり、逆に「YES」と判断される場
合には、同適応同定した制御対象に、最適フィードバッ
クゲインを変えなければならないほどの大きな変動が来
たしていることになる。
【0183】そこで、電子制御装置20では、上記ステ
ップ1440での比較処理において、「YES」と判断
される場合にのみ、フィードバックゲインKの再計算を
実行する(ステップ1450)。ここで行われるフィー
ドバックゲイン算出ルーチンを図10に示す。
【0184】このフィードバックゲインの算出に際し
て、電子制御装置20はまず、制御回数j並びに前記対
称行列Pの初期化を行った後(ステップ1451)、先
の(64)式、(55)式、及び(56)式による
「Q」、「A」、及び「B」の定義のもとに(ステップ
1452)、前記(65)式に基づいて値Pを求める処
理を実行する(ステップ1453)。すなわちここで
は、対称行列Pを構成する5×5の全ての要素の差をと
り(ステップ1454)、その最も大きい差をdpとし
て抽出する(ステップ1455)。そして、この最も大
きい差dpが所定値εpよりも小さくなったとき、Pの
値の収束が完了して前記唯一のPが求められたものとし
(ステップ1456)、それまでは制御回数jをインク
リメントしつつ(ステップ1457)、これらステップ
1453〜ステップ1456の処理を繰り返す。前記唯
一のPが得られれば、これを先の(61)式に代入して
最適フィードバックゲインKを求め(ステップ145
8)、次いで上記得られたPの値を次回の初期値とすべ
く処理を行った上で(ステップ1459)、この求めた
フィードバックゲインK(K1 ,K2 ,K3 ,K4 ,K
5 )を図8に示す空燃比補正係数FAF算出ルーチンに
返す。
【0185】図8の空燃比補正係数FAF算出ルーチン
において、電子制御装置20はその後、この求めた、若
しくはその時点で設定されている最適フィードバックゲ
インK(K1 ,K2 ,K3 ,K4 ,K5 )を用いて前記
(58)式を実行し、空燃比補正係数FAF(i)を求
める処理を行う(ステップ1460)。
【0186】電子制御装置20は、こうして空燃比補正
係数FAFを求めると、この求めた空燃比補正係数FA
F(i)を、前記RAM53の所定エリアに記憶・更新
する(ステップ1470)。そして、電子制御装置20
はその後、先の(59)式に基づき目標空燃比λT
(i)と実空燃比λ(i)との偏差を求めてこれを累積
し(ステップ1480)、上記制御回数の変数iの値を
1だけインクリメントしてから(ステップ1490)、
上記求め、記憶した空燃比補正係数FAFを図7に示す
燃料噴射量算出ルーチンに返す。
【0187】こうして、燃料噴射量を求めるための全て
の要素を得た電子制御装置20は、この図7の燃料噴射
量算出ルーチンにおいて、乗算器208を通じた燃料噴
射量TAUの設定を実行する(ステップ1600)。こ
の燃料噴射量TAUの設定が(33)式の演算(乗算)
を通じて行われることは前述した通りである。なお、こ
うして設定された燃料噴射量TAUは、図示しない周知
の角度同期ルーチン(エンジン10のクランク軸回転角
度に同期して実行される噴射処理・点火処理等を含むル
ーチン)の噴射実行工程において、前記燃料噴射弁26
の実際の操作量を決定する信号として利用される。ま
た、同燃料噴射量算出ルーチンの上記フィードバック条
件の成立判断(ステップ1200)において、前記空燃
比センサ35が動作温度に達しないなど、未だフィード
バック条件が成立していない旨判断される場合には、上
記空燃比補正係数FAFの算出は行わず、同空燃比補正
係数FAFの値を「1.0」に固定して(ステップ15
00)、同燃料噴射量TAUの設定を実行する。
【0188】このように、この実施例の制御装置におい
ても、エンジン10の空燃比を制御するのに、その制御
対象のモデル化をリアルタイムにて実行し、且つそのモ
デル定数を用いて最適フィードバックゲインを算出する
ようにしたことから、この動的なモデルとして近似する
エンジン10に如何なる変動が生じようとも、それが制
御結果に及ぼす影響は自ずと抑制されるようになる。そ
してこのため、該空燃比の制御についても、エンジン1
0のその都度の状態に即した常に安定した制御が維持さ
れるようになる。
【0189】なお、この実施例の制御装置でも、図8
(特にステップ1440)に示したように、制御対象の
変動の有無を判断し、その変動量が所定の量以上に達し
てはじめてフィードバックゲインの再計算を行う構成と
したことから、処理効率の面では確かに優れたものとは
なるが、必ずしもこのような構成に限定されるものでは
ない。すなわち、上記ステップ1440の処理を省略し
て、該フィードバックゲインの計算についてもこれをリ
アルタイムで実行する構成、等も適宜採用することがで
きる。
【0190】また、この実施例の制御装置では、当該フ
ィードバック系のフィードバック効率を考慮して、前記
燃料噴射弁26の操作量のうち、基本噴射量Tpと他の
補正量FALLとについては、それぞれ基本噴射量演算
部206及び他補正量演算部207を通じて別途に算出
し、空燃比補正係数算出部205’を通じて算出される
空燃比補正係数FAFのみを、それぞれ状態変数量出力
部201’及びモデル定数算出部203’にフィードバ
ックするようにしたが、他に例えば、上記空燃比補正係
数算出部205’、基本噴射量演算部206、他補正量
演算部207、及び乗算器208に代えて、前記燃料噴
射弁26の操作量、すなわち前記燃料噴射量TAUその
ものを一括して算出する手段(アクチュエータ操作量算
出手段)を設け、この算出される燃料噴射量TAUを、
それぞれ状態変数量出力部201’及びモデル定数算出
部203’に対してフィードバックする構成とすること
もできる。
【0191】また、上記空燃比補正係数FAFのみを状
態変数量出力部201’及びモデル定数算出部203’
にフィードバックする場合であれ、基本噴射量演算部2
06が、前記補正量FALLをも含み得る値として前記
基本噴射量Tpを演算するものである場合には、他補正
量演算部207の配設も自ずと不要になる。
【0192】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、動的なモデルとして近似する内燃機関に如何なる変
動が生じようとも、それが制御結果に及ぼす影響を好適
に抑制して、同内燃機関のその都度の状態に即した常に
安定した状態変数制御を維持することができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる内燃機関の制御装置の一実施
例構成を示すブロック図である。
【図2】同実施例の装置の主に電子制御装置部分につい
て、アイドル回転数を制御する場合の機能、並びに機能
間の接続関係を示すブロック図である。
【図3】同実施例の装置の動作例として、図1或いは図
2に示されるISCバルブの操作手順を示すフローチャ
ートである。
【図4】図2に示されるモデル定数算出部において実行
されるモデル定数算出手順を示すフローチャートであ
る。
【図5】図2に示されるフィードバックゲイン算出部に
おいて実行されるフィードバックゲイン算出手順を示す
フローチャートである。
【図6】この発明にかかる内燃機関の制御装置の他の実
施例として、同実施例の装置の主に電子制御装置部分に
ついて、空燃比を制御する場合の機能、並びに機能間の
接続関係を示すブロック図である。
【図7】図6に示される実施例の装置の動作例として、
燃料噴射量を算出する際の算出手順を示すフローチャー
トである。
【図8】図6に示される空燃比補正係数算出部において
実行される空燃比補正係数FAFの算出手順を示すフロ
ーチャートである。
【図9】図6に示されるモデル定数算出部において実行
されるモデル定数算出手順を示すフローチャートであ
る。
【図10】図6に示されるフィードバックゲイン算出部
において実行されるフィードバックゲイン算出手順を示
すフローチャートである。
【図11】クレーム対応図である。
【符号の説明】
10…エンジン、20…電子制御装置、21…エアクリ
ーナ、22…エアフローメータ、23…吸気管、24…
サージタンク、25…吸気分岐管、26(26a、26
b、26c、26d)…燃料噴射弁、27…点火回路、
28(28a、28b、28c、28d)…点火プラ
グ、29…ディストリビュータ、30…回転数センサ、
31…スロットルバルブ、32…スロットルセンサ、3
3…水温センサ、34…吸気温センサ、35…空燃比セ
ンサ、40…バイパス通路、42、43…空気導管、4
4…ISCバルブ、45…ハウジング、46…プランジ
ャ、47…圧縮コイルばね、48…励磁コイル、51…
CPU、52…ROM、53…RAM、54…バックア
ップRAM、56…入力ポート、58…出力ポート、2
01、201’…状態変数量出力部、202…回転数偏
差累積部、202’…空燃比偏差累積部、203、20
3’…モデル定数算出部、204、204’…フィード
バックゲイン算出部、205…アイドル空気量算出部、
205’…空燃比補正係数算出部、206…基本噴射量
演算部、207…他補正量演算部、208…乗算器。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−279749(JP,A) 特開 昭64−8336(JP,A) 特開 平4−252833(JP,A) 特開 平4−5452(JP,A) 特開 平4−209940(JP,A) 特開 昭62−26503(JP,A) 特開 平1−110853(JP,A) 特開 平2−206804(JP,A) 特開 昭60−142404(JP,A) 特開 平4−322808(JP,A) 特開 昭62−175805(JP,A) 特開 昭63−80044(JP,A) 特開 平2−83702(JP,A) 特開 昭63−14202(JP,A) 特開 昭62−219002(JP,A) 特開 平5−119805(JP,A) 特開 平5−88706(JP,A) 特開 平6−266401(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/00 - 45/00 G05B 13/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の運転状態を操作するアクチュ
    エータと、 内燃機関の運転状態における制御量を検出する運転状態
    検出手段と、 前記アクチュエータの現在及び過去の操作量、並びに前
    記運転状態検出手段による現在及び過去の制御量検出値
    を、内燃機関の動的なモデルの内部状態を代表する状態
    変数量として出力する状態変数量出力手段と、 前記アクチュエータの過去の操作量、並びに前記運転状
    態検出手段による現在及び過去の制御量検出値に基づい
    て、内燃機関の動的なモデルとしてのモデル定数をリア
    ルタイムにて算出するモデル定数算出手段と、 この算出されるモデル定数に基づいてフィードバックゲ
    インを算出するフィードバックゲイン算出手段と、 この算出されるフィードバックゲイン、及び前記状態変
    数量出力手段から出力される状態変数量に基づいて前記
    アクチュエータの操作量を算出する操作量算出手段とを
    具え 前記フィードバックゲイン算出手段は、前記算出される
    モデル定数の変動量を監視する監視手段を有し、該監視
    手段によって所定量以上のモデル定数変動が確認される
    ときにのみ前記フィードバックゲインを再計算すること
    を特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の運転状態を操作するアクチュ
    エータと、 内燃機関の運転状態における制御量を検出する運転状態
    検出手段と、 前記アクチュエータの現在及び過去の操作量、並びに前
    記運転状態検出手段による現在及び過去の制御量検出値
    を、内燃機関の動的なモデルの内部状態を代表する状態
    変数量として出力する状態変数量出力手段と、 前記アクチュエータの過去の操作量、並びに前記運転状
    態検出手段による現在及び過去の制御量検出値に基づい
    て、内燃機関の動的なモデルとしてのモデル定数をリア
    ルタイムにて算出するモデル定数算出手段と、 この算出されるモデル定数に基づいて構築される最適レ
    ギュレータに対し、所定の評価関数を用いてその最適フ
    ィードバックゲインを算出するフィードバックゲイン算
    出手段と、 この算出される最適フィードバックゲイン、及び前記状
    態変数量出力手段から出力される状態変数量に基づいて
    前記アクチュエータの操作量を算出する操作量算出手段
    と、 を具えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記運転状態検出手段による制御量検出
    値とその目標値との偏差を累積する偏差累積手段を備
    え、 前記操作量算出手段は、前記偏差累積手段による偏差累
    積値に基づいて前記アクチュエータの操作量を算出する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内燃機
    関の制御装置。
  4. 【請求項4】 内燃機関のアイドル時の吸入空気量を操
    作するアイドル空気量操作手段と、 内燃機関のアイドル時の回転数を検出する回転数検出手
    段と、 前記アイドル空気量操作手段の現在及び過去の操作量、
    並びに前記回転数検出手段による現在及び過去の回転数
    検出値を、内燃機関の動的なモデルの内部状態を代表す
    る状態変数量として出力する状態変数量出力手段と、 前記アイドル空気量操作手段の過去の操作量、並びに前
    記回転数検出手段による現在及び過去の回転数検出値に
    基づいて、内燃機関の動的なモデルとしてのモデル定数
    をリアルタイムにて算出するモデル定数算出手段と、 この算出されるモデル定数に基づいてフィードバックゲ
    インを算出するフィードバックゲイン算出手段と、 この算出されるフィードバックゲイン、及び前記状態変
    数量出力手段から出力される状態変数量に基づいて前記
    アイドル空気量操作手段の操作量を算出する操作量算出
    手段とを具え、 前記フィードバックゲイン算出手段は、前記算出される
    モデル定数の変動量を監視する監視手段を有し、該監視
    手段によって所定量以上のモデル定数変動が確認される
    ときにのみ前記フィードバックゲインを再計算すること
    を特徴とする内燃機関の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記回転数検出手段による回転数検出値
    と目標回転数との偏差を累積する偏差累積手段を備え、 前記操作量算出手段は、前記偏差累積手段による偏差累
    積値に基づいて前記アクチュエータの操作量を算出する
    ことを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の制御装
    置。
JP23686093A 1993-08-20 1993-09-22 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP3316955B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23686093A JP3316955B2 (ja) 1993-08-20 1993-09-22 内燃機関の制御装置
GB9415804A GB2281133B (en) 1993-08-20 1994-08-04 Control apparatus for internal combustion engine
US08/293,243 US5479897A (en) 1993-08-20 1994-08-19 Control apparatus for internal combustion engine
KR1019940020597A KR100228884B1 (ko) 1993-08-20 1994-08-20 내연기관의 제어장치
DE4429763A DE4429763B4 (de) 1993-08-20 1994-08-22 Regelungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20667193 1993-08-20
JP5-206671 1993-08-20
JP23686093A JP3316955B2 (ja) 1993-08-20 1993-09-22 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07109943A JPH07109943A (ja) 1995-04-25
JP3316955B2 true JP3316955B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=26515786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23686093A Expired - Fee Related JP3316955B2 (ja) 1993-08-20 1993-09-22 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5479897A (ja)
JP (1) JP3316955B2 (ja)
KR (1) KR100228884B1 (ja)
DE (1) DE4429763B4 (ja)
GB (1) GB2281133B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014186450A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Keihin Corp 制御装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19516239C2 (de) * 1995-05-03 2001-07-19 Siemens Ag Verfahren zur Parametrierung eines linearen Lambdareglers für eine Brennkraftmaschine
JP3324344B2 (ja) * 1995-07-18 2002-09-17 日産自動車株式会社 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
US5720258A (en) * 1996-12-16 1998-02-24 General Motors Corporation Internal combustion engine control
JP3331159B2 (ja) * 1997-09-16 2002-10-07 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
JP3354088B2 (ja) * 1997-09-16 2002-12-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気系の空燃比制御装置
JP3592519B2 (ja) * 1997-09-16 2004-11-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気系の空燃比制御装置及びプラントの制御装置
JP3408753B2 (ja) * 1998-10-02 2003-05-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP3621839B2 (ja) * 1998-12-17 2005-02-16 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
JP3484088B2 (ja) * 1998-12-17 2004-01-06 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
JP3773684B2 (ja) * 1999-02-09 2006-05-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3610839B2 (ja) 1999-09-27 2005-01-19 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JP3758134B2 (ja) 2000-10-23 2006-03-22 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP3804060B2 (ja) * 2000-12-14 2006-08-02 株式会社安川電機 フィードバック制御装置
JP4242182B2 (ja) * 2003-03-12 2009-03-18 本田技研工業株式会社 応答指定型制御を用いてプラントを制御する装置
JP4174821B2 (ja) * 2003-03-24 2008-11-05 株式会社デンソー 車両用制御装置
US7275426B2 (en) * 2005-04-01 2007-10-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Internal combustion engine control system
US8014879B2 (en) * 2005-11-11 2011-09-06 L&L Engineering, Llc Methods and systems for adaptive control
CN101536520B (zh) * 2006-09-29 2011-08-17 联合视频制品公司 交互式媒体指南应用程序的配置文件的管理
EP2191122B1 (en) * 2007-09-21 2020-11-04 Husqvarna Aktiebolag Idle speed control for a hand held power tool
US8073555B2 (en) * 2008-05-06 2011-12-06 United Technologies Corporation Basepoint estimator
US7949416B2 (en) * 2008-05-06 2011-05-24 United Technologies Corporation Multivariable control system
US8078292B2 (en) * 2008-07-08 2011-12-13 United Technologies Corporation Basepoint estimator
US10094353B2 (en) * 2012-05-11 2018-10-09 Msd, Llc Throttle body fuel injection system with improved fuel distribution

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697003B2 (ja) * 1984-12-19 1994-11-30 日本電装株式会社 内燃機関の運転状態制御装置
US4785780A (en) * 1986-07-08 1988-11-22 Nippondenso Co., Ltd. Control apparatus
JPS63195355A (ja) * 1987-02-06 1988-08-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS648336U (ja) * 1987-07-03 1989-01-18
JPH03233153A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の回転数制御装置
JP2748649B2 (ja) * 1990-04-24 1998-05-13 株式会社デンソー エンジンのアイドリング回転数制御装置
JPH04209940A (ja) * 1990-12-10 1992-07-31 Nippondenso Co Ltd エンジン用空燃比制御装置
JP2696431B2 (ja) * 1990-12-17 1998-01-14 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のアイドル回転数制御装置
US5094213A (en) * 1991-02-12 1992-03-10 General Motors Corporation Method for predicting R-step ahead engine state measurements
JP3063186B2 (ja) * 1991-03-07 2000-07-12 株式会社デンソー エンジンのアイドリング回転数制御装置
JPH04334737A (ja) * 1991-05-02 1992-11-20 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
US5269271A (en) * 1991-06-10 1993-12-14 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for controlling speed of internal combustion engine
US5383126A (en) * 1991-10-24 1995-01-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engines with exhaust gas recirculation systems
JPH0650195A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の回転数制御装置
DE4327912C1 (de) * 1993-08-19 1994-09-22 Unisia Jecs Corp Motorleerlaufdrehzahlsteuergerät

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014186450A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Keihin Corp 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9415804D0 (en) 1994-09-28
DE4429763A1 (de) 1995-02-23
KR950006221A (ko) 1995-03-20
JPH07109943A (ja) 1995-04-25
US5479897A (en) 1996-01-02
GB2281133B (en) 1997-10-15
GB2281133A (en) 1995-02-22
KR100228884B1 (ko) 1999-12-01
DE4429763B4 (de) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3316955B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2551038B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5531208A (en) Air-fuel ratio feedback control system for internal combustion engine
JP4251081B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US5243952A (en) Air-fuel ratio control apparatus for use in engine
KR0162503B1 (ko) 내연기관의 회전수 제어장치
JP3064346B2 (ja) エンジンの回転数制御装置
JP3378640B2 (ja) アイドリング制御方法
JP3239575B2 (ja) 内燃機関の温度予測装置及び温度制御装置
JP4056413B2 (ja) 内燃機関の絞り弁を制御する電子制御装置
KR0176722B1 (ko) 엔진제어장치
JP2004019477A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JP2018063586A (ja) プラント制御装置
JP3209056B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH1089140A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2510186B2 (ja) 制御装置
JPH0979072A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP2002047980A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP5516516B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP3932022B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH0749049A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6380044A (ja) 内燃機関の非線形フイ−ドバツク制御方法
JP2946832B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH1136930A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6394040A (ja) 内燃機関の燃量噴射量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees