JP3331000B2 - ド ア - Google Patents

ド ア

Info

Publication number
JP3331000B2
JP3331000B2 JP08869193A JP8869193A JP3331000B2 JP 3331000 B2 JP3331000 B2 JP 3331000B2 JP 08869193 A JP08869193 A JP 08869193A JP 8869193 A JP8869193 A JP 8869193A JP 3331000 B2 JP3331000 B2 JP 3331000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
glass
surface material
opening
door opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08869193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06299761A (ja
Inventor
洋輔 松岡
孝一 渡辺
Original Assignee
オーエム機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーエム機器株式会社 filed Critical オーエム機器株式会社
Priority to JP08869193A priority Critical patent/JP3331000B2/ja
Publication of JPH06299761A publication Critical patent/JPH06299761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331000B2 publication Critical patent/JP3331000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドア面内に採光及び装
飾等のための窓を有するドアに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばドア面内に採光及び装飾等
のための方形窓を1乃至複数個設ける場合、最終的に窓
としたい箇所にそれぞれ窓部を設け、1つの窓部におい
て上下左右それぞれの額縁部材をその端部同志を直角に
突き当てた状態に連結金具等で連結して方形額縁状と
し、ドア両面から窓部の周縁及びガラスを挟持するよう
に固定している。
【0003】この時、窓部の周縁に沿って額縁部材でガ
ラスを挾持するのであるが、ここにシール材を係合装着
してガラスと額縁部材との間に介在させて気密を保持す
るようにしている。
【0004】このようなドアは一般に、審美性を高めた
り高級感を出すために同一形状の窓を複数設けたり、異
なる形状の窓を複数組み合わせて設けたりしている。ま
た、実公平4-30303号にみられるように、ドアを構成す
る表側又は裏側の全面パネルに多数の開口部を設け、内
部にガラスを納めたものもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のような各額縁部
材の突き合わせ連結端部は組み立て精度が出難く、隙間
やずれが生じて組み立てに手間取ってしまうし、隙間や
ずれを完全に無くすることは難しい。また、額縁部材、
連結部材及びガラス部材等部品点数が多くコスト高で、
組み立てが煩雑である。更に、窓の一部または全部をア
ール形状にする場合、額縁部材となる押出し材の加工が
難しくて、加工できる形状に限界があったり、シール材
も押出し材に沿ったアール形状とせざるを得なくて、取
付け難く、シール性も低下する恐れがあるためデザイン
が限定されてしまう難点もある。デザインが限定されて
しまう難点は表側又は裏側の全面パネルに多数の開口部
を設ける構造の場合も同じである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明ではドア
本体の所定位置にガラス等をはめるドア開口部3を設
け、該ドア開口部3に対して、これより広い所定幅を覆
う幅の軽合金や合成樹脂等の押出し材を用いて形成し、
かつこの押出し材に前記ドア開口部3に見合う位置に1
乃至複数個の小開口部6を開口した表面材7で被覆した
構造のドアとしたのである。
【0007】
【作用】このような本発明の構成であると、表面材7が
押出し材による一体成形品であるので、仕上がり精度が
良好となる。また、部材点数低減によってコストが抑え
られ、組付けも容易となる。表面材7に小開口部6を設
けて窓とするので、ドアの開口部は比較的大きな一枚ガ
ラスとすることができる上に、外観上は複数の小窓を持
たせた審美性の高いものとすることができる。更に、小
開口部で形成される窓部のデザインは、小開口部が抜き
型によって容易に加工でき、複雑な形状でも、また、表
面材のほぼ全域にレイアウトして対応できるので、デザ
インの自由度が非常に大きい。加えて、窓部の形状とは
無関係にガラスは方形の一枚ものとすることができるの
で、シール構造が複雑とならない。形状に加えて額縁部
材とドア本体との質感を色や材質等を違わせることで容
易に立体感を持たせられる。
【0008】
【実施例】図1(a)〜(d)は本発明のドアの実施例を示す
正面図である。これらのドアは躯体1の窓を設けたい領
域に開口部3を設けている。開口部は必要に応じて縦又
は横方向に複数個設けることができる。この開口部3を
押出し材の表面材7で覆って複数の窓を形成している。
表面材7に設けた小開口部6の形や配置を変えることに
よって、(a)〜(d)のようにデザインの自由度が大きなも
のとなっている。
【0009】図1(a),(b)に示した例は、ドアのほぼ中
央縦方向に開口部3を設けて表面材7で覆って複数の窓
を形成した例である。(a)は中央に長い矩形の小開口部
6と、上下部に正方形の小開口部6を設けている。これ
らは、楕円や長楕円、あるいは上下2辺が半円のトラッ
ク形状であってもよい。(b)ではハート、スペード、ダ
イヤモンド、クラブのそれぞれの形をした小開口部6を
それぞれ複数個設けている。これらは単純化した形状の
円形や三角形の場合もある。
【0010】図1(c),(d)に示した例は、ドアに複数の
開口部3を設けて表面材7で覆って複数の窓を形成した
例である。(c)の例は、個々の開口部3と表面材7が図
1(a)のものとほぼ同じにして、縦2列に設けたもので
ある。(d)に示した例では、開口部3も表面材7も短い
が図1(a)のものとほぼ同様なものを横向きで平行に配
設している。
【0011】押出し材の断面形状は図3にみられるが、
この押出し材を後加工によって所定長さ(この場合はド
ア長であるが、長さはデザインによって自由に設定しう
る)に切り、窓となる小開口部6を打ち抜き、図2のよ
うに小開口部6の上下端でガラス受突部7a及び締結突部
7bを切除して平坦部7cにして表面材7としている。すな
わち、7bは開口部3の長さとほぼ同寸、7aは更に後述す
るシール保持材12の取付代だけ上下端をそれぞれ短くし
ている。なお、図2(a)は図1(b)中A−A部に相当する
表面材の背面拡大図、図2(b)は同側面図、図3は図2
(b)中B−B部拡大断面図である。前述したように表面
材7の背面には小開口部6の形状とは関係なく、ドア躯
体1の開口部3に沿って突出したガラス受突部7aと開口
部3に添う締結突部7bがある。ガラス受突部7aは後に説
明する4,5図のように、ガラスに当接するシール材8
を介してガラスを固定し、締結突部7bはドアの裏側に宛
がわれた裏側表面材とねじ止めするのに用いられる。ガ
ラスの両縁部には緩衝材として樹脂製のセッティングブ
ロック11を用いている。
【0012】表面材7をドアの躯体1へ組付けた様子を
図4,5に示した。実施例を異にするがこれらの図に示
したものは、ドアの表側に使用した表面材7がほぼ同じ
構造となっており、ドアの裏側に用いた裏側表面材が異
なる。図4に示した裏側表面材4はドア面より突出した
額縁部をもち、シール材10を介して間にガラス2を挾持
した状態で表面材7と一体にねじ止めしている。この例
では間にスペーサ13を介した2枚のガラスからなる複層
ガラスを使用している。図5に示した例では裏側表面材
5が表側に使用した表面材7と同様に平板状である。こ
のように、本発明のドアは表面材7でドア面の一部を形
成した点が特徴となっている。
【0013】開口部3の上下付近のシール構造について
は、図6,7にみられるように、開口部に添う表面材7
の背面にある締結突部7b,7bの上下端部へ内向きに設け
たL形コーナー金具9,9と、その間にねじ止めされた
シール保持材12とによってシール材8を保持している。
L形コーナー金具の代わりにシール保持材12の両端を直
角に折り曲げて締結突部7b,7bの上下端部へ一体に設け
てもよい。シール保持材12は、表面材7に添う平坦部12
bと、その一方の縁部のシール保持部12aと、開口部3に
添う表面材7の背面の締結突部7bとほぼ同じ突出幅で設
けられた平坦部12bに直角な部分12cとからなる。シール
保持部12aはガラス受突部7aとほぼ同じ構造であるから
シール材8の共用ができる。
【0014】
【発明の効果】本発明のドアは以上のような構造である
から、表面材の小開口部の形状を変えることのみによっ
て、一種類の押出し表面材からドアデザインの種類を増
やすことができる。すなわち、図1(a)〜(c)のように開
口部3の大きさや表面材の押出し形状を一種のものに統
一できるにも拘わらず、開口部の数、配置や小開口部の
数、形状、配置をかえることで多種のデザインのドアを
提供できる。窓部のデザインは抜き型によって容易に変
えられ、複雑な形状でも対応できるので、デザインの自
由度が非常に大きい。表面材とドア本体との質感を両者
の色や材質等を違わせて容易に変え得るし、額縁部材の
形状を変えることによって各種の立体感を持たせられる
ので、従来にない新規のデザインのものを多種類にわた
り低コストで提供できる。
【0015】ガラス部材やシール部材は1種のものを共
用できる。窓部の形状とは無関係にガラスは方形の一枚
ものでよいので、シール構造が複雑とならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は本発明のドアの実施例の正面図であ
る。
【図2】(a)は図1(b)中A−A部に相当する表面材の背
面拡大図であり、(b)は同側面図である。
【図3】図2(a)中B−B部拡大断面図である。
【図4】表面材をドアへ組付けた場合の図1(b)中A−
A相当断面図である。
【図5】他の実施例の図4相当断面図である。
【図6】(a)シール保持材を組付けた表面材の背面拡大
図であり、(b)は底面図である。
【図7】図6中C−C部断面拡大図である。
【符号の説明】
1 ドアの躯体 2 ガラス 3 開口部 4 裏側表面材 5 裏側表面材 6 小開口部 7 表面材 8 シール材 9 L形コーナー金具 10 シール材 11 セッティングブロック 12 シール保持材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−287959(JP,A) 特開 平5−98874(JP,A) 実開 平3−129690(JP,U) 実開 昭48−77935(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 3/70

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドア本体の所定位置にガラス等をはめる
    ドア開口部を設け、該ドア開口部より広い所定幅を覆う
    幅の軽合金や合成樹脂等の押出し材を用いて形成すると
    共に前記ドア開口部に見合う位置に1乃至複数個の小開
    部を開口した表面材で前記ドア開口部を被覆してな
    り、該表面材の裏面に前記ドア開口部に添う締結突部
    と、前記ドア開口部に沿うガラス受突部とを設け、該ガ
    ラス受突部には前記ガラス等に当接するシール材を取付
    け、前記締結突部はドア本体の裏側に宛われた裏側表面
    材とねじ止めしてなることを特徴とするドア。
JP08869193A 1993-04-15 1993-04-15 ド ア Expired - Fee Related JP3331000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08869193A JP3331000B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 ド ア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08869193A JP3331000B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 ド ア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06299761A JPH06299761A (ja) 1994-10-25
JP3331000B2 true JP3331000B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=13949872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08869193A Expired - Fee Related JP3331000B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 ド ア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331000B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041864A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Misawa Homes Co Ltd ドア装置
JP5626951B2 (ja) * 2009-05-27 2014-11-19 三協立山株式会社 ドア

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06299761A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107672676A (zh) 车辆a柱和车辆a柱组件
US6560941B1 (en) Multi-component window shutter system
JP3331000B2 (ja) ド ア
JP4251348B2 (ja) 自動車のバックドアアウタパネルの構造
JP2002021431A (ja) 合成樹脂製障子
JP6564737B2 (ja) 仕切りパネル
JP3211056B2 (ja) 合成樹脂製障子
CN210652636U (zh) 一种汽车后门亮条总成及汽车后门
JPH05254770A (ja) エレベーター用ガラス窓
JP3852831B2 (ja) キャビネット等における透光窓付き扉
EP1818495A1 (en) Method of fabricating a door or window frame for a boat and door or window for a boat
JP2000054740A (ja) 引違い窓
JP3573511B2 (ja) ドア
JPH0135912Y2 (ja)
JPS6035748Y2 (ja) 玄関扉
JPH0330173Y2 (ja)
JPH0210233Y2 (ja)
JP2577265B2 (ja) 出窓等の台輪装置
JPH07180440A (ja) 枠材、枠組構造物、及び枠材の製造法
JPS6035749Y2 (ja) 建具
JPS642077Y2 (ja)
JP2526227Y2 (ja) 部材の結合構造
JPH0342237Y2 (ja)
JP3204623B2 (ja) ガラス戸の引き戸構造及び引き戸構造を用いた収納家具
JPH0754040Y2 (ja) 車両内装板の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees