JP4251348B2 - 自動車のバックドアアウタパネルの構造 - Google Patents

自動車のバックドアアウタパネルの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4251348B2
JP4251348B2 JP2003104533A JP2003104533A JP4251348B2 JP 4251348 B2 JP4251348 B2 JP 4251348B2 JP 2003104533 A JP2003104533 A JP 2003104533A JP 2003104533 A JP2003104533 A JP 2003104533A JP 4251348 B2 JP4251348 B2 JP 4251348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp mounting
back door
lamp
door outer
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003104533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004306825A (ja
Inventor
武康 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Auto Works Ltd
Priority to JP2003104533A priority Critical patent/JP4251348B2/ja
Publication of JP2004306825A publication Critical patent/JP2004306825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251348B2 publication Critical patent/JP4251348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のバックドアアウタパネルの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動車のバックドアアウタパネルの構造には、大きく分けてアウタ・ハウジング一体型とアウタ・ハウジング別体型とがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
アウタ・ハウジング一体型は、図6に示したように、バックドアアウタパネル1にランプと同じ輪郭のランプ取り付け部2を一体形成してなるものであるが、バックドアアウタパネル1のランプ取り付け部2を中心に断面の深い部分が長い範囲に亘ってあるため、プレス成形性が良くないという問題がある。
また、バックドアアウタパネル1のプレス成形性によりランプ取り付け部2の断面深さがとれないことが原因となって、図6のII―II線断面図である図7に示すように、ランプ3の光源3aの発散角θから外れるため、光ることが出来ない部分であるランプダミー部3bが大きくなってしまって、ランプ3の美観があまり良くないという課題がある。
【0004】
一方、アウタ・ハウジング別体型は、ランプと同じ輪郭のランプ取り付けハウジングをバックドアアウタパネル1とは別個に成形しておき、図8に示したように、ランプと同じ輪郭のハウジング接続穴1aを有するバックドアアウタパネル1を成形した後、このハウジング接続穴1aの内縁部にランプ取り付けハウジングの外縁部を接続し、さらにこの接続部に塩化ビニール溶剤であるシーラーを塗布してなるものである。
この例の場合、プレス成形性は良くなるが、ハウジング接続穴1aの内縁部、即ちバーリング部にシーラーを塗布することになるため、ハウジング接続穴1aの曲がり部はR25までが限界であり、ハウジング接続穴1aの形状、即ちランプの形状を尖ったものにすることが出来ず、ランプ意匠に制限があるという課題がある。
【0005】
そこで、本発明は、プレス成形性が向上すると共に、ランプダミー部を小さくすることができ且つランプ意匠自由度も向上し得る、自動車のバックドアアウタパネルの構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、ランプと同じ輪郭のランプ取り付け部を有する自動車のバックドアアウタパネルにおいて、ランプ取り付け部を有し且つこのランプ取り付け部より一回り大きいランプ取り付けハウジングパネルと、ランプ取り付けハウジングパネルより一回り小さいハウジングパネル接続穴を有するバックドアアウタパネルとを備え、ハウジングパネル接続穴の内縁部にランプ取り付けハウジングパネルの外縁部を互いに重なるようにして接続し、その接続部にシーラーを塗布するようにし、ランプ取り付け部が鋭角な角部を有する形状を呈し、シーラーはこの鋭角な角部の付近ではこの鋭角な角部を避けるようにして接続部を外側に曲がった形状にしていることを特徴としている。
【0007】
本発明によれば、プレス成形で一番張り出している部分、言い換えれば、一番深さがある部分、即ちランプ取り付け部がランプ取り付けハウジングパネルに形成されてバックドアアウタパネルと別体化されているので、成形性が飛躍的に向上する。また、ランプ取り付けハウジングパネルをバックドアアウタパネルとは別個に成形することができるので、ランプ取り付け部の断面深さを大きく取ることができ、ランプダミー部を極めて小さくすることができ、その結果、ランプの美観が向上する。
また、シーラーの塗布部がR25以下の部分が生じないようにランプ取り付け部の鋭角部と異なる形になっているので、塗布上の問題が無く、ランプ取り付け部を鋭角部を有する形状のものにすることができ、ランプ意匠が大幅に向上する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について説明する。
図1は本発明によるバックドアアウタパネルの構造の一実施例を示す斜視図、図2は図1の要部拡大斜視図、図3乃至図5はそれぞれ図2のVI−VI線、 VII−VII 線、VIII−VIII線に沿う断面図である。
【0011】
本実施の形態では、バックドアアウタパネル11と、ランプ取り付けハウジングパネル12とを別々にプレス成形した後、両者を接続することによりアウタ・ハウジング別体型として構成されている。バックドアアウタパネル11は、ランプ取り付けハウジングパネル12より一回り小さいハウジングパネル接続穴11aを有している。ランプ取り付けハウジングパネル12は、後述のランプと同じ輪郭のランプ取り付け部12aを有しており、このランプ取り付け部12aはランプ取り付けハウジングパネル12全体よりも一回り小さい。そして、ハウジングパネル接続穴11aの内縁部にランプ取り付けハウジングパネル12の外縁部を互いに重なるようにしてスポット溶接等により接続し、その接続部にシーラー13を塗布している。
【0012】
ランプ取り付け部12aは、図2に示されているように、鋭角な角部12bを有する概略楔形を呈しているが、シーラー13はこの鋭角な角部12bの付近では、この鋭角な角部12bを避けるようにして上記接続部を外側に曲がった形状にすることにより、R25以下の部分が生じないようにしている。なお、ランプ14は、図5に示したように、固定ビス15によりランプ取り付けハウジングパネル12のランプ取り付け部12aに固定されている。
【0013】
このバックドアアウタパネルの構造によれば、プレス成形で一番張り出している部分、言い換えれば、一番深さがある部分、即ちランプ取り付け部12aがランプ取り付けハウジングパネル12に形成されてバックドアアウタパネル11と別体化されているので、成形性が飛躍的に向上する。また、ランプ取り付けハウジングパネル12をバックドアアウタパネル11とは別個に成形できるので、ランプ取り付け部12aの断面深さを大きく取れ、図3乃至図5から明らかなように、ランプダミー部を極めて小さくすることができる。その結果、ランプの美観が向上する。また、シーラー13の塗布部がR25以下の部分が生じないようにランプ取り付け部12aの鋭角部12bと異なる形になっているので、塗布上の問題が無く、ランプ取り付け部12aを鋭角部12bを有する形状のものにすることができ、ランプ意匠が大幅に向上する。
【0014】
【発明の効果】
上述の如く、本発明によるバックドアアウタパネルの構造によれば、プレス成形性が向上すると共に、ランプダミー部が小さくすることができ且つランプ意匠自由度も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】アウタ・ハウジング一体型の従来のバックドアアウタパネルの斜視図である。
【図2】図1の要部拡大断面図である。
【図3】図2のVI−VI線に沿う断面図である。
【図4】図2の VII−VII 線に沿う断面図である。
【図5】図2のVIII−VIII線に沿う断面図である。
【図6】アウタ・ハウジング一体型の従来のバックドアアウタパネルの斜視図である。
【図7】図6のII−II線に沿う断面図である。
【図8】アウタ・ハウジング別体型の従来のバックドアアウタパネルの斜視図である。
【符号の説明】
11 バックドアアウタパネル
11a ハウジングパネル接続穴
12 ランプ取り付けハウジングパネル
12a ランプ取り付け部
12b 鋭角な角部
13 シーラー
14 ランプ
15 固定ビス

Claims (1)

  1. ランプと同じ輪郭のランプ取り付け部を有する自動車のバックドアアウタパネルにおいて、
    ランプ取り付け部を有し且つ該ランプ取り付け部より一回り大きいランプ取り付けハウジングパネルと、該ランプ取り付けハウジングパネルより一回り小さいハウジングパネル接続穴を有するバックドアアウタパネルとを備え、
    上記ハウジングパネル接続穴の内縁部に上記ランプ取り付けハウジングパネルの外縁部を互いに重なるようにして接続し、その接続部にシーラーを塗布し、
    上記ランプ取り付け部が鋭角な角部を有する形状を呈し、上記シーラーは該鋭角な角部の付近では該鋭角な角部を避けるようにして上記接続部を外側に曲がった形状にしていることを特徴とする、バックドアアウタパネルの構造。
JP2003104533A 2003-04-08 2003-04-08 自動車のバックドアアウタパネルの構造 Expired - Fee Related JP4251348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104533A JP4251348B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 自動車のバックドアアウタパネルの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104533A JP4251348B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 自動車のバックドアアウタパネルの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004306825A JP2004306825A (ja) 2004-11-04
JP4251348B2 true JP4251348B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=33467331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104533A Expired - Fee Related JP4251348B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 自動車のバックドアアウタパネルの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4251348B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172463A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Suzuki Motor Corp 車両用後部ドア構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2503444B (en) * 2012-06-26 2018-12-19 Nissan Motor Mfg Uk Ltd Oversized recess for a vehicle lamp assembly
CN104249645B (zh) * 2013-06-28 2016-06-29 重庆长安汽车股份有限公司 汽车背门灯具安装结构
WO2015002235A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 本田技研工業株式会社 車両用装飾構造
CN106394394A (zh) * 2016-11-25 2017-02-15 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种汽车尾灯安装结构
JP6508312B1 (ja) * 2017-12-15 2019-05-08 マツダ株式会社 車両用バックドアパネル構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172463A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Suzuki Motor Corp 車両用後部ドア構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004306825A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6659220B2 (en) Front grill structure
USD551145S1 (en) Automobile trunk lid panel
CN103568790B (zh) 车门框架的竖直窗框立柱
JP6909036B2 (ja) 自動車用ドアのシール構造
CN101586436B (zh) 车辆用的窗框密封条
JP4251348B2 (ja) 自動車のバックドアアウタパネルの構造
JP2009196478A (ja) リヤスポイラー構造
JP6084980B2 (ja) モール付きガーニッシュ及び同搭載車両用ドア
JP2009196435A (ja) リヤスポイラー構造
USD529190S1 (en) Door facing
JP6488678B2 (ja) インストルメントパネルとオープニングトリムの合わせ部構造
JP4667302B2 (ja) アウターミラー
JP2008143378A (ja) 車両用内装トリム
JP6956441B2 (ja) 車両のバックドア構造
JP2009012745A (ja) 車両用ドア構造
CN106166953B (zh) 仪表板的端部的构造
CN212604898U (zh) 后背门外饰板及车辆
CN218616898U (zh) 一种发动机罩和车辆
JP2005271633A (ja) ドアサッシュ構造
KR100852061B1 (ko) 자동차의 실사이드 구조
CN210258278U (zh) 车用装饰板
CN210652636U (zh) 一种汽车后门亮条总成及汽车后门
JP2003082826A (ja) 軒樋止まり
CN209977022U (zh) 饰条紧固组件
KR200230760Y1 (ko) 장식물을 갖춘 방화문

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees